JPH0519786B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519786B2
JPH0519786B2 JP60118286A JP11828685A JPH0519786B2 JP H0519786 B2 JPH0519786 B2 JP H0519786B2 JP 60118286 A JP60118286 A JP 60118286A JP 11828685 A JP11828685 A JP 11828685A JP H0519786 B2 JPH0519786 B2 JP H0519786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
track
positioner
value
movement amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60118286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61276185A (ja
Inventor
Seiji Yada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60118286A priority Critical patent/JPS61276185A/ja
Publication of JPS61276185A publication Critical patent/JPS61276185A/ja
Publication of JPH0519786B2 publication Critical patent/JPH0519786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヘツド移動装置に関し、特に円盤型媒
体に情報をリード・ライトする情報処理装置のリ
ード・ライトヘツドの移動装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の情報記録再生装置では情報のリ
ード・ライトを行うヘツドを移動させるのに2種
類のモードを持つている。
第1のモードは短距離の移動のときに使われ、
ヘツドを1トラツクづつ順々に確かめながら動か
していく。
第2のモードは長距離の移動のときに使われ、
ヘツドがのつているポジシヨナを、ポジシヨナに
付いているセンサを目やすにして、目的のトラツ
クの近くへ高速で動かし、その後、第1のモード
に移り、トラツクを確認しながら目的にトラツク
まで移動させる。この第2のモードで、センサを
使つて移動を行うため、移動量の計算を行うが、
センサの間隔がトラツクの間隔の整数倍になつて
いない場合が多い。このため、第2のモードでの
移動量を計算するとき、単純な割り算だけでは不
十分で、割り算の後補正を行つていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の装置では、この移動量の補正用に自分で
テーブルをもつていたが、この補正テーブルが固
定であつた。
このため、媒体間のばらつきや装置ごとのばら
つきにより、かならずしも最適な補正テーブルで
はなかつた。特に、媒体の仕様が変更し、トラツ
ク間隔が変わつたときはまつたく対応できず、ヘ
ツド移動に必要以上の時間がかかつていた。
本発明は円盤型情報処理装置のヘツド移動装置
が有する媒体もしくは装置の変更またはばらつき
により補正テーブルが最適ではなくなるという欠
点を除去したヘツド移動装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明によるヘツド
移動装置においては、媒体に対向して情報の記録
又は再生を行うヘツドと、 前記ヘツドを搭載して移動するポジシヨナと、 前記ポジシヨナの移動に伴つてパルスを発生さ
せるパルス発生手段と、 前記パルス発生手段から出力されるパルスによ
り、保持する値が減算されるカウンタ手段と、 前記カウンタ手段の保持する値に応じて前記ポ
ジシヨナを駆動する駆動手段と、 前記ポジシヨナの移動量に対応する補正値を保
持する補正値記憶手段と、 目的の移動量である設定移動量に対応する第1
の数値と前記補正値とを加えて第2の数値を生成
し、該第2の数値を前記カウンタ手段にセツトす
る移動量設定手段と、 前記駆動手段によつて駆動され、前記ポジシヨ
ナが移動した量である実移動量と前記設定移動量
との差に基づいてシーク動作の都度前記補正値を
変更する補正値変更手段と、 補正値変更手段に得られる修正値に補正値の収
束を早める学習手段とを有するものである。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例について図面を参照して
説明する。
本発明は磁気デイスク、フロツピーデイスク、
光デイスクなどのどのような円盤型媒体による情
報記録再生装置にも使用できるが、本実施例では
光デイスクに適応した実施例を示す。
第2図は本発明の一実施例の光デイスクのヘツ
ドの概念図である。レーザダイオード2(以下
LDと略する)から出射したレーザ光Aはビーム
スプリツタ3により楕円偏向を円偏向になおさ
れ、1/4λ板4を通つた後レンズ5により記録再
生媒体1上に焦点を結ばれる。焦点を結んだレー
ザ光Aは媒体1により反射され、前とは逆にレン
ズ5により平行光にされ再び1/4λ板4を通つて
ビームスプリツタ3にもどる。ビームスプリツタ
3はハーフミラーになつていて、もどつてきたレ
ーザ光Aはもうひとつのビームスプリツタ6に送
られる。ビームスプリツタ6はレーザ光Aを2分
し、その一方をフオーカスエラーデテクタ8に送
る。本実施例ではフオーカスエラー検出にナイフ
エツジ法を使つているため、ナイフエツジ7がフ
オーカスエラーデテクタ8の前におかれている。
フオーカスエラーデテクタの出力はフオーカスサ
ーボ回路に送られレンズ5を上下方向に動かして
焦点が媒体1上にあるようにしている。
残りのレーザ光はトラツクエラー・デテクタ9
に送られる。媒体1の表面にはあらかじめみぞが
ほつてあり、レーザ光Aがそのみぞの中心よりず
れるとみぞのへりにより反射光の反射方向が斜め
になる。そこで、媒体のみでの平面での反射光が
トラツクエラー・デテクタ9の中央に来るように
しておけば、レーザ光Aがみぞからずれるとトラ
ツクエラー・デテクタ9上のレーザ光が中央から
ずれる。このことを第3図に示す。第3図bはみ
ぞの中央に焦点が合つているときを示すものであ
り、a,cはそれぞれみぞからずれたときを表し
ている。そこで、トラツクエラー・デテクタ9を
第4図のように中央で2つの部分9a,9bに分
け、その出力の差をオペアンプ10によりとり、
オペアンプ10の出力をフイルタ11により補正
すると、第5図に示されるようなトラツクエラー
信号18が作り出される。この第5図からもわか
る通り、このトラツクエラー信号18は媒体面上
のみぞの中央で0となり、0を中心とし右への動
きが正に、左への動きが負になる信号となつてい
て、この傾斜を利用することによりレーザビーム
Aをつねにみぞの中央になるようにサーボをかけ
ることができる。その回路は第4図においてトラ
ツクエラー信号18をスイツチ12とスイツチ1
4とに通して電流アンプ15に送り、電流アンプ
15によりレンズ5をトラツク方向に動かすトラ
ツクアクチユエータ16に電流を流すことにより
実現される。これによりレーザ光Aを特定のみぞ
(これを情報の記録再生に使う。以下トラツクと
いう)に追従させることができる。
次に短距離のトラツク移動について説明する。
もし、現在いるトラツクから近くのトラツクへシ
ークする必要が起こると光デイスク装置の動作を
制御している処理装置32(第8図を参照。以下
CPUと略する。)は、まずサーボ/ジヤンプ切り
換え信号19によりスイツチ12を切り換える。
そして、CPU32はジヤンプパルス発生回路1
3にフオワード信号21またはリバース信号22
を送る。ジヤンプパルス発生回路13はフオワー
ド信号21またはリバース信号22を受け取る
と、ジヤンプパルス17を発生する。ジヤンプパ
ルス17は第6図に示すように一定の幅を持つた
正負のパルスでできている。フオワードaとリバ
ースbとは逆の符号となつている。第4図におい
て、ジヤンプパルス17はスイツチ12とスイツ
チ14を介して電流アンプ15に加わり、電流ア
ンプ15により相似の電流をトラツクアクチユエ
ータ16に加えることにより、一定量だけレンズ
5を動かす。この量をトラツクピツチに合わせて
おけば、トラツクジヤンプが行える。ジヤンプ終
了後、CPU32はサーボ/ジヤンプ切り換え信
号19によりスイツチ12をもとにもどし、トラ
ツクサーボを働かせて移動後のトラツクにレーザ
ビームAを追従させる。以上の動作を繰り返すこ
とにより短距離のシークを行う。しかし、何トラ
ツクもジヤンプしたり、トラツクの偏心が大きい
場合、レンズ5が可動範囲の端によりレンズ5が
かたむいてしまう。そこでレンズ5が可動範囲の
中央付近に常にいるようにする必要がでてくる。
一方、光デイスクのリード・ライトヘツドの構造
は第7図に示されるようにリード・ライトヘツド
36がポジシヨナ35の上にのつていて、ポジシ
ヨナ35はボイスコイル27により水平方向に動
かされ、その移動はポジシヨナ35に固定してあ
るスケール37を使い、センサ28が検出してパ
ルスを発生する。そこで、トラツクエラー信号1
8によりポジシヨナ35も動かすことにすると、
レンズ5の移動とともにポジシヨナ35も動き、
レンズ5を可動範囲の中央に位置させることがで
きる。これは、第1図に示すようにボイスコイル
モータ27を駆動している電流アンプ26にトラ
ツクエラー信号18をフイルタ23とスイツチ2
5をへて送ることにより実現できる。この回路を
追加することにより、トラツクジヤンプによるシ
ークでいくつかのトラツクもジヤンプでき、偏心
の影響も受けにくくなる。
これによりシークは行えるが、移動すべきトラ
ツク数が多くなつてくると、移動時間が長くなつ
てしまう。そのため、目的のトラツクの近くまで
高速で移動する長距離シークモードがある。次に
このモードについて説明する。第1図により説明
する。CPU32は長距離シークを行う必要がで
てくると、トラツクサーボON/OFF信号20に
よりスイツチ14(第4図参照)を切り、トラツ
クサーボループを作動停止させる。続いてCPU
32はポジシヨナモード切り換え信号24により
スイツチ25を切り換える。そして、ポジシヨナ
35の移動量をカウンタ29にセツトする。する
と、カウンタ29の値によりROM30からデジ
タルデータがデジタル・アナログコンバータ(以
下、D/Aという)31に送り出される。D/A
31はROM30のデータをアナログ信号に変
え、そのアナログ信号はスイツチ25をへて電流
アンプ26に送られ、電流アンプ26はそのアナ
ログ信号によりボイスコイルモータ27に流れる
電流を変化させる。ボイスコイルモータ27が働
くと、ポジシヨナ35(第7図参照)が動き、ポ
ジシヨナ35が動くとスケール37(第7図参
照)も動き、その動きによりセンサ28がパルス
を発生する。このセンサ28からのパルスにより
カウンタ29はカウントダウンしていき、それに
つれてROM30からのデータも変化していき、
ひいてはボイスコイルモータ27に流れる電流も
変化していく。これがカウンタ29が“0”にな
るまで続く。カウンタ29が“0”になると、
CPU32はポジシヨナモード切り換え信号24
によりスイツチ25をもとにもどし、トラツクサ
ーボON/OFF信号20によりトラツクサーボル
ープも働くようにする。そして、そのときのトラ
ツクの値を確かめ、現在のトラツクの値から、ま
だ遠ければ再び長距離シークモードにより移動
し、近ければ短距離シークモードであるトラツク
ジヤンプをくりかえす。以上を目的のトラツクに
なるまで繰り返すことにより長距離シークを行
う。
この長距離シークでは、大きなボイスコイルモ
ータ27を使うため、高速のシークが行える。し
かし高速であるため、センサ28のピツチは媒体
1のトラツクピツチにくらべ大きくなつている。
そこで、長距離シークを行うとき、CPU32は
カウンタ29にセツトする値を計算しなければな
らない。これは目標トラツクまでのトラツク数を
センサ28の1ピツチ当りのトラツク数で割れば
でるが、センサ28のピツチがトラツクピツチの
整数倍にはならない場合が多い。そのため、ただ
割り算を行うとずれが大きくなる部分が出てく
る。そこで補正値のテーブルを持つていて単純に
割つた後結果に補正値を加減することによりずれ
をへらしている。ところが、この補正値のテーブ
ルが従来固定であつた。そのため、媒体のトラツ
クピツチのばらつきや、センサ28やスケール3
7のばらつきにより、最適値からずれる場合があ
つた。特に媒体のトラツクピツチが変更になる
と、まつたく対応できず、補正することによりか
えつて悪い結果をまねくことがあつた。
その対策が本発明の目的であり、補正値の修正
を加えた回路を図1に示す。第1図において、
ROM34は従来の固定した補正テーブルであ
る。それ以外に第1図の例では読み書きのできる
RAM33がある。まずCPU32は装置が動きだ
したときに(例えばPOWER−ONのようなと
き)、ROM34の内容をRAM33にすべて移
し、以後補正テーブルとしてRAM33の値を使
う。そして長距離シークを行つた後、まだ長距離
シークが必要だつたら、その移動量を補正テーブ
ルの値に加え、その加えた値をRAM33上の補
正データとして書き込む。もし長距離シークで行
きすぎていたときは、行きすぎた量を引いて補正
データを直す。以後同じ移動量のシークを行う場
合に長距離シークの補正値を順次直すことによ
り、最適な補正テーブルができ上がり媒体が変わ
つても、装置間にスケールのばらつきがあつて
も、最適な長距離シークが行える。
本発明の回路のブロツク図が第8図である。第
1図との違いはROM34とRAM33がなくな
り、不揮発なRAM38が加わつたことである。
第1の実施例では、補正テーブルが入つている
RAM33の値は一度電源が切られると消えてし
まい、再投入後は再び補正テーブルを修正したい
た。このため、電源投入後のしばらくは補正テー
ブルがかならずしも適当ではなかつた。この点を
改良するため、補正テーブル用のRAM38を不
揮発性のものにすることにより、たとえ装置の電
源を切つても前回の補正テーブルがのこり、電源
の再投入後も補正テーブルは最適のままである。
また補正テーブルの書きかえも改善している。揮
発性のRAMを用いたのでは、長距離シーク差が
あれば、すぐに補正テーブルの値を変更してい
た。しかしこれだと、同じ媒体によつても場所に
よつてトラツクピツチの差があるため、たまたま
偏差の大きい所をシークすると、次のシークのと
きに補正値が適当でなくなる。そこで、長距離シ
ーク後、まだ長距離シークが必要なとき、残りの
値をそのまま加えず、残りのシーク量の半分を加
える。そしてその結果出た補正値の小数点はその
ままのこしておく(ただし、カウンタ29に値を
セツトするときは切りすてる。)。このようにする
ことにより、一部の偏差の大きな所の影響を小さ
くすることができる。その動作フローが第9図
a,bである。この第9図で小数点以下が0.25よ
り小さいとき切り捨てて、0.75より大きいときは
切り上げるのは補正値の収束を早めるためであ
る。この実施例により1つの媒体内のトラツクピ
ツチの変動をうけにくく、しかも媒体間のトラツ
クピツチが変化しても最適な補正テーブルを持つ
ヘツド移動装置が実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は修正できる補正テ
ーブルを持つことにより、媒体間のトラツクピツ
チのばらつきや、変更、装置のスケールのばらつ
きなどがあつても最適な長距離シーク用補正テー
ブルを持つことができ、長距離シークの時間の短
い円盤型情報記録装置を作ることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示すポジシヨ
ナの制御回路のブロツク図、第2図は本発明の実
施例のヘツドの概念図、第3図a,b,cはトラ
ツクがはずれたときのトラツクエラー・デテクタ
とレーザービームの位置関係を示す図、第4図は
トラツクサーボ系の回路のブロツク図、第5図は
媒体表面上でのレーザビームの位置とトラツクエ
ラーの関係を示す波形図、第6図a,bはトラツ
クジヤンプ用のパルスの波形図、第7図はポジシ
ヨナの概念図、第8図は第2の実施例のポジシヨ
ナの制御回路のブロツク図、第9図a,bは第2
の実施例において補正テーブルを変更するときの
フロー図である。 1…記録媒体、2…レーザダイオード(LD)、
3…ビームスプリツタ、4…1/4λ板、5…レン
ズ、6…ビームスプリツタ、7…ナイフエツジ、
8…フオーカスエラーデテクタ、9…トラツクエ
ラー・デテクタ、12…スイツチ、14…スイツ
チ、25…スイツチ、27…ボイスコイル、28
…センサ、35…ポジシヨナ、36…ヘツド、3
7…スケール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 媒体に対向して情報の記録又は再生を行うヘ
    ツドと、 前記ヘツドを搭載して移動するポジシヨナと、 前記ポジシヨナの移動に伴つてパルスを発生さ
    せるパルス発生手段と、 前記パルス発生手段から出力されるパルスによ
    り、保持する値が減算されるカウンタ手段と、 前記カウンタ手段の保持する値に応じて前記ポ
    ジシヨナを駆動する駆動手段と、 前記ポジシヨナの移動量に対応する補正値を保
    持する補正値記憶手段と、 目的の移動量である設定移動量に対応する第1
    の数値と前記補正値とを加えて第2の数値を生成
    し、該第2の数値を前記カウンタ手段にセツトす
    る移動量設定手段と、 前記駆動手段によつて駆動され、前記ポジシヨ
    ナが移動した量である実移動量と前記設定移動量
    との差に基づいてシーク動作の都度前記補正値を
    変更する補正値変更手段と、 補正値変更手段に得られる修正値の補正値の収
    束を早める学習手段とを有することを特徴とする
    ヘツド移動装置。
JP60118286A 1985-05-31 1985-05-31 ヘツド移動装置 Granted JPS61276185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118286A JPS61276185A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ヘツド移動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118286A JPS61276185A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ヘツド移動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276185A JPS61276185A (ja) 1986-12-06
JPH0519786B2 true JPH0519786B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=14732906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118286A Granted JPS61276185A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 ヘツド移動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276185A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153276A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Hitachi Ltd アクセス制御回路
JPS59198570A (ja) * 1983-04-22 1984-11-10 Asahi Optical Co Ltd ビデオデイスク再生装置における高速サ−チ方式
JPS6047274A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Sony Corp 情報信号の高速サ−チ方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153276A (ja) * 1982-03-05 1983-09-12 Hitachi Ltd アクセス制御回路
JPS59198570A (ja) * 1983-04-22 1984-11-10 Asahi Optical Co Ltd ビデオデイスク再生装置における高速サ−チ方式
JPS6047274A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Sony Corp 情報信号の高速サ−チ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61276185A (ja) 1986-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866687A (en) Optical disc access method and optical disk storage using coarse and fine actuators
JP3071077B2 (ja) 光データ記録装置
JPH01151023A (ja) 位置制御サーボ・システム及び方法
US4858214A (en) Tracking control apparatus
US5530688A (en) Optical disk recording device using two modulated laser beams for recording information data
JPH09128759A (ja) 光ディスクドライブのトラック偏差補正方法及びその装置
JPH0411925B2 (ja)
JPH0279223A (ja) 光学式記録再生装置
JP3017382B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0519786B2 (ja)
JP2568641B2 (ja) トラック検索装置
US5383170A (en) Optical card recording/reproducing apparatus wherein a data process is made during an access operation
JP2629637B2 (ja) トラックアクセス制御方法及びこれを利用した光ディスク装置
JP2778365B2 (ja) 光ディスク装置のトラックアクセス制御装置及びトラッキング制御装置
JP3113328B2 (ja) 光記録再生装置
JPH07272291A (ja) 光デイスク装置
JP2780467B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0542737B2 (ja)
JPH01201829A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2735430B2 (ja) 移動制御装置
JPH0570210B2 (ja)
JPH0528525A (ja) 光デイスク装置のトラツク位置ずれ信号生成装置およびトラツキング制御装置
JPS6353727A (ja) 光ディスク高速シーク方法
JPS63117324A (ja) 光情報装置
JP2625528B2 (ja) 光学的情報記録再生装置