JPH0520013U - 光結合装置 - Google Patents

光結合装置

Info

Publication number
JPH0520013U
JPH0520013U JP7473891U JP7473891U JPH0520013U JP H0520013 U JPH0520013 U JP H0520013U JP 7473891 U JP7473891 U JP 7473891U JP 7473891 U JP7473891 U JP 7473891U JP H0520013 U JPH0520013 U JP H0520013U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
light source
light
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7473891U
Other languages
English (en)
Inventor
研 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP7473891U priority Critical patent/JPH0520013U/ja
Publication of JPH0520013U publication Critical patent/JPH0520013U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源側と光ファイバーとを接合するに際し、
光ファイバーを高精度に位置決めできるようにする。 【構成】 コネクタ15には光源5と集光レンズ4とが
設けられ、さらに光ファイバーと同じ屈折率の透光部材
18が軸合わせされて保持されており、この透光部材1
8の棒状部18eにスリーブ19が弾性的に嵌着されて
いる。プラグをこのコネクタ15に接合する際、プラグ
に設けられたフェルール8は前記スリーブ19に弾性的
に保持されて透光部材18に対する軸合わせが行われ、
さらにフェルール8が透光部材18につき当てられるこ
とにより、フェルール8の軸芯部に保持された光ファイ
バー9の端面の位置合わせが行われる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光通信に用いられる光ファイバーケーブルとレーザーダイオードな どの光源とを結合する光結合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の光結合装置の構成を示す断面図である。 同図に示す光結合装置1は、レーザーダイオード5を内蔵した光コネクタ2と 、この光コネクタ2に結合されるプラグ3とを備えて構成されている。 上記光コネクタ2は、フランジが形成されたほぼ円筒状からなるケース10と 、このケース10の図示左端部に固定されたレーザーダイオード5と、このレー ザーダイオード5から照射されるレーザー光を集光する集光レンズ4とを備え、 また、上記ケース10の図示右端部にはフェルール8が嵌挿される孔6が形成さ れている。ケース10の図示右部には位置決め用の溝10aが形成され、外周部 には雄ねじ部10bが設けられている。
【0003】 上記プラグ3には、光ファイバーケーブル7の一端部が挿入され、光ファイバ ー9はプラグ本体11の中心に設けられたフェルール8の中心部に挿入されてい る。上記プラグ本体11には円筒状の突出部11aが形成され、さらにこのプラ グ本体11の外周に設けられた締結部材12の図示左部内面には雌ねじ12aが 形成されている。
【0004】 コネクタ2とプラグ3とが連結されるときには、フェルール8がケース10の 嵌挿孔6内に挿入され、またプラブ本体11の突出部11aがコネクタ2の溝1 0a内に挿入され、さらに締結部材12の雌ねじ12aとコネクタ2の雄ねじ1 0bとが螺着される。そして突出部11aの先端面Aと溝10aの内端面Bとが つき合わされることにより、コネクタ2とプラグ3との軸方向の位置決めが行わ れる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記の光結合装置1では、レーザーダイオード5から発せられるレーザー光を 光ファイバー9の端面に正確に入射させるために、光ファイバー9の端面を集光 レンズ4の焦点距離に合わせて位置させ、さらに集光レンズ4と光ファイバー9 との軸合わせも高精度に行う必要がある。
【0006】 しかしながら、図5に示した従来の光結合装置では、光軸方向での位置決めは プラグ本体11に形成されている突出部11aの先端面Aと溝10aの内端面B とのつき合せにより行われている。よって、例えば突出部11aの先端面Aと溝 10aの内端面Bとのつき合せ面にゴミなどの異物が混入していた場合や、ある いはプラグ本体11と光ファイバー9の先端面の位置との間に相対的な取り付け 誤差があった場合では、集光レンズ4と光ファイバー9の端面との光軸方向の正 確な位置決めを行なうことができない場合が生じる。
【0007】 さらに、集光レンズ4と光ファイバー9との軸合わせは、コネクタ2の孔6と プラグ3のフェルール8との装着精度を高めることによって行われている。しか しながら、実際には孔6とフェルール8との間には径方向の隙間が若干生じるた め、集光レンズ4と光ファイバー9との軸合わせを高精度に行うことに限界があ る。
【0008】 また、図5に示す光結合装置では、光ファイバー9が、レーザーダイオード5 ならびに集光レンズ4の光軸上に位置し、しかも光ファイバー9の端面がこの光 軸に対して垂直面となっているため、集光レンズ4により集光された光の一部が ファイバー端面により反射されてそのままレーザーダイオード5に戻ることにな る。レーザーダイオード5内にはレーザーチップとともにモニター用の受光素子 が設けられこの受光素子の受光光量に基づいてレーザーチップへの供給電力を制 御しているが、前記のようにファイバー9の端面からの戻り光があると、この戻 り光が受光素子にノイズとして検出され、レーザーチップによる発光制御に支障 をきたすることになる。
【0009】 本考案は、光ファイバーと光学素子との位置決めを正確かつ容易に行なえる光 結合素子の提供を第1の目的とし、さらに光ファイバーの端面にて反射された光 が光源に戻ることを防止できる光結合装置の提供を第2の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するための本考案の構成は、互いに連結される第1と第 2の部材を有し、第1の部材には光源と、光源からの光を集光する光学素子とが 設けられ、第2の部材には前記光学素子により集光された光を入射させる光ファ イバーとこの光ファイバーを中心に保持した光ファイバー保持部材が設けられて いる光結合装置において、前記第1の部材には、光源と同軸に設けられて光源か らの光を導く透光部材と、この透光部材が嵌挿されるスリーブが設けられており 、前記第2の部材の光ファイバー保持部材が前記スリーブに嵌挿され、且つ光フ ァイバーが透光部材の先端につき当てられていることを特徴とするものである。 この場合、透光部材と光学素子とを一体として形成してもよい。
【0011】 上記第2の目的を達成するための本考案の構成は、上記構成において、透光部 材の光学素子側の対向端面は光軸に対し傾斜した平面又は曲面で形成されている ものである。
【0012】
【作用】
上記請求項1に記載した構成を備えた本考案では、第1と第2の部材を接合す る際、第1の部材に設けられた透光部材と第2の部材の光ファイバー保持部材と が同じスリーブに嵌挿される。よって透光部材と光ファイバー保持部材とが同軸 に位置決めされ、光学素子と透光部材との相互の位置決めが正確であれば、この 光学素子と光ファイバーとの軸合わせを高精度にでき、しかも第1と第2の部材 を接合するたびに、上記の軸合わせが正確に行われることになる。さらに光ファ イバーを透光部材につき当てて位置決めしているので、光学素子の焦点位置にフ ァイバー端面を正確に位置させることができる。
【0013】 さらに請求項2記載の考案では、光源から発せられ光学素子により集光された 光の一部が透光部材により反射されても透光部材の斜面または曲面により反射光 は光源以外の方向へ向かい、光源に反射光が戻ることがない。
【0014】 さらに請求項3記載の考案では、透光部材と光学素子とを一体にしているため 、部品数を最小限にできる。
【0015】
【実施例】
以下、本考案について図面を参照して説明する。 なお、本実施例に示す光結合装置のうち第2の部材であるプラグについてはそ の構成が上記従来のものと同様であるので、ここでは第1の部材である光コネク タを中心として説明する。 図1は光コネクタの断面図、図2は図1に示す光コネクタの一部断面を含む分 解斜視図、図3は図1に示す光コネクタにプラグを接合する際の説明図である。
【0016】 図1又は図2に示す光コネクタ15は、プラグ側のフェルール8およびスリー ブ19が挿入される挿入側ケース16と、内部に光源としてのレーザーダイオー ド5,光学素子としての集光レンズ4及び透光部材18が内蔵された光源側ケー ス17とを備えて構成され、光源側ケース17又は挿入側ケース16内にそれぞ れ上述した光学レンズ4等を収納した後に両者が溶着あるいは接着により一体と されている。
【0017】 上記挿入側ケース16は、光源側ケース17との当接端面にフランジ16aが 形成された円筒状のもので、上記プラグとの螺合端部側の外周面には雄ねじ部1 6bが螺設され、中心には前記遊挿孔16cが形成されている。前記レーザーダ イオード5ならびに集光レンズ4は、上記遊挿孔16cの中心Oに対し同軸に位 置決めされている。
【0018】 この遊挿孔16c内に挿入されているスリーブ19は、金属製の円筒状のもの で、側面に溝19aが形成されている。この溝19aによって、当該スリーブ1 9は内部に挿入される透光部材18やフェルール8を弾性的に保持できるように なっている。またスリーブ19の外径寸法は前記遊挿孔16cの内径寸法よりも やや小さくなっており、図3に示すように、スリーブ19の外周面は、遊挿孔1 6cの内面に対しわずかに隙間を有して挿入されている。また図3に示すように 、遊挿孔16cの図示右側の開口部内周には段差部16eが形成されている。ス リーブ19は遊挿孔16cに対し図3の図示左側から挿入される。そして前記段 差部16eにより図示右方向へのスリーブ19の抜け止めがなされ、さらに光源 側ケース17によりスリーブ19の図示左方向への抜け止めがなされている。
【0019】 上記光源側ケース17内には、上記挿入側ケース16に形成した遊挿孔16c と同軸の貫通孔17aが形成されており、ここに上記集光レンズ4、詳細を後述 する透光部材18が配置される。また、挿入側ケース16との当接端部側には、 段差部17bが形成されており、この段差部により、挿入される透光部材18の 軸O方向への正確な位置決めができるようになっている。またレーザーダイオー ド5はそのケースが光源側ケース17の図示左端面に固定される。
【0020】 上記透光部材18は、例えば光ファイバー9と同等の光屈折率を備えた石英な どからなるもので、中間部分に段差部18aを備えたほぼ円柱状のものである。 この段差部18aが上記光源側ケース17内に形成されている段差部17bと当 接して、軸方向の位置決めが行なわれる。また段差部17bよりも基部側は先の 断面円形の円柱部18dであり、この円柱部18dは光源側ケース17の貫通孔 17a内に隙間なく嵌着され、透光部材18が中心Oに対して(集光レンズ4の 光軸に対して)軸合わせが行われている。
【0021】 この透光部材18の段差部17bよりも先の部分は断面円形の棒状部18eで あり、この棒状部18eの外周面は前記円柱部18dの外周面と高精度に同軸に 形成されている。そして棒状部18eの先端面すなわち光ファイバー9との当接 端部18cが球面状に形成されている。さらに円柱部18dの基端の集光レンズ 4のとの対向端面18bは、光軸Oと傾斜して交差する傾斜平面となっている。 なおこの対向端面18bは曲面であってもよい。
【0022】 さらにプラグ3側のフェルール8はその外径寸法が前記透光部材18の棒状部 18eの外径寸法とほぼ同じに形成されており、また先端面8a(図3参照)は 球面となっている。光ファイバー9はフェルール8の軸芯部に保持されており、 その先端面は、先端面8aと同一面に位置している。
【0023】 以上の構成を備えた光結合装置の結合動作について説明する。 図3は上記光コネクタ15にフェルール8が挿入された状態を示す説明図であ る。 まず、挿入側ケース16と光源側ケース17とを固着する前に、上記透光部材 18ならびに光学レンズ4を光源側ケース17内に取り付けるとともに、光源5 を図示左端面に取り付ける。また挿入側ケース16内に上記スリーブ19を挿入 する。そして、光源側ケースと挿入側ケースとを上記のように固着する。
【0024】 この状態で図5に示すのと同じ構造(フェルール8は図3に示す構造)のプラ グ3を上記光コネクタ15に結合する。このときのプラグ3側のフェルール8は 図3に示すように、遊挿孔16c内のスリーブ19に弾性的に嵌挿する。さらに フェルール8の球面状の先端面8aを透光部材18の球面状の当接端面18cと をつき当てる。このスリーブ19へのフェルール8の弾性的な嵌着ならびに透光 部材18とフェルール8とのつき当てを基準として、コネクタ15とプラグ3と が接合される。すなわち図5に示した従来例ではコネクタ側の位置決め溝10a の内端面Bとプラグ側の突出部の先端面Aとのつき当てにより両者の軸方向の位 置合わせを行い、フェルール8と嵌挿孔6との緊密な嵌着により軸合わせを行っ ていたが、上記実施例では透光部材18とフェルール8とのつき当てによりコネ クタとプラグとの軸方向の位置決めを行い、且つスリーブ19による保持を基準 としてコネクタとプラグの軸直交方向の位置合わせを行っている。 よってレーザーダイオード5、集光レンズ4と光ファイバー9との位置合わせ が高精度に行われることになる。またプラグ3側では、フェルール8以外の部分 の寸法精度をあまり高くする必要がなくなる。
【0025】 さらに、上記透光部材18のレンズ4側の対向端面18bが光軸Oに対して傾 斜して形成されているので、レーザーダイオード5から照射され集光レンズ4に て集光された光のうち、この対向端面で反射された光は、再度レーザーダイオー ド5に戻ることがない。従って、レーザーダイオード5のモニター光量に戻り光 ノイズがのることはない。また透光部材18とフェルール8の当接端面18cと 8aは互いに球面となっているので、スリーブ19による芯合わせにより、光フ ァイバー9の先端面は透光部材18に確実に接触する。そして透光部材18と光 ファイバー9とが同じ屈折率であるため、両者の接触面において光の反射がほと んど生じなくなり、光ファイバー9へ入射される光の損失も少なくなる。 以上詳述した実施例であれば、光コネクタ15とプラグ3との着脱のたびごと に光ファイバー9が集光レンズ4などに対し正確に位置決めされることになる。
【0026】 なお、本考案は上記図示実施例に限られるものではなく、たとえば図4に示す 構成としてもよい。同図に示す透光部材20は、上記レーザーダイオード5との 対向端面に、上記集光レンズ4と同様の機能を有するレンズ部20aが一体形成 されたものである。このような透光部材20を用いた場合では、上記実施例で得 られる効果とともに、部品点数の低減をはかることができ、さらにレンズと透光 部材との間の位置関係を考慮する必要がないという利点を備えている。 また、上記実施例では、レンズ4との対向端面18bを光軸に対して傾斜した 平面状としたものを例示したが、この対向端面に光の反射防止膜を形成するよう にしてもよい。
【0027】
【考案の効果】
請求項1に記載した本考案によれば、光ファイバーと光学素子ならびに光源と の位置決めが第1と第2の部材の結合作業の度に高精度に行なえるようになる。
【0028】 請求項2に記載した本考案によれば、光軸方向での光ファイバーと光学素子と の位置決めを正確かつ容易に行なえるとともに、反射光が光源に戻ることを防止 できる。
【0029】 請求項3に記載した本考案によれば、光軸方向での光ファイバーと光学素子と の位置決めを正確かつ容易に行なえるとともに、部品点数の低減を図ることがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としての光コネクタの断面
図。
【図2】図1に示す光コネクタの一部断面を含む分解斜
視図。
【図3】図1に示す光コネクタにフェルールを挿入する
際の説明図。
【図4】透光部材の他の一実施例を示す側面図。
【図5】従来の光結合装置の構成を示す断面図。
【符号の説明】
3 プラグ 4 光学レンズ 5 レーザーダイオード 7 光ファイバーケーブル 8 フェルール 9 光ファイバー 11 プラグ本体 12 締結部材 15 光コネクタ 16 挿入側ケース 16c 遊挿孔 18 透光部材 19 スリーブ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに連結される第1と第2の部材を有
    し、第1の部材には光源と、光源からの光を集光する光
    学素子とが設けられ、第2の部材には前記光学素子によ
    り集光された光を入射させる光ファイバーとこの光ファ
    イバーを中心に保持した光ファイバー保持部材が設けら
    れている光結合装置において、前記第1の部材には、光
    源と同軸に設けられて光源からの光を導く透光部材と、
    この透光部材が嵌挿されるスリーブが設けられており、
    前記第2の部材の光ファイバー保持部材が前記スリーブ
    に嵌挿され、且つ光ファイバーが透光部材の先端につき
    当てられていることを特徴とする光結合装置。
  2. 【請求項2】 透光部材の光学素子側の対向端面は光軸
    に対し傾斜した平面又は曲面で形成されている請求項1
    記載の光結合装置。
  3. 【請求項3】 光源からの光を集光させる光学素子が、
    透光部材の光源側の対向端面に一体に形成されている請
    求項1記載の光結合装置。
JP7473891U 1991-08-23 1991-08-23 光結合装置 Withdrawn JPH0520013U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7473891U JPH0520013U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7473891U JPH0520013U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520013U true JPH0520013U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13555884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7473891U Withdrawn JPH0520013U (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520013U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093224A1 (fr) * 2001-05-17 2002-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Partie optique, manchon pour module optique, module de reception, module de communication optique et procede de fabrication d'une partie optique
JP2006053183A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光レセプタクル及び光モジュール
WO2010140453A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 日本電気硝子株式会社 光モジュール及びその光モジュール用光学部品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093224A1 (fr) * 2001-05-17 2002-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Partie optique, manchon pour module optique, module de reception, module de communication optique et procede de fabrication d'une partie optique
JP2006053183A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光レセプタクル及び光モジュール
JP4525236B2 (ja) * 2004-08-09 2010-08-18 住友電気工業株式会社 光レセプタクル及び光モジュール
WO2010140453A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 日本電気硝子株式会社 光モジュール及びその光モジュール用光学部品
JP2011013665A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 光モジュール及びその光モジュール用光学部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727674B2 (ja) 光ファイバ終端組立体
US6862384B2 (en) Light source-optical fiber coupler
CA1295042C (en) Optical semiconductor module
US5631990A (en) Integrated optical module for coupling an optical fiber to an optical device
JPS6318164B2 (ja)
JPH0520013U (ja) 光結合装置
JPH0756053A (ja) 光コネクタフェルールの回転止め構造
JPH0233114A (ja) 発光モジュール
JPH0728055B2 (ja) 光半導体モジユ−ル
JP2502740Y2 (ja) 光半導体レセプタクル
JP2005241478A (ja) レセプタクル結合損失測定装置
JP2829062B2 (ja) 光結合体付光電子装置
JP2680884B2 (ja) 光コネクタ
JPH05333244A (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
JPH02143207A (ja) 光結合体付光電子装置
JP3270309B2 (ja) リセプタクル型光モジュール
JP2593325Y2 (ja) 光ファイバアダプタ
JPH0442803Y2 (ja)
JPH0233115A (ja) 発光モジュール
JPH08338929A (ja) レセプタクル形モジュール及びその製造方法
JP2519089Y2 (ja) 光半導体レセプタクル
JP2563122Y2 (ja) 光結合器
JPH07104458B2 (ja) 光レセプタクル
JPH10111437A (ja) 光データリンク
JPH0511108U (ja) 光結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102