JPH05203848A - プラスチックパッケージ光ファイバー - Google Patents

プラスチックパッケージ光ファイバー

Info

Publication number
JPH05203848A
JPH05203848A JP4153780A JP15378092A JPH05203848A JP H05203848 A JPH05203848 A JP H05203848A JP 4153780 A JP4153780 A JP 4153780A JP 15378092 A JP15378092 A JP 15378092A JP H05203848 A JPH05203848 A JP H05203848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
optical fiber
layer
coating
plastic package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4153780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3207924B2 (ja
Inventor
Nigel Shackleton
ナイジェル・シャックルトン
Laura E Pears
ローラ・エリザベス・ペアース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nortel Networks Ltd
Original Assignee
Northern Telecom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northern Telecom Ltd filed Critical Northern Telecom Ltd
Publication of JPH05203848A publication Critical patent/JPH05203848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207924B2 publication Critical patent/JP3207924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】化学的攻撃及び機械的損傷からファイバーを保
護する複数のプラスチック被覆を有するプラスチックパ
ッケージ光ファイバーを提供する。 【構成】より屈折率の小さいガラスクラッド(11)に
よって取り囲まれたガラスコア(10)を具備する光フ
ァイバーは、比較的低モジュラス層(13)によって隔
てられた内部及び外部の比較的高モジュラスなプラスチ
ック層(12,14)が施されている。低モジュラス層
は、水性分散体から適用され、乾燥されるが焼結されな
い。これにより、層(13)の内側のプラスチック内層
(12)への付着力が小さい形で層(13)が残される
ので、外層(14)は、機械的手段によって容易に剥が
すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野及び従来の技術】本発明は、プラス
チックパッケージ光ファイバーに関する。典型的に溶融
シリカからなるガラス光ファイバーは、通常、プレフォ
ームから引き出された直後に、プラスチック保護被覆が
設けられる。前記被覆の主要な機能は、化学的攻撃及び
被覆以外の固体表面に接触が許されることに起因する機
械的損傷から、その表面を保護することにより、新たに
引き出されたファイバーの初期強度を、実際に可能な限
り維持することである。典型的に、初期のプラスチック
保護被覆の適用の後に、完全なプラスチックパッケージ
光ファイバーを生産するためのプラスチック材料の1又
はそれ以上の被覆が更に行なわれる。これらのさらなる
被覆は、必ずしもすべてが、プレフォームからファイバ
ーを引き出すオンラインに適用されるわけではない。完
成したプラスチックパッケージを構成する個々の層の厚
さ、モジュラス及び膨脹係数は、通常、ファイバーに対
する機械的緩衝及び微小曲げに対する保護を与えるため
に選択される。典型的な3層構造は、アクリレート内
層、ナイロン外層、及びそれらの層の間の低モジュラス
材料製の中間層を含む。3層パッケージとして述べられ
ているが、アクリレート層は、2又はそれ以上の連続に
適用された構成サブ層から作られた複合層であってもよ
く、これらのサブ層は、わずかにアクリレート組成が異
なり、従ってわずかにモジュラスが異なる。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、複数のプラ
スチック被覆層を有し、内層を損なうことなしに外層の
被覆を容易に剥離することのできる、プラスチックパッ
ケージ光ファイバーを提供することを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、プラ
スチックパッケージの中間層によって、プラスチックパ
ッケージの内層から隔てられたプラスチックパッケージ
の外層を有するプラスチックパッケージガラス光ファイ
バーに係り、中間層が内層に強く付着していないという
性質を有する構造を提供し、こうして、内側のガラス光
ファイバー上に内層をそのままの形で残すように、機械
的剥離によって、内層から外層を除去することを容易に
する。この種の機械的剥離性は、ファイバーの接合部及
び末端の製造を容易にするために、多くの用途において
望ましい特徴である。
【0004】本発明によれば、非焼結の分散体の堆積に
より得たプラスチック材料の中間層によって、プラスチ
ックパッケージの内層から隔てられたプラスチックパッ
ケージの外層を有するプラスチックパッケージガラス光
ファイバーが提供される。
【0005】本発明はまた、プラスチックパッケージを
有する光ファイバーの製造方法を提供する。この方法に
おいて、ファイバーにはプラスチック被覆が設けられ、
その上に、他のプラスチック被覆が水性分散体から適用
される。分散体は、被覆の残留材料の焼結を生じること
なしに乾燥され、乾燥された被覆をその非焼結の状態の
まま残して、その上にさらに被覆が行なわれる。
【0006】
【実施例】以下に、本発明を好ましい態様で具体的に示
すプラスチックパッケージ光ファイバーの製造方法を説
明する。
【0007】図1に示すように、溶融シリカ光ファイバ
ーは、低屈折率のオプティカルクラッド部11によって
取り囲まれたオプティカルコア部10から構成される。
このファイバーは、典型的に125μmの径を有してお
り、より大きい径を有する光ファイバープレフォーム
(図示せず)から引き出される。プレフォームの先端か
ら引き出された直後、固体表面といかなる接触もされる
ことなく、新たに引き出されたファイバーは、1又はそ
れ以上のアクリレート樹脂を満たした被覆浴(図示せ
ず)に通され、塗布された樹脂は、例えばドラム(図示
せず)へのファイバーの回収に先立って硬化される。ア
クリレート被覆12が完了した光ファイバーは、典型的
に250μmの径を有する。
【0008】アクリレート内部被覆12が完了した光フ
ァイバー10、11は、図2に示す装置を用いて、続い
て中間被覆13及び外部被覆14が施される。図2にお
いて、アクリレート被覆が完了したファイバーは、20
で表わされ、入口ダイ22を通してアプリケータ21内
に導入される。アプリケーター内には、ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)の水性分散体が、リザーバー
23内に収容された分散体のヘッドによって与えられた
圧力の下で収容されている。PTFEの水性分散体の薄
層で被覆されたファイバーは、出口ダイ24を経てアプ
リケーター21を離れる。
【0009】特別な例においては、水性分散体は平均粒
径0.3μmのPTFE55%を含み、表面張力を減少
させるための湿潤剤を含み、それによって被覆が玉状に
なるいかなる傾向も減少させる。この分散体の粘度は、
15mPa・sであり、リザーバーによって与えられた
ヘッドは、約10cmであった。2つのダイ22及び2
4は、300μm径のオリフュスを有していた。ライン
スピードは、40m/分であり、得られた分散体被覆の
厚さは、約20μmであった。高ラインスピードにおい
て、分散体は、出口ダイオリフュスの近くで相当の剪断
力を受けやすく、したがって、炭化タングステン等の、
適切な材料で作られた、よく研磨されたダイを使用する
ことが望ましい。このようなダイは、剪断によって誘発
される分散体の凝結が生じる危険性を最小にするであろ
う。
【0010】PTFE分散体で被覆されたファイバー
は、出口ダイを離れた後、乾燥オーブン25に入る前に
典型的に約0.5mの短い距離を進む。典型的にこの乾
燥オーブンは、1.5mの長さを有している。オーブン
の内部においては、熱風の流れは、水性媒体の緩やかな
蒸発を促進し、約10μm厚さのPTFEの低モジュラ
ス粒子フィルム13(図1)を残すように設計された温
度勾配を与える。この低モジュラス粒子フィルム13
は、内部被覆12と、後に適用される外部被覆14(図
1)との間のクッションを与えるであろう。熱風流は、
被覆の温度が380℃に達しないように、それによって
PTFEが焼結しないように、意図的に設計されてい
る。これは、そのような焼結が、内部被覆12へより強
く付着しがちな高モジュラス材料を生じるためである。
さらに、充分に密着した焼結層を生じるためには、より
多くのPTFEが必要とされる。
【0011】乾燥オーブン25を離れた後、ファイバー
には、プラスチックの内部及び中間被覆12及び13
(図1)が完備され、プラスチックパッケージの外部被
覆14のためのナイロンを収容した溶融物押出機に入る
前に典型的には約1.5mのより短い距離を進行する。
溶融物押出機から出るとき、ファイバーは、プラスチッ
クパッケージの内層、中間層及び外層12、13及び1
4が完備し、典型的には約0.8μmの直径を有してお
り、ドラム(図示せず)に巻き取られる前に、冷却トラ
フ27に入る。冷却トラフ27によって与えられる冷却
は、ナイロンが必要な結晶化度を生じるように、かつ、
それによって、所望の使用温度範囲において過度の微小
曲げ損失を生ずることのない所望の強度をパッケージフ
ァイバーに与えるに適切な熱膨張特性を生ずるように調
整される。
【0012】得られたパッケージ光ファイバーは、堅く
覆われたファイバーであり、その外層は、機械的手段に
よって容易に剥がすことができる。
【0013】好ましい構造において、アクリレート内部
被覆12は、外部サブ層より低モジュラスの内部サブ層
を取り囲む外部サブ層との複合構造を有しており、これ
ら2つの層の境界は、図1において破線15で示され
る。
【0014】本発明は、その適用において、前述の特定
の実施例において例示された特定のプラスチック材料の
みに限定されないことが明確に理解されるべきである。
こうして、FEP(フッ素化エチレンプロピレン)の水
性分散体を、PTFEの代わりに、中間被覆を形成する
ための材料として使用することができ、また同様に、ポ
リエステル、ポリエーテル又は液晶ポリマーのような高
性能熱可塑性プラスチック材料も、外部被覆のナイロン
の代わりに使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパッケージファイバーの断面図。
【図2】図1に示すファイバーのプラスチックパッケー
ジの中間層及び外層の形成に用いられる装置を示す図。
【符号の説明】
10…オプティカルコア部,11…オプティカルクラッ
ド部 12…プラスチック内層,13…プラスチック中間層 14…プラスチック外層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ローラ・エリザベス・ペアース イギリス国、シーエム21・9イーティー、 ハートフォードシャー、ソウブリッジワー ス、スプリングホール・ロード 55

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非焼結の分散体の堆積により得たプラス
    チック材料の中間層によってプラスチックパッケージの
    内層から隔てられた、プラスチックパケージの外層を有
    するプラスチックパッケージ光ファイバー。
  2. 【請求項2】 前記中間層のプラスチック材料がフルオ
    ロポリマーである、請求項1に記載のプラスチックパッ
    ケージ光ファイバー。
  3. 【請求項3】 前記フルオロポリマーがPTFEであ
    る、請求項2に記載のプラスチックパッケージ光ファイ
    バー。
  4. 【請求項4】 前記フルオロポリマーがFEPである、
    請求項2に記載のプラスチックパッケージ光ファイバ
    ー。
  5. 【請求項5】 前記外層のプラスチック材料がナイロン
    である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のプラ
    スチックパッケージ光ファイバー。
  6. 【請求項6】 前記プラスチック内層がアクリレートで
    ある、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のプラス
    チックパッケージ光ファイバー。
  7. 【請求項7】 前記アクリレートプラスチック内層が、
    異なるモジュラスのサブ層を有する複合層である、請求
    項6に記載のプラスチックパッケージ光ファイバー。
  8. 【請求項8】 ファイバーにプラスチック被覆を形成
    し、その上に他のプラスチック被覆を水性分散体から適
    用し、被覆の残留材料の焼結を生じることなしに分散体
    を乾燥し、その被覆の上にさらに被覆を形成して、乾燥
    された被覆をその非焼結の状態のまま残すことからな
    る、プラスチックパッケージを有する光ファイバーを提
    供する方法。
  9. 【請求項9】 水性分散体が、水性フルオロポリマー分
    散物である、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記フルオロポリマーがPTFEであ
    る請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記フルオロポリマーがFEPである
    請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項8ないし11のいずれか1項に
    記載の方法で製造さえれたプラスチックパッケージ光フ
    ァイバー。
JP15378092A 1991-06-12 1992-06-12 プラスチックパッケージ光ファイバー Expired - Lifetime JP3207924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9112636:7 1991-06-12
GB9112636A GB2256604B (en) 1991-06-12 1991-06-12 Plastics packaged optical fibre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05203848A true JPH05203848A (ja) 1993-08-13
JP3207924B2 JP3207924B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=10696533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15378092A Expired - Lifetime JP3207924B2 (ja) 1991-06-12 1992-06-12 プラスチックパッケージ光ファイバー

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5444808A (ja)
EP (1) EP0518523B1 (ja)
JP (1) JP3207924B2 (ja)
CN (1) CN1032090C (ja)
AT (1) ATE116273T1 (ja)
AU (1) AU652452B2 (ja)
CA (1) CA2071063C (ja)
DE (1) DE69201015T2 (ja)
DK (1) DK0518523T3 (ja)
ES (1) ES2068676T3 (ja)
FI (1) FI109619B (ja)
GB (1) GB2256604B (ja)
NO (1) NO312190B1 (ja)
NZ (1) NZ242992A (ja)
ZA (1) ZA924022B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915462A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ心線及びその被覆の除去方法
KR20020079610A (ko) * 2001-04-13 2002-10-19 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 피복광파이버
JP2009503620A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 機械的に剥ぎ取り可能なアップコーテッド光ファイバ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381504A (en) * 1993-11-15 1995-01-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical fiber element having a permanent protective coating with a Shore D hardness value of 65 or more
US5408564A (en) * 1994-06-27 1995-04-18 Siecor Corporation Strippable tight buffered optical waveguide
US5908873A (en) 1995-12-20 1999-06-01 Borden Chemicals, Inc. Peelable bonded ribbon matrix material; optical fiber bonded ribbon arrays containing same; and process for preparing said optical fiber bonded ribbon arrays
US5805753A (en) * 1996-01-24 1998-09-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical fibers with high acceleration sensitivity and low pressure sensitivity
US5684910A (en) * 1996-06-24 1997-11-04 Lucent Technologies Inc. Buffered optical fiber having a strippable buffer layer
US5838862A (en) * 1996-10-24 1998-11-17 Corning Incorporated Strippable tight buffered optical waveguide fiber
US5850497A (en) * 1997-04-15 1998-12-15 Lucent Technologies Inc. Method for stretching refractory bodies
WO2000030987A1 (en) * 1998-11-24 2000-06-02 Corning Incorporated Method of applying protective coating to silica-containing article
US6767579B1 (en) * 1998-11-24 2004-07-27 Corning Incorporated Methods for protecting silica-containing article in optical fiber manufacturing
US6289158B1 (en) * 1999-11-18 2001-09-11 Lucent Technologies Inc. Coated optical fiber with enhanced delamination resistance and thermally enhanced strippability
KR100318927B1 (ko) * 2000-01-06 2001-12-29 윤종용 냉각기를 구비한 광섬유 코팅 장치
JP2001235662A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Yazaki Corp プラスチック光ファイバケーブル及びプラスチック光ファイバケーブルの製造方法
US8292805B2 (en) 2009-11-10 2012-10-23 Invuity, Inc. Illuminated suction apparatus
CN103293621B (zh) * 2013-06-25 2015-11-18 南京华信藤仓光通信有限公司 一种紧套光纤及其制作方法
TW201718258A (zh) * 2015-11-05 2017-06-01 康寧公司 具有確定模量對比的層壓玻璃物件及其形成方法
CN107037334A (zh) * 2017-04-08 2017-08-11 国网河南省电力公司安阳供电公司 高压输电线路绝缘子全光纤监测网络
CN107015126A (zh) * 2017-04-08 2017-08-04 国网河南省电力公司安阳供电公司 基于光纤的绝缘子污秽监测方法
US20230185043A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Sterlite Technologies Limited Unbonded armored optical fibre cable

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4072400A (en) * 1975-07-07 1978-02-07 Corning Glass Works Buffered optical waveguide fiber
US4243298A (en) * 1978-10-06 1981-01-06 International Telephone And Telegraph Corporation High-strength optical preforms and fibers with thin, high-compression outer layers
JPS5598706A (en) * 1979-01-23 1980-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Glass fiber for optical transmission and its production
DE3020622C2 (de) * 1980-05-30 1985-05-15 W.L. Gore & Associates, Inc., Newark, Del. Bandkabel und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS6086515A (ja) * 1983-10-18 1985-05-16 Junkosha Co Ltd 光伝送条体及びこれを用いたフラツトケ−ブル
GB8330851D0 (en) * 1983-11-18 1983-12-29 Fisons Plc Device
EP0212169B1 (de) * 1985-07-05 1990-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Füllmasse für Lichtwellenleiteradern und/oder Lichtwellenleiterkabel
US4854668A (en) * 1987-04-14 1989-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Light waveguide having three protective layers of plastic material and a method of manufacture
DE3911745A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-25 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von glaskoerpern mit bereichen unterschiedlicher optischer brechung
CA1321671C (en) * 1989-05-11 1993-08-24 Paul J. Shustack Ultraviolet radiation-curable coatings for optical fibers and optical fibers coated therewith
US5011260A (en) * 1989-07-26 1991-04-30 At&T Bell Laboratories Buffered optical fiber having a strippable buffer layer
US5062685A (en) * 1989-10-11 1991-11-05 Corning Incorporated Coated optical fibers and cables and method
US5181268A (en) * 1991-08-12 1993-01-19 Corning Incorporated Strippable tight buffered optical waveguide fiber
US5170459A (en) * 1991-08-30 1992-12-08 Hughes Aircraft Company Optical fiber attachment structure and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915462A (ja) * 1995-06-28 1997-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ心線及びその被覆の除去方法
KR20020079610A (ko) * 2001-04-13 2002-10-19 후루까와덴끼고오교 가부시끼가이샤 피복광파이버
JP2009503620A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 機械的に剥ぎ取り可能なアップコーテッド光ファイバ
JP4856180B2 (ja) * 2005-08-04 2012-01-18 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 機械的に剥ぎ取り可能なアップコーテッド光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE116273T1 (de) 1995-01-15
CA2071063A1 (en) 1992-12-13
FI109619B (fi) 2002-09-13
CA2071063C (en) 2001-10-30
GB2256604A (en) 1992-12-16
DE69201015D1 (de) 1995-02-09
NO312190B1 (no) 2002-04-08
GB9112636D0 (en) 1991-07-31
ES2068676T3 (es) 1995-04-16
AU652452B2 (en) 1994-08-25
EP0518523A1 (en) 1992-12-16
JP3207924B2 (ja) 2001-09-10
NO922288D0 (no) 1992-06-11
DK0518523T3 (da) 1995-03-20
ZA924022B (en) 1993-02-24
FI922669A (fi) 1992-12-13
DE69201015T2 (de) 1995-08-10
NZ242992A (en) 1993-06-25
CN1070739A (zh) 1993-04-07
EP0518523B1 (en) 1994-12-28
US5444808A (en) 1995-08-22
GB2256604B (en) 1995-04-19
AU1818492A (en) 1992-12-17
CN1032090C (zh) 1996-06-19
FI922669A0 (fi) 1992-06-09
NO922288L (no) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05203848A (ja) プラスチックパッケージ光ファイバー
US5408564A (en) Strippable tight buffered optical waveguide
US5181268A (en) Strippable tight buffered optical waveguide fiber
US4725453A (en) Method of production of a reinforced optical fiber
US4572840A (en) Method of manufacturing an optical fiber with chiralic structure and a device for putting this method into practice
NL8502402A (nl) Optische vezel voorzien van een kunststofbedekking, en werkwijze en inrichting voor de vervaardiging van een dergelijke optische vezel.
US4510884A (en) Device for providing a dual coating on an optical fiber
US4741597A (en) Method of manufacturing an optical fibre having a synthetic resin coating and optical fibre having a synthetic resin coating manufactured according to the method
JPH02289805A (ja) 光ファイバユニット
KR100281225B1 (ko) 플라스틱 포장된 광섬유 및 이의 제조방법
JPS59217653A (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JPH02233537A (ja) 光ファイバ心線の製造方法
EP0097669A1 (en) A device in equipment for drawing glass fibres
GB2214652A (en) Ruggedised optical fibres having high temperature resistant coating
JPH0438226B2 (ja)
JPH11174242A (ja) プラスチック光ファイバ
JPH0251856B2 (ja)
CS264638B1 (cs) Způsob výroby optického vlákna typu křemen polymer
JP2002201048A (ja) 光ファイバ心線
JPS63264713A (ja) 光フアイバテ−プおよびその製造方法
JPH075336B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JPS6316988B2 (ja)
JPS6060952A (ja) 被覆光フアイバの製造方法
JPH03114008A (ja) テープ状光ファイバ
JPH0664943A (ja) 光ファイバテープ心線の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term