JPH05200062A - 吸収体の積繊装置 - Google Patents

吸収体の積繊装置

Info

Publication number
JPH05200062A
JPH05200062A JP4012625A JP1262592A JPH05200062A JP H05200062 A JPH05200062 A JP H05200062A JP 4012625 A JP4012625 A JP 4012625A JP 1262592 A JP1262592 A JP 1262592A JP H05200062 A JPH05200062 A JP H05200062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
absorbent
section
shaped member
absorbent material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4012625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968116B2 (ja
Inventor
Tamaki Kikuchi
環 菊地
Shigeyuki Shimizu
繁行 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11810563&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05200062(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4012625A priority Critical patent/JP2968116B2/ja
Publication of JPH05200062A publication Critical patent/JPH05200062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968116B2 publication Critical patent/JP2968116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸収体の寸法仕様及び形状仕様の変更を簡単
に行うことのできる吸収体の積繊装置を提供すること。 【構成】 本発明に係る吸収体の積繊装置は、吸引領
域、及び該吸引領域で粉砕パルプ等が直接積繊される有
孔帯状部材を有し、上記有孔帯状部材は、可撓性で上記
吸引領域を周回し、且つ上記所望の吸収体が形成される
部分を除く部分に、有孔が閉塞されるゴム状シール剤が
設けられていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吸収体の積繊装置に関す
るものであり、詳しくは、使い捨ておむつや生理用ナプ
キン等の衛生品に主に用いられる吸収体の積繊装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、使い捨ておむつまたは生理用ナ
プキン等の衛生品には、吸収体が具備され、吸収体は粉
砕パルプや吸水ポリマーを積繊したもので成形されてい
る。上記吸収体の積繊装置には、通気性の搬送キャビテ
ィーに吸収性の繊維を使用目的に応じて所定形状に積繊
するものが種々提案されている。
【0003】例えば、特開昭60−236646号公報
及び特開昭60−246856号公報には、空気積繊さ
れた吸収性ファイバ製品の製造方法及び装置が提案され
ており、その装置は、回転ドラムと、回転ドラム内の真
空吸引部と、解繊されたパルプを空気に載せて回転ドラ
ム外周面に供給する供給手段とからなっている。回転ド
ラムの外周面には、複数の集積キャビティーが形成さ
れ、集積キャビティーの底面には、上記真空吸引部と連
通する吸引孔が設けられている。
【0004】このような構成における集積キャビティー
は、上記供給手段と真空吸引部の間を周回し、その際に
粉砕パルプがその内部に積繊されるようになっている。
また、キャビティー内で積繊された吸収体は、供給手段
及び真空吸引部から離れ、後段の搬送コンベアに転写さ
れる。したがって、集積キャビティーは、吸収体の所定
形状に合わせて製作された搬送キャビティーとなってい
る。
【0005】また、特開昭60−232154号公報に
は、粉砕パルプを拡散供給するための大容積の管と、該
管内に一部配されているフロック車(外周面に吸収体の
成形ボックス部が形成された回転ドラム)と、フロック
車内に設けられる吸引ボックスと、から構成された吸収
体の積繊装置が提案され、このような装置においては、
管内の粉砕パルプがフロック車の成形部に集積し、固め
られて一度転写ロールに転写後、搬送体上まで搬送され
るようになっている。更に、複数種の積繊層からなる吸
収体を成形するためには、製造ラインに上記フロック車
を複数個増設したものが提案されている(特開昭60−
232155号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
積繊装置において、通気性の集積キャビティー等は立体
成形部となっているため、所望の吸収体の形状や長さを
変更する際(寸法仕様及び形状仕様の変更)、回転ドラ
ム或いはフロック車毎の設計変更が必要とされ、莫大な
製作日数とコストがかかった。また、回転ドラム等の径
を変えた場合には供給手段の位置変更等も必要であっ
た。
【0007】従って、本発明の目的は、吸収体の寸法仕
様及び形状仕様の変更を簡単に行うことのできる吸収体
の積繊装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸引領域、及
び該吸引領域で粉砕パルプ等が直接積繊される有孔帯状
部材を有し、上記有孔帯状部材は、可撓性で上記吸引領
域を周回し、且つ上記所望の吸収体が形成される部分を
除く部分に、有孔が閉塞されるゴム状シール剤が設けら
れていることを特徴とする吸収体の積繊装置を提供する
ことにより上記目的を達成したものである。
【0009】
【作用】本発明の吸収体の積繊装置によれば、粉砕パル
プ等を直接上記有孔帯状部材に積繊した場合、本発明者
等は、上記有孔帯状部材に立体成形部が形成されていな
くても、実験により上記有孔帯状部材の平面的な非シー
ル成形部に所定の厚みの吸収体が形成されること、及び
孔の閉塞したシール部分に粉砕パルプ等の堆積が見られ
ないことを確認した。
【0010】このため、上記有孔帯状部材には立体成形
部を設けず、上記有孔帯状部材にゴム状シール剤を用い
て平面的な吸収体の成形部を上記のように設けることが
でき、上記有孔帯状部材の可撓性を維持させることがで
きる。このような可撓性を維持した上記有孔帯状部材を
積繊装置に使用すると、上記有孔帯状部材の着脱使用が
容易となり、上記成形部の形状変更が簡単にできること
と相まって、積繊装置における吸収体のパターン形状の
設計変更を容易するこができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る吸収体の積繊装置の実施
例を図面を参照して説明する。図1乃至図4は本発明に
係る吸収体の積繊装置の一実施例を示しており、図1は
本実施例に係る吸収体の積繊装置の平面図であり、図2
は、本実施例に係る吸収体の積繊装置の側面図、図3
は、本実施例に係る吸収体の積繊装置のコンベアーネッ
トの平面図及び側断面図、図4は、図3のコンベアーネ
ット上に形成される吸収体の平面図及び断面図である。
【0012】本実施例に係る吸収体の積繊装置1は、吸
引領域12、及び該吸引領域12で粉砕パルプ等が直接
積繊される有孔帯状部材4を有し、上記有孔帯状部材4
は、可撓性で上記吸引領域12を周回し、且つ上記所望
の吸収体7が形成される部分5を除く部分6に、有孔が
閉塞されるゴム状シール剤が設けられていることであ
る。
【0013】本実施例について更に説明すると、図1及
び図2に示す如く、積繊装置1の機枠フレーム10はキ
ャスタ脚11・・・に支持され、機枠フレーム10内に
は、吸引チャンバ12が形成されている。吸引チャンバ
12内は開口13を介して図示しない吸引装置によって
吸引され、吸引チャンバ12の上面が吸引面12Aとな
っている。
【0014】機枠フレーム10には、ヘッドプーリー1
4、フリーロール15、案内ロール16、案内ロール1
7、フリーロール18、テイクアップロール19、及び
テールプーリー20が設けられ、有孔帯状部材であるコ
ンベアーネット4は、一対の両端支持用デッカープレー
ト21、21を介して吸引チャンバ12の吸引面12A
を通過し、上記プーリー14、20、及びロール15乃
至19に巻回されて、ヘッドプーリー14に取り付けら
れた駆動装置22によって矢印Sの方向に周回させられ
ている。また、機枠フレーム10の上方には、図2の想
像線で示すように、粉砕パルプ等を供給する繊維供給ユ
ニット3配せられ、繊維供給ユニット3は、コンベアー
ネット4上に粉砕パルプを供給している。
【0015】図3に示す如く、コンベアーネット4は通
気性及び可撓性のある有孔帯状部材で形成され、コンベ
アーネット4には、所望の成形吸収体の形状である簡易
砂時計型の吸収体の成形部分5を除いて、有孔がシール
剤によって閉塞されている。シール剤は脱オキシタイプ
の硬化型液性ゴム状シリコンが用いられ、上記シール部
6は、シール剤が直接コンベアーネット4面に平面的に
設けられている。このようなシール剤は、コンベアネッ
ト4の可撓性を維持し、折り曲げ或いは巻回され、若干
の伸長があってもシール性が落ちない。具体的なシール
剤としては、KE45−W(信越シリコーン社製、一液
型RTVゴム、脱オキシタイプ)のものが挙げられる。
【0016】以上のように構成した本実施例の吸収体の
積繊装置において、図1及び図2に示すように、コンベ
アーネット4は矢印Sの方向に周回させられており、上
方の繊維供給ユニット3からは粉砕パルプが供給され
る。このような状態において、コンベアーネット4の非
シール部である砂時計型の成形部分5のみが吸収チャン
バ12の吸引面12Aを介して粉砕パルプを吸引する。
このため、コンベアーネット4上には、図4に示すよう
に、砂時計型(擬似アワグラス形状)吸収体7が形成さ
れる。尚、シール部6への粉砕パルプの堆積は見られな
い。
【0017】この場合、コンベアーネット4のシール部
にシール剤を平面的にシールすることで容易に吸収体成
形部5が結果としてできる。また、これと相まって、コ
ンベアーネット4のシール剤としてゴム状シリコンを用
いている為、コンベアーネット4をシールする以前と同
様に曲線走行させることが可能であり、コンベアーネッ
ト4の周回に支障をきたさない。
【0018】また、上記コンベアーネット4は簡単に製
作できるので、成形吸収体のサイズを変更する場合や形
状を変更する場合には、上記コンベアーネット4を目的
の形状にシールしたコンベアーネットに交換するだけで
よく、また、その際に生じるコンベアーネットの全長の
変化に対しては、フリーロール15、18を上下させて
調整すればよい。更に、ネット4の曲線走行が可能であ
ることから、フラットな積繊部を常に維持させることが
でき、本体側の繊維供給ユニット3の位置などを変える
ことも必要としない。
【0019】次に、本発明に係る吸収体の積繊装置の別
の実施例を説明する。図5乃至図8は本発明に係る吸収
体の積繊装置の他の実施例を示しており、図5は本実施
例の全体の説明図であり、図6は回転ドラムの斜視図で
あり、図7は回転ドラムの展開平面図及び断面図であ
り、図8はネットを取り付けたときの回転ドラムの斜視
図である。
【0020】本実施例を詳しく説明すると、図5に示す
ように、搬送コンベアー40の上方には、吸引チャンバ
42及び排気チャンバ44を収納した回転ドラム46が
設けられ、回転ドラム46の上方には繊維供給ユニット
48が設けられる。繊維供給ユニット48の供給ホッパ
50内には粉砕パルプが拡散され、粉砕パルプは一対の
ラチスベルト52、52によって中央の開口54へと案
内される。粉砕パルプは開口54内のフィードロール5
6、・・に案内され、ガーネットシリンダ58でほぐし
(反毛)て回転ドラム46面へと供給される。
【0021】図6及び図7に示すように、回転ドラム4
6は多数の通気孔47、・・・を有し、通気孔47は、
回転ドラム46が回転することによって、上記吸引チャ
ンバ42又は排気チャンバ44と連通する。また、回転
ドラム46には、ドラム46の外周と略同じ長さの無端
状のネット60が取り付けられる。ネット60は図3で
示したと同様にゴム状シール剤によって吸収体の成形部
(非シール部)62とシール部64が区別して設けられ
ている。
【0022】以上の如く構成された実施例において、ネ
ット60は、コンベアーネット4と同様に可撓性が充分
に維持される。このため、ネット60は回転ドラム46
の外周面にフィットし、曲線走行がなされ、吸収体の成
形部62は吸引チャンバ42の吸引が充分になされ、吸
収体成形部としての機能を充分に果たす。したがって、
上述したように吸収体の寸法仕様を変更する際には、ネ
ット60と同寸法で、成形部を変えたネットを製作すれ
ばよく、従来のドラムフォーマーの立体成形部より容易
に形状変更できる。
【0023】尚、上記各実施例では、シール剤をゴム状
シリコンシーラントとしたがこれに限るものではなく、
コンベアーネット又は無端状のネットの可撓性を維持
し、多少の折り曲げ等に対してもシール性が維持される
シール剤であれば、エラストマー系或いはシリコン系以
外のものも用いることができる。上記実施例において
は、上記所望の吸収体が形成される部分5を除く部分6
は、成形部を除く全ての部分をシール剤で閉塞したが、
所望の吸収体の成形部5が形成される限りにおいて、シ
ール部6は、有孔帯状部材の成形部を除く全てである必
要はなく、適宜に有孔帯状部材に存在していればよい。
【0024】以上のことから、本発明は、ドラムフォー
ミングシステム或いはフラットフォーミングシステムと
するとができ、フラットフォーミングシステムにおいて
は、更に、上記コンベアーネット4を搬送ネットとする
ことができるので、転写工程を必要としない。
【0025】
【発明の効果】本発明に係る吸収体の積繊装置は、吸収
体の寸法仕様及び形状仕様の変更を簡単に行うことので
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る吸収体の積繊装置の平面図であ
る。
【図2】本実施例に係る吸収体の積繊装置の側面図であ
る。
【図3】本実施例に係る吸収体の積繊装置のコンベアー
ネットの平面図及び側断面図である。
【図4】図3のコンベアーネット上に形成される吸収体
の平面図及び断面図である。
【図5】本実施例に係るドラムフォーマー式の積繊装置
の説明図である。
【図6】図5に於ける回転ドラムの斜視図である。
【図7】図6の回転ドラムの展開平面図及び断面図であ
る。
【図8】回転ドラムにネットを取り付けた状態を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 積繊装置 3 繊維供給ユニット 4 有孔帯状部材(コンベアーネット) 5 成形部分(非シール部) 6 シール部 7 吸収体 12 吸引チャンバ 12A 吸引面 15、18 フリーロール 40 搬送コンベアー 42 吸引チャンバ 46 回転ドラム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸引領域、及び該吸引領域で粉砕パルプ
    等が直接積繊される有孔帯状部材を有し、 上記有孔帯状部材は、可撓性で上記吸引領域を周回し、
    且つ上記所望の吸収体が形成される部分を除く部分に、
    有孔が閉塞されるゴム状シール剤が設けられていること
    を特徴とする吸収体の積繊装置。
  2. 【請求項2】 上記ゴム状シール剤が硬化性シリコンゴ
    ムであることを特徴とする請求項1項記載の吸収体の積
    繊装置。
  3. 【請求項3】 上記有孔帯状部材は複数のロールに巻回
    され、該ロールには、上記有孔帯状部材の周回域の長さ
    を変える1以上のフリーロールがあることを特徴とする
    請求項1及び2記載の吸収体の積繊装置。
  4. 【請求項4】 上記有孔帯状部材は回転ドラムに巻回さ
    れ、且つ該ドラムの外周面を周回域としていることを特
    徴とする請求項1及び2記載の吸収体の積繊装置。
JP4012625A 1992-01-28 1992-01-28 吸収体の積繊装置 Expired - Fee Related JP2968116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012625A JP2968116B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 吸収体の積繊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4012625A JP2968116B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 吸収体の積繊装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05200062A true JPH05200062A (ja) 1993-08-10
JP2968116B2 JP2968116B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=11810563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4012625A Expired - Fee Related JP2968116B2 (ja) 1992-01-28 1992-01-28 吸収体の積繊装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968116B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190591A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Gdm Spa 衛生製品のための前もって形状化された吸収性パッド製作装置
JP2002000650A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kao Corp 粉粒体堆積体の製造方法
JP2007054219A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Kao Corp 積繊装置の回転ドラム
JP2007167509A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Daio Paper Corp 吸収体の製造装置
JP2007260414A (ja) * 2001-08-29 2007-10-11 Zuiko Corp 物品の製造方法
JP2009516778A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 アルバニー インターナショナル コーポレイション 不織製品用のシートスリット状の形成ベルト
JP2009544352A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー マット形成ホイール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001190591A (ja) * 1999-11-02 2001-07-17 Gdm Spa 衛生製品のための前もって形状化された吸収性パッド製作装置
JP2002000650A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Kao Corp 粉粒体堆積体の製造方法
JP2007260414A (ja) * 2001-08-29 2007-10-11 Zuiko Corp 物品の製造方法
JP2007054219A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Kao Corp 積繊装置の回転ドラム
JP4587909B2 (ja) * 2005-08-24 2010-11-24 花王株式会社 積繊装置の回転ドラム
JP2009516778A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 アルバニー インターナショナル コーポレイション 不織製品用のシートスリット状の形成ベルト
JP2007167509A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Daio Paper Corp 吸収体の製造装置
JP2009544352A (ja) * 2006-07-20 2009-12-17 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー マット形成ホイール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2968116B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI516251B (zh) A method for manufacturing an absorbent body and a manufacturing apparatus thereof
US4005957A (en) Apparatus for forming fibrous pads
US9248608B2 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus of an absorbent body
US9308132B2 (en) Method and device for manufacturing composite sheet
US3939240A (en) Method for forming fibrous pads
JP3172966U (ja) おしめ/おむつで使用される吸水性パッドを形成するユニット
JPH05200062A (ja) 吸収体の積繊装置
RU2006131566A (ru) Устройство и способ для изготовления адсорбирующей основы
CN214967749U (zh) 用于形成一次性卫生用品芯体的装置
JPS595681B2 (ja) 使い棄ておむつ製造装置
EP0478182B1 (en) A method and apparatus for forming a wad
EP0479442B1 (en) Process and apparatus for forming a composite product
JP5475434B2 (ja) 吸収体の製造方法及び製造装置
JP4387796B2 (ja) 繊維体を圧縮する方法及び装置
CN106029026B (zh) 用于形成吸收卫生制品的方法和机器
JP5723859B2 (ja) 吸収性物品に係る吸収体の製造装置、及び製造方法
JP3862833B2 (ja) 吸収体の製造方法及び製造装置
CN112914836A (zh) 用于形成一次性卫生用品芯体的装置及方法
JPH04161153A (ja) 繊維の積繊方法及びその装置
TWI519286B (zh) A method of thinning the thickness of the absorber, and a device
JPH09182768A (ja) 帯状の繊維集合体の製造方法及びその装置
US3029491A (en) Apparatus for preparing undulated webs of woven material
AU650902B2 (en) Process and apparatus for forming a composite product
JP3108560B2 (ja) ニードルフェルト製造装置
JP2022006224A (ja) 吸収体製造方法および吸収体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees