JP4467213B2 - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4467213B2
JP4467213B2 JP2001246063A JP2001246063A JP4467213B2 JP 4467213 B2 JP4467213 B2 JP 4467213B2 JP 2001246063 A JP2001246063 A JP 2001246063A JP 2001246063 A JP2001246063 A JP 2001246063A JP 4467213 B2 JP4467213 B2 JP 4467213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
response signal
monitor
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001246063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003060592A (ja
Inventor
博之 出口
伸一朗 原沢
泉 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001246063A priority Critical patent/JP4467213B2/ja
Priority to US10/014,442 priority patent/US6980745B2/en
Priority to GB0200516A priority patent/GB2378832B/en
Priority to FR0200302A priority patent/FR2828777B1/fr
Publication of JP2003060592A publication Critical patent/JP2003060592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4467213B2 publication Critical patent/JP4467213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0771Fault location on the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0777Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/298Two-way repeaters, i.e. repeaters amplifying separate upward and downward lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/074Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a superposed, over-modulated signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/078Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a separate wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光伝送システムに関し、特に光伝送制御を行う光伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
国際通信の需要は、ビジネスのグローバル化、インターネットの普及などにより、急激に拡大している。このような現状に対し、海底光伝送システムは、衛星通信と並んで重要なものであり、経済的で大容量の海底光伝送システムの早期実現が急務となっている。
【0003】
海底光伝送システムは、海底に光ファイバケーブルを敷設し、光ファイバケーブルの途中に中継器を設けて、光増幅して光伝送を行う。また、海底光伝送システムは、海中部分が故障した場合、その修理に多額の費用と時間を要するため、最も厳しい信頼性が要求されている。したがって、万が一、障害が発生した場合には、適確に障害箇所を把握できるような、障害検出機能を具備しておく必要がある。
【0004】
障害検出制御としては、陸上に設けられた端局から、まず、中継器の動作状態をモニタするための光のモニタ命令を各中継器に送信する。そして、モニタ命令を受信した中継器では、自己の動作状態をモニタし、その結果であるレスポンスを端局に返信する。このように、端局と中継器とで通信を行うことで、海底の光伝送の状態を監視している。
【0005】
ここで、従来の中継器は、EDFA(エルビウムドープ光ファイバ・アンプ)を用いて光増幅を行っていた。このEDFA中継器が、レスポンス信号(光主信号にレスポンス情報を重畳した信号)を送信する場合には、EDFAを励起する励起レーザダイオードの出力を、レスポンス情報で変調して、光主信号に変調を施すことで、端局側にレスポンス信号を送信していた。
【0006】
また、光ファイバケーブルに切断/破断障害が発生し、光主信号がなくなった場合でも、EDFA中継器では、増幅媒体であるEDFA自体が発するASE(Amplified Spontaneous Emission:自然放射雑音)に変調をかけることで、レスポンス信号を送信できるので、モニタ制御が不可能になるといったことはなかった。
【0007】
一方、近年の光通信システムでは、ラマン増幅と呼ばれる光ファイバ内の非線形光学現象を利用した光ファイバ・アンプ(ラマン・アンプ)が注目されている。これは、物質内の振動現象により入射光と異なる波長の光が散乱される物理現象を利用して、光ファイバ伝送路全体に強い励起光を入射させて光増幅するものであり、光信号を増幅できる帯域が限定されない光増幅方式である。
【0008】
このようなラマン増幅方式を中継器に適用して、光増幅を行うことにより、従来よりも長距離の光ファイバケーブルを敷設することができ、中継間隔の拡大が可能になる。
【0009】
そして、このラマン増幅を用いた中継器の動作状態を示すレスポンス信号を送信する場合には、EDFA中継器の場合と同様にして、増幅媒体である光ファイバを励起する励起レーザダイオードの出力を、レスポンス情報で変調して、光主信号に変調を施すことで、端局側にレスポンス信号を送信する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のような、EDFAを用いないラマン増幅の中継器では、中継器の近傍で、光ファイバケーブルに切断/破断障害が発生すると、増幅媒体がなくなるために、ASEが発生しなくなる。すると、ASEに変調をかけることができなくなるので、レスポンス信号を端局に送信することができず、モニタ制御が不可能になってしまうといった問題があった。
【0011】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、ラマン増幅で光伝送を行う装置に対して、光ファイバケーブルに切断/破断障害が発生した場合でも、高品質なモニタ制御を行う光伝送システムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
記課題を解決するために、光伝送制御を行う光伝送システムが提供される。光伝送システムは、動作状態をモニタするためのモニタ命令を送信するモニタ命令送信手段と、レスポンス信号を受信して、前記動作状態を認識する動作状態認識手段と、から構成される端局装置と、前記モニタ命令と前記レスポンス信号とのフィルタリングを行うフィルタリング手段と、前記モニタ命令にもとづいて、自装置の動作状態をモニタし、モニタ結果であるレスポンス情報を生成するモニタ制御手段と、光ファイバ伝送路に励起光を入射して、前記光ファイバ伝送路を増幅媒体とした光増幅を行う励起手段と、他装置から送信された前記レスポンス信号の再生制御を行って再生信号を生成する再生制御手段と、前記励起光を前記レスポンス情報または前記再生信号で変調制御して、前記レスポンス信号を生成する変調制御手段と、前記光ファイバ伝送路に接続されて、光主信号の転送方向と同一方向または逆方向へ前記レスポンス信号を中継送信するための光カップリング手段と、から構成される中継装置とを備える。また、再生制御手段は、励起光の変調制御がレスポンス情報で行われる場合には、再生制御を停止する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は光伝送システムの原理図である。光伝送システム1は、端局装置10と中継装置20から構成されて光ファイバ伝送路(上り回線L1、下り回線L2)で接続し、長距離の光伝送を行い、かつ中継装置20のモニタ制御を行う。
【0015】
なお、端局装置は、図には示していないが実際には光ファイバ伝送路の両端に設置され、中継装置20も複数台設置される(海底光伝送システムに適用した場合には、光ファイバ伝送路及び複数の中継装置20は海中に設置され、端局装置10は例えば、陸上の局舎内に設置される)。
【0016】
端局装置10に対し、モニタ命令送信手段11は、モニタ命令を上り回線L1を通じて中継装置20へ送信する。モニタ命令とは、中継装置20の動作状態をモニタするための光信号である。
【0017】
動作状態認識手段12は、中継装置から伝搬してきたレスポンス信号を受信し、モニタ対象とした中継装置20の動作状態を認識する(図では、モニタ命令を送信した上り回線L1上を通じて、信号光とは逆方向にレスポンス信号が送信されている)。
【0018】
中継装置20(左右に設置された端局装置に対して、双方向から動作制御可能となるような内部構成を持つ)に対し、フィルタリング手段21は、モニタ命令とレスポンス信号とのフィルタリングを行う。ここで、光主信号(モニタ命令)の波長帯を1.55μm、励起光(レスポンス信号)の波長帯を1.45μmとした場合、フィルタリング手段21は、これらの波長帯のフィルタリングをそれぞれ行うことで、モニタ命令をモニタ制御手段22へ選択出力し、レスポンス信号を再生制御手段23へ選択出力する。
【0019】
モニタ制御手段22は、フィルタリング手段21を通過したモニタ命令を受信して電気信号に変換し、このモニタ命令にもとづいて、自装置の動作状態をモニタし、その結果を示すレスポンス情報を生成する。
【0020】
中継装置20がモニタする動作状態としては、例えば、光主信号の入出力レベルや、励起LD(レーザダイオード)の駆動電流の状態等が該当する。
再生制御手段23は、フィルタリング手段21を通過して、後段の中継装置から中継送信されたレスポンス信号の再生制御を行って、再生信号を生成する。すなわち、図示しない中継装置から、上り回線L1を通じて送信されたレスポンス信号を受信し、電気信号への変換及び波形整形を行って、再生信号を生成する。
【0021】
なお、再生制御手段23では、変調制御手段24がレスポンス情報で励起光の変調を行っている場合には、再生制御を停止して、再生信号の送出を止める(すなわち、自己宛てのモニタ命令を受信した中継装置内の再生制御手段23では、再生制御を停止する)。
【0022】
これにより、変調制御手段24において、モニタ命令にもとづくレスポンス信号生成時の変調制御と、中継されてきたレスポンス信号による変調制御との混在化を防止できるので、上り回線L1及び下り回線L2を通じて、レスポンス信号がループ状に発振状態になってしまうなどの不都合な現象の発生をなくすことが可能になる。
【0023】
励起手段25は、光ファイバ伝送路に励起光を入射して、光ファイバ伝送路を増幅媒体としたラマン増幅を行う。変調制御手段24は、励起光をレスポンス情報で変調して、レスポンス信号を生成する。または、励起光を再生信号で変調して、再びレスポンス信号を生成する(この場合は、レスポンス信号の再生中継を行っていることになる)。
【0024】
光カップリング手段26は、光ファイバ伝送路に接続されて、光主信号の転送方向と同一方向または逆方向へレスポンス信号を、上流の中継装置20へ向けて中継送信する。なお、詳細構成及び動作については後述する。
【0025】
に解決したい問題点について説明する。図2は問題点を説明するための図である。左側に設置してある端局100は、上り回線を通じてモニタ命令を中継器200へ送信する。従来の中継器200は、モニタ命令にもとづいて、動作状態をモニタする。そして、下り回線を流れる光主信号にレスポンス情報を重畳させて、レスポンス信号を端局100に送信する。
【0026】
ここで、中継器200に接続している下りの光ファイバケーブルが、図に示す中継器200の直近の位置Pで、切断/破断障害が発生したとする。このような場合、中継器200には下りの光主信号は入ってこなくなる。
【0027】
ところが、中継器200が増幅媒体としてEDFAを使用している場合には、中継器200は出力が一定になるように自動制御する働きがあるので、光主信号が入ってこない場合、中継器内部のEDFAの利得を自ら上げて動作しようとする。このため、増幅媒体特有のASEが発生して、この雑音光に変調をかけることができる。
【0028】
したがって、EDFA方式の中継器では、光ファイバケーブルに切断/破断障害が発生して、光主信号が入ってこなくても、レスポンス信号を端局100に送信することができ、モニタ制御は可能であった。
【0029】
一方、中継器200がラマン増幅方式の場合について考える。ラマン増幅の中継器200では、中継器外部の光ファイバケーブル自体が増幅媒体であり、励起LDからの励起光を光ファイバケーブルに向けて入射することで光増幅される。したがって、正常時には、励起パワーに変調をかけてやることで、レスポンス信号を端局100に送信することができる。
【0030】
ところが、中継器200直近の位置Pで、光ファイバケーブルに切断/破断障害が生じると、増幅媒体そのものがなくなってしまうので、ASEが発生しなくなる。すなわち、光主信号もASEもないので、レスポンス情報を送信するためのキャリアがまったく存在しなくなり、モニタ制御が不可能となってしまう(ただし、光ファイバケーブル障害が、中継器200から、例えば、数十キロ離れた遠距離の地点で生じたときには、その分の長さの光ファイバケーブルが、ラマン増幅器として動作するので、この場合にはASEが発生し、モニタ制御は可能である)。
【0031】
マン増幅を行う中継器200の近距離において、光ファイバケーブルの切断/破断障害が発生してASEの存在がない場合でも、レスポンス信号を確実に端局100へ送信して、モニタ制御及び光中継伝送制御の信頼性及び品質の向上を図るものである。
【0032】
次に中継装置20を具体化した構成について、同一回線上で、光主信号の転送方向と逆方向へレスポンス信号を伝搬する際の第1の実施の形態について説明する。図3は第1の実施の形態の中継装置の構成を示す図である。
【0033】
中継装置20−1は、1.45μmの励起光を出射するLD(レーザダイオード)1、LD2、モニタ制御機能及び再生制御機能を含むSV(supervisory circuit)、分岐比1:1の光カプラC3を有する。
【0034】
そして、上り回線L1側に、WDM(Wavelength Division Multiplex)カプラCw1、アイソレータISO1、分岐比1:20の光カプラC1、PD(フォトダイオード)2m−1、2r−1を有し、下り回線L2側に、WDMカプラCw2、アイソレータISO2、1:20の光カプラC2、PD2m−2、2r−2を有する。
【0035】
ここで、光カプラC3は、LD1及びLD2からの励起光を、上り回線L1及び下り回線L2へ1:1で分岐する。また、光カプラC1、C2の分岐比20:1の内容は、光ファイバケーブル上を流れる信号を20とした場合に、装置内に入力してくる信号が1である。
【0036】
一方、WDMカプラCw1、Cw2は、ポートp1→ポートp2では、1.55μmの光信号が通過し、ポートp3→ポートp1では、1.45μmの励起光が通過するカプラである。
【0037】
さらに、PD2m−1、2m−2は、1.55μmの波長帯をフィルタリングするBPF(バンドパスフィルタ)を内部に含む、モニタ命令受信用のPDである。PD2r−1、2r−2は、1.45μmの波長帯をフィルタリングするBPFを内部に含む、レスポンス信号受信用のPDである。
【0038】
次に第1の実施の形態の全体動作及び信号の流れについて説明する。図4は動作及び信号の流れを示す図である。ただし、図に示してない左側に設置してある端局装置10から、モニタ命令が送信されるものとし、モニタ対象は中継装置20b−1とする。
【0039】
〔S1〕端局装置10は、中継装置20b−1宛てのモニタ命令を、上り回線L1を通じて送信する。そして、上り回線L1を流れる1.55μmの光信号(モニタ命令)は、中継装置20b−1内部へ光カプラC1bで分岐、入力される。
〔S2〕PD2mb−1は、1.55μmのモニタ命令を通過させ、かつO/Eを行って、SV2bへ出力する。
【0040】
〔S3〕SV2bは、自己宛てのモニタ命令であることを認識すると、自装置の動作状態をモニタし、レスポンス情報を生成する。なお、SV2bは、モニタ命令の処理を行っているので、このとき再生制御は停止する。
〔S4〕SV2bは、ラマン増幅するための励起光をレスポンス情報で振幅変調する(LD1、LD2の駆動電流に変調をかける)。
【0041】
〔S5〕LD1、LD2から出射された1.45μmの励起光は、光カプラC3b、WDMカプラCw1bを通じて、上り回線L1aへ入射される。これにより、上り回線L1aを増幅媒体としたラマン増幅(上り回線L1を流れる光主信号とは逆向きの後方励起ラマン増幅)が行われ、上り回線L1aを流れる光信号にレスポンス情報が重畳されたレスポンス信号が、中継装置20a−1へ伝搬する。
【0042】
〔S6〕PD2ra−1は、中継装置20b−1から伝搬してきた、1.45μmのレスポンス信号を通過させ、かつO/Eを行って、SV2aへ出力する。
〔S7〕SV2aは、レスポンス信号を波形整形して再生信号を生成する。
〔S8〕SV2aは、ラマン増幅するための励起光を再生信号で振幅変調する(LD1、LD2の駆動電流に変調をかける)。
【0043】
〔S9〕LD1、LD2から出射された1.45μmの励起光は、光カプラC3a、WDMカプラCw1aを通じて、上り回線L1へ入射されてラマン増幅が行われる。このような制御を繰り返すことで、レスポンス信号は、上流に位置する中継装置で再生中継されながら端局装置10へ向かう。
【0044】
なお、上記では左側に設置されている端局装置からの制御について説明したが、右側に設置されている端局装置からも同様な制御を行うことができる。
ここで、従来では、上り回線L1からモニタ命令を受信した中継装置は、下り回線L2を通じて、後方励起のラマン増幅を行って、レスポンス信号を端局装置へ送信していたため、中継装置の直近の下り回線L2で回線障害があると、レスポンス信号を返信できなかった。
【0045】
一方、第1の実施の形態では、上り回線L1からモニタ命令を受信した中継装置20は、上り回線L1を通じて、後方励起のラマン増幅を行い、中継装置間で再生中継しながら、レスポンス信号を端局装置10へ送信する構成とした。これにより、中継装置20の直近の下り回線L2で回線障害(図4に示す位置P)があっても、下り回線L2からの光の有無に関係なく、レスポンス信号を返信できるので、モニタ制御の信頼性の向上を図ることが可能になる。
【0046】
次に同一回線上で、光主信号の転送方向と同一方向(順方向)へレスポンス信号を伝搬する際の第2の実施の形態について説明する。図5は第2の実施の形態の中継装置の構成を示す図である。
【0047】
中継装置20−2は、中継装置20−1に対してあらたに分岐比が1:100の光カプラC4−1、C4−2が設けられており、その他の構成要素は同じである。光カプラC4−1、C4−2の分岐比100:1の内容は、光ファイバケーブル上を流れる信号を100とした場合に、装置内に入力してくる信号が1である。
【0048】
次に第2の実施の形態の全体動作及び信号の流れについて説明する。図6は動作及び信号の流れを示す図である。ただし、図に示してない左側に設置してある端局装置10から、モニタ命令が送信されるものとし、モニタ対象は中継装置20b−2とする。
【0049】
〔S11〕端局装置10は、中継装置20b−2宛てのモニタ命令を、上り回線L1を通じて送信する。上り回線L1を流れる1.55μmの光信号(モニタ命令)は、中継装置20b−2内部へ光カプラC1bで分岐、入力される。
〔S12〕PD2mb−1は、1.55μmのモニタ命令を通過させ、かつO/Eを行って、SV2bへ出力する。
【0050】
〔S13〕SV2bは、自己宛てのモニタ命令であることを認識すると、自装置の動作状態をモニタし、PD2rb−2で信号光入力の有無をモニタしている結果をレスポンス情報として生成する。なお、SV2bは、モニタ命令の処理を行っているので、このとき再生制御は停止する。
〔S14〕SV2bは、ラマン増幅するための励起光をレスポンス情報で振幅変調する(LD1、LD2の駆動電流に変調をかける)。
【0051】
〔S15〕LD1、LD2から出射された1.45μmの励起光は、点線で示すdのルートを、WDMカプラCw2b、光カプラC4b−2、WDMカプラCw2b、アイソレータISO2、光カプラC2bの順で、下り回線L2へ入射して、下り回線L2を流れる光主信号と同じ向きに流れる。また、このときに、WDMカプラCw2b、光カプラC4a−2を通じて流れる励起光dに、レスポンス情報が重畳されてレスポンス信号が生成し、中継装置20−2へ伝搬する。
【0052】
なお、ここでは、信号光とは逆方向へ十分な励起パワーを放出するが、前方励起のラマン増幅が生じないように、かつ中継装置20a−2が受信できる程度の励起光dを前方(図の左側)へ転送する必要がある。このため、光カプラC4b−2の分岐比を上述した100:1程度に設定してある。
〔S16〕PD2ra−2は、中継装置20b−2から伝搬してきた、1.45μmのレスポンス信号を通過させ、かつO/Eを行って、SV2aへ出力する。
【0053】
〔S17〕SV2aは、レスポンス信号を波形整形して再生信号を生成する。
〔S18〕SV2aは、ラマン増幅するための励起光を再生信号で振幅変調する(LD1、LD2の駆動電流に変調をかける)。
【0054】
〔S19〕LD1、LD2から出射された1.45μmの励起光は、光カプラC3a、WDMカプラCw2aを通じて、下り回線L2へ入射され、信号光に対して、後方励起ラマン増幅が行われる。そして、励起光dは、WDMカプラCw2a、光カプラC4a−2、WDMカプラCw2a、アイソレータISO2、光カプラC2aの順でレスポンス信号を伝送路L2に送る。このような制御を繰り返すことで、レスポンス信号は、上流に位置する中継装置で再生中継されながら端局装置10へ向かう。
【0055】
このように、第2の実施の形態では、上り回線L1からモニタ命令を受信した中継装置20に対し、下り回線L2へ入射された励起光は、WDMカプラCw、光カプラC4により、後方励起ラマン増幅の励起方向とは逆方向に転送される。そして、ラマン増幅によってこの励起光にモニタ結果が重畳されたレスポンス信号が生成し、中継装置間で再生中継しながら、端局装置10へ送信する構成とした。
【0056】
これにより、中継装置20の直近の下り回線L2で回線障害(図6に示す位置P)があっても、下り回線L2からの光の有無に関係なく、レスポンス信号を返信できるので、モニタ制御の信頼性の向上を図ることが可能になる。
【0057】
(付記1) 光伝送制御を行う光伝送システムにおいて、
動作状態をモニタするためのモニタ命令を送信するモニタ命令送信手段と、レスポンス信号を受信して、前記動作状態を認識する動作状態認識手段と、から構成される端局装置と、
前記モニタ命令と前記レスポンス信号とのフィルタリングを行うフィルタリング手段と、前記モニタ命令にもとづいて、自装置の動作状態をモニタし、モニタ結果であるレスポンス情報を生成するモニタ制御手段と、光ファイバ伝送路に励起光を入射して、前記光ファイバ伝送路を増幅媒体とした光増幅を行う励起手段と、他装置から送信された前記レスポンス信号の再生制御を行って再生信号を生成する再生制御手段と、前記励起光を前記レスポンス情報または前記再生信号で変調制御して、前記レスポンス信号を生成する変調制御手段と、前記光ファイバ伝送路に接続されて、光主信号の転送方向と同一方向または逆方向へ前記レスポンス信号を中継送信するための光カップリング手段と、から構成される中継装置と、
を有することを特徴とする光伝送システム。
【0058】
(付記2) 前記励起手段は、後方励起のラマン増幅を行うことを特徴とする付記1記載の光伝送システム。
(付記3) 前記変調制御手段は、光主信号の転送方向と逆方向への前記レスポンス信号の伝搬が行われる際には、前記光カップリング手段によって生成される、励起方向とは逆方向の励起光に、モニタ結果を重畳させて前記レスポンス信号を生成することを特徴とする付記1記載の光伝送システム。
【0059】
(付記4) 前記再生制御手段は、前記励起光の変調制御が前記レスポンス情報で行われる場合には、前記再生制御を停止することを特徴とする付記1記載の光伝送システム。
【0060】
(付記5) 光伝送制御を行う中継装置において、
動作状態をモニタするためのモニタ命令と、レスポンス信号とのフィルタリングを行うフィルタリング手段と、
前記モニタ命令にもとづいて、自装置の動作状態をモニタし、モニタ結果であるレスポンス情報を生成するモニタ制御手段と、
光ファイバ伝送路に励起光を入射して、前記光ファイバ伝送路を増幅媒体とした光増幅を行う励起手段と、
他装置から送信された前記レスポンス信号の再生制御を行って再生信号を生成する再生制御手段と、
前記励起光を前記レスポンス情報または前記再生信号で変調制御して、前記レスポンス信号を生成する変調制御手段と、
前記光ファイバ伝送路に接続されて、光主信号の転送方向と同一方向または逆方向へ前記レスポンス信号を中継送信するための光カップリング手段と、
を有することを特徴とする中継装置。
【0061】
(付記6) 前記励起手段は、後方励起のラマン増幅を行うことを特徴とする付記5記載の中継装置。
(付記7) 前記変調制御手段は、光主信号の転送方向と逆方向への前記レスポンス信号の伝搬が行われる際には、前記光カップリング手段によって生成される、励起方向とは逆方向の励起光に、モニタ結果を重畳させて前記レスポンス信号を生成することを特徴とする付記5記載の中継装置。
【0062】
(付記8) 前記再生制御手段は、前記励起光の変調制御が前記レスポンス情報で行われる場合には、前記再生制御を停止することを特徴とする付記5記載の中継装置。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、光伝送システムは、光ファイバ伝送路を増幅媒体とした光増幅を行う中継装置に対し、端局装置から送信されたモニタ命令にもとづいて、自装置の動作状態のモニタ結果であるレスポンス情報を生成する。また、送信されたレスポンス信号の再生制御を行って再生信号を生成し、励起光をレスポンス情報または再生信号で変調制御して、レスポンス信号を生成して中継送信する構成とした。これにより、光主信号にモニタ結果を重畳せずに、中継装置の近傍で回線障害が発生した場合でも、モニタ制御を行うことができるので、光通信制御の信頼性及び品質の向上を図ることが可能になる。
また、再生制御手段では、励起光の変調制御がレスポンス情報で行われる場合には、再生制御を停止することにより、上り回線および下り回線を通じて、レスポンス信号が発振状態になることを防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】伝送システムの原理図である。
【図2】問題点を説明するための図である。
【図3】第1の実施の形態の中継装置の構成を示す図である。
【図4】動作及び信号の流れを示す図である。
【図5】第2の実施の形態の中継装置の構成を示す図である。
【図6】動作及び信号の流れを示す図である。
【符号の説明】
1 光伝送システム
10 端局装置
11 モニタ命令送信手段
12 動作状態認識手段
20 中継装置
21 フィルタリング手段
22 モニタ制御手段
23 再生制御手段
24 変調制御手段
25 励起手段
26 光カップリング手段

Claims (4)

  1. 光伝送制御を行う光伝送システムにおいて、
    動作状態をモニタするためのモニタ命令を送信するモニタ命令送信手段と、レスポンス信号を受信して、前記動作状態を認識する動作状態認識手段と、から構成される端局装置と、
    前記モニタ命令と前記レスポンス信号とのフィルタリングを行うフィルタリング手段と、前記モニタ命令にもとづいて、自装置の動作状態をモニタし、モニタ結果であるレスポンス情報を生成するモニタ制御手段と、光ファイバ伝送路に励起光を入射して、前記光ファイバ伝送路を増幅媒体とした光増幅を行う励起手段と、他装置から送信された前記レスポンス信号の再生制御を行って再生信号を生成する再生制御手段と、前記励起光を前記レスポンス情報または前記再生信号で変調制御して、前記レスポンス信号を生成する変調制御手段と、前記光ファイバ伝送路に接続されて、光主信号の転送方向と同一方向または逆方向へ前記レスポンス信号を中継送信するための光カップリング手段と、から構成される中継装置と、
    を備え、
    前記再生制御手段は、前記励起光の変調制御が前記レスポンス情報で行われる場合には、前記再生制御を停止する、
    ことを特徴とする光伝送システム。
  2. 前記励起手段は、後方励起のラマン増幅を行うことを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  3. 前記変調制御手段は、光主信号の転送方向と同一方向への前記レスポンス信号の伝搬が行われる場合には、前記光カップリング手段によって生成される、励起方向とは逆方向の励起光に、モニタ結果を重畳させて前記レスポンス信号を生成することを特徴とする請求項1記載の光伝送システム。
  4. 光伝送制御を行う中継装置において、
    動作状態をモニタするためのモニタ命令と、レスポンス信号とのフィルタリングを行うフィルタリング手段と、
    前記モニタ命令にもとづいて、自装置の動作状態をモニタし、モニタ結果であるレスポンス情報を生成するモニタ制御手段と、
    光ファイバ伝送路に励起光を入射して、前記光ファイバ伝送路を増幅媒体とした光増幅を行う励起手段と、
    他装置から送信された前記レスポンス信号の再生制御を行って再生信号を生成する再生制御手段と、
    前記励起光を前記レスポンス情報または前記再生信号で変調制御して、前記レスポンス信号を生成する変調制御手段と、
    前記光ファイバ伝送路に接続されて、光主信号の転送方向と同一方向または逆方向へ前記レスポンス信号を中継送信するための光カップリング手段と、
    を備え、
    前記再生制御手段は、前記励起光の変調制御が前記レスポンス情報で行われる場合には、前記再生制御を停止する、
    ことを特徴とする中継装置。
JP2001246063A 2001-08-14 2001-08-14 光伝送システム Expired - Fee Related JP4467213B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246063A JP4467213B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 光伝送システム
US10/014,442 US6980745B2 (en) 2001-08-14 2001-12-14 Optical transmission system
GB0200516A GB2378832B (en) 2001-08-14 2002-01-10 Optical transmission system
FR0200302A FR2828777B1 (fr) 2001-08-14 2002-01-11 Systeme et repeteur de transmission optique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001246063A JP4467213B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003060592A JP2003060592A (ja) 2003-02-28
JP4467213B2 true JP4467213B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=19075694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001246063A Expired - Fee Related JP4467213B2 (ja) 2001-08-14 2001-08-14 光伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6980745B2 (ja)
JP (1) JP4467213B2 (ja)
FR (1) FR2828777B1 (ja)
GB (1) GB2378832B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4205959B2 (ja) * 2003-01-21 2009-01-07 富士通株式会社 中継装置およびラマン増幅中継システム
US7202995B2 (en) * 2003-06-18 2007-04-10 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for communicating status in a lightwave communication system employing optical amplifiers
JP4356545B2 (ja) * 2004-07-15 2009-11-04 富士通株式会社 光伝送システム
WO2006025095A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corporation ラマン増幅器および光通信システム
US7990851B2 (en) * 2007-11-11 2011-08-02 Weed Instrument, Inc. Method, apparatus and computer program product for redundant ring communication
EP3136623A4 (en) * 2014-05-14 2017-04-26 Huawei Marine Networks Co., Limited Optical repeater and optical fiber communication system
US10256914B2 (en) * 2015-10-13 2019-04-09 Facebook, Inc. Single source optical transmission
JP6729696B2 (ja) * 2016-07-01 2020-07-22 日本電気株式会社 中継装置、監視システムおよび監視情報の伝達方法
CN110506399B (zh) 2017-04-10 2022-10-25 日本电气株式会社 中继器和中继方法
JPWO2019082862A1 (ja) 2017-10-26 2020-10-22 日本電気株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
CN110798262B (zh) * 2019-10-23 2023-02-24 中国海洋大学 一种水下无线光通信网络
US11588295B2 (en) * 2019-11-01 2023-02-21 Ii-Vi Delaware, Inc. Pump modulation for optical amplifier link communication
US11575241B2 (en) 2020-12-11 2023-02-07 Ii-Vi Delaware, Inc. Optical amplifier modules
WO2022138431A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 日本電気株式会社 送信装置、送信方法及び送信プログラムの記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56165437A (en) 1980-05-26 1981-12-19 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Optical repeating system for optical communication
JPH0828680B2 (ja) * 1987-07-23 1996-03-21 国際電信電話株式会社 双方向光ファイバ通信系の障害点監視方式
JP3137632B2 (ja) 1989-08-31 2001-02-26 富士通株式会社 光ファイバ増幅器を備えた光通信方式
JPH03239028A (ja) 1990-02-16 1991-10-24 Fujitsu Ltd 光中継方式
US5229876A (en) 1990-03-26 1993-07-20 At&T Bell Laboratories Telemetry for optical fiber amplifier repeater
DE4109683A1 (de) 1991-03-23 1992-09-24 Standard Elektrik Lorenz Ag System fuer optische signaluebertragung, insbesondere optisches kabelfernsehsystem, mit ueberwachungs- und dienstkanaleinrichtung
JPH05199184A (ja) 1992-01-20 1993-08-06 Fujitsu Ltd 光増幅中継器
US5383046A (en) 1992-05-29 1995-01-17 Fujitsu Limited Supervisory and control signal transmitting system for use in optically amplifying repeaters system
JP2551371B2 (ja) 1993-12-01 1996-11-06 日本電気株式会社 光中継器
JP3611631B2 (ja) * 1995-03-20 2005-01-19 Kddi株式会社 線路監視方法および線路監視装置
US6414775B1 (en) * 1998-12-28 2002-07-02 Tycom (Us) Inc. Method and apparatus for measuring gain shape in an optical repeater using FM modulation
US6433903B1 (en) 1999-12-29 2002-08-13 Sycamore Networks, Inc. Optical management channel for wavelength division multiplexed systems
EP1122898A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-08 KDD Corporation Optical repeater monitoring system and a method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB0200516D0 (en) 2002-02-27
US20030035184A1 (en) 2003-02-20
US6980745B2 (en) 2005-12-27
GB2378832B (en) 2004-12-15
FR2828777A1 (fr) 2003-02-21
FR2828777B1 (fr) 2006-12-01
GB2378832A (en) 2003-02-19
JP2003060592A (ja) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632585B2 (ja) 光伝送システム
JP4467213B2 (ja) 光伝送システム
EP0449475B1 (en) Telemetry for optical fiber amplifier repeater
JP3696517B2 (ja) 光伝送システム
US7218442B2 (en) Optical communications system with fiber break detection in the presence of Raman amplification
JP5195746B2 (ja) 伝送路監視方法及び装置
US7274871B2 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
JP3790455B2 (ja) 光中継器の監視制御方法および監視制御システム
JP4492227B2 (ja) 光伝送システム、該システムに用いられる励起光源停止装置及び励起光源停止方法
JP4205959B2 (ja) 中継装置およびラマン増幅中継システム
US6404527B1 (en) Method and apparatus for transmitting a response signal from an optical repeater to a terminal requesting status information
US7254326B2 (en) Optical transmission system with raman amplifiers comprising a supervisory system
JPH10224306A (ja) 光伝送システム
JPH0918410A (ja) 波長多重光通信の監視装置
JPH04314223A (ja) 中継伝送装置
JPH03205929A (ja) 光中継装置および光中継システム
JP4615155B2 (ja) 光通信方法およびそのシステム
JPH08298486A (ja) 光中継器の監視方法およびそのシステム
JP2003298527A (ja) ラマン増幅を用いた光ファイバ伝送のための方法及び装置
JP7435729B2 (ja) モニタ信号光出力装置、海底機器及び光通信システム
JPH09116502A (ja) 監視用ループバック回路を有する高出力光増幅中継器
GB2403087A (en) Remote monitoring of optical repeaters
JPH03244233A (ja) 光増幅中継器監視方式
JP2003188837A (ja) 光中継器及び光通信システム
JPH0897776A (ja) 光中継器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees