JPH05201481A - 植物資材入りパッケージ - Google Patents

植物資材入りパッケージ

Info

Publication number
JPH05201481A
JPH05201481A JP4040189A JP4018992A JPH05201481A JP H05201481 A JPH05201481 A JP H05201481A JP 4040189 A JP4040189 A JP 4040189A JP 4018992 A JP4018992 A JP 4018992A JP H05201481 A JPH05201481 A JP H05201481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plant material
holes
package
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4040189A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael George Reinhardt Zobel
ジョージ ラインハート ツォーベル マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel Films Holding Ltd
Original Assignee
Courtaulds Films and Packaging Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10640555&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05201481(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Courtaulds Films and Packaging Holdings Ltd filed Critical Courtaulds Films and Packaging Holdings Ltd
Publication of JPH05201481A publication Critical patent/JPH05201481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2069Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere
    • B65D81/2076Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere in an at least partially rigid container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • B65D85/76Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials for cheese
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • Y10T428/31986Regenerated or modified

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種の果物、野菜、草木類、花弁類をパッケ
ージ中に貯蔵した場合に、優れた保存性を示す植物資材
入りバッケージの提供。 【構成】 有孔性であり、25℃、相対湿度75%の条
件下で測定して800gm-2-1以下の水蒸気透過率及
び200,000cm3-2-1atm-1以下の酸素透
過率を有する高分子フィルム製袋中に植物資材が密封さ
れていることを特徴とする植物資材入りパッケージ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の高分子フィルム
を用いたパッケージ中に、植物資材が密封されている植
物資材入りパッケージに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】貯蔵
間、植物資材は、該材をそれが成長してきた植物から取
去った時にも、あるいは土壌から掘出した時でも、呼吸
を持続する。このようにして、果物および野菜は、貯蔵
の間、周囲環境に要求を継続し、水分の損失および新鮮
さを保持するに不利な酸素および二酸化炭素の環境水準
によって、植物資材の品質低下が生ずる。果物および野
菜の新鮮性は包装することによって延長され、このこと
は、また新鮮な生産物をスーパーマーケット棚に展示し
た時の損害を減少させるという付加的な利点を有する。
しかしながら、多くの包装材の使用に関して、包装内の
雰囲気が呼吸の進行に伴って変化するという問題があ
る。このことは、呼吸速度の著しい上昇が生じた場合
に、熟成間に危機的な段階に遭遇する植物資材に関して
特別な問題を生ずることになる。したがって、例えばポ
リオレフィンフィルムなどの高分子フィルムは果物及び
野菜の保存性を改善することができるが、その貯蔵間
に、包装内の雰囲気の変化によって品質低下が促進され
た時に結末が来ることになる。高分子フィルムからなる
包装内に植物資材を貯蔵することに関する問題点を克服
するために種々の提案がなされてきている。例えば、英
国特許明細書1106265および1134667に
は、酸素含有量が通常の空気よりも少なく、二酸化炭素
含有量が通常の空気よりも多くなるように包装内の雰囲
気を制御することが述べられている。この場合、酸素お
よび二酸化炭素に対して透過性のある厚さを有し、封入
した生産物を確保し、包装内の制御雰囲気を保持するに
十分な面積を有する無孔のポリエチレンシートを用いる
ことによって目的が達せられる。この方法によって酸素
および二酸化炭素は制御できるが、雰囲気の水分の制御
は不可能であり、このことは、包装された資材の品質低
下を増大する程度までの水分水準を招来することにつな
がる。直径が50〜300μmの孔を1平方センチメー
トル当り50〜300個有する極めて高い透水性を有す
るフィルムが日本特許公開62−148247に提案さ
れている。これらのフィルムは切り花包装用に提案され
たもので、凝縮水滴を除去するに十分な水蒸気透過性を
有していなければならないとされている。その他の提案
として、より透過性の材料からなる透過性窓を有するガ
ス不透過性、水蒸気不透過性のフィルムの使用がある。
また、一方の側が不透過性のプラスチックスフィルムか
らなり、他方の側が微細孔を有するフィルムからなる複
合容器の提案もなされている。
【0003】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、有
孔性であり、800gm-2-1以下の水蒸気透過性およ
び200,000cm3-2-1atm-1以下の酸素透
過性(いずれも25℃、相対湿度75%における測定
値)を有する高分子フィルムを用いたパッケージ中に植
物資材が密封されていることを特徴とする植物資材入り
パッケージに関する。
【0004】前記高分子フィルムを用いたパッケージと
しては、前記高分子フィルムを用いて作った袋、トレイ
やカップの蓋部分を前記高分子フィルムを用いて作った
容器などを挙げることができ、前記袋は裸で植物資材を
入れてもよいし、トレイやカップに植物資材を入れた
後、これ全体を前記袋に挿入してもよい。本発明に使用
する高分子フィルムは、その中に保管した植物資材に良
好な貯蔵寿命を与えるに望ましい酸素透過性を有し、か
つ同時に、包装の水透過性を望ましい水準に制御するこ
との可能な包装を提供する利点を有し、しかも、このこ
とは特殊な窓を設けることなく、あるいは一つの包装に
多数のフィルムの使用を必要とすることなく達成するこ
とができる。また、本発明に使用する高分子フィルムは
通常の密着性フィルムよりもより剛性の高い状態で提供
でき、このことは、該フィルムが水平型あるいは垂直型
の充填密封包装機上で容易に使用されることを可能にす
るものである。さらに、このフィルムは用いられている
孔が極めて小さいために透明である。
【0005】本発明に使用する高分子フィルムの水蒸気
透過性は使用する高分子のタイプによって選択すること
ができる。用いられる高分子の例としては再生セルロー
ス、ポリオレフィンの単独重合体および酢酸ビニルある
いはアクリル酸メチルとの共重合体、ポリエステル類お
よびポリアミド類を挙げることができる。このフィルム
類はさらに積層させ、および/あるいは一層以上の層、
例えばヒートシール層を含ませることもできる。再生セ
ルロースのフィルムは広範囲の水蒸気透過性、典型的に
はフィルム厚さ24μmで25℃、相対湿度75%の条
件下で測定して800gm-2d-1に達するまでの水蒸気
透過性を得るために用いることができる。より低い透過
性は、より厚いフィルムを用いることによって得られる
が、水蒸気に対する透過性を減少することが望まれる場
合には、一般的にはフィルムに被覆を施すことが望まし
い。この目的に対して適切な材料は技術上既知である。
このようにして水蒸気透過率100〜800gm-2d-1
が達成でき、また、望む場合にはより低い値、例えば8
0gm-2d-1、さらにより低い値10gm-2d-1も達成す
ることができる。被覆が存在する場合には透過率は通常
500gm-2d-1以下となる。本発明で使用する高分子
フィルムを製造するためにはポリオレフィンを用いるこ
ともできる。そのような材料からなるフィルムの固有の
水蒸気透過性は、本質的に、同一厚さの無被覆再生セル
ロースのそれよりも小さくなる傾向がある。典形的に
は、30μm厚さのポリエチレンフィルムは約4gm-2
d-1の水蒸気透過率を有し、同一厚さのポリプロピレン
は1〜2gm-2d-1の水蒸気透過率を有する。フィルム
の水蒸気透過率は包装される植物資材の呼吸要求に適合
するように選択されるものであり、従って、包装された
植物資材の保存性を最適化するために透過率を選択する
こと以上に、水蒸気透過率に対して万能的な優先条件は
ない。
【0006】本発明に使用する高分子フィルムの酸素透
過率は、25℃、相対湿度75%で測定して200,0
00cm3-2-1atm-1以下のものである。水蒸気
透過性の場合と同様に、異なる植物資材は異なる酸素透
過率を有するフィルムを要求するものであり、該透過率
としては100,000以下、例えば50,000cm
3-2-1atm-1が望ましい。より低い酸素透過率、
例えば10,000cm3-2-1atm-1も得ること
ができる。しかしながら、酸素透過率はフィルム材料に
固有の値よりも大きくすること、典型的には、フィルム
材料固有の値よりも少くとも900cm3-2-1at
-1だけ大きくすることがのぞましい。このことは、少
くとも3500cm3-2-1atm-1であることを意
味する。本発明に使用する高分子フィルムの酸素透過率
は、フィルムに孔を設けることによって達成される。フ
ィルムに設けた孔の大きさはフィルムの酸素透過率に影
響を与えるものであり、好ましくは平均孔径20〜10
0μmの範囲、より好ましくは40〜60μmの範囲、
さらに望ましくは平均径約50μmが適切である。この
場合、平均孔径が大きすぎる時には酸素透過性の制御が
不可能となる。また、孔径が小さすぎる時には数多くの
孔を必要とし、このことは特にフィルムの価格を上げる
ことになる。しかしながら、これらの数値はあくまで、
平均値であり、孔のなかには孔径が5μmや150μm
のものが含まれている場合があっても、平均孔径が前述
の範囲におさまっていれば満足すべき結果が得られる。
孔の数は、フィルム表面平方メートル当り1000個ま
での孔を有することが好ましいが、10個あるいはそれ
以下の孔を用いることもできる(これは開孔率で表わす
と3.14×10-7〜7.85×10-4%ということに
なる。)。このことは、日本特許公開62−14824
7に提示されている孔の頻度(平方センチメートル当り
50〜300個)よりも極めて低い頻度で、同一面積当
り少なくとも500倍少ない値である。後に知られるよ
うに、本発明によるフィルム中の孔の寸法および数は包
装されるべき植物資材によって選択される。しかしなが
ら、フィルム中には十分な孔がなければならないので、
植物資材の各包装当り少なくとも1個の孔を必要とす
る。しかしながら、1袋当り孔が1個のみでは万が一そ
の孔が値段表などが貼られて閉塞することがありうるの
で、1袋当り複数個、できうれば4個以上設けることが
好ましい。このことは平方メートル当り少なくとも50
個の孔を有することが好ましいといえる。通常は、フィ
ルムは平方メートル当り500個以下、典形的には平方
メートル当り100〜300個の孔を有する。
【0007】本発明のフィルム中の孔は既知の方法によ
って形成される。しかしながら、機械的な孔あけ手段を
用いる場合に、望ましい酸素透過率を得るに十分な小さ
い孔を得ることは難しく、好ましい方法は、放電、超音
波およびレーザー等の手段である。
【0008】実際使用の殆どの場合について、特に酸素
透過性が包装でのリークではなくフィルムの孔に依存す
ることを確実にするために、本発明で使用する高分子フ
ィルム製袋を密封することが必要とされる。そのために
はヒートシールあるいは接着剤等による密封を行う。従
って、種々のヒートシール可能層を本発明で使用する高
分子フィルム上に設けることが可能であり、そうするこ
とによって、フィルムの固有の水蒸気透過率に影響を与
えることになる。勿論、フィルム自体がヒートシール可
能な材質のものであってもよい。当業者であればわかる
ように、ヒートシール可能層あるいはその他の層のいず
れもフィルムに設けた孔を覆いかくしてしまうものであ
ってはならず、従って孔は既にそれらの層を有するフィ
ルムに設けられるのが通常である。これらの層は技術上
既知のものの中から選択することができるが、既知の方
法、例えば共押し出しあるいは被覆、によって形成する
ことができる。
【0009】植物資材を包装する場合に、包装すべき資
材の要求を満足するように、水蒸気透過率(すなわち、
フィルムに用いられる高分子のタイプおよび厚さ)およ
び酸素透過率(すなわち孔の大きさおよび頻度。これら
は同一の資材に対しても温度条件が異なれば異なる)の
両方の条件から、選択される。孔の数が極めて少い場
合、例えば平方メートル当り10個の場合、個々の包装
に用いられるフィルムの孔の数は、酸素が包装の内部と
外部大気との間を通過できるように、フィルムの表面に
少なくとも1個の孔を含むようなものでなければならな
いことは明らかである。とくに1〜2人用の生野菜をパ
ッケージする場合には、100cm2当り1〜10個の
孔をもつようなフィルムの使用が好適である。
【0010】
【効果】本発明のパッケージ中に貯蔵した場合に、各種
の果物、野菜、草木類、花弁類は特に優れた保存性を示
した。このようにして、呼吸間の酸素、二酸化炭素およ
び水蒸気に関する要求の点で広範囲の相違を示すブロッ
コリ、にんじん、きのこ等が、従来提示された高分子包
装用フィルム中に包装した場合に比べて、すべて保存性
の延長を示した。
【0011】
【実施例】下記の実施例は説明としてのみ示したもので
ある。また、特に説明を加えない限り、すべての部は重
量で示したものであり、温度は℃で示したものである。 実施例1 にんじんを、損傷の徴候のあるものを除いた後、洗浄
し、25ppmの塩素を含む冷水中に1分間静置し、次
いで冷水ですすぎ洗いした。該にんじんを乾燥し、各種
フィルム中にヒートシールすることによって包装を行っ
た。この場合、包装の内のり寸法は20cm×18cm
とし、約0.35kgのにんじんを封入したものとし
た。また、対照として、同量のにんじんを包装フィルム
なしのむきだしのトレイの上に載置したものを用いた。
これらの試料をすべて25℃、相対湿度50%の雰囲気
中で貯蔵した。使用したフィルムは下記の通りである。 (A)25μm厚さのヒートシール性の配向ポリプロピ
レンフィルムで平方メートル当り100個の平均径約5
0μmの孔を有するもの(本発明) (B)平方メートル当り68個の孔数とした以外、
(A)と同様内容のもの(本発明) (C)平方メートル当り34個の孔数とした以外、
(A)と同様内容のもの(本発明) (D)(A)と同様内容、但し孔なしのもの(対照) (E)25μm厚さの無孔のポリエチレン密着フィルム
(対照) (F)25μm厚さの無孔のポリ塩化ビニル延伸ラップ
フィルム(対照) にんじんの上にフィルムを有する包装はすべて包装のな
い対照に比べて改善された保存性を有していた。すなわ
ち、包装しないにんじんは3日後に乾燥し、しなびて不
良品となったが、包装したものは少なくとも7日のかび
なしの貯蔵寿命(保存性)を示した。また、無孔のフィ
ルム(D)、(E)および(F)で包んだ包装物は3日
以内に空気なしの状態になるか、10日でそのような状
態になりつつあった。フィルム(B)中に包装したにん
じんは特に良好な成績を示し、また、フィルム(A)お
よび(C)中に包装したにんじんはそれよりも若干劣る
が、他のフィルム中に包装した試料よりも優れた状態を
示した。包装したにんじんからの水分損失はすべての場
合に10日後で1重量%以下で受容し得る結果を示し
た。
【0012】実施例2 トマトについて、洗浄し、一時間乾燥した後6個のトレ
イ中に包装したことを除いて、実施例1と同様の操作を
行った。杯状花は除かなかった。各トレイを実施例1の
(A)および(C)〜(F)のそれぞれのフィルム中に
包装し、残りのトレイを対照として包装しないままの状
態とした。包装しないトマトは4日後に非常に軟くな
り、かびの生えた状態となり、フィルム(F)中に包装
したものは3日後にかびの生えた状態となった。また、
平方メートル当り100個の孔を有するフィルム(A)
中に包装したものは7日後に広範囲にかびた状態とな
り、トマトは4日後に軟い状態となった。しかしなが
ら、フィルム(C)中に包装したトマトは6日後でも固
く引締った状態を保持していた。
【0013】実施例3 洗浄しないカラブレーゼ(ブロッコリの一種)の包装
を、0.25m×0.185m(面積0.0925
2)のトレイ上に150gのカラブレーゼを包むこと
によって作成した。用いたフィルムは下記の通りであ
る。 (G)25μm厚さのヒートシール可能な配向性を有す
るポリプロピレンフィルム (H)包装面積に21個の孔を有するフィルム(G) (I)包装面積に7個の孔を有するフィルム(G) 比較のために、150gのカラブレーゼ試料を25μm
厚さのポリ塩化ビニル密着フィルム中に包装するかある
いは未包装のままのものを用いた。包装しなかった試料
は20℃、相対湿度50%で2日経過後極めて軟い状態
となりかっ色の着色を示した。同一条件で、ポリ塩化ビ
ニル密着フィルム中に包装したカラブレーゼは2日経過
後黄色化を示したが、本発明の有孔フィルムを用いたも
のは約6日近くまで不良化の徴候を示さなかった。3日
後、無孔のポリプロピレンフィルム中に包装したカラブ
レーゼは端部が乾燥し、有孔フィルム中に包装したもの
よりもより軟い状態となった。4℃で、本発明のフィル
ム中に貯蔵したカラブレーゼは17日経過後もなお極め
て良好な状態で、新鮮であり、他のフィルムを用いて包
装した試料のいずれよりも良好な外観を示していた。
【0014】実施例4 実施例3の手順を用いて、未洗浄のきのこを下記の各種
フィルム中に包装した。 (J)25μm厚さで、80gm-2d-1の水蒸気透過度
を有する無孔のヒートシール可能な再生セルロースフィ
ルム。包装方法は0.25m×0.185m(表面積は
0.0925m2)(対照)。 (K)包装面積上に53個の孔を有するフィルム
(J)。包装の大きさは0.175m×0.125m
(表面積は0.0875m2)(本発明) (L)同一包装面積当り25個の孔を有するフィルム
(K)(本発明)。 (M)同一包装面積当り12個の孔を有するフィルム
(K)(本発明)。 比較試験を0.175m×0.125mトレイ上200
gのきのこを厚さ25μmのポリ塩化ビニル密着フィル
ムを用いて包装したものおよび包装しない同量のきのこ
を用いて行い、貯蔵条件は20℃、相対湿度50%とし
た。包装なしのきのこは2日後に不良となり、密着フィ
ルムおよびフィルム(J)を用いたものも同様の結果で
あった。また、フィルム(K)に包装したきのこは6日
後もなお受容可能な状態を示したが、フィルム(L)お
よび(M)中に包装したものは3日後にかなりの品質低
下の徴候を示した。包装面積上にそれぞれ12個、25
個および50個の孔を有する再生セルロース製の本発明
のフィルムを用いて4℃で同様の試験を行い、20日ま
で良好な結果を示したが、無孔のフィルムを用いたもの
および密着フィルムを用いたものは受容不能な生産品と
なり、ある場合には僅か2日でかびの発生が認められ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ジョージ ラインハート ツォ ーベル イギリス国 サマセット ブリッジウォー ター ウーラヴィングトン ロウアー ロ ード 24

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有孔性であり、25℃、相対湿度75%
    の条件下で測定して800gm-2-1以下の水蒸気透過
    率及び200,000cm3-2-1atm-1以下の酸
    素透過率を有する高分子フィルムを用いたパッケージ中
    に植物資材が密封されていることを特徴とする植物資材
    入りパッケージ。
  2. 【請求項2】 前記高分子フィルムが20〜100μm
    の平均孔径を有する孔を1m2当り10〜1000個有
    するものである請求項1記載の植物資材入りパッケー
    ジ。
  3. 【請求項3】 前記高分子フィルムが、その高分子物質
    固有の酸素透過率より900cm3-2-1atm-1
    上の酸素透過率を有する請求項1または2記載の植物資
    材入りパッケージ。
  4. 【請求項4】 前記孔が1000cm2当り1〜100
    個を有するものである請求項1,2または3記載の植物
    資材入りパッケージ。
  5. 【請求項5】 前記孔が100cm2当り1〜10個を
    有するものである請求項1,2または3記載の植物資材
    入りパッケージ。
  6. 【請求項6】 前記高分子フィルムの開孔率が3.14
    ×10-7〜7.85×10-4%である請求項1,2,
    3,4または5記載の植物資材入りパッケージ。
JP4040189A 1988-07-15 1992-01-30 植物資材入りパッケージ Pending JPH05201481A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8816950.3 1988-07-15
GB8816950A GB2221691B (en) 1988-07-15 1988-07-15 Polymeric films for the storage or packing of plant material

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180680A Division JPH0273831A (ja) 1988-07-15 1989-07-14 高分子フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201481A true JPH05201481A (ja) 1993-08-10

Family

ID=10640555

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180680A Pending JPH0273831A (ja) 1988-07-15 1989-07-14 高分子フイルム
JP4040189A Pending JPH05201481A (ja) 1988-07-15 1992-01-30 植物資材入りパッケージ
JP4040190A Pending JPH0584019A (ja) 1988-07-15 1992-01-30 植物資材貯蔵用袋

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180680A Pending JPH0273831A (ja) 1988-07-15 1989-07-14 高分子フイルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040190A Pending JPH0584019A (ja) 1988-07-15 1992-01-30 植物資材貯蔵用袋

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6296923B1 (ja)
EP (1) EP0351116B1 (ja)
JP (3) JPH0273831A (ja)
KR (1) KR0159084B1 (ja)
AT (1) ATE127760T1 (ja)
BR (1) BR8903487A (ja)
CA (1) CA1327876C (ja)
DE (1) DE68924210T2 (ja)
ES (1) ES2076214T3 (ja)
GB (1) GB2221691B (ja)
GR (1) GR3018341T3 (ja)
NZ (1) NZ229939A (ja)
ZA (1) ZA895388B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180029546A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 대한민국(농촌진흥청장) Ma 포장 시스템

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4040678B2 (ja) 1995-05-30 2008-01-30 ランデック コーポレイション ガス透過性膜
EP0888237A4 (en) * 1996-02-20 1999-05-06 Ben Tzur Israel PACKING MATERIAL FROM PLASTIC
US6190710B1 (en) 1996-02-20 2001-02-20 Stepac L.A., The Sterilizing Packaging Company Of L.A., Ltd. Plastic packaging material
KR100486205B1 (ko) * 1997-08-22 2006-04-21 삼성전자주식회사 반도체기억소자및그제조방법
US6013293A (en) * 1997-09-10 2000-01-11 Landec Corporation Packing respiring biological materials with atmosphere control member
US6548132B1 (en) 1998-07-23 2003-04-15 Landec Corporation Packaging biological materials
FR2791651B1 (fr) * 1999-04-01 2001-06-22 Bel Fromageries Procede et systeme de conditionnement de fromages a croute naturelle mixte
US6441340B1 (en) 1999-05-04 2002-08-27 Elizabeth Varriano-Marston Registered microperforated films for modified/controlled atmosphere packaging
FR2801571B1 (fr) 1999-11-26 2002-02-15 Danisco Flexible France Feuille d'emballage refermable et emballage refermable la comportant
US6286681B1 (en) 2000-04-27 2001-09-11 Sonoco Development, Inc. Ventilated plastic bag
FR2813279B1 (fr) 2000-08-28 2002-12-27 Bel Fromageries Procede et systeme de conditionnement de fromages a croute fleurie
US8110232B2 (en) 2000-09-26 2012-02-07 Apio, Inc. Packaging of bananas
US7083818B2 (en) * 2002-08-16 2006-08-01 Apio, Inc. Party tray
US20050142310A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Hatley Earl L. Plastic packaging for produce products
US9034408B2 (en) 2004-01-28 2015-05-19 Apio, Inc. Packaging
WO2007016427A2 (en) 2005-07-28 2007-02-08 Apio Inc. Combinations of atmosphere control members
US20080102233A1 (en) * 2004-05-20 2008-05-01 Dekunder Staci A Porous Films
AU2005250421A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-15 Perftech Inc. Packaging material and method for microwave and steam cooking of perishable food product
FR2873992B1 (fr) * 2004-08-05 2007-10-12 Perle Du Sud Procede et dispositif d'emballage de produits vegetaux frais
ES2254005B1 (es) * 2004-09-15 2007-03-16 Wild Fungi, S.A. "sistema de envasado de hongos en atmosfera controlada".
GB0500906D0 (en) * 2005-01-17 2005-02-23 Dupont Teijin Films Us Ltd Coextruded polymeric film
JP4977955B2 (ja) * 2005-02-18 2012-07-18 住友ベークライト株式会社 ニンニク用の包装袋、ニンニクの包装体及びニンニクの保存方法
WO2007108772A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Loong Keng Lim A reusable plastic storage container and lid with gas-permeable membranes for modified atmosphere storage of food and perishables
US7748561B2 (en) 2006-07-11 2010-07-06 Taylor Fresh Vegetables, Inc. Atmosphere controlled packaging for fresh foodstuffs
US7748560B2 (en) 2006-07-11 2010-07-06 Taylor Fresh Vegetables, Inc. Atmosphere controlled packaging for fresh foodstuffs
WO2008076075A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Loong Keng Lim Packaging systems for the control of relative humidity of fresh fruits, vegetables and flowers with simultaneous regulation of carbon dioxide and oxygen
US8237084B2 (en) 2006-12-22 2012-08-07 Taylor Fresh Foods, Inc. Laser microperforated fresh produce trays for modified/controlled atmosphere packaging
ITRM20070345A1 (it) * 2007-06-20 2008-12-21 Donatella Albanese Imballaggio attivo per il trasporto di vegetali.
US8057872B2 (en) 2008-08-26 2011-11-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas permeable membranes
US8075967B2 (en) 2008-08-26 2011-12-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gas permeable membrane
CA2692211C (en) 2009-12-14 2011-09-13 Cellresin Technologies, Llc Maturation or ripening inhibitor release from polymer, fiber, film, sheet or packaging
CA2831213C (en) 2011-03-27 2016-05-17 Cellresin Technologies, Llc Cyclodextrin compositions, articles, and methods
US10182567B2 (en) 2011-03-27 2019-01-22 Cellresin Technologies, Llc Cyclodextrin compositions, articles, and methods
US9185920B2 (en) 2012-01-23 2015-11-17 Apio, Inc. Atmosphere control around respiring biological materials
US9320288B2 (en) 2012-11-30 2016-04-26 Cellresin Technologies, Llc Controlled release compositions and methods of using
US9421793B2 (en) 2014-06-26 2016-08-23 Cellresin Technologies, Llc Electrostatic printing of cyclodextrin compositions
EP2963177A1 (en) * 2014-07-04 2016-01-06 Danapak Flexibles A/S A packaging sheet for packaging cheese, and associated packaging and manufacturing methods
US9457953B1 (en) 2014-12-06 2016-10-04 United Source Packaging LLC Produce bag with selective gas permeability

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547988B2 (ja) * 1977-09-22 1980-12-03
JPS5760995U (ja) * 1980-09-22 1982-04-10
JPS5763251A (en) * 1980-10-03 1982-04-16 Toyo Boseki Package of vegetable and fruit
JPS57125165A (en) * 1981-01-22 1982-08-04 Toyo Boseki Package for vegetable and fruit
JPS6077887A (ja) * 1984-04-11 1985-05-02 長野ノバフオ−ム株式会社 しめじの包装装置
JPS62148247A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Oji Yuka Gouseishi Kk 穿孔樹脂フイルム
JPS63119647A (ja) * 1986-07-08 1988-05-24 Toyobo Co Ltd 生理作用の激しい青果物の包装袋

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3085608A (en) * 1959-06-25 1963-04-16 Gen Motors Corp Bag of permeable plastic material
US3224898A (en) 1962-04-11 1965-12-21 Warren S D Co Release-coated carrier webs and method of using same
US3264167A (en) 1962-10-17 1966-08-02 Du Pont Carpet backing laminate
GB1084550A (en) * 1963-11-14 1967-09-27 Rasmussen O B Perforated thermoplastic packing material
US3271560A (en) 1963-11-29 1966-09-06 First Nat Bank Of Boston Die
US3471597A (en) * 1964-08-26 1969-10-07 Grace W R & Co Perforating film by electrical discharge
US3334803A (en) 1965-06-16 1967-08-08 Hyman D Abbey Beverage infusion bag
GB1120578A (en) * 1965-09-13 1968-07-17 Grace W R & Co Improvements in the production of porous film
US3450543A (en) * 1966-01-10 1969-06-17 United Fruit Co Method of packaging perishable plant foods to prolong storage life
US3450544A (en) * 1966-01-10 1969-06-17 United Fruit Co Method of packaging ripening perishable plant foods to prolong storage life
JPS4419436B1 (ja) * 1966-06-17 1969-08-22
US3546327A (en) 1967-09-22 1970-12-08 Bagcraft Corp Method of making a ventilated plastic bag
FR1557689A (ja) * 1967-10-09 1969-02-21
FR1565635A (ja) * 1968-03-18 1969-05-02
IL36264A (en) * 1970-03-17 1975-02-10 Sanders B Method of providing holes in a sheet of synthetic resinous material
US3880966A (en) * 1971-09-23 1975-04-29 Celanese Corp Corona treated microporous film
US3795749A (en) * 1972-03-31 1974-03-05 Borden Inc Packaging lettuce in carbon dioxide permeable film
JPS5351096A (en) 1976-10-18 1978-05-10 Fujishima Daishiro Packing material of adjusted air permeability
JPS5440793A (en) 1977-09-03 1979-03-30 Shii Ai Furuutsu Kk Method of packing furtherrripening fruit
US4332845A (en) * 1979-12-21 1982-06-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Oxygen absorbent-containing bag
EP0039115B1 (en) * 1980-04-25 1984-04-18 Koninklijke Emballage Industrie Van Leer B.V. A package containing pot plants
NL8400578A (nl) * 1984-02-24 1985-09-16 Wavin Bv Kunststofzak met in de zakfoliewand door middel van laserstraling aangebrachte perforaties alsmede kunststoffolie geschikt voor toepassing bij een dergelijke kunststofzak.
JPS61202843A (ja) 1985-03-06 1986-09-08 三菱瓦斯化学株式会社 通気性包装材料の製造方法
GB2179025A (en) * 1985-08-14 1987-02-25 Flower Franchisers Packing horticultural produce
JPS62235086A (ja) 1986-03-26 1987-10-15 旭化成株式会社 キノコ類の包装体
US4876146A (en) * 1986-05-01 1989-10-24 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Anti-fogging multilayered film and bag produced therefrom for packaging vegetables and fruits
IL84100A (en) * 1986-10-06 1990-11-29 Hercules Inc Container for controlled atmospheric storage of fresh fruits and vegetables
ATE66179T1 (de) * 1986-10-29 1991-08-15 Grace W R & Co Mehrschichtiger hochfeuchtigkeits- und gasdurchl|ssiger verpackungsfilm.
US4735843A (en) 1986-12-18 1988-04-05 The Procter & Gamble Company Selectively surface-hydrophilic porous or perforated sheets
GB2200618B (en) * 1987-02-19 1989-06-14 Michael Greengrass Controlled ripening of produce and fruits
US4935271A (en) * 1988-09-06 1990-06-19 W. R. Grace & Co.-Conn. Lettuce packaging film

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5547988B2 (ja) * 1977-09-22 1980-12-03
JPS5760995U (ja) * 1980-09-22 1982-04-10
JPS5763251A (en) * 1980-10-03 1982-04-16 Toyo Boseki Package of vegetable and fruit
JPS57125165A (en) * 1981-01-22 1982-08-04 Toyo Boseki Package for vegetable and fruit
JPS6077887A (ja) * 1984-04-11 1985-05-02 長野ノバフオ−ム株式会社 しめじの包装装置
JPS62148247A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Oji Yuka Gouseishi Kk 穿孔樹脂フイルム
JPS63119647A (ja) * 1986-07-08 1988-05-24 Toyobo Co Ltd 生理作用の激しい青果物の包装袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180029546A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 대한민국(농촌진흥청장) Ma 포장 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
ATE127760T1 (de) 1995-09-15
US6296923B1 (en) 2001-10-02
NZ229939A (en) 1992-02-25
BR8903487A (pt) 1990-03-13
GB8816950D0 (en) 1988-08-17
JPH0273831A (ja) 1990-03-13
EP0351116A3 (en) 1990-08-01
ZA895388B (en) 1990-04-25
GB2221691B (en) 1992-04-15
AU633008B2 (en) 1993-01-21
GB2221691A (en) 1990-02-14
DE68924210D1 (de) 1995-10-19
EP0351116A2 (en) 1990-01-17
GR3018341T3 (en) 1996-03-31
CA1327876C (en) 1994-03-22
JPH0584019A (ja) 1993-04-06
AU3807889A (en) 1990-01-18
DE68924210T2 (de) 1996-04-04
EP0351116B1 (en) 1995-09-13
KR900001763A (ko) 1990-02-27
ES2076214T3 (es) 1995-11-01
KR0159084B1 (ko) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05201481A (ja) 植物資材入りパッケージ
KR0182261B1 (ko) 포장방법
US4769262A (en) Packaging of fresh fruit and vegetables
CA1329572C (en) Curable silicone-coated microporous films for controlled atmosphere packaging
JP3230853B2 (ja) 青果物鮮度保持包装用フィルム
EP1289855A2 (en) Packaging of bananas
JP2634526B2 (ja) 青果物入り包装体
JP3346002B2 (ja) 青果物の鮮度保持方法
JPH05153907A (ja) きのこ入り包装体
JP3154440B2 (ja) スライスキャベツ入り包装体
JPH06125696A (ja) 枝豆入り包装体
JP5321008B2 (ja) 菊の切り花の鮮度保持用包装袋及び菊の切り花の鮮度保持保存方法
JP3154442B2 (ja) スライスネギ入り包装体
JPH05329947A (ja) 青果物鮮度保持包装用フィルム
JP2001149004A (ja) 青果物鮮度保持用包装体
JP3328978B2 (ja) ガス透過性調整方法
JP3154443B2 (ja) スライスタマネギ入り包装体
JP3264829B2 (ja) キュウリの包装体及びその保存方法
JPH07264975A (ja) 青果物の鮮度保持用包材およびそれを用いた青果物の鮮度保持方法
AU2022362540A1 (en) Package for preserving respiring produce and method
JP3117555B2 (ja) スイートコーン入り包装体
JP2001063754A (ja) 青果物鮮度保持包装体
JPH0646750A (ja) マッシュルーム入り包装体
GB2356387A (en) Packaging of cut flowers
JPH1099017A (ja) ピーマンの包装体及びその保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees