JPH0519853U - 自動風呂装置 - Google Patents

自動風呂装置

Info

Publication number
JPH0519853U
JPH0519853U JP6874191U JP6874191U JPH0519853U JP H0519853 U JPH0519853 U JP H0519853U JP 6874191 U JP6874191 U JP 6874191U JP 6874191 U JP6874191 U JP 6874191U JP H0519853 U JPH0519853 U JP H0519853U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
automatic
passage
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6874191U
Other languages
English (en)
Inventor
祐資 田口
弥志雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP6874191U priority Critical patent/JPH0519853U/ja
Publication of JPH0519853U publication Critical patent/JPH0519853U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】太陽熱温水器と接続した場合でも、適温の湯を
浴槽に自動湯張りすることができる使い勝手の良い自動
風呂装置を提供する。 【構成】自動風呂装置1の給水接続用として温水接続口
3と冷水接続口4の2カ所を設ける。この温水接続口3
から給湯熱交換器5を経由した後の通路を湯通路とする
と共に、冷水接続口4から冷水を導く通路を給湯熱交換
器5を経由しない冷水通路とする。そして、湯通路と冷
水通路のそれぞれに縁切り装置10・10aを設けると
共に、その下流に設けた自動混合弁11に両通路をつな
げる。この自動混合弁11により湯通路の湯と冷水通路
の冷水とを設定温度に混合して、浴槽17に自動湯張り
を行う。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浴槽に自動湯張り、及び風呂の追焚を行うと共に、台所、及び洗面 所等への給湯を行う自動風呂装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来例になる自動給湯装置の概要を図2に示す。 図において、従来例になる自動給湯装置1は、温水接続口3に太陽熱温水器2 が接続されると共に、浴槽17が循環パイプ16により接続され、給湯のために 給湯栓18が接続される。
【0003】 この自動給湯装置1の内部には、バーナ7・7aにより温水、浴槽湯を加熱す る給湯熱交換器5、追従熱交換器6が設けられていて、この給湯熱交換器5によ り加熱された湯が湯通路を介して、一方においては給湯栓18に導かれると共に 、他方においては湯張り用開閉弁9、縁切り装置10、三方切替弁13、ポンプ 12、及び追焚熱交換器6を経由した後、浴槽17に導かれる。
【0004】 ここで、上記バーナ7・7aにガスを供給するガス管それぞれにガス用開閉弁 8・8aが設けられていると共に、バーナ7側のガス管にはガス比例弁23が設 けられている。
【0005】 また、上記温水接続口3から給湯熱交換器5までの温水通路に水流検知装置1 9が設けられていると共に、上記湯通路に出湯温検知装置21が設けられ、また 上記三方切替弁13とポンプ12との間に浴槽湯温検知装置22が設けられてい る。 さらに、自動給湯装置1には、外部からのリモコン15の操作により上記三方 切替弁13を作動させるコントローラ14が設けられる。 以上の構成からなる自動給湯装置1の給湯、自動湯張り、及び風呂追焚時の動 作を以下に分説する。
【0006】 (1)給湯時:給湯栓18を開くと、水流を検知した水流検知装置19からの 信号によりガス用開閉弁8が開いてバーナ7が燃焼し、温水通路を経由する温水 が給湯熱交換器5で加熱されて給湯栓18から出湯される。
【0007】 (2)自動湯張り時:リモコン15の自動湯張り操作スイッチ(図示せず)を 押すと、湯張り用開閉弁9が開き、次にガス用開閉弁8が開いてバーナ7が燃焼 し、給湯熱交換器5で加熱された湯が、縁切り装置10及び三方切替弁13を経 由して、ポンプ12により、循環パイプ16の一方から浴槽17に注ぎ込まれる 。そして、予め設定した水位または水量に達すると、湯張り用開閉弁9、ガス用 開閉弁8が閉じ、浴槽17への自動湯張りが終了する。
【0008】 (3)風呂追焚時:リモコン15の追焚操作スイッチ(図示せず)を押すと、 コントローラ14により三方切替弁13の流路が切り替わり、ポンプ12が回っ て浴槽17内の湯が循環パイプ16を介して循環する。次にガス用開閉弁8aが 開いてバーナ7aが燃焼し、追焚熱交換器6により循環湯が加熱されて風呂追焚 が行われる。そして、浴槽湯温が設定湯温に達したことを検知した浴槽湯温検知 装置22からの信号によりガス用開閉弁8aが閉じ、次にポンプ12も停止し、 風呂追焚が終了する。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例においては以下に示す問題点があった。 自動風呂装置と太陽熱温水器とを接続し、燃料使用量を節約したいという顧客 要望が高まってきているが、従来の自動風呂装置では、太陽熱で加熱された湯温 を下げることができなかった。従って高温の湯が浴槽に張られてしまうこととな り危険性が高く、入浴する際、直接浴槽に水を供給して湯温調整しなければなら ないという使い勝手の悪さがあった。 そこで、本考案は上記問題点に着目してなされたもので、予め設定した温度で 浴槽に湯張りを行う自動風呂装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案は、浴槽と循環パイプにより接続され、内部に 給湯熱交換器、追焚熱交換器、湯張り用開閉弁を有し、浴槽へ循環パイプを介し て、設定した水位または水量まで自動的に湯張りを行う自動風呂装置において、 給湯熱交換器を経由した湯通路と、給湯熱交換器を経由しない冷水通路とのそれ ぞれに縁切り装置を設け、それぞれ縁切りされた湯と冷水とを自動混合弁で設定 した温度に混合して浴槽に湯張りを行うように構成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】
上記構成では、太陽熱温水器で加熱された温水が温水接続口から自動風呂装置 に供給され、給湯熱交換器、縁切り装置を経由して自動混合弁に導かれる。一方 、冷水接続口からは冷水が供給され、縁切り装置を経由して自動混合弁に導かれ る。そして、この自動混合弁により、給湯熱交換器を経由してきた高温の湯は冷 水接続口から供給された冷水と予め設定された温度に混合されて、浴槽に湯張り される。
【0012】
【実施例】
以下に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。 図1は、本考案になる自動風呂装置の一実施例を示す概要図である。なお、図 2に示した従来例と同一部材名称には同一符号を付し、説明を省略する。 図1において、自動風呂装置1は冷水を取り入れるための冷水接続口4が設け られ、この冷水接続口4から取り入れた冷水を冷水通路を介して縁切り装置10 と三方切替弁13との間に設けられる自動混合弁11に導くよう構成されている 。
【0013】 さらに、温水が経由する水流検知装置19と給湯熱交換器5との間に入水温検 知装置20が設けられると共に、上記冷水通路に湯張り用開閉弁9a、及び逆流 防止のための縁切り装置10aが設けられる。ここで、縁切り装置10aには例 として大気開放口を介して縁切りするホッパー方式、タンクとボールタップを組 み合わせた方式、または逆止弁とバキュームブレーカを組み合わせた方式等があ る。
【0014】 なお、太陽熱温水器2を使用しない場合は、温水接続口3に水道管を接続する 。以上の構成からなる自動風呂装置1の自動湯張り時の動作を以下に説明する。 なお、給湯及び風呂追焚時の動作は従来例と同様のため省略する。
【0015】 自動湯張り時:リモコン15の自動湯張り操作スイッチ(図示せず)を押すと 、温水接続口3から給湯熱交換器5を経由する湯通路の湯張り用開閉弁9及び冷 水接続口4につながる冷水通路の湯張り用開閉弁9aが開く。次にガス用開閉弁 8が開いてバーナ7が燃焼し、給湯熱交換器5で加熱された湯が縁切り装置10 を経由して自動混合弁11に導かれると共に、冷水接続口4から取り入れた冷水 も縁切り装置10aを経由して自動混合弁11に導かれる。この自動混合弁11 に導かれた湯と冷水は設定湯温に混合された後、三方切替弁を経由してポンプ1 2により循環パイプ16の一方から浴槽17に注ぎ込まれる。
【0016】 そして、浴槽の水位が設定水位に達したことを浴槽水位検知装置(図示せず) が検知すると湯張り用開閉弁9・9a、ガス用開閉弁8が閉じ、自動湯張りが終 了する。 ここで、自動湯張りの終了を湯張り水量の検出により行ってもよい。
【0017】 また、浴槽の湯温が設定湯温より低い場合は、自動湯張りが終了した後、自動 的に風呂追焚運転に切り替わり、設定湯温まで沸き上げて停止する。 なお、ガス比例弁23は出湯温検知装置21で検知した温度を一定に保つよう 、ガス量を制御する。
【0018】 但し、温水接続口3から供給される温水の湯温が設定温度以上であった場合は 、入水温検知装置20からの信号により、ガス用開閉弁8は閉じ、給湯熱交換器 5での加熱は行われない。
【0019】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、自動風呂装置は、給湯熱交 換器を経由した湯通路と、給湯熱交換器を経由しない冷水通路のそれぞれに縁切 り装置を設け、それぞれ縁切りされた湯と冷水とを自動混合弁で設定した温度に 混合して浴槽に湯張りを行うように構成されているので、自動風呂装置と太陽熱 温水器とを接続して使用した場合でも、浴槽に適温の湯を自動湯張りすることが でき、従来のような使い勝手の悪さが解消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案になる自動風呂装置の一実施例を示す概
要図。
【図2】従来例になる自動風呂装置の概要図。
【符号の説明】
1 自動風呂装置 2 太陽熱温水器 3 温水接続口 4 冷水接続口 5 給湯熱交換器 6 追焚熱交換器 7・7a バーナ 8・8a ガス用開閉弁 9・9a 湯張り用開閉弁 10・10a 縁切り装置 11 自動混合弁 12 ポンプ 13 三方切替弁 14 コントローラ 15 リモコン 16 循環パイプ 17 浴槽 18 給湯栓 19 水流検知装置 20 入水温検知装置 21 出湯温検知装置 22 浴槽湯温検知装置 23 ガス比例弁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽と循環パイプにより接続され、内部
    に給湯熱交換器、追焚熱交換器、湯張り用開閉弁を有
    し、浴槽へ循環パイプを介して、設定した水位または水
    量まで自動的に湯張りを行う自動風呂装置において、給
    湯熱交換器を経由した湯通路と、給湯熱交換器を経由し
    ない冷水通路とのそれぞれに縁切り装置を設け、それぞ
    れ縁切りされた湯と冷水とを自動混合弁で設定した温度
    に混合して浴槽に湯張りを行うように構成したことを特
    徴とする自動風呂装置。
JP6874191U 1991-08-29 1991-08-29 自動風呂装置 Pending JPH0519853U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6874191U JPH0519853U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 自動風呂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6874191U JPH0519853U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 自動風呂装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519853U true JPH0519853U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13382514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6874191U Pending JPH0519853U (ja) 1991-08-29 1991-08-29 自動風呂装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519853U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149621A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Paloma Co Ltd 給湯器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164600A (ja) * 1984-02-01 1985-08-27 西松建設株式会社 シ−ルド掘進方法
JPH0264353A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Gastar Corp 給湯器付自動風呂装置における追焚き運転方法
JPH0343545A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Gantan Biyuut Kogyo Kk ドーマ,またはドーマ状構造物の取付け構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164600A (ja) * 1984-02-01 1985-08-27 西松建設株式会社 シ−ルド掘進方法
JPH0264353A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Gastar Corp 給湯器付自動風呂装置における追焚き運転方法
JPH0343545A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Gantan Biyuut Kogyo Kk ドーマ,またはドーマ状構造物の取付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149621A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Paloma Co Ltd 給湯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6060450A (ja) 自動ふろ釜
JPH0519853U (ja) 自動風呂装置
JPH0519854U (ja) 自動給湯装置
JPS6122148A (ja) 給湯器付風呂装置
JP3067457B2 (ja) 給湯器付風呂装置
JPS58224257A (ja) 給湯装置
JP3698335B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JPH0315934Y2 (ja)
JPH0236036Y2 (ja)
JPH0224028Y2 (ja)
JP4672159B2 (ja) 残り湯送水装置
JP3554878B2 (ja) 温水供給装置
JPH0315975Y2 (ja)
JPH0240433Y2 (ja)
JPH0431493Y2 (ja)
JPH0544668Y2 (ja)
JP2870970B2 (ja) 風呂追い焚き装置
JPH0315966Y2 (ja)
JPH0428928A (ja) 給湯方法
JP4107771B2 (ja) 一缶多水路型給湯機
JP3720742B2 (ja) 給湯器用湯水混合ユニット
JPH06117686A (ja) 二缶二水路式風呂釜におけるバーナの熱出力設定方法
JPH0264354A (ja) 給湯器付自動風呂装置における給湯温度制御方法
JPH0315935Y2 (ja)
JPH1137488A (ja) 水道直圧式給湯機