JPH05202450A - 超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05202450A
JPH05202450A JP4012399A JP1239992A JPH05202450A JP H05202450 A JPH05202450 A JP H05202450A JP 4012399 A JP4012399 A JP 4012399A JP 1239992 A JP1239992 A JP 1239992A JP H05202450 A JPH05202450 A JP H05202450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
iron loss
grain
tension
low iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4012399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592740B2 (ja
Inventor
Katsuro Kuroki
克郎 黒木
Hiroaki Masui
浩昭 増井
Osamu Tanaka
収 田中
Shuichi Yamazaki
修一 山崎
Yoshiyuki Ushigami
義行 牛神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4012399A priority Critical patent/JP2592740B2/ja
Publication of JPH05202450A publication Critical patent/JPH05202450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592740B2 publication Critical patent/JP2592740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は各種鉄心材料としてその用途が広く
中でも歪取焼鈍を必要とする巻鉄心トランス用素材とし
ての利用価値が高い極めて鉄損の低い一方向性電磁鋼板
およびその製造方法を提供するものである。 【構成】 鋼板の地鉄表面の平均粗さが0.4μm 以下
であり、かつ板面に深さ5μm 超、幅300μm 以下の
線状の溝を圧延方向に対して45〜90°の方向に2〜
15mm間隔に形成した仕上げ焼鈍済みの一方向性電磁
鋼板に、750℃超〜950℃の温度範囲で張力コーテ
ィング処理をしたSi:4.5%以下を含む鉄損W13
50:0.34w/kg以下の超低鉄損一方向性電磁鋼板
およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄損の極めて低い一方向
性電磁鋼板およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁鋼板の製造においてはエネ
ルギー節約の観点から鉄損を低減することが重要であ
る。鉄損を低減する方法としては高磁束密度化、固有抵
抗増大、薄手化等従来から知られている冶金的方法に加
えて、特開昭55−18566号公報、特開昭61−1
17218号公報に開示されている磁区細分化技術、或
いは特開昭49−96920号公報、特開昭53−14
4419号公報等に示されている鏡面化処理等がある。
この他、さらに超低鉄損を得る方法として特開昭54−
43115号公報に示されるような鏡面を有する鋼板に
微小歪を付与し、磁区を細分化する方法がある。しかし
この方法は歪取焼鈍を必要とする巻き鉄心トランス用素
材としては焼鈍によって磁区細分化効果が消失するため
利用価値がないという難点がある。
【0003】
【発明が解決しようする課題】本発明は、上記方法に比
べて鉄損低減効果が大きく、従来にない超低鉄損材が得
られるため、各種鉄心材料としてその用途は広く、中で
も歪取焼鈍を必要とする巻き鉄心トランス用素材として
の利用価値が高い、極めて鉄損の低い一方向性電磁鋼板
およびその製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は一定の深さと幅
を持った線状または点状の溝を形成した仕上焼鈍済みの
一方向性電磁鋼板の表面被膜を除去し、表面粗度を平均
粗さ0.4μm以下の鏡面に仕上げたもの、或いは平均
粗さ0.4μm以下の鏡面を有する仕上焼鈍済みの一方
向性電磁鋼板の表面に上記の溝を形成させた後、張力絶
縁被膜を施すことによって鉄損の極めて低い一方向性電
磁鋼板を得ようとするものである。従って用途は巻き鉄
心トランスに限らず、積み鉄心トランスでも十分効果が
期待される。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
使用する素材は二次再結晶法によりGoss方位を発達
させたもので、その製造方法には特にこだわるものでは
ない。一般的なプロセスは転炉、電気炉、真空溶解炉等
で溶解精錬し、成分調整し、これにインヒビター形成元
素等を若干添加した後、連続鋳造するか或いは通常の鋳
型に鋳造後、分塊圧延する方法でスラブとする。スラブ
は公知の条件の熱延により、通常3.0mm以下の厚み
のコイルにする。或いは溶鋼を直接急冷凝固させて、薄
板にすることも本発明の本質を変えるものではない。そ
の後熱延板を焼鈍し、或いは焼鈍することなしに酸洗す
る。一回冷延工程の場合は、そのまま最終厚みまで圧延
する。二回冷延工程の場合は公知の中間焼鈍を挟んだ二
回の圧延で最終厚みとする。その後脱炭焼鈍し、必要に
応じて窒化処理し、焼鈍分離剤を塗布し、仕上焼鈍す
る。焼鈍分離剤には通常MgOが用いられ、これにフォ
ルステライト被膜の生成を助けるためTiO2 等の添加
をすることがある。さらにB系化合物、Sb系化合物、
Na、K系化合物等を適宜添加することは本発明の本質
に影響を与えない。また、Al 2 3 、SiO2 等の焼
鈍分離剤を使用してもよい。
【0006】本発明ではフォルステライト被膜を作らな
いほうが都合がよいが、本発明においてフォルステライ
ト被膜の有無は問わない。方向性電磁鋼板においては、
二次再結晶粒の配向性が高いことが重要である。二次再
結晶のための仕上焼鈍は公知の条件で行うが、例えば1
200℃の温度で20時間程度行う。通常の一方向性電
磁鋼板の製造では仕上焼鈍後、焼鈍分離剤を洗い落とし
て製品とするもの、およびこのフォルステライト被膜の
上にコーティングを施して形状矯正焼鈍を行うもの等が
ある。
【0007】このような工程で処理した鋼板に公知の方
法で歪取焼鈍に耐える磁区制御を行う。磁区制御の方法
としては、例えば特開昭61−117218号公報に示
される機械的方法による溝形成法があり、また特開昭6
0−255926号公報に示されるレーザー照射によっ
て局部的に絶縁被膜を除去した後、酸によって地鉄を溶
解し溝を形成する方法がある。この他、レーザー照射に
より一定の深さの凹部を形成する方法を用いてもよい
し、歪取焼鈍に耐える磁区制御方法ならば公知の方法を
利用できる。
【0008】本発明の特徴とするところは、上記の方法
で溝を形成した鋼板の表面がある臨界値以下の粗さの鏡
面を有しており、しかもこれに特定範囲の張力を付与す
るコーティングを施す点にある。ここで鏡面とは粗度平
均粗さ0.4μm以下のものをいう。鏡面を得る方法と
して知られているものの一つに電解研磨がある。これは
鋼板表面の絶縁被膜或いは酸化物を酸等で除去した後、
例えば燐酸と無水クロム酸の電解液中で電気的に研磨す
ることで得られる。また化学的に鏡面を得る方法も知ら
れている。例えば、過酸化水素水中に少量の弗酸を添加
した液を使用する方法がある。この他、希硫酸、希硝
酸、希塩酸を用いる場合も粗度の低い面が得られる。こ
の他、仕上焼鈍前に塗布される焼鈍分離剤或いは仕上焼
鈍雰囲気条件によっても得られる。
【0009】本発明においては上記の方法により鏡面を
得た後、前述した溝を形成しても類似の効果が得られ
る。次に鋼板に張力を付与する方法について述べる。一
方向性電磁鋼板の圧延方向に張力を付与すると鉄損が低
減することはよく知られている。現在商品化されている
製品は鋼板と表面被膜の膨脹係数の差によって生じる張
力によって与えられている。本発明においては張力コー
ティング液として、例えば特公昭53−28375号公
報に示される無水クロム酸−燐酸アルミニウムを主成分
とする液、或いは特公昭56−52117号公報に示さ
れる無水クロム酸−燐酸マグネシウムを主成分とする液
を鋼板に塗布焼付けすることによって張力を付与するこ
とができる。この張力は塗布焼付け回数を繰り返すこと
によってさらに増大し、鉄損特性が大幅に改善されると
いう新たな知見を得た。以下実験結果をもとにさらに説
明する。
【0010】図1はSi:3.2%を含む板厚0.16
mm、磁束密度B8:1.94Tの一方向性電磁鋼板を
特開昭61−117218号公報に示される90〜22
0kg/m2 の荷重で鋼板に溝を形成し、750℃以上
の温度で熱処理する方法によって磁区を制御し(本実験
では溝深さ13μm、幅50μm、圧延方向に対し75
°方向の溝間隔5mm、歪取焼鈍850℃×2時間)、
表面被膜を除去し、化学研磨により鋼板表面の平滑度を
調整した後、無水クロム酸−燐酸アルミニウムを主成分
とするコーティング液を820℃で焼付けた後の鉄損特
性を示したものである。図から、平均粗さが0.4μm
以下において非常に低い鉄損が得られることが判る。
【0011】図2はコーティング液の塗布焼付け回数と
鉄損の関係を示している。用いた素材は図1と同じ条件
で磁区制御したものである。被膜除去後の鋼板表面の平
均粗さは化学研磨により0.1μm以下とした。この鋼
板を10%の希硫酸水に短時間浸漬し、水洗乾燥した
後、無水クロム酸−燐酸アルミニウムを主成分とする液
を片面当たり3g/m2 塗布した後乾燥し、820℃×
30秒の焼鈍を行い、その後磁気測定した。次いでさら
にこのコーティングと熱処理を繰り返し行い、磁気測定
を行った。図から、コーティング焼付処理を重ねると、
より鉄損が改善されることが判る。
【0012】図3はこのコーティング焼付処理回数と鋼
板に付与される張力の関係をみたものである。張力は鋼
板の片面の絶縁被膜を酸により除去した後、鋼板の撓み
量を測定して計算によって求めたものである。焼付処理
回数が増える程、張力が大きくなることが判る。この張
力がさらに鉄損の大幅改善をもたらし、超低鉄損化を果
たしているものといえる。このコーティング液は無水ク
ロム酸−燐酸アルミニウムを主成分とする液、或いは無
水クロム酸−燐酸マグネシウムを主成分とする液等公知
のものを使用できる。鋼板との密着性を高める上で鋼板
に薄い金属メッキを施してもよい。
【0013】次に本発明の限定理由について述べる。S
iは鉄損低減に有効な元素であるが、その上限は4.5
%とする。4.5%を超えると通常の二次再結晶法では
脆性等の問題があり、製造が困難になる。鋼板の表面粗
度は図1に示すように0.4μm以下でないと超低鉄損
が得られない。鋼板に形成する溝の深さ、幅、間隔につ
いては、特公昭62−53579号公報に示されてい
る。これによると鋼板に形成する溝の深さは5μm超に
おいて磁区制御の効果があり、溝の幅は300μmを超
えると鉄損の改善代が小さくなる。また溝の間隔は2〜
15mm、好ましくは3〜8mmで圧延方向に対して4
5〜90°、好ましくは70〜90°方向がよい。
【0014】張力絶縁被膜の焼付温度探索結果(板厚
0.15mm、付着量3g/m2 、焼付処理回数2回)
を図5に示す。これによると750℃超〜950℃、好
ましくは800〜900℃がよいことが判る。750℃
以下または950℃超では充分な張力が得られない。こ
のコーティング焼付回数は2回以上繰り返すと張力が増
大し、鉄損低減効果が大きい。しかし張力が1.0kg
/mm2 超得られれば1回でも相当の効果は望める。
【0015】
【実施例】以下実施例について述べる。 実施例1 鋼板の地鉄表面に深さ12μm、直径50μm、点と点
の距離0.2mmの点状の溝を圧延方向に対して90°
方向に5mm間隔に形成したSi:3.2%を含む板厚
0.15mmの高磁束密度一方向性電磁鋼板(A)、
(B)を準備した。
【0016】試料(A)は弗酸により表面被膜を除去
し、電解研磨によりRaを0.1μm以下に調整した。
次いで5%の希硫酸に浸漬した後、無水クロム酸+燐酸
アルミニウム+コロイダルシリカを主成分とするコーテ
ィング液を塗布し、800℃×30秒の焼鈍を行った。
次いで同じ条件のコーティングと820℃×30秒の焼
鈍を2回繰り返した。試料Bはコーティングと820℃
×30秒の焼鈍を1回実施した。試料(A)、(B)の
被膜の断面写真を図4に示す。試料(A)の地鉄と被膜
の境界が試料(B)に比べてスムーズになっている。
【0017】磁気特性は次の如くである。 試料(A) 試料(B) B8 1.91T B8 1.91T W13/50 0.23w/kg W13/50 0.35w/kg 試料(A)は極めて低い鉄損値を示した。
【0018】実施例2 C:0.054%、Si:3.3%、Mn:0.14
%、S:0.007%、酸可溶性Al:0.030%、
N:0.0075%、Cr:0.10%、Sn:0.0
5%、残部Feと不可避的不純物からなる鋼塊を115
0℃に加熱した後、板厚1.6mmに熱延した。この熱
延板を1100℃で焼鈍した後酸洗し、0.16mm厚
に冷延した。次いで脱炭焼鈍を830℃で湿水素窒素雰
囲気中で行った後、窒化処理を750℃で水素、窒素、
アンモニア混合ガス中で行った。次いで焼鈍分離剤Mg
Oを塗布し、1200℃の仕上焼鈍を行い、二次再結晶
を完了させた。
【0019】得られた試料から磁気特性のほぼ揃った試
料A、Bを選び、これに歯形ロールを用いて深さ14μ
m、幅50μmの溝を圧延方向に対して75°方向に5
mmの間隔で形成した。次いで850℃×2時間の焼鈍
を行った。次いで試料Aを酸により表面被膜を除去した
後、過酸化水素水と弗酸の混合液でRaを0.1μm
(板厚減10μm)以下の鏡面にした。次いで試料A、
B共無水クロム酸、燐酸アルミニウム、コロイダルシリ
カを主成分とするコーティング液を片面当り3g/m2
塗布し、820℃×30秒の張力コーティングを行い、
磁気測定した。さらに同じ張力コーティングを繰り返し
行い、磁気測定した。この結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】試料Aは試料Bに比べ極めて低い鉄損が得
られた。 実施例3 C:0.056%、Si:3.6%、Mn:0.09
%、S:0.007%、酸可溶性Al:0.029%、
N:0.0078%、Cr:0.08%、Sn:0.0
4%、残部Feと不可避的不純物からなる鋼塊を115
0℃に加熱した後、板厚1.4mm厚に熱延した。この
熱延板を1100℃で焼鈍した後、酸洗し0.14mm
厚に冷延した。次いで脱炭焼鈍を830℃で湿水素窒素
雰囲気中で行った後、窒化処理を750℃で水素、窒
素、アンモニア混合ガス中で行い、鋼板の〔N〕量を2
00ppmとした。
【0022】次いで焼鈍分離剤としてAl2 3 をアル
コールで溶いて塗布し、1200℃×20時間の仕上焼
鈍を行った。次いで水洗して乾燥した状態で鋼板の表面
にはフォルステライトは形成されておらず、その表面粗
度はRa=0.3μmであった。次に歯形ロールを用い
て深さ12μm、幅50μmの溝を実施例2と同じ状態
で形成させた。次いで10%の希硫酸に短時間浸漬した
後水洗乾燥し、無水クロム酸、燐酸アルミニウム、コロ
イダルシリカを主成分とするコーティング液を片面当り
3g/m2 塗布し、880℃×30秒の焼鈍を行い、磁
気測定した。さらに同じコーティング焼付処理を繰り返
し行い、磁気測定した。この結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】実施例4 C:0.080%、Si:3.5%、Mn:0.075
%、S:0.025%、酸可溶性Al:0.035%、
N:0.0080%、Sn:0.13%、Cu:0.0
7%、残部Feと不可避的不純物からなる鋼塊を135
0℃に加熱した後、2.3mm厚に熱延した。次いで熱
延板焼鈍を1000℃で行った後酸洗し、1.35mm
まで冷延した。次いで焼鈍を前段1120℃、後段90
0℃の温度で行った後、100℃の湯中に投入冷却し、
次いで酸洗し、0.17mmまで冷延した。次いで冷延
板を脱脂し、2%の水酸化ナトリウム水溶液を塗布し、
850℃で脱炭焼鈍した。
【0025】次いでMgOスラリーを塗布し、1200
℃の温度で仕上焼鈍を行った。次いで水洗乾燥した後、
歯形ロールを用いて深さ15μm、幅50μmの溝を圧
延方向に対して75°方向に5mm間隔で形成した。次
いで800℃で焼鈍した後、5%の硫酸水に浸漬した後
の表面の平均粗さはほぼ0.2μmであった。次いで無
水クロム酸、燐酸アルミニウム、コロイダルシリカを主
成分とするコーティング液を付着量が片面当り3g/m
2 、焼鈍条件が820℃×30秒の張力コーティングを
行った後、同一条件の塗布と焼鈍を繰り返した。磁気特
性は鉄損W13/5 0=0.28w/kgで、非常に低い鉄
損値を示した。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、各種鉄心材料としての
用途が広く、中でも歪取焼鈍を必要とする巻き鉄心トラ
ンス用素材としての利用価値が高い、極めて鉄損の低い
一方向性電磁鋼板が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼板表面の平均粗さと鉄損の関係を示す図であ
る。
【図2】コーティング液の塗布焼付け回数と鉄損の関係
を示す図である。
【図3】コーティング液の塗布焼付け回数と被膜張力の
関係を示す図である。
【図4】被膜除去前の被膜断面及び被膜除去後コーティ
ング後の被膜断面を示す写真図である。
【図5】コーティング焼付温度と被膜張力の関係を示す
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 修一 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 牛神 義行 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板の地鉄表面のRaが0.4μm以下
    であり、かつ板面に深さ5μm超、幅300μm以下の
    線状または点状の溝を圧延方向に対して45〜90°の
    方向に2〜15mm間隔に形成しており、鋼板表面に張
    力絶縁被膜を施した鉄損がW13/50:0.34w/
    kg以下のSi4.5%以下を含む超低鉄損一方向性電
    磁鋼板。
  2. 【請求項2】 鋼板の地鉄表面のRaが0.4μm以下
    であり、かつ板面に深さ5μm超、幅300μm以下の
    線状または点状の溝を圧延方向に対して45〜90°の
    方向に2〜15mm間隔に形成した仕上焼鈍済みの一方
    向性電磁鋼板に750℃超〜950℃の温度範囲で張力
    コーティング処理することを特徴とするSi4.5%以
    下を含む超低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 750℃超〜950℃の温度範囲で張力
    コーティング処理を2回以上繰り返すことを特徴とする
    請求項2記載の超低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 【請求項4】 750℃超〜950℃の温度範囲の張力
    コーティング処理で1.0kg/mm2 超の張力を付与
    することを特徴とする請求項2記載の超低鉄損一方向性
    電磁鋼板の製造方法。
  5. 【請求項5】 張力コーティング液に無水クロム酸−燐
    酸アルミニウム−コロイダルシリカを主成分とする液を
    使用することを特徴とする請求項2、3、4のいずれか
    に記載の超低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP4012399A 1992-01-27 1992-01-27 超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2592740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012399A JP2592740B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012399A JP2592740B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202450A true JPH05202450A (ja) 1993-08-10
JP2592740B2 JP2592740B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=11804187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012399A Expired - Fee Related JP2592740B2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592740B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004107796A (ja) * 2003-10-17 2004-04-08 Nippon Steel Corp 耐癒着性と占積率に優れる一方向性珪素鋼板絶縁皮膜用塗布液および絶縁皮膜形成方法
KR100450621B1 (ko) * 2000-05-30 2004-09-30 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 저소음 변압기용 일방향성 전자강판
WO2019065645A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
US10804015B2 (en) 2011-12-29 2020-10-13 Posco Electrical steel sheet and method for manufacturing the same
US11060163B2 (en) 2016-01-22 2021-07-13 Posco Method for refining magnetic domains of grain-oriented electrical steel plates, and apparatus therefor
US11772189B2 (en) 2017-12-26 2023-10-03 Posco Co., Ltd Grain-oriented electrical steel sheet and magnetic domain refining method therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328375A (en) * 1976-08-11 1978-03-16 Fujitsu Ltd Inspecting method
JPS60255926A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS61117218A (ja) * 1984-11-10 1986-06-04 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62290844A (ja) * 1986-06-07 1987-12-17 Kawasaki Steel Corp 超低鉄損一方向性けい素鋼板
JPS6376819A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 低鉄損方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH0230740A (ja) * 1988-04-23 1990-02-01 Nippon Steel Corp 鉄損の著しく優れた高磁束密度一方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH0238527A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Kawasaki Steel Corp 歪取り焼鈍によって特性が劣化しない低鉄損方向性けい素鋼板の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328375A (en) * 1976-08-11 1978-03-16 Fujitsu Ltd Inspecting method
JPS60255926A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS61117218A (ja) * 1984-11-10 1986-06-04 Nippon Steel Corp 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS62290844A (ja) * 1986-06-07 1987-12-17 Kawasaki Steel Corp 超低鉄損一方向性けい素鋼板
JPS6376819A (ja) * 1986-09-18 1988-04-07 Kawasaki Steel Corp 低鉄損方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPH0230740A (ja) * 1988-04-23 1990-02-01 Nippon Steel Corp 鉄損の著しく優れた高磁束密度一方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH0238527A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Kawasaki Steel Corp 歪取り焼鈍によって特性が劣化しない低鉄損方向性けい素鋼板の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450621B1 (ko) * 2000-05-30 2004-09-30 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 저소음 변압기용 일방향성 전자강판
JP2004107796A (ja) * 2003-10-17 2004-04-08 Nippon Steel Corp 耐癒着性と占積率に優れる一方向性珪素鋼板絶縁皮膜用塗布液および絶縁皮膜形成方法
US10804015B2 (en) 2011-12-29 2020-10-13 Posco Electrical steel sheet and method for manufacturing the same
US11060163B2 (en) 2016-01-22 2021-07-13 Posco Method for refining magnetic domains of grain-oriented electrical steel plates, and apparatus therefor
WO2019065645A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
KR20200043440A (ko) 2017-09-28 2020-04-27 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 방향성 전기 강판
US11198916B2 (en) 2017-09-28 2021-12-14 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
US11772189B2 (en) 2017-12-26 2023-10-03 Posco Co., Ltd Grain-oriented electrical steel sheet and magnetic domain refining method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592740B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960652A (en) Grain-oriented electrical steel sheet having a low watt loss
JP2671076B2 (ja) 超低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05279864A (ja) 方向性珪素鋼板の絶縁被膜形成方法
JP4018878B2 (ja) 方向性電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP2592740B2 (ja) 超低鉄損一方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPS6376819A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板およびその製造方法
JPS60255926A (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6332849B2 (ja)
US3932235A (en) Method of improving the core-loss characteristics of cube-on-edge oriented silicon-iron
JPS5850298B2 (ja) 電磁鋼板の処理方法
JPH04232212A (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JPS61201732A (ja) 熱安定性、超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2003301272A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板の製造方法
JP3148096B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP3336142B2 (ja) 磁気特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JP3148094B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP2592740C (ja)
JP3148093B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JP2706039B2 (ja) 鏡面方向性珪素鋼板の製造方法
JPH09194948A (ja) 絶縁コーティング密着性の良好な方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0730410B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2579714B2 (ja) 鏡面方向性珪素鋼板の絶縁被膜形成方法
JPH0730409B2 (ja) 低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP3148095B2 (ja) 鉄損の低い鏡面方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0335377B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees