JPH05199338A - デジタル複写機 - Google Patents

デジタル複写機

Info

Publication number
JPH05199338A
JPH05199338A JP3337838A JP33783891A JPH05199338A JP H05199338 A JPH05199338 A JP H05199338A JP 3337838 A JP3337838 A JP 3337838A JP 33783891 A JP33783891 A JP 33783891A JP H05199338 A JPH05199338 A JP H05199338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
original
image data
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3337838A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kitamura
敏之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3337838A priority Critical patent/JPH05199338A/ja
Publication of JPH05199338A publication Critical patent/JPH05199338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像編集の操作時間を有効に利用してファー
ストコピー時間を短縮することができるデジタル複写機
を提供することを目的とする。 【構成】 原稿検知部により、原稿台上に原稿が新たに
置かれたことが分かった時点で、原稿を光学的に走査
し、上記画像データメモリに画像データを記憶するよう
にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿より得られる画像
データを記憶するメモリを有し、任意に画像編集を設定
できるデジタル複写機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿画像に対して様々な画像
編集を設定できるデジタル複写機が提供されている。ま
た、このような複写機の中には、原稿画像のデータを、
1枚以上記憶するメモリを有し、このメモリに画像を一
旦記憶させて、画像の出力時には、このメモリから画像
データを読み取るように構成されたものもある。そし
て、この複写機において、複数部の出力を行う際には、
リーダ部で1度読み取った画像データを繰り返し用いる
ことにより、2部目以降の原稿読み取り時間を省略し、
単位時間あたりの出力枚数を向上できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な画像データ用のメモリを有するデジタル複写機におい
ても、コピーキーが押されてから最初の出力が得られる
までの時間(ファーストコピー)については、リーダ部
の原稿読み取りに要する時間が存在するため、処理時間
を短縮することは困難である。
【0004】一方、デジタル複写機の多機能化に伴い、
画像編集を操作部から設定するものにおいては、この設
定に際して多くの時間を要するようになっていた。この
時間は、複写機としては、エンジン部が動作していな
い、いわば機械として無駄な時間といえる。
【0005】本発明は、画像編集の操作時間を有効に利
用してファーストコピー時間を短縮することができるデ
ジタル複写機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、原稿検知手段
により、原稿台上に原稿が新たに置かれたことが分かっ
た時点で、原稿を光学的に走査し、上記画像データ記憶
手段に画像データを記憶するようにしたものである。以
下、これを原稿先読みモードという。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例におけるデジタ
ルカラー複写機の機械的構成を示す断面図である。
【0008】この複写機全体は、リーダ部201とプリ
ンタ部203とに大別され、リーダ部201には操作部
202が設けられている。
【0009】まず、リーダ部201の構成について説明
する。
【0010】原稿を読み取って記録紙に記録するカラー
画像記録装置において、図2のように、RGB3色のフ
ィルタを設けたCCD101により原稿画像を読み取
り、A/D&S/H部102で画像データをデジタルデ
ータとし、シェーディング補正部103と入力マスキン
グ部104により画像データを補正する。次に、この画
像データを圧伸部105を通して一度メモリ部107に
格納する。
【0011】そして、画像データをメモリ部107から
読み出した後は、マスキング・UCR部109でマスキ
ング処理を行い、変倍機能時には、変倍処理部110で
変倍処理を行い、更にγ補正部111とエッジ強調部1
12にてYMCKの出力画像データを作り、ビデオ処理
部113を通じてプリンタ部203に送り、記録紙に画
像を記録する。領域信号発生回路114は、トリミング
やマスキングや各種領域編集処理に必要なエリア信号を
生成し、ビデオ処理部113をコントロールする。
【0012】これらの制御は、CPU115がROM1
16に記憶されているプログラムに基づき、RAM11
7を用いて行う。また、操作部コントローラ118は、
操作部202を制御し、各種情報の表示や入力を行う。
【0013】モータ121および原稿照明用のハロゲン
ランプ123は、それぞれドライバ120、122によ
って駆動される。シリアルI/F124は、プリンタ装
置との間のシリアル通信を行う。
【0014】操作部202は、図3に示すように、各種
操作キーを設けたキー入力部14とLCD等による表示
部13とを有する。
【0015】また、原稿押えのための圧板10と、この
圧板10が閉じられていることを検知するためのセンサ
11とを有し、さらに図4に示すように、原稿が原稿台
ガラス15上に置かれたことを検知するフォトセンサ1
2を有する。この実施例では、原稿先読みモードが設定
されている状態で、上記フォトセンサ12によって原稿
台ガラス15上に原稿が置かれたことを検知した場合に
は、この時点で原稿の読み取り、記憶を自動的に実行す
る。これにより、オペレータが編集操作を行っている間
に、画像の読み取り動作を行うことができ、その分、フ
ァーストコピー時間を短縮することができる。
【0016】次に、プリンタ部203の構成について説
明する。
【0017】図1において、ポリゴンスキャナ301
は、レーザ光を感光ドラム上に走査させるものであり、
初段の画像形成部302は、マゼンタ(M)の画像を形
成するユニットであり、同様に画像形成部303、30
4、305は、順番にシアン(C)、イエロー(Y)、
ブラック(K)の画像を形成するものである。
【0018】画像形成部302は、図9に示すように、
レーザ光の露光により潜像を形成する感光ドラム318
と、ドラム318上にトナー現像を行う現像器313
と、この現像器313内で現像バイアスを印加してトナ
ー現像を行うスリーブ314と、感光ドラム318を所
望の電位に帯電させる1次帯電器315と、転写後のド
ラム318の表面を清掃するクリーナ317と、このク
リーナ317で清掃されたドラム318の表面を除電
し、1次帯電器315において良好な帯電を得られるよ
うにする補助帯電器316と、ドラム318上の残留電
荷を消去する前露光ランプ330と、転写ベルト306
の背面から放電を行いドラム318上のトナー画像を転
写部材に転写する転写帯電器319とを有する。
【0019】カセット309、310は、転写部材を収
納するものであり、これらカセット309、310から
転写部材を供給する給紙部308と、この給紙部308
により給紙された転写部材を転写ベルト306に吸着さ
せる吸着帯電器311と、転写ベルト306の回転に用
いられると同時に吸着帯電器311と対になって転写ベ
ルト306に転写部材を吸着帯電させる転写ベルトロー
ラ312が設けられている。
【0020】また、転写部材を転写ベルト306から分
離しやすくするための除電帯電器324と、転写部材が
転写ベルトから分離する際の剥離放電による画像乱れを
防止する剥離帯電器325と、分離後の転写部材上のト
ナーの吸着力を補い、画像乱れを防止する定着前帯電器
326、327と、転写ベルト306を除電し、転写ベ
ルト306を静電的に初期化するための転写ベルト除電
帯電器322、323と、転写ベルト306の汚れを除
去するベルトクリーナ328とを有する。
【0021】定着器307は、転写ベルト306から分
離され、定着前帯電器326、327で再帯電された転
写部材上のトナー画像を転写部材上に熱定着させるもの
であり、紙先端センサ329は、給紙部308により転
写ベルト上に給紙された転写部材の先端を検知するセン
サであり、紙先端センサ329からの検出信号はプリン
タ部203からリーダ部201に送られ、リーダ部20
1からプリンタ部203にビデオ信号を送る際の副走査
同期信号として用いられる。
【0022】次に、本実施例のコピー動作について図5
〜図7に基づいて説明する。
【0023】まず、図7は、本実施例の原稿認識タスク
を示すフローチャートである。
【0024】図において、フォトセンサ12によって原
稿台上に原稿があるかないかを確かめ(S600)、新
原稿ありフラグがなしの状態で原稿を検知すると、新原
稿ありフラグをありにする(S601、S602)。ま
た、既に新原稿フラグがありになっている状態で、原稿
が検知されない場合には、新原稿ありフラグをなしにす
る(S603、S604)。
【0025】次に、図5は、画像読み込みタスクを示す
フローチャートである。
【0026】図において、コピー動作が行われていない
状態で(S400)、原稿押えが閉じられ(S40
1)、新しい原稿があり(S402)、画像の読み込み
がまだ終了していない場合には(S403、S40
4)、画像の読み込みを開始する(S405)。これに
より、特別なスイッチ操作を行うことなく、コピーキー
を押下する前に行われる画像編集の設定操作期間を利用
して画像の読み込みを行うことができ、ファーストコピ
ー時間を短縮することができる。
【0027】図6は、コピーキーが押された後の動作を
示すフローチャートである。
【0028】コピーキーが押下されると、まず画像読み
込みが終了しているかどうかをチェックし(S50
0)、まだ読み込まれていない場合には(S501)、
画像読み取りを開始する(S502)。そして、全原稿
画像の読み込みが修了したら、メモリ部107の後段の
画像処理ブロック109〜114に処理用のパラメータ
をセットして(S503)、プリンタ部203に記録開
始の準備をするようシリアル通信部124を介して知ら
せ(S504)、メモリ部107はデータの読み出しを
準備し(S505)、プリンタ部203の生成する同期
信号に基づいてメモリから画像を読み出していく(S5
06)。記録途中でエラーが発生することなく画像の読
み出しが終了すると(S507、S512)、最初にセ
ットしたコピー枚数が終了したかどうか確認し(S51
3)、コピー枚数が終了していなければ、S504に戻
って動作を繰り返し、コピー枚数が終了していれば、こ
のコピー動作を終了する。
【0029】また、記録途中でエラーが発生した場合に
は、エラー表示を行った後(S508)、回復処置の終
了を待ち(S509)、回復処置が終了すると、S50
4に戻って記録動作を再開する。また、所定時間内に回
復処置が終了しなければ(S510)、メモリ部107
の全部を消去して終了する(S511)。
【0030】図8は、原稿先読みモードに関する設定画
面を示す模式図である。
【0031】原稿先読みモードを解除するには、OFF
キー701を押す。これにより、原稿の咲き読みモード
が禁止され、コピーキーが押されてから原稿の読み取り
動作を開始することになる。
【0032】図10は、本発明の第2実施例におけるリ
ーダ部201の構成を示すブロック図である。
【0033】この実施例は、画像信号に基づいて原稿の
サイズ、濃度等を検出する原稿検知部800を設けたも
のであり、これによって上記フォトセンサを12を省略
したものである。
【0034】図11は、この第2実施例における画像読
み込みタスクを示すフローチャートである。
【0035】図において、コピー動作が行われていない
状態で(S900)、原稿押えが閉じられ(S90
1)、画像の読み込みがまだ終了していない場合には
(S902、S903)、原稿検知のための予備走査を
開始する(S904)。この予備走査によって、原稿の
有無の他に、原稿がある場合には、原稿の濃度や原稿の
サイズなどを測定する。この結果、原稿があると認識さ
れた場合には、画像の読み込みを開始する(S905、
S906)。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
原稿台上に原稿が新たに置かれたことが分かった時点
で、原稿を光学的に走査し、上記画像データ記憶手段に
画像データを記憶することにより、コピーキーを押して
から最初の出力を得るまでの時間(ファーストコピー時
間)を短縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるデジタルカラー複
写機の機械的構成を示す断面図である。
【図2】上記第1実施例の処理回路を示すブロック図で
ある。
【図3】上記第1実施例における装置の外観を示す斜視
図である。
【図4】上記第1実施例におけるフォトセンサの配置を
示す断面図である。
【図5】上記第1実施例の画像読み込みタスクを示すフ
ローチャートである。
【図6】上記第1実施例のコピーキー押下後の動作を示
すフローチャートである。
【図7】上記第1実施例の原稿認識タスクを示すフロー
チャートである。
【図8】上記第1実施例における原稿先読みモードに関
する設定画面を示す模式図である。
【図9】上記第1実施例における画像形成部の構成を示
す断面図である。
【図10】本発明の第2実施例の処理回路を示すブロッ
ク図である。
【図11】上記第2実施例における画像読み込みタスク
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
12…フォトセンサ、 107…メモリ部、 115…CPU、 116…ROM、 117…RAM、 201…リーダ部、 202…操作部、 203…プリンタ部、 800…原稿検知部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を光学的に読み取り、電気的な画像
    信号を出力する画像読み取り手段と、 この画像読み取り手段で読み取った画像データをデジタ
    ル信号に変換するデータ変換手段と、 このデータ変換手段によるデジタル画像データを記憶す
    る画像データ記憶手段と、 この画像データ記憶手段から読み出される画像データに
    基づいて画像を記録する画像記録手段と、 原稿台上に原稿が置かれたことを検知する原稿検知手段
    とを有するデジタル複写機において、 上記原稿検知手段により、原稿台上に原稿が新たに置か
    れたことが分かった時点で、原稿を光学的に走査し、上
    記画像データ記憶手段に画像データを記憶することを特
    徴とするデジタル複写機。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記原稿検知手段により、原稿台上に原稿が新たに置か
    れたことが分かった時点で、原稿を光学的に走査し、上
    記画像データ記憶手段に画像データを記憶する動作を禁
    止するモードを選択するスイッチ手段を有することを特
    徴とするデジタル複写機。
JP3337838A 1991-11-27 1991-11-27 デジタル複写機 Pending JPH05199338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337838A JPH05199338A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 デジタル複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337838A JPH05199338A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 デジタル複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199338A true JPH05199338A (ja) 1993-08-06

Family

ID=18312452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337838A Pending JPH05199338A (ja) 1991-11-27 1991-11-27 デジタル複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587843B2 (en) 2007-05-07 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and a method for controlling a light source used for image reading
JP2017063354A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8587843B2 (en) 2007-05-07 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and a method for controlling a light source used for image reading
JP2017063354A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 シャープ株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002369012A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2002185767A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2004004622A (ja) 画像形成装置、用紙設定制御方法
US20010052989A1 (en) Image forming apparatus and image processing method thereof
JPH05199338A (ja) デジタル複写機
JP2008306392A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2000278533A (ja) 画像処理装置
JP3313519B2 (ja) 画像処理装置
JP2001111819A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3530743B2 (ja) 複写装置および複写装置の制御方法
JP2005167875A (ja) 画像形成装置,画像形成装置の印字方法
JPH07336503A (ja) デジタル複写機
JPH05103184A (ja) デジタル複写機
EP0993177A2 (en) Apparatus to ensure provision of sheets for image formation according to external image data
JP3219405B2 (ja) 画像記録装置
JP2008103919A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP3354681B2 (ja) 画像形成装置
JP3483310B2 (ja) 画像処理システム及びその画像処理方法
JPH10213856A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0447754A (ja) 画像形成装置
JP3547838B2 (ja) カラ−複合複写機
JPH07303189A (ja) デジタル複写装置
JP2919149B2 (ja) 画像形成装置
JPH10282856A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成手順を記憶した記憶媒体
JP2002244499A (ja) 画像形成装置