JPH05199184A - 光増幅中継器 - Google Patents
光増幅中継器Info
- Publication number
- JPH05199184A JPH05199184A JP4007098A JP709892A JPH05199184A JP H05199184 A JPH05199184 A JP H05199184A JP 4007098 A JP4007098 A JP 4007098A JP 709892 A JP709892 A JP 709892A JP H05199184 A JPH05199184 A JP H05199184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- output
- component
- signal
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/1301—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
- H01S3/13013—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/079—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
- H04B10/0795—Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
- H04B10/07955—Monitoring or measuring power
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/2912—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/293—Signal power control
- H04B10/2933—Signal power control considering the whole optical path
- H04B10/2939—Network aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/29—Repeaters
- H04B10/291—Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
- H04B10/298—Two-way repeaters, i.e. repeaters amplifying separate upward and downward lines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06754—Fibre amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/1305—Feedback control systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/23—Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
- H01S3/2383—Parallel arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Lasers (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エルビウムドープファイバを使用した光増幅
中継器に関し、光増幅中継器の監視制御における応答信
号の変調度をほぼ一定にする光増幅中継器を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 監視制御信号に対応する応答信号を出力する
監視制御部900 と、入力光信号をLD600 による励起作
用により光増幅して出力する一対の光増幅部100と、光
増幅部100 の光出力レベルが一定になるようにLD駆動
の直流電流IDCを出力する一対の光出力安定化部500
と、監視制御部900 から応答信号を入力してLD駆動の
交流電流IACを出力する一対の増幅部700 とを有する光
増幅中継器において、それぞれの増幅部700 と光出力安
定化部500 の間に、IDCとIACとが、IAC=a×IDC+
b、(a、bは定数)の関係を満たすように増幅部700
の利得を制御する制御信号VCONTを出力する利得制御部
110 を設け、主信号に対する応答信号の変調度が一定に
なるように構成する。
中継器に関し、光増幅中継器の監視制御における応答信
号の変調度をほぼ一定にする光増幅中継器を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 監視制御信号に対応する応答信号を出力する
監視制御部900 と、入力光信号をLD600 による励起作
用により光増幅して出力する一対の光増幅部100と、光
増幅部100 の光出力レベルが一定になるようにLD駆動
の直流電流IDCを出力する一対の光出力安定化部500
と、監視制御部900 から応答信号を入力してLD駆動の
交流電流IACを出力する一対の増幅部700 とを有する光
増幅中継器において、それぞれの増幅部700 と光出力安
定化部500 の間に、IDCとIACとが、IAC=a×IDC+
b、(a、bは定数)の関係を満たすように増幅部700
の利得を制御する制御信号VCONTを出力する利得制御部
110 を設け、主信号に対する応答信号の変調度が一定に
なるように構成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエルビウムドープファイ
バを使用した光増幅中継器の監視に係わり、中継器の動
作状態をモニタして端局へ通知するために応答信号を主
信号に重畳するための変調回路の構成方法の改良に関す
るものである。
バを使用した光増幅中継器の監視に係わり、中継器の動
作状態をモニタして端局へ通知するために応答信号を主
信号に重畳するための変調回路の構成方法の改良に関す
るものである。
【0002】この際、光増幅中継器の監視制御における
応答信号の変調度をほぼ一定にする変調回路を具備した
光増幅中継器が要望されている。
応答信号の変調度をほぼ一定にする変調回路を具備した
光増幅中継器が要望されている。
【0003】
【従来の技術】図3は一例の変調波による主信号の変調
方法を説明するための図である。図4は従来例の変調回
路の構成を示すブロック図である。
方法を説明するための図である。図4は従来例の変調回
路の構成を示すブロック図である。
【0004】図4において、例えば上りの光伝送路(光
ファイバ)から入力した光信号を光増幅機能を有するエ
ルビウムドープファイバ1-1 に加え、励起用のレーザー
ダイオード(以下LDと称する)6-1により励起して光
増幅した後、波長多重用合波器(以下WDMと称する)
2-1、ビームスプリッタ(以下BSと称する)3-1を介し
て大部分は後段の回路(図示しない)に出力し、一部は
分岐してフォトダイオード(以下PDと称する)4-1に
加える。PD4-1で入力の光信号を電気信号に変換した
後分岐して一方を光出力安定化回路5-1 に、他方を中心
周波数がf1 の帯域通過フィルタ(以下BPFと称す
る)8-1に加える。
ファイバ)から入力した光信号を光増幅機能を有するエ
ルビウムドープファイバ1-1 に加え、励起用のレーザー
ダイオード(以下LDと称する)6-1により励起して光
増幅した後、波長多重用合波器(以下WDMと称する)
2-1、ビームスプリッタ(以下BSと称する)3-1を介し
て大部分は後段の回路(図示しない)に出力し、一部は
分岐してフォトダイオード(以下PDと称する)4-1に
加える。PD4-1で入力の光信号を電気信号に変換した
後分岐して一方を光出力安定化回路5-1 に、他方を中心
周波数がf1 の帯域通過フィルタ(以下BPFと称す
る)8-1に加える。
【0005】BPF8-1で、監視制御信号により変調さ
れた周波数f1 (例えば10MHz)のサブキャリアだけを
抽出して監視制御回路9-1 に加え、監視制御回路9-1 で
このサブキャリアを復調して端局(図示しない)から送
られてきた監視制御信号を再生する。そして、この監視
制御信号により、光増幅中継器の入出力レベルモニタ、
励起用のLD6-1 、6-2の駆動電流モニタ、温度モニ
タ、励起用のLD6-1 、6-2の現用/予備の切替え、光
ループバック等を行う。
れた周波数f1 (例えば10MHz)のサブキャリアだけを
抽出して監視制御回路9-1 に加え、監視制御回路9-1 で
このサブキャリアを復調して端局(図示しない)から送
られてきた監視制御信号を再生する。そして、この監視
制御信号により、光増幅中継器の入出力レベルモニタ、
励起用のLD6-1 、6-2の駆動電流モニタ、温度モニ
タ、励起用のLD6-1 、6-2の現用/予備の切替え、光
ループバック等を行う。
【0006】そして、図3のに示すように、この監視
制御信号に対して例えば周波数が50b/s でRZ方式の応
答信号を発生して、これを下りの伝送路のための監視制
御回路9-2 に加える。監視制御回路9-2 で、図3のに
示すように、例えば10KHzの正弦波信号を発生する発振
器(OSC)10-2の出力の正弦波信号をこの応答信号で
変調して、下りの伝送路のための利得可変増幅器7-2 に
加える。利得可変増幅器7-2 で予め設定した一定の利得
(G2 )によりこれを増幅してLD6-2 を駆動するAC
電流IACとして出力する。
制御信号に対して例えば周波数が50b/s でRZ方式の応
答信号を発生して、これを下りの伝送路のための監視制
御回路9-2 に加える。監視制御回路9-2 で、図3のに
示すように、例えば10KHzの正弦波信号を発生する発振
器(OSC)10-2の出力の正弦波信号をこの応答信号で
変調して、下りの伝送路のための利得可変増幅器7-2 に
加える。利得可変増幅器7-2 で予め設定した一定の利得
(G2 )によりこれを増幅してLD6-2 を駆動するAC
電流IACとして出力する。
【0007】一方、下りの伝送路(光ファイバ)から入
力した光信号を光増幅機能を有するエルビウムドープフ
ァイバ1-2 に加え、励起用のLD6-2により励起して光
増幅した後、WDM2-2、BS3-2を介して大部分は後段
の回路(図示しない)に出力し、一部は分岐してPD4-
2に加える。PD4-2で入力の光信号を電気信号に変換し
た後分岐して一方を光出力安定化回路5-2 に、他方を中
心周波数がf1 のBPF8-2に加える。
力した光信号を光増幅機能を有するエルビウムドープフ
ァイバ1-2 に加え、励起用のLD6-2により励起して光
増幅した後、WDM2-2、BS3-2を介して大部分は後段
の回路(図示しない)に出力し、一部は分岐してPD4-
2に加える。PD4-2で入力の光信号を電気信号に変換し
た後分岐して一方を光出力安定化回路5-2 に、他方を中
心周波数がf1 のBPF8-2に加える。
【0008】光出力安定化回路5-2 で、入力信号の平均
値を求めこの平均値と予め設定された基準値とを比較し
て両者の差を求め、この差の電圧に比例し、LD6-2を
駆動するための直流電流IDCを出力する。そして、この
直流電流IDCに応答信号による交流電流IACを重畳して
LD6-2 を駆動して、LD6-2 の出力光をWDM2-2に
加える。
値を求めこの平均値と予め設定された基準値とを比較し
て両者の差を求め、この差の電圧に比例し、LD6-2を
駆動するための直流電流IDCを出力する。そして、この
直流電流IDCに応答信号による交流電流IACを重畳して
LD6-2 を駆動して、LD6-2 の出力光をWDM2-2に
加える。
【0009】今、上り及び下りの光伝送路から入力され
る光信号の波長を例えば1.55μm、LD6-1 及び6-2の
出力光波長を1.48μmとすると、上述したWDM2-1 、
2-2は1.55μm帯の光信号を透過し1.48μmの光信号を
反射する特性を有するものとする。すると、下りの光伝
送路から入力された光信号はWDM2-2を透過してBS3
-2 に加えられ、LD6-2 からの出力光はWDM2-2 で
反射してエルビウムドープファイバ1-2 に加えられる。
る光信号の波長を例えば1.55μm、LD6-1 及び6-2の
出力光波長を1.48μmとすると、上述したWDM2-1 、
2-2は1.55μm帯の光信号を透過し1.48μmの光信号を
反射する特性を有するものとする。すると、下りの光伝
送路から入力された光信号はWDM2-2を透過してBS3
-2 に加えられ、LD6-2 からの出力光はWDM2-2 で
反射してエルビウムドープファイバ1-2 に加えられる。
【0010】エルビウムドープファイバ1-2 では前述し
たLD6-2 の出力光により入力光信号の光増幅を行う。
この場合、下りの伝送路から入力される光信号の主信号
は図3のに示すように、例えば周波数が2.5 Gb/s で
NRZ方式で変調した信号であり、これを時間軸の範囲
を例えばmsオーダーにすると同図のに示すようにな
る。図3のに示すように、この主信号(その振幅をA
とする)に前述した応答信号による変調波(その振幅を
Bとする)を重畳し、その変調度B/Aを例えば1%に
した信号の光増幅を行う。そして、前述した光出力安定
化回路5-2 を介したフィードバックループにより、エル
ビウムドープファイバ1-2 による光増幅器の出力光のレ
ベルを一定にし、同時に主信号に重畳した応答信号の振
幅を一定にして、下りの伝送路を介して監視制御信号を
送出した端局(図示しない)に返送していた。
たLD6-2 の出力光により入力光信号の光増幅を行う。
この場合、下りの伝送路から入力される光信号の主信号
は図3のに示すように、例えば周波数が2.5 Gb/s で
NRZ方式で変調した信号であり、これを時間軸の範囲
を例えばmsオーダーにすると同図のに示すようにな
る。図3のに示すように、この主信号(その振幅をA
とする)に前述した応答信号による変調波(その振幅を
Bとする)を重畳し、その変調度B/Aを例えば1%に
した信号の光増幅を行う。そして、前述した光出力安定
化回路5-2 を介したフィードバックループにより、エル
ビウムドープファイバ1-2 による光増幅器の出力光のレ
ベルを一定にし、同時に主信号に重畳した応答信号の振
幅を一定にして、下りの伝送路を介して監視制御信号を
送出した端局(図示しない)に返送していた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
変調回路の構成においては、光増幅中継器の出力光レベ
ルを一定に保つために、光出力信号の一部をモニタして
それが一定になるように励起用のLDの出力光パワーを
制御して、光増幅器(エルビウムドープファイバ)の利
得を制御している。このため、変調信号の振幅を一定と
した時、光増幅中継器の入力信号レベル、温度等が変化
した時、応答信号の変調度が変化する。
変調回路の構成においては、光増幅中継器の出力光レベ
ルを一定に保つために、光出力信号の一部をモニタして
それが一定になるように励起用のLDの出力光パワーを
制御して、光増幅器(エルビウムドープファイバ)の利
得を制御している。このため、変調信号の振幅を一定と
した時、光増幅中継器の入力信号レベル、温度等が変化
した時、応答信号の変調度が変化する。
【0012】つまり、応答信号の変調信号振幅(B、こ
れはIACに比例する)を一定とした時、光増幅中継器の
入力信号レベルが変化すると励起用のLDの駆動電流の
直流成分IDCが変化し、応答信号の変調度(IAC/IDC
に依存する)が変化する。
れはIACに比例する)を一定とした時、光増幅中継器の
入力信号レベルが変化すると励起用のLDの駆動電流の
直流成分IDCが変化し、応答信号の変調度(IAC/IDC
に依存する)が変化する。
【0013】又、温度が変化すると励起用のLDの駆動
電流(直流成分IDC)対出力特性が変化するため、応答
信号の変調度が変化する。応答信号の変調度が変化して
一定の範囲を越えると、端局で応答信号を受信できなく
なるという問題点があった。
電流(直流成分IDC)対出力特性が変化するため、応答
信号の変調度が変化する。応答信号の変調度が変化して
一定の範囲を越えると、端局で応答信号を受信できなく
なるという問題点があった。
【0014】したがって本発明の目的は、光増幅中継器
の監視制御における応答信号の変調度をほぼ一定にする
変調回路を具備した光増幅中継器を提供することにあ
る。
の監視制御における応答信号の変調度をほぼ一定にする
変調回路を具備した光増幅中継器を提供することにあ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記問題点は図1に示す
回路の構成によって解決される。即ち図1において、一
対の光伝送路に接続され、それぞれの光伝送路から入力
した光信号の主信号に重畳された監視制御信号成分を受
信して、監視制御信号成分に対応する応答信号成分を出
力する監視制御部900 と、光伝送路から入力した光信号
をレーザーダイオード600 の出力光の励起作用により光
増幅して出力する一対の光増幅部100 と、光増幅部100
の出力を入力して光増幅部100 の光出力レベルが一定に
なるようにレーザーダイオード600 の駆動電流の直流成
分(IDC)を出力する一対の光出力安定化部500 と、監
視制御部900 の出力の応答信号成分を入力して増幅し、
レーザーダイオード600 を駆動する駆動電流の交流成分
(I AC)として出力する一対の増幅部700 とを有し、一
方の光伝送路から入力して監視制御部900 で受信した監
視制御信号成分に対応する応答信号成分出力を、他方の
光伝送路から入力した光信号の主信号に重畳して他方の
光伝送路に送出する光増幅中継器において、前記それぞ
れの増幅部700 と光出力安定化部500 の間に、前記光出
力安定化部500 の出力の駆動電流の直流成分(IDC)を
入力して、前記直流成分(IDC)と前記増幅部700 の出
力の交流成分(IAC)とが、IAC=a×IDC+b、
(a、bは定数)の関係を満たすように前記増幅部700
の利得を制御する制御信号(VCONT)を出力する利得制
御部110 を設ける。
回路の構成によって解決される。即ち図1において、一
対の光伝送路に接続され、それぞれの光伝送路から入力
した光信号の主信号に重畳された監視制御信号成分を受
信して、監視制御信号成分に対応する応答信号成分を出
力する監視制御部900 と、光伝送路から入力した光信号
をレーザーダイオード600 の出力光の励起作用により光
増幅して出力する一対の光増幅部100 と、光増幅部100
の出力を入力して光増幅部100 の光出力レベルが一定に
なるようにレーザーダイオード600 の駆動電流の直流成
分(IDC)を出力する一対の光出力安定化部500 と、監
視制御部900 の出力の応答信号成分を入力して増幅し、
レーザーダイオード600 を駆動する駆動電流の交流成分
(I AC)として出力する一対の増幅部700 とを有し、一
方の光伝送路から入力して監視制御部900 で受信した監
視制御信号成分に対応する応答信号成分出力を、他方の
光伝送路から入力した光信号の主信号に重畳して他方の
光伝送路に送出する光増幅中継器において、前記それぞ
れの増幅部700 と光出力安定化部500 の間に、前記光出
力安定化部500 の出力の駆動電流の直流成分(IDC)を
入力して、前記直流成分(IDC)と前記増幅部700 の出
力の交流成分(IAC)とが、IAC=a×IDC+b、
(a、bは定数)の関係を満たすように前記増幅部700
の利得を制御する制御信号(VCONT)を出力する利得制
御部110 を設ける。
【0016】そして、前記増幅部700 でIAC=a×IDC
+bを満たすように交流成分(IAC)を出力して、前記
主信号に対する応答信号成分の変調度が一定になるよう
に構成する。
+bを満たすように交流成分(IAC)を出力して、前記
主信号に対する応答信号成分の変調度が一定になるよう
に構成する。
【0017】
【作用】図1において、利得制御部110 に、レーザーダ
イオード600 を駆動する駆動電流の直流成分(IDC)を
分岐して入力するとともに定数a、bを予め設定する。
そして、この直流成分(IDC)と交流成分(IAC)とが
IAC=a×IDC+bの関係を満たすように演算を行い、
演算結果としての制御信号(VCONT)を出力する。
イオード600 を駆動する駆動電流の直流成分(IDC)を
分岐して入力するとともに定数a、bを予め設定する。
そして、この直流成分(IDC)と交流成分(IAC)とが
IAC=a×IDC+bの関係を満たすように演算を行い、
演算結果としての制御信号(VCONT)を出力する。
【0018】これは、例えば駆動電流の直流成分
(IDC)及び交流成分(IAC)に対応する電圧をそれぞ
れVDC及びVACとすると、VCONT=(a×VDC+b)/
c、(cは定数)を満たすように制御信号VCONTを求め
る。そして、この制御信号VCONTを増幅部700 に出力す
る。増幅部700 では、VAC=c×VCONT=a×VDC+b
によりVACを求め、このVACに対応する駆動電流の交流
成分(IAC)を出力して、前述した直流成分(IDC)に
重畳し、レーザーダイオード600 を駆動する。
(IDC)及び交流成分(IAC)に対応する電圧をそれぞ
れVDC及びVACとすると、VCONT=(a×VDC+b)/
c、(cは定数)を満たすように制御信号VCONTを求め
る。そして、この制御信号VCONTを増幅部700 に出力す
る。増幅部700 では、VAC=c×VCONT=a×VDC+b
によりVACを求め、このVACに対応する駆動電流の交流
成分(IAC)を出力して、前述した直流成分(IDC)に
重畳し、レーザーダイオード600 を駆動する。
【0019】そして、レーザーダイオード600 の出力光
により光増幅部100 を励起して他方の光伝送路から入力
した光信号を増幅することにより、主信号と同じ割合で
応答信号成分も増幅されるため、光増幅中継器の入力信
号レベル、温度等が変化した時にも主信号に対する応答
信号成分の変調度を一定とすることが可能となる。
により光増幅部100 を励起して他方の光伝送路から入力
した光信号を増幅することにより、主信号と同じ割合で
応答信号成分も増幅されるため、光増幅中継器の入力信
号レベル、温度等が変化した時にも主信号に対する応答
信号成分の変調度を一定とすることが可能となる。
【0020】
【実施例】図2は本発明の実施例の変調回路の構成を示
すブロック図である。全図を通じて同一符号は同一対象
物を示す。
すブロック図である。全図を通じて同一符号は同一対象
物を示す。
【0021】本発明が従来の技術と異なる点は、励起用
のLDを駆動する駆動電流の交流成分(IAC)が、駆動
電流の直流成分(IDC)に対して、IAC=a×IDC+
b、(a、bは定数)の関係式で決まるように制御し
て、応答信号の変調度がほぼ一定となるようにしたこと
にある。以下に詳しく説明する。
のLDを駆動する駆動電流の交流成分(IAC)が、駆動
電流の直流成分(IDC)に対して、IAC=a×IDC+
b、(a、bは定数)の関係式で決まるように制御し
て、応答信号の変調度がほぼ一定となるようにしたこと
にある。以下に詳しく説明する。
【0022】図2において、例えば上りの伝送路(光フ
ァイバ)から入力した光信号を光増幅機能を有するエル
ビウムドープファイバ1-1 に加え、励起用のLD6-1の
出力光により励起して光増幅した後、WDM(波長多重
用合波器)2-1、BS(ビームスプリッタ)3-1を介して
大部分は後段の回路(図示しない)に出力し、一部は分
岐してPD(フォトダイオード)4-1に加える。PD4-1
で入力の光信号を電気信号に変換した後分岐して一方を
光出力安定化回路5-1 に、他方を中心周波数がf1 のB
PF8-1に加える。
ァイバ)から入力した光信号を光増幅機能を有するエル
ビウムドープファイバ1-1 に加え、励起用のLD6-1の
出力光により励起して光増幅した後、WDM(波長多重
用合波器)2-1、BS(ビームスプリッタ)3-1を介して
大部分は後段の回路(図示しない)に出力し、一部は分
岐してPD(フォトダイオード)4-1に加える。PD4-1
で入力の光信号を電気信号に変換した後分岐して一方を
光出力安定化回路5-1 に、他方を中心周波数がf1 のB
PF8-1に加える。
【0023】BPF8-1で、監視制御信号により変調さ
れた周波数f1 (例えば10MHz)のサブキャリアだけを
抽出して監視制御回路9-1 に加え、監視制御回路9-1 で
このサブキャリアを復調して端局(図示しない)から送
られてきた監視制御信号を再生する。そして、この監視
制御信号により、光増幅中継器の入出力レベルモニタ、
励起用のLD6-1 、6-2の駆動電流モニタ、温度モニ
タ、励起用のLD6-1 、6-2の現用/予備の切替え、光
ループバック等を行う。
れた周波数f1 (例えば10MHz)のサブキャリアだけを
抽出して監視制御回路9-1 に加え、監視制御回路9-1 で
このサブキャリアを復調して端局(図示しない)から送
られてきた監視制御信号を再生する。そして、この監視
制御信号により、光増幅中継器の入出力レベルモニタ、
励起用のLD6-1 、6-2の駆動電流モニタ、温度モニ
タ、励起用のLD6-1 、6-2の現用/予備の切替え、光
ループバック等を行う。
【0024】そして、図3のに示すように、この監視
制御信号に対して例えば周波数が50b/s でRZ方式の応
答信号を発生して、これを下りの伝送路のための監視制
御回路9-2 に加える。監視制御回路9-2 で、図3のに
示すように、例えば10KHzの正弦波信号を発生する発振
器(OSC)10-2の出力の正弦波信号をこの応答信号で
変調して、下りの伝送路のための利得可変増幅器7-2 に
加える。
制御信号に対して例えば周波数が50b/s でRZ方式の応
答信号を発生して、これを下りの伝送路のための監視制
御回路9-2 に加える。監視制御回路9-2 で、図3のに
示すように、例えば10KHzの正弦波信号を発生する発振
器(OSC)10-2の出力の正弦波信号をこの応答信号で
変調して、下りの伝送路のための利得可変増幅器7-2 に
加える。
【0025】一方、下りの伝送路(光ファイバ)から入
力した光信号を光増幅機能を有するエルビウムドープフ
ァイバ1-2 に加え、励起用のLD6-2の出力光により励
起して光増幅した後、WDM2-2、BS3-2を介して大部
分は後段の回路(図示しない)に出力し、一部は分岐し
てPD4-2に加える。PD4-2で入力の光信号を電気信号
に変換した後分岐して一方を光出力安定化回路5-2 に、
他方を中心周波数がf1 のBPF8-2に加える。光出力
安定化回路5-2 で、入力信号の平均値を求め、この平均
値と予め設定された基準値とを比較して両者の差を求
め、この差の電圧に比例し、LD6-2を駆動するための
直流電流IDCを出力してLD6-2 に加えるとともに演算
増幅器11-2に加える。
力した光信号を光増幅機能を有するエルビウムドープフ
ァイバ1-2 に加え、励起用のLD6-2の出力光により励
起して光増幅した後、WDM2-2、BS3-2を介して大部
分は後段の回路(図示しない)に出力し、一部は分岐し
てPD4-2に加える。PD4-2で入力の光信号を電気信号
に変換した後分岐して一方を光出力安定化回路5-2 に、
他方を中心周波数がf1 のBPF8-2に加える。光出力
安定化回路5-2 で、入力信号の平均値を求め、この平均
値と予め設定された基準値とを比較して両者の差を求
め、この差の電圧に比例し、LD6-2を駆動するための
直流電流IDCを出力してLD6-2 に加えるとともに演算
増幅器11-2に加える。
【0026】演算増幅器11-2で、IDCに対応する電圧V
DCに対して VCONT=(a×VDC+b)/c、(a、b、cは定数) の式を満足する制御信号電圧(VCONT)を演算により求
め、利得可変増幅器7-2に加える。そして、利得可変増
幅器7-2 で、前述した監視制御回路9-2 の出力の応答信
号により変調した10KHzの正弦波信号に対して、LD6-
2 の駆動電流の交流成分(IAC)に対応する電圧
(VAC)がVAC=c×VCONT=a×VDC+bとなるよう
に、利得を制御してIACを出力する。そして、前述した
IDCにIACを重畳してLD6-2 を駆動する。LD6-2 の
出力光をWDM2-2 を介してエルビウムドープファイバ
1-2 に加え、下りの伝送路から入力した光信号を増幅し
同時に応答信号成分も同じ割合で増幅する。
DCに対して VCONT=(a×VDC+b)/c、(a、b、cは定数) の式を満足する制御信号電圧(VCONT)を演算により求
め、利得可変増幅器7-2に加える。そして、利得可変増
幅器7-2 で、前述した監視制御回路9-2 の出力の応答信
号により変調した10KHzの正弦波信号に対して、LD6-
2 の駆動電流の交流成分(IAC)に対応する電圧
(VAC)がVAC=c×VCONT=a×VDC+bとなるよう
に、利得を制御してIACを出力する。そして、前述した
IDCにIACを重畳してLD6-2 を駆動する。LD6-2 の
出力光をWDM2-2 を介してエルビウムドープファイバ
1-2 に加え、下りの伝送路から入力した光信号を増幅し
同時に応答信号成分も同じ割合で増幅する。
【0027】この結果、光増幅中継器の入力信号レベ
ル、温度等が変化した時にも主信号に対する応答信号成
分の変調度がほぼ一定にされて(変調度〜IAC/IDC=
VAC/VDC)、下りの伝送路を介して前述した監視信号
を送出した端局(図示しない)に返送される。
ル、温度等が変化した時にも主信号に対する応答信号成
分の変調度がほぼ一定にされて(変調度〜IAC/IDC=
VAC/VDC)、下りの伝送路を介して前述した監視信号
を送出した端局(図示しない)に返送される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
増幅中継器の監視制御において光増幅部100 で主信号と
同じ割合で応答信号成分も増幅されるため、光増幅中継
器の入力信号レベル、温度等が変化した時にも、主信号
に対する応答信号成分の変調度をほぼ一定とすることが
可能となる。
増幅中継器の監視制御において光増幅部100 で主信号と
同じ割合で応答信号成分も増幅されるため、光増幅中継
器の入力信号レベル、温度等が変化した時にも、主信号
に対する応答信号成分の変調度をほぼ一定とすることが
可能となる。
【図1】は本発明の原理図、
【図2】は本発明の実施例の変調回路の構成を示すブロ
ック図、
ック図、
【図3】は一例の変調波による主信号の変調方法を説明
するための図、
するための図、
【図4】は従来例の変調回路の構成を示すブロック図で
ある。
ある。
100 は光増幅部、110 は利得制御部、500 は光出力安定
化部、600 はレーザーダイオード、700 は増幅部、900
は監視制御部を示す。
化部、600 はレーザーダイオード、700 は増幅部、900
は監視制御部を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/094 3/13 8934−4M H04B 17/00 T 7170−5K
Claims (1)
- 【請求項1】 一対の光伝送路に接続され、それぞれの
光伝送路から入力した光信号の主信号に重畳された監視
制御信号成分を受信して、該監視制御信号成分に対応す
る応答信号成分を出力する監視制御部(900) と、該光伝
送路から入力した光信号をレーザーダイオード(600) の
出力光の励起作用により光増幅して出力する一対の光増
幅部(100) と、該光増幅部(100) の出力を入力して該光
増幅部(100) の光出力レベルが一定になるように該レー
ザーダイオード(600) の駆動電流の直流成分(IDC)を
出力する一対の光出力安定化部(500) と、該監視制御部
(900) の出力の応答信号成分を入力して増幅し、該レー
ザーダイオード(600) を駆動する駆動電流の交流成分
(IAC)として出力する一対の増幅部(700) とを有し、
一方の光伝送路から入力して該監視制御部(900) で受信
した監視制御信号成分に対応する応答信号成分出力を、
他方の光伝送路から入力した光信号の主信号に重畳して
該他方の光伝送路に送出する光増幅中継器において、 前記それぞれの増幅部(700) と光出力安定化部(500) の
間に、 前記光出力安定化部(500) の出力の駆動電流の直流成分
(IDC)を入力して、前記直流成分(IDC)と前記増幅
部(700) の出力の交流成分(IAC)とが、IAC=a×I
DC+b、(a、bは定数)の関係を満たすように前記増
幅部(700) の利得を制御する制御信号(VCONT)を出力
する利得制御部(110) を設け、 前記増幅部(700) でIAC=a×IDC+bを満たすように
交流成分(IAC)を出力して、前記主信号に対する応答
信号成分の変調度が一定になるようにしたことを特徴と
する光増幅中継器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4007098A JPH05199184A (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | 光増幅中継器 |
EP93300385A EP0552937A1 (en) | 1992-01-20 | 1993-01-20 | Optically-amplifying repeaters |
US08/006,723 US5274496A (en) | 1992-01-20 | 1993-01-21 | Optical amplifying repeater with monitor and control function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4007098A JPH05199184A (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | 光増幅中継器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05199184A true JPH05199184A (ja) | 1993-08-06 |
Family
ID=11656607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4007098A Withdrawn JPH05199184A (ja) | 1992-01-20 | 1992-01-20 | 光増幅中継器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5274496A (ja) |
EP (1) | EP0552937A1 (ja) |
JP (1) | JPH05199184A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165357A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Nortel Networks Corp | 波長分割多重システムにおける補助デ―タ伝送装置および補助デ―タ伝送方法 |
JP2006060764A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-03-02 | Mitsubishi Electric Corp | 光通信装置及び光通信システム |
JP2009503835A (ja) * | 2005-07-25 | 2009-01-29 | エクステラ コミュニケーションズ リミティド | 二重ポンプパワー制御を有する双光増幅器 |
JP2012533243A (ja) * | 2009-09-11 | 2012-12-20 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | 中継局、および中継局の出力光信号を調整するための方法 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5500756A (en) * | 1992-02-28 | 1996-03-19 | Hitachi, Ltd. | Optical fiber transmission system and supervision method of the same |
US5555477A (en) * | 1992-04-08 | 1996-09-10 | Hitachi, Ltd. | Optical transmission system constructing method and system |
JP3320452B2 (ja) * | 1992-07-15 | 2002-09-03 | 沖電気工業株式会社 | 光中継器の監視制御方式 |
FR2702910B1 (fr) * | 1993-03-16 | 1995-04-28 | Cit Alcatel | Système pour rétablir la qualité de transmission d'une liaison incluant des équipements amplificateurs, en cas de défaillance d'un ou de plusieurs de ces équipements amplificateurs. |
JP2991893B2 (ja) * | 1993-05-31 | 1999-12-20 | 富士通株式会社 | 発光素子の駆動回路及びこれを用いた光増幅中継器 |
JPH0795160A (ja) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Fujitsu Ltd | 光増幅器の応答信号変調方法 |
US5629789A (en) * | 1994-05-02 | 1997-05-13 | Lucent Technologies Inc. | Passive optical repeater bypass for optical fiber systems |
JP3306693B2 (ja) * | 1995-01-19 | 2002-07-24 | 富士通株式会社 | 光増幅装置,光波長多重通信システム,光端局装置及び光中継装置 |
JP3556323B2 (ja) * | 1995-06-15 | 2004-08-18 | 富士通株式会社 | 中継装置 |
DE19547603A1 (de) * | 1995-12-20 | 1997-06-26 | Sel Alcatel Ag | Optische Verstärkereinrichtung |
SE9603337L (sv) * | 1996-09-13 | 1997-12-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Transmissionssystem med återkopplad optisk förstärkare |
JPH10164026A (ja) * | 1996-10-04 | 1998-06-19 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光中継装置と光伝送システム |
US6246497B1 (en) * | 1998-03-12 | 2001-06-12 | Net-Hopper Systems, Inc. | Active optical loop-back system |
JP3774066B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2006-05-10 | 富士通株式会社 | 光通信システム及びその光信号制御方法 |
US6411407B1 (en) | 1998-09-17 | 2002-06-25 | Alcatel | Method for providing a bidirectional optical supervisory channel |
US6166850A (en) * | 1998-11-04 | 2000-12-26 | Nortel Networks Limited | Optical amplifier gain control |
JP4234927B2 (ja) * | 2000-04-14 | 2009-03-04 | 富士通株式会社 | 光波長多重伝送システム及び光出力制御方法及び光波長多重伝送装置 |
US6810173B2 (en) * | 2000-09-05 | 2004-10-26 | Avanex Corporation | Pump power monitor system and method for gain control of optical amplifier |
GB2366925A (en) * | 2000-09-13 | 2002-03-20 | Marconi Comm Ltd | Power control and equalisation in an optical WDM system |
US20020196430A1 (en) * | 2000-12-22 | 2002-12-26 | May Gregory D. | Measuring optical signal power in an optical system |
JP3904856B2 (ja) * | 2001-07-11 | 2007-04-11 | 三菱電機株式会社 | 光中継システムおよび光増幅中継器制御方法 |
JP4632585B2 (ja) * | 2001-07-16 | 2011-02-16 | 富士通株式会社 | 光伝送システム |
JP4467213B2 (ja) * | 2001-08-14 | 2010-05-26 | 富士通株式会社 | 光伝送システム |
FR2838189B1 (fr) | 2002-04-08 | 2004-10-15 | Cit Alcatel | Dispositif de mesure et/ou de controle dynamique de perte de puissance dans une ligne de transmission optique, et procede associe |
US20040126107A1 (en) * | 2002-12-31 | 2004-07-01 | Intelligent Photonics Control Corporation | Optical control system |
GB2418963B (en) | 2004-10-06 | 2007-04-04 | Minebea Co Ltd | A bearing assembly |
WO2013121744A1 (ja) * | 2012-02-14 | 2013-08-22 | 日本電気株式会社 | 中継装置及び、それに用いる励起光供給装置並びに励起光供給方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59183543A (ja) * | 1983-04-01 | 1984-10-18 | Fujitsu Ltd | 時分割多方向通信方式 |
JPH07120984B2 (ja) * | 1989-04-12 | 1995-12-20 | 日本電気株式会社 | 光海底中継器 |
JPH03205929A (ja) * | 1989-12-08 | 1991-09-09 | Nec Corp | 光中継装置および光中継システム |
JPH03242053A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-29 | Fujitsu Ltd | 監視信号を処理する光直接増幅器を用いた光中継装置 |
JPH0834454B2 (ja) * | 1990-03-01 | 1996-03-29 | 国際電信電話株式会社 | 光中継器の監視方式 |
JPH03270520A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-02 | Fujitsu Ltd | 光中継器 |
JPH043028A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-08 | Nec Corp | 光中継器 |
JPH048023A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Fujitsu Ltd | 監視・制御信号の自動利得制御方式 |
US5121043A (en) * | 1990-09-28 | 1992-06-09 | Allen-Bradley Company, Inc. | PWM control in the pulse dropping region |
-
1992
- 1992-01-20 JP JP4007098A patent/JPH05199184A/ja not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-01-20 EP EP93300385A patent/EP0552937A1/en not_active Ceased
- 1993-01-21 US US08/006,723 patent/US5274496A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165357A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Nortel Networks Corp | 波長分割多重システムにおける補助デ―タ伝送装置および補助デ―タ伝送方法 |
JP4545257B2 (ja) * | 1998-11-25 | 2010-09-15 | ノーテル・ネットワークス・リミテッド | 波長分割多重システムにおける補助データ伝送装置および補助データ伝送方法 |
JP2006060764A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-03-02 | Mitsubishi Electric Corp | 光通信装置及び光通信システム |
JP2009503835A (ja) * | 2005-07-25 | 2009-01-29 | エクステラ コミュニケーションズ リミティド | 二重ポンプパワー制御を有する双光増幅器 |
JP2012533243A (ja) * | 2009-09-11 | 2012-12-20 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | 中継局、および中継局の出力光信号を調整するための方法 |
US8867124B2 (en) | 2009-09-11 | 2014-10-21 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Relay station and method for adjusting output optical signals of the relay station |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0552937A1 (en) | 1993-07-28 |
US5274496A (en) | 1993-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05199184A (ja) | 光増幅中継器 | |
US6108123A (en) | Optical communication system and optical amplifier | |
US6111688A (en) | Optical amplifier and system including the same | |
JPH08321825A (ja) | 波長多重光伝送装置および光中継器 | |
JPH09153865A (ja) | 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム | |
JPH11344732A (ja) | 制御信号重畳装置 | |
JP4122884B2 (ja) | 光中継器 | |
US5995276A (en) | Wavelength-division-multiplexing optical amplifier device and wavelength-division-multiplexing optical transmission system | |
JPH10150410A (ja) | 光パワーモニタ装置、光増幅器及び光送信機 | |
JP3134854B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP3010897B2 (ja) | 光中継装置 | |
JPH05110511A (ja) | 光波長分割多重方式 | |
JP2786517B2 (ja) | 光増幅器 | |
JP3983510B2 (ja) | 光増幅装置 | |
JP2826457B2 (ja) | 光中継器 | |
JP2000201111A (ja) | 波長多重光伝送システムの制御方法 | |
JPH05191359A (ja) | 光増幅中継器および光通信システム | |
JPH0414917A (ja) | 光中継伝送方式 | |
JP2674557B2 (ja) | 光増幅中継装置 | |
JPH05199181A (ja) | 光増幅中継器の監視方式 | |
JP2003051632A (ja) | 光増幅装置 | |
JP2003124891A (ja) | 光増幅装置 | |
JPH0567032U (ja) | 光増幅装置および光受信装置 | |
JPH05316049A (ja) | 光直接増幅中継器 | |
JPH1027931A (ja) | 光増幅器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990408 |