JPH05193994A - 虹色防止透明嵌込み窓ガラス物品 - Google Patents

虹色防止透明嵌込み窓ガラス物品

Info

Publication number
JPH05193994A
JPH05193994A JP4163090A JP16309092A JPH05193994A JP H05193994 A JPH05193994 A JP H05193994A JP 4163090 A JP4163090 A JP 4163090A JP 16309092 A JP16309092 A JP 16309092A JP H05193994 A JPH05193994 A JP H05193994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
index region
region
low
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4163090A
Other languages
English (en)
Inventor
Carole G Burns
ジー.バーンズ キャロル
Daryl J Middleton
ジェイ.ミドルトン ダリル
James W Proscia
ダブリュ.プロシア ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPH05193994A publication Critical patent/JPH05193994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3447Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide
    • C03C17/3452Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide comprising a fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3464Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a chalcogenide
    • C03C17/347Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a chalcogenide comprising a sulfide or oxysulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 虹色防止及び光学的機能性被覆の厚さ及び屈
折率の偏差に対し許容性のある虹色防止被覆を有する嵌
込み窓ガラス。 【構成】 実質的に透明な基体と、前記基体よりも大き
な屈折率を有する、前記基体の表面上にある光学的機能
性層と、前記光学的機能性層よりも薄く、前記基体表面
と前記光学的機能性層との間に位置する虹色防止層とか
らなり、然も、前記虹色防止層が、前記基体よりも大き
な屈折率を有する前記基体表面の直ぐ上にある第一高屈
折率領域、前記第一高屈折率領域よりも小さい屈折率を
有する前記第一高屈折率領域上の第一低屈折率領域、前
記第一低屈折率領域よりも大きな屈折率を有する前記低
屈折率領域上の第二高屈折率領域、及び前記第二高屈折
率領域よりも低い屈折率を有する前記第二高屈折率領域
上の第二低屈折率領域を有する、虹色防止層を有する実
質的に透明な嵌込み窓ガラス物品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、嵌込み窓ガラス(glazi
ng)等の用途の如きガラス及び他の透明基体上に用いる
のに特に適した虹色防止(anti-iridescence)被覆に関す
る。多領域虹色防止層は、基体表面の上で、光学的機能
性層の下に与えられる。本発明は、更にそのような構造
体を製造する方法を与える。
【0002】
【従来の技術】ガラス及び同様な透明基体に透明な膜を
被覆し、透過性、反射性、電気伝導性等の如き光学的性
質を与えるか又は変化することができることはよく知ら
れている。そのような被覆の特に重要な商業的用途に
は、例えば赤外線反射性、低輻射率、及び太陽エネルギ
ー(solar load)減少性等が含まれる。太陽エネルギー制
御用途として、例えば、そのような被覆は嵌込み窓ガラ
ス板を通過する非可視波長の太陽エネルギーの量を減少
させ、建物、自動車等内の空調負荷を減少させる。低輻
射率嵌込み窓ガラス用途では、そのような被覆は、嵌込
み窓ガラス板を通る暖められた建物内部から赤外線が失
われるのを減少させることにより、寒冷地での建物の暖
房負荷を減少させる。例えば、典型的には、ガラス及び
他の透明材料に、赤外線を反射させるための酸化錫、酸
化インジウム、又は錫酸カドミウムの如き透明半導体膜
を被覆することができる。これらの同じ材料及び他の材
料の被覆も電気を伝導し、窓、特に自動車、飛行機等の
窓を加熱して曇りや氷を除去するための抵抗加熱器とし
て用いられる。
【0003】そのような被覆を有する基体は虹色、即ち
着色反射光を示し、透過光でも僅かに色を示すことがあ
ることはよく知られた問題である。そのような虹色は干
渉現象の結果であると一般に考えられており、その場
合、被覆の外面で部分的に反射した或る波長の光が、基
体の被覆の内面から反射したその波長の光と位相がず
れ、一方、別の波長の反射光では波長が合い、干渉して
強くなる。与えられた波長の反射光が干渉して弱くなる
か又は強くなる程度は、波長及び被覆の光学的厚さの関
数である。
【0004】約1μより薄く、特に約0.75μより薄い被
覆に典型的に伴われる虹色効果は、多くの建築、自動
車、及び他の用途で美的に許容出来ないものである。実
際、干渉色は、多くの商業的用途でかなり実際的に重要
な厚さ範囲である0.1 〜1.0 μの厚さ範囲の被覆で起き
る。例えば、現在商業的に製造されている被覆した嵌込
み窓ガラス板の大部分は、約0.1 〜1.0 μの厚さ範囲の
被覆を有し、それは特に反射日光で顕著な虹色を示す。
虹色の存在は、一般に多くの嵌込み窓ガラス用途でエネ
ルギー効率の大きい被覆ガラスを使用すること、潜在的
エネルギー保存性によりその利用コストが有効になるで
あろうと言う事があるにも拘わらず、妨げるものと一般
に考えられている。更に、被覆の厚さの均一性が欠けて
いると、時々縞模様と呼ばれている1枚のガラスに多重
色の外観を生ずる結果になり、屡々嵌込み窓ガラスユニ
ットを可視的に許容出来ないものにする。
【0005】ガラス又は同様な基体上のそのような膜被
覆から可視干渉色を減少させる既知の一つの方法は、被
覆の厚さを1μより大きく増大することである。しか
し、厚い被覆は製造するのに一層費用がかかり、一層多
くの反応物及び長い付着時間を必要とする。更に、それ
らは熱応力の結果として亀裂が入り易い傾向を有する。
干渉色を減少させる別の方法には、基体表面と光学的機
能性被覆との間に下層被覆を使用することが含まれる。
例えば、3,000 〜4,000 Åの厚さのフッ素ドープ酸化錫
の低輻射率被覆に対する既知の着色抑制下地被覆は、ガ
ラス基体と外側被覆との間のSi−O−C中間層から本
質的になる。中間層は基体と外側被覆の中間的屈折率を
有し、約700 Åの厚さを有する。
【0006】ゴールドン(Gordon)による米国特許第4,44
0,822 号明細書には、暖められた建物のガラス領域を通
る赤外線による熱損失は、被覆されていない窓を通る熱
損失の約半分になると言われている。被覆したガラスに
虹色が見えることは、その使用を妨げる主な理由になる
と言われている。ゴールドンの米国特許は、ガラスが、
そのガラスと被覆との間に連続的に変化する屈折率を持
つ中間層を有する赤外線反射性材料の被覆を有する透明
ガラス窓構造体に関する。中間層の屈折率は、基体とそ
の中間層の界面での低い値から、赤外線反射性被覆との
界面での高い値まで連続的に増大すると言われている。
例えば、その特許の第5図には、酸化錫と酸化珪素から
なる下層を示し、その場合、錫の相対的割合、従って屈
折率が、両方共ガラス表面からの距離と共に増大する。
屈折率はガラス表面での約1.5 から、赤外線反射性材料
の厚膜被覆との界面での約2.0 まで増大する。基体と被
覆との間に、二つの境界での値の間で屈折率が変化する
変動屈折率層を挿入することにより虹色の着色を低い水
準に減少させることは、「建築被覆の設計の原理」(Pri
nciples of Design of Architectural Coatings,) APPL
IED OPTICS, Vol.22, No.24, pp. 4127-4144 (15 Decem
ber, 1983)に示唆されている。
【0007】他の方法も示唆されてきた。ゴールドンに
よる米国特許第4,308,316 号、及びゴールドンによる米
国特許第4,187,336 号(ゴールドンの第4,308,316 号の
分割)の明細書には、ガラスの上で、酸化錫の厚膜被覆
の下に単層及び二層の下地被覆が虹色を減少させるもの
として教示されている。ガラスと半導体被覆との間の一
つ以上の透明材料層は、ガラスとその半導体の屈折率の
中間の屈折率を有すると言われている。これらの特許に
より教示されている二重中間層には、低い屈折率を有す
るガラスに最も近い第一内層及び比較的大きな屈折率を
有する半導体被覆に近い第二内層を含み、両方の値は直
ぐ上で述べたようにガラスと被覆との屈折率値の中間に
ある。
【0008】ゴールドンによる米国特許第号4,419,386
、及びゴールドンによる第4,377,613 号(ゴールドン
による第4,419,386 号の分割)の明細書では、虹色を減
少させるために、ガラス基体と紫外線反射性被覆との間
に中間層を入れている。中間層は、ゴールドンによる前
記米国特許第4,187,336 号明細書に記載されているもの
と同様であるが、屈折率の順序が逆である。即ち、ガラ
スから遠い内層は低い屈折率を有するが、ガラスに近い
内層高い屈折率を有する。順序を逆にすることにより、
一層薄い層を用いて色の抑制を達成することが特許請求
されている。
【0009】窓の被覆にとって色の特性が重要であるこ
とは、「蒸着Sn−ドープIn23膜:基本的光学的性
質及びエネルギー効果性窓への応用」(Evaporated Sn-D
opedIn2O3 Films: Basic Optical Properties and Appl
icarions to Energy-Efficient Windows), J. Appl. Ph
ys. 60 (11) pp. 123-159でも認識されている。その文
献の .C節には、虹色を著しく減少させるための反射
防止処理が論じられいる。初期の酸化物型窓被覆は虹色
で悩まされており、希望の低い熱放射性を得るのに必要
な膜厚よりも遥かに大きな膜厚を製造業者が使用するよ
うになっていたことが記述されている。これは材料の利
用性及び処理時間に関して非効率的であることが認めら
れている。スパッターによるオキシフッ化アルミニウム
の反射防止被覆が言及されている。
【0010】ゴールドンの特許の下地被覆の幾つかを含
めた多くのそのような既知の虹色防止下地被覆は、曇り
の問題を与えている。特にゴールドンの特許のあるもの
には、開示された被覆の多くが通常の窓ガラスに用いら
れた時、かなりの曇り又は散乱光を示すことが認められ
ている。この欠点を直すため、ゴールドンはガラス基体
表面上にSiO2 の如き低屈折率材料の層を先ず付着さ
せることを奨めている。この目的のためにSi34 及び
GeO2 も示唆されている。特に、もし最初の層が、例
えば、SnO2 を含めた多量の材料を含むと、「曇りが
形成され易くなる」ことが明確に述べられている。
【0011】ゴールドンの特許及び他の教示で示唆され
ている虹色防止下地被覆に関する別の問題は、それらが
中間層の厚さに敏感なことである。特に、虹色防止効果
度は、正確な厚さ範囲内で極めて均一な厚さを持つ中間
層を付着させることに強く依存している。例えば、米国
特許第4,187,336 号明細書には、或る単一層の下地被覆
の屈折率の±0.02の変化、又は厚さの±10%の変化で、
色飽和値を観察可能な値に上昇させるのに充分であるこ
とが示唆されている。工業的規模で被覆基体を製造する
場合、或る場合にはそのような狭い範囲内の被覆の付着
を保証することは困難である。許容可能な一層広い厚さ
変動を持てるように、或る二重中間層系がゴールドンに
より示唆されている。膜厚変動を許容出来る被覆系は商
業的及び経済的に望ましいものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、本発明の少なくとも或る好ましい態様として、パラ
メーターの偏差、特に虹色防止中間層及び光学的機能性
被覆(低輻射率被覆、太陽エネルギー調節被覆等)の両
方の厚さ及び屈折率の偏差に対し許容性のある虹色防止
層を有する被覆を持つ実質的に透明な嵌込み窓ガラス物
品を与えることである。特に、本発明の目的は、工業的
実施で丈夫な実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品及びそ
の製造方法を与えることにある。特に、本発明の目的
は、少なくとも或る好ましい態様として、現在利用可能
な製造方法及び装置を用いて容易に達成できる許容範囲
を有する製造工程明細及び製品であるそのような嵌込み
窓ガラス物品を与えることである。本発明のこれら及び
他の目的は、次の開示及び記載から一層よく理解される
であろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の態様に従
い、実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品は、表面の少な
くとも或る領域上に被覆を有する実質的に透明な基体か
らなる。その被覆は、光学的機能性層、及び基体表面と
その光学的機能性層との間にある虹色防止層を有する。
光学的機能性層は低い輻射率、太陽エネルギー調節、電
気伝導度、赤外及び紫外線反射率等の如き光学的機能性
を与えるために用いられている。そのような光学的機能
性層は、遂行される光学的機能(単数又は複数)によ
り、単一の均一な膜からなっていてもよく、或は膜積層
体からなっていてもよい。どちらの場合でも、通常存在
する虹色が虹色防止層により解消される。虹色防止は光
学的機能性層よりも薄く、夫々実質的に均一な厚さ及び
屈折率を有する高屈折率領域と低屈折率領域とが交互に
積層された形になっているものからなる。基体表面の直
ぐ上の第一領域は基体よりも大きな屈折率を有する。虹
色防止層の第二領域は、第一高屈折率領域の直ぐ上の位
置する低屈折率領域である。それは第一領域の屈折率よ
りも低い屈折率を有する。虹色防止層の第三領域は、第
二の高屈折率領域である。それは第二領域よりも大きな
屈折率を有する。虹色防止層の第四領域は第三領域上に
位置する第二低屈折率領域である。それは第三領域より
も低い屈折率を有する。第四領域が虹色防止層の最後の
領域であるこれらの好ましい態様では、第四領域の屈折
率は、それと一緒になって界面を形成する光学的機能性
層の屈折率よりも低い。従って、本発明の虹色防止層
は、少なくとも第一低屈折率領域が高屈折率領域の間に
挟まれている、積層した状態の高屈折率領域とている屈
折率領域とを交互にしたものからなる。下で更に記述す
るように、前記最初の四領域の上に更に別の高及び低屈
折率が交互になった領域を積み重ねてもよい。虹色防止
性を与える外に、本発明の虹色防止層は、或る用途では
美的に極めて望ましい被覆に極めて均一な色消しを与え
るように容易に設計することができる。
【0014】本発明の第二の態様は、直ぐ上で述べた実
質的に透明な嵌込み窓ガラス物品を製造する方法に関す
る。特にそのような方法は、実質的に透明な基体上に虹
色防止層を付着し、最初に高屈折率領域を付着した後、
低屈折率領域を、一つ以上の付加的高屈折率領域と交互
になるようにして付着することからなる。次に光学的機
能性層を虹色防止層の上に付着する。下で更に述べるよ
うに、本発明の或る好ましい態様には熱分解付着法によ
り、前記付着を行うことを含む。
【0015】本発明は、多くの理由から被覆された嵌込
み窓ガラス物品の分野で大きな進歩を与えるものであ
る。最も注目すべきことは、或る好ましい態様として、
光学的機能性層及び虹色防止層の両方で膜の厚さ、膜厚
均一性、屈折率値等で自然に起きる変動に対し許容性の
ある製品及びそのような製品を製造する方法を与えるこ
とである。本発明の好ましい態様の実質的に透明な嵌込
み窓ガラス物品は、殆ど又は全く可視虹色を示さず、然
も、例えば、低輻射率、赤外線反射性、紫外線反射性の
如き望ましい光学的性質及び(又は)電気伝導性を与え
る。本発明の虹色防止層は、そのような光学的性質を与
えるのに用いられる多くの商業的に重要な被覆と両立す
ることができる。或る好ましい態様に従って、単一の均
一な目に見えるが弱くなった色又は無色の外観が与えら
れる。更に、そのような利点は、本発明の多くの好まし
い態様により、従来知られた虹色防止膜のコストよりも
殆ど又は全く製造コストを増大することなく達成され
る。これは、或る好ましい態様として本発明により、工
程制御の簡単化、使用材料の減少、安価な材料、及び
(又は)製造時間の減少を可能にすることにより達成さ
れる。これに関し、好ましい態様の虹色防止下地被覆が
多くの光学的機能性外側被覆について広い厚さ範囲に亙
って無色の外観を与えるのに有効であることは、本発明
の重要な利点であることに注意すべきである。本発明
は、これらの特徴及び利点を、よく知られた容易に商業
的に入手できる製造装置及び材料を用いて与えることが
できることも、この工業的分野の当業者によって認めら
れるであろう。更に、理論によって拘束されたくはない
が、そのような好ましい態様の性能は、虹色防止層によ
って与えられるナトリウム抑制によって改良されるもの
と考えられている。更に、上記利点の幾つか又は全て
が、被覆ガラス工業で現在用いられている方法と完全に
両立することができる連続的製造方法を使用することに
より、本発明の或る好ましい態様に従い達成することが
できる。現在利用可能な光学的予測プログラムは、その
幾つもの方式が被覆ガラス工業の当業者によく知られて
おり、市販されているが、本発明の虹色防止層の種々の
領域について最適の厚さ及び屈折率を決定するのに容易
に用いることができる。
【0016】低屈折率領域が高屈折率領域の間に挟まれ
ていることは、本発明の嵌込み窓ガラス物品の虹色防止
層の極めて重要な特徴である。理論によって拘束された
くはないが、本発明の重要な特徴は、少なくとも一つに
はこの重要な特徴から得られるものと考えられる。特
に、その工業的耐性、即ち膜厚屈折率等の如きパラメー
ターの変動に対する許容性は、少なくとも一つにはこの
高/低/高屈折率サンドイッチ構造によるものと考えら
れる。
【0017】本発明の他の重要な特徴は、高から低、及
び低から高の両方の屈折率変化を含む少なくとも五つの
屈折率変化の存在である。各段階での屈折率の値の変化
は、少なくとも約0.1 、一層好ましくは少なくとも約0.
2 であるのがよい。更に、その段階は個々の膜として機
能を果たすのに充分な領域又は膜の厚さを持たなければ
ならない。そのような各段階又は変化は、少なくとも約
100 Åの膜厚を含むのが好ましい。当業者であれば、全
ての工業的付着方法は、一つの領域から次の領域までの
変化が起きる或る厚さの勾配の形成を含むことを認める
であろう。本発明の内容で変化又は段階と言うのは、一
つの領域から次の領域までの変化が、膜の厚さと関連さ
せて考えた時、実質的に区別された段階的屈折率の光学
的性質(この場合のように高から低、又は低から高)が
達成されるのに充分な鋭さを持つことを意味するものと
する。
【0018】本発明の更に別の利点及び特徴は、図面に
関連して下に記載する或る好ましい態様についての詳細
な記述から一層よく理解できるであろう。
【0019】〔好ましい態様についての詳細な記述〕時
々光学的機能性層を「最上面被覆」等としてここで言及
するが、それは記述及び理解を容易にするためであり、
特に光学的機能性層が一番上の位置にある単一膜として
例示されている図面に関連して取られたものであること
を理解されたい。しかし、光学的機能性層を大気に曝さ
れる層又はさもなければ必然的に一番上の位置を占める
層に限定するものではない。例えば、本発明の付加的層
をもつ或る態様では、例えば保護層で光学的機能性層を
覆ってもよい。他の態様として、被覆表面を嵌込み窓ガ
ラス物品の第二の層として積層してもよい。
【0020】本発明の虹色防止下地被覆は、被覆された
基体に無色の外観を与えるように適用することができる
と共に、別法として、嵌込み窓ガラス物品に目に見える
が単一で実質的に均一なぼやけた色を与えるように適用
することができる。本発明の開示に基づき、最終的製品
の他の光学的特徴及び性質を決定すると共に、そのよう
な結果を達成する屈折率及び膜の厚さは、当業者により
経験的に容易に決定することができ、例えば、市販の光
学的予測ソフトウェアープログラムを用いることにより
容易に決定することができる。そのようなプログラム
は、典型的には市販コンピューター装置で行われるが、
最適の最終的商業的製品に非常に近いものを極めて得易
くすることがよく知られている。典型的には、個々の層
の厚さ及び屈折率によって分類された一定の嵌込み窓ガ
ラス物品の光学的性質を表したグラフを用いて、最適膜
積層体設計の領域を決定することができる。特にそのよ
うなグラフによる表現は、本発明の工業的に耐性のある
膜積層体設計を容易に決定するのに役立たせることがで
きる。即ち、その性能の設計は、被覆した嵌込み窓ガラ
ス物品の工業的製造中、正常な膜の厚さ、屈折率、及び
他の因子の変動を許容することができる。
【0021】図1は、実際の大きさを示すものではな
く、明確な例示及び図面を理解し易くするため、膜の厚
さはガラス基体に対し非常に誇張して描かれていること
を認識すべきである。第1図に関し、実質的に透明な嵌
込み窓ガラス10は、上の表面16上に被覆14を有するガラ
ス基体12を持つものとして示されている。ガラス基体12
は、約1.5 の屈折率を有するソーダ・石灰・ガラスであ
るのが好ましい。例えば、嵌込み窓ガラス物品は建築嵌
込み窓ガラス用などに用いるのに適合するであろう。ガ
ラスに代わる基体も適用できるであろうが、熱分解付着
の如き被覆14を形成する或る方法は、或る別の基体材
料、例えば或るプラスチック基体に対しては不適切にな
ることを当業者は認めるであろう。被覆14は、基体より
も大きな屈折率を有する光学的機能性層18を有する。層
18は大気に曝されている。第1図の好ましい態様に従え
ば、その被覆は低輻射率を含めた光学的機能性を与え
る。光学的機能性層18は好ましくは約2,000 〜10,000Å
の厚さ、一層好ましくは約2,000 〜5,000 Åの厚さ、最
も好ましくは約3,500 〜4,000 Åの厚さであり、約1.7
〜2.5 、一層好ましくは約1.9 〜2.1 、最も好ましくは
約1.9 (550nm波長の光で測定して)の平均屈折率(可視
波長範囲に亙って)を有する。光学的機能性層18にとっ
てそのように好ましい材料には、例えば酸化錫、フッ素
をドープした酸化錫、及び適当な屈折率を有する他の金
属酸化物が含まれる。最も好ましい態様に従えば、層18
は1.9 の屈折率(平均)を有するフッ素をドープした酸
化錫から本質的になる。そのような態様では、層18は実
質的に透明であり、即ちそれは可視光線に対して実質的
に透明で(目的用途の範囲内で)ある。それは太陽エネ
ルギー調節のための赤外線反射性及び紫外線反射性も与
える。更に、それは良好な電気伝導度を有し、従って、
電気抵抗加熱等を含めた用途にも用いることができる。
本発明の高/低/高屈折率サンドイッチ構造は、特に或
る明確な厚さ範囲、2500〜3000Å、3500〜4000Å、及び
4800〜5200Åのフッ素化酸化錫からなる光学的機能性層
の下で用いると特に効果である。厚さの変動に対する許
容性は、最初の二つの範囲のフッ素化酸化錫の場合に特
に良好である。フッ素化されていない酸化錫に対して
も、ほぼ同様な好ましい厚さ範囲が適用される。一般に
ここで用いられる「酸化錫」及び「SnO2 」は、特に
別に指示しない限り、フッ素化及び非フッ素化酸化錫の
両方を意味する。本発明のそのような好ましい態様は、
絶縁された嵌込み窓ガラスユニット及び同様な用途で用
いるのに特に有利である。絶縁された嵌込み窓ガラスユ
ニットには、隣接したガラス板の間に空気間隙を有する
多層ガラス板を有するものが含まれる。2枚型嵌込み窓
ガラスユニットでは、外側板の外側表面を第一表面と
し、その内側表面(即ち、空気間隙の方に向いた表面)
を第二表面とし、内部ガラス板の外側表面(同じく空気
間隙の方を向いている表面)を第三表面とし、内部ガラ
ス板の内側表面を第四表面とすると、そのような好まし
い態様による本発明の被覆は、寒い気候(例えば、北部
アメリカ)の所では第三表面上にあるのが好ましく、暖
かい気候(例えば、南部アメリカ)では第二表面上にあ
るのが好ましいであろう。3枚型嵌込み窓ガラスユニッ
トでは、その被覆は暖かい気候の所では、第二表面上に
あるのが好ましく、冷たい気候の所では第五表面(最も
内側のガラス板の空気間隙側)上にあるのが好ましい。
【0022】本発明の別の極めて好ましい態様によれ
ば、嵌込み窓ガラス物品10は建築用嵌込み窓ガラスの目
的に適合し、被覆14は低輻射率被覆であり、その層18は
約3,500 〜4,000 Åの厚さを有するフッ素化酸化錫から
本質的になる。下に記載する好ましい虹色防止層に関連
して、得られる嵌込み窓ガラス物品は反射及び透過光の
両方で実質的に無色である。即ち、そのような嵌込み窓
ガラス物品で通常見られるような虹色は、被覆の光学的
性質を実質的に損なうことなく解消されている。特に、
酸化錫又はフッ素ドープ酸化錫層の低輻射率特性は、虹
色防止層によりひどく低下したり阻害されることはな
い。虹色防止性がそのような薄い光学的機能性膜により
達成されることは、本発明の好ましい態様の大きな利点
である。上で述べた如く、或る従来法の教示は、虹色を
避けるために一層薄い膜を使用することを推奨している
が、それには、熱応力亀裂を一層起こし易い傾向、付着
時間が長い(従って、一層コストが掛かる)、透明性の
失われ方が大きいこと等を含めた幾つかの欠点を有す
る。
【0023】上で述べた本発明の好ましい態様の酸化錫
層18の代わりに、又はそれと一緒に、数多くの別の光学
的機能性層を用いることができることは、本発明の開示
を考慮することにより当業者に認められるであろう。特
に有利な別の材料には、例えば、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、酸化インジウム錫、アンチモンドープ酸化錫、及び
酸化タングステンが含まれる。光学的機能性層18は、多
層膜の複合体でもよく、上で述べた如く大気に曝されて
いなくてもよい。例えば、前述の低輻射率膜に、二酸化
珪素等の如き保護材料の被覆を与えてもよい。例えば、
耐摩耗性膜、着色用膜等の如き補助的膜を含めた、光学
的機能性層18の主体膜と一緒に用いることができる夥し
い数の付加的及び別の膜が当業者には認められるであろ
う。大気に曝されない被覆14に関し、それは嵌込み窓ガ
ラス物品の積層されたガラス板の間の界面に配置しても
よい。別法として、それは2枚型嵌込み窓ガラス物品で
用いられる透明基体の内側表面に用い、その被覆が2枚
の対峙したガラス板の間の真空又は空気間隙に曝される
ようにしてもよい。
【0024】被覆14は、通常特に被覆された表面から反
射した太陽光を見ると、それがない時に生ずる目に見え
る虹色を実質的に解消する虹色防止層20を有する。虹色
防止層20は、最も顕著なものとして可視透明性、赤外線
反射性、紫外線反射性、及び低い輻射率を含めた上述の
光学的機能性膜に望ましい性質を実質的に損なうことな
く、可視虹色を解消している。層20は光学的機能性層18
よりも薄く、好ましくは約400 〜1200Å、一層好ましく
は約500 〜800 Åの全体的厚さを有する。図1の好まし
い態様では、虹色防止層20は積層状態の四つの交互にな
った屈折率領域から本質的になる。この場合低屈折率領
域が二つの高屈折率領域の間に挟まれている。高屈折率
領域22はガラス基体12の表面16の直ぐ上に付着されてい
る。別の表面又は別の層の「直ぐ」上に、又はそれを覆
って配置された層又は領域と言う記述は、それがそのよ
うな層又は表面との界面を、それらの間に別の層又は領
域を介在させることなく形成していることを意味するも
のとする。例示した好ましい態様として、虹色防止層20
は表面16の直ぐ上及び層18の直ぐ下に配置されている。
ここで用いられているように、このことは、虹色防止層
20と基体12との間には薄膜被覆等は存在しないことを意
味するものとする。従って、表面16は、被覆14を付着さ
せる前に基体12の上に何等かの他の被覆材料が付着され
ているのではなく、基体12の主体材料の表面である。同
様に、虹色防止層20は、光学的機能性層18の直ぐ下に、
それらの間に中間的膜又は被覆が存在しないと言う意味
で、位置している。
【0025】高屈折率領域22は、約50〜500 Åの厚さ、
一層好ましくは100 〜300 Åの厚さである。第一領域22
が基体12の屈折率よりも大きな屈折率を有すると言うこ
とは、上で述べた本発明の一般的原理に従った図1の態
様の重要な特徴である。約1.5 の屈折率を有するソーダ
・石灰・ガラス又は他の材料の基体の場合、領域22の屈
折率は好ましくは約1.6 〜2.5 、一層好ましくは約1.9
である。高屈折率領域22に適した材料は商業的に容易に
入手することができ、本記載を見ることにより当業者に
は明らかになるであろう。1.9 の屈折率を有する酸化錫
は、ガラス基体12及び酸化錫(任意にフッ素化されてい
る)光学的機能性層18を用いた本発明の上記低輻射率態
様で領域22として最も好ましい。高屈折率領域22に好ま
しい或る材料を下の表Aに列挙する。
【0026】
【表1】 表A 高屈折率を有する被覆材料 材料 式 屈折率 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 酸化錫 SnO2 1.9 窒化珪素 Si34 2.0 一酸化珪素 SiO 約2.0 酸化亜鉛 ZnO 2.0 酸化インジウム In23 2.0 酸化バナジウム V2 5 約2.0 酸化タングステン WO3 約2.0 酸化ニオブ Nb25 2.1 酸化タンタル Ta25 2.1 酸化ジルコニウム ZrO2 2.1 酸化セリウム CeO2 2.2 硫化亜鉛 ZnS 2.3 酸化チタン TiO2 2.5
【0027】最も好ましくは、第一領域22は、約1.9 の
屈折率及び約100 〜300 Åの厚さを有する実質的に均一
な厚さの酸化錫膜である。
【0028】第二領域24は第一領域22の直ぐ上に位置
し、領域22より小さな屈折率を有する。領域24の屈折率
は約1.38〜1.65であるのが好ましく、約1.44であるのが
一層好ましい。領域24の厚さは、好ましくは約50〜500
Å、一層好ましくは約100 〜300 Åである。領域24の厚
さは、領域22とほぼ同じであるのが好ましい。上に記載
した好ましい態様として、基体が約1.5 の屈折率を有す
るガラスで、領域22が屈折率1.9 の100 〜300 Åの酸化
錫である場合、領域24は約1.44の屈折率を有し、酸化錫
膜22とほぼ同じ厚さを有する実質的に均一な二酸化珪素
膜である。第二領域24に適した別の材料は容易に商業的
に入手することができ、本発明の記載を見ることにより
当業者には明らかになるであろう。低屈折率領域24に適
した好ましい或る材料を下の表Bに列挙する。
【0029】
【表2】 表B 低屈折率を有する被覆材料 材料 式 屈折率 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 酸化アルミニウム Al23 1.65 二酸化珪素 SiO2 1.44 シリコーン重合体 [(CH3)2 SiO]n 1.4 フッ化マグネシウム MgF2 1.38 クリオライト Na3AlF6 1.33
【0030】本発明で材料の混合物を実質的に均一な膜
又は層として一緒に付着させたものを用いることができ
ることは当業者には容易に明らかになるであろう。材料
の混合物は、特に単一の材料では容易には得られない特
別な屈折率を得るのに適している。
【0031】第三領域26は、虹色防止層中の第二の高屈
折率領域である。それは領域24の直ぐ上に付着されてお
り、第一領域22と一緒になって本発明の中心原理に従い
低屈折率領域24を高屈折率領域の間に挟む。領域24の厚
さ、屈折率及び材料の選択は、領域22に関連して上で述
べたものと同じである。実際、領域26は領域22と実質的
に同じであるのが最も好ましい。従って、上で述べた本
発明の極めて好ましい低輻射率態様では、基体が1.5 の
屈折率を有するガラスであり、高屈折率領域22が約100
〜300 Åの厚さで、1.9 の屈折率を有する酸化錫膜であ
り、低屈折率領域24が約100 〜300 Åの厚さ及び約1.44
の屈折率を有する二酸化珪素である場合、第二高屈折率
領域26は、約1.9 の屈折率を有する100 〜300 Åの厚さ
の酸化錫膜であるのが好ましい。
【0032】図1の態様の虹色防止層の後の最後の領域
である虹色防止層20の第四領域は、第二の低屈折率領域
28である。領域28は高屈折率領域26の直ぐ上に付着され
ており、厚さ、屈折率、材料の選択に関し、第一低屈折
率領域24と実質的に同様であるのが好ましい。従って、
上記好ましい低輻射率態様では、低屈折率28は、約100
〜300 Åの厚さ及び約1.44の屈折率を有する実質的に均
一な厚さの二酸化珪素膜であるのが好ましい。
【0033】虹色防止層の一つの領域から次の領域への
屈折率の値の変化は、少なくとも約0.1 、一層好ましく
は少なくとも約0.4 であるべきである。更に、各領域
は、実質的に別々の膜として機能を果たすのに充分な厚
さを持たなければならない。そのような各段階又は変化
は、少なくとも約100 Åの膜厚を含むのが好ましい。全
ての工業的付着方法は、一つの領域から次の領域への変
化が起きる或る厚さの領域を形成することを含んでいる
ことを、当業者は認めるであろう。本発明の内容で一つ
の傾斜領域段階から次の領域段階への変化又は段階は、
膜の厚さに関連した屈折率の変化を考慮して、実質的に
区別された屈折率段階(この場合のように、高から低、
又は低から高)を持つ光学的性質が得られるように充分
鋭いものである。
【0034】本発明によれば、高屈折率材料及び低屈折
率材料の層が交互になった一つ以上の付加的層が用いら
れてもよいことは理解されるべきである。そのような付
加的層は、図1に関連して上で述べた四つの屈折率領域
によって確立された順序を取るように高屈折率膜の上に
低屈折率膜を与えたものからなる組として用いるのが好
ましい。
【0035】本発明の被覆を形成する幾つかの方法は容
易に商業的に入手することができ、当業者によく知られ
ている。虹色防止層20及び光学的機能性層18を付着する
のに好ましい方法には、例えば真空スパッタリング、ゾ
ル・ゲル法、及び噴霧熱分解及び化学的蒸着を含めた熱
分解付着法が含まれる。本発明の被覆の層に用いられる
材料の屈折率は、それらの付着で用いられる方法により
僅かに変化してもよいことは認められるべきである。次
の実施例は、本発明の或る好ましい態様の製造を例示す
るものである。
【0036】実施例1 ソーダ・石灰・フロート法ガラスを実験室的ベルト炉で
約600 ℃に加熱した。反応物混合物を加熱したガラス上
に通過させ、次の層を形成した: (a) 厚さ約300 Åの酸化錫の実質的に均一な膜を、約0.
6 %の四塩化錫、7.0%のジフルオロエタン、0.4 %の
水、及び残余の窒素からなる反応物ガス混合物から付着
させた; (b) 前記酸化錫膜の上に厚さ約100 Åの二酸化珪素膜
を、約0.5 %のシラン、30.8%の酸素、及び残余の窒素
を含む反応物ガス混合物から付着させた; (c) 厚さ約300 Åの酸化錫の膜を、前記二酸化珪素膜の
上に、工程(a)で用いたのと同じ組成を有する反応物ガ
ス混合物から付着させた; (d) 工程(c)の第二酸化錫膜の上に直接第四膜を付着さ
せた。特に厚さ約100Åの二酸化珪素膜を工程(b)で用
いたのと同じ組成を有する反応物ガス混合物から付着し
た; (e) 最後に、厚さ約2,500 Åのフッ素ドープ酸化錫層を
工程(d)の第二二酸化珪素膜の直ぐ上に工程(a)及び
(c)のものと同じ反応物ガス混合物を用いて付着した。
【0037】得られた被覆ガラス物品は、反射光で非常
に弱いピンク色を有し、着色が抑制されていた。色純度
は約3%より低くかった。ソーダ・石灰・フロート法ガ
ラスにはシリカ等の保護障壁下地被覆は与えられていな
かったが、その曇りは極めて低かった。全ての膜厚は付
着速度に基づいて推定された。被覆したガラス物品は、
建築用及びモーター乗り物用途等のための低輻射率嵌込
み窓ガラスとして用いるのに適合した。
【0038】実施例1の被覆ガラス物品のスペクトルデ
ーターが図2に示されている。特に、プロット曲線T
は、光波長の関数として被覆物品を通る光透過率%を示
している。ガラス物品の被覆表面からの光反射率R
(%)も波長の関数としてプロットされている。比較の
目的で、2,500 Åの酸化錫の光学的機能性層の下に虹色
防止層が存在しない点を除き、実施例1のものと同じ被
覆ガラス物品についても透過率T′及び反射率R′がプ
ロットしてある。実施例1の色を抑制した態様について
の反射率強度曲線は非着色抑制物品のものと比較して低
下していることが分かる。また、反射率曲線のピークは
色抑制物品では平坦で、特に400 〜600 nmの波長範囲で
は平坦になっている。
【0039】実施例2 ソーダ・石灰・フロート法ガラスを、真空スパッタリン
グを用いて本発明に従い被覆した。特に、次の層をスパ
ッタリングした: (a) 約2.0 の屈折率及び約100 Åの光学的厚さを有する
酸化亜鉛層; (b) 約1.45の屈折率及び約200 Åの光学的厚さを有する
二酸化珪素層; (c) 約2.0 の屈折率及び約200 Åの光学的厚さを有する
酸化亜鉛層; (d) 約1.45の屈折率及び約200 Åの光学的厚さを有する
二酸化珪素層;及び (e) 約2.0 の屈折率及び約2,600 Åの光学的厚さを有す
る酸化亜鉛層。
【0040】得られた被覆ガラス物品は、反射光及び透
過光で無色の外観を有する実質的に透明なものである。
色純度は3%より低くかった。更に、その物品は、ガラ
ス基体表面のすぐ上にシリカの如き保護障壁下地被覆を
第一酸化亜鉛層の下に持っていなくても、極めて曇りの
少ないものであった。被覆したガラス物品は、建築用及
びモーター乗り物用途等のための低輻射率嵌込み窓ガラ
スとして用いるのによく適合した。
【0041】実施例2の被覆したガラス物品のスペクト
ルデーターは図3に示されている。特に、プロット曲線
Tは、光波長の関数として被覆物品を通る光透過率%を
示している。ガラス物品の被覆表面からの光反射率R
(%)も波長の関数としてプロットされている。比較の
目的で、2,600 Åの酸化亜鉛の光学的機能性層の下に虹
色防止層が存在しない点を除き、実施例2のものと同じ
被覆ガラス物品についても透過率T′及び反射率R′が
プロットしてある。実施例2の色を抑制した態様につい
ての反射率強度曲線は非着色抑制物品のものと比較して
低下していることが分かる。また、反射率曲線のピーク
は色抑制物品では平坦で、特に400 〜600nmの波長範囲
では平坦になっている。
【0042】実施例3 上記実施例1の手順を繰り返した。但し膜の厚さを変え
た。特に、次の如く層を形成した: (a) 約1.9 の屈折率及び160 〜200 Åの光学的厚さを有
する酸化錫の層を付着した; (b) 約1.44の屈折率及び100 〜150 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した; (c) 約1.9 の屈折率及び150 〜200 Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した; (d) 約1.44の屈折率及び100 〜150 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した;そして (e) 約1.9 の屈折率及び3500〜4000Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した。
【0043】得られた被覆ガラス物品は、反射光及び透
過光の両方で本質的に無色の外観を有する実質的に透明
なものであった。色純度は約3%より低かった。更に、
その物品は、第一酸化錫膜とガラス基体表面との間にシ
リカの如き保護障壁下地被覆を持たなくても、曇りの少
ないものであった。被覆したガラス物品は、建築用及び
自動車用途等のための低輻射率嵌込み窓ガラスとして用
いるのに適合した。
【0044】実施例3の被覆したガラス物品のスペクト
ルデーターは図4に示されている。特に、プロット曲線
Tは、光波長の関数として被覆物品を通る光透過率%を
示している。ガラス物品の被覆表面からの光反射率R
(%)も波長の関数としてプロットされている。比較の
目的で、3,750 Åの酸化錫の光学的機能性層の下に虹色
防止層が存在しない点を除き、実施例3のものと同じ被
覆ガラス物品についても透過率T′及び反射率R′がプ
ロットしてある。実施例3の色を抑制した態様について
の反射率強度曲線は非着色抑制物品のものと比較して低
下していることが分かる。また、反射率曲線のピークは
色抑制物品では平坦で、特に400 〜600 nmの波長範囲で
は平坦になっている。
【0045】実施例4 上記実施例1の手順を繰り返した。但し膜の厚さを変え
た。特に、次の如く層を形成した: (a) 約1.9 の屈折率及び200 〜250 Åの光学的厚さを有
する酸化錫の層を付着した; (b) 約1.44の屈折率及び50〜90Åの光学的厚さを有する
二酸化珪素層を付着した; (c) 約1.9 の屈折率及び50〜90Åの光学的厚さを有する
酸化錫層を付着した; (d) 約1.44の屈折率及び130 〜170 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した;そして (e) 約1.9 の屈折率及び3500〜4000Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した。
【0046】得られた被覆ガラス物品は、反射光及び透
過光の両方で本質的に無色の外観を有する実質的に透明
なものであった。色純度は約3%より低かった。更に、
その物品は、第一酸化錫膜とガラス基体表面との間にシ
リカの如き保護障壁下地被覆を持たなくても、曇りの少
ないものであった。被覆したガラス物品は、建築用及び
自動車用途等のための低輻射率嵌込み窓ガラスとして用
いるのに適合した。
【0047】実施例4に従って製造された本発明の態様
についてのスペクトルデーターは図5に示されている。
特に、波長の関数として透過率T及び反射率Rの両方が
例示されている。図5のデーターは、実際の試料から得
られたデーターを標準化して得られたものである。
【0048】実施例5 上記実施例1の手順を繰り返した。但し膜の厚さを変え
た。特に、次の如く層を形成した: (a) 約1.9 の屈折率及び180 〜220 Åの光学的厚さを有
する酸化錫の層を付着した; (b) 約1.44の屈折率及び100 〜150 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した; (c) 約1.9 の屈折率及び90〜140 Åの光学的厚さを有す
る酸化錫層を付着した; (d) 約1.44の屈折率及び60〜100 Åの光学的厚さを有す
る二酸化珪素層を付着した;そして (e) 約1.9 の屈折率及び3500〜4000Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した。
【0049】得られた被覆ガラス物品は、反射光及び透
過光の両方で本質的に無色の外観を有する実質的に透明
なものであった。色純度は約3%より低かった。更に、
その物品は、第一酸化錫膜とガラス基体表面との間にシ
リカの如き保護障壁下地被覆を持たなくても、曇りの少
ないものであった。被覆したガラス物品は、建築用及び
自動車用途等のための低輻射率嵌込み窓ガラスとして用
いるのに適合した。
【0050】実施例5に従って製造された本発明の態様
についてのスペクトルデーターは図6に示されている。
特に、波長の関数として透過率T及び反射率Rの両方が
例示されている。図6のデーターは、実際の試料から得
られたデーターを標準化して得られたものである。
【0051】実施例6 上記実施例1の手順を繰り返した。但し膜の厚さを変え
た。特に、次の如く層を形成した: (a) 約1.9 の屈折率及び180 〜210 Åの光学的厚さを有
する酸化錫の層を付着した; (b) 約1.44の屈折率及び180 〜210 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した; (c) 約1.9 の屈折率及び210 〜250 Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した; (d) 約1.44の屈折率及び70〜120 Åの光学的厚さを有す
る二酸化珪素層を付着した;そして (e) 約1.9 の屈折率及び3500〜4000Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した。
【0052】得られた被覆ガラス物品は、反射光及び透
過光の両方で本質的に無色の外観を有する実質的に透明
なものであった。色純度は約3%より低かった。更に、
その物品は、第一酸化錫膜とガラス基体表面との間にシ
リカの如き保護障壁下地被覆を持たなくても、曇りの少
ないものであった。被覆したガラス物品は、建築用及び
自動車用途等のための低輻射率嵌込み窓ガラスとして用
いるのに適合した。
【0053】実施例6に従って製造された本発明の態様
についてのスペクトルデーターは図7に示されている。
特に、波長の関数として透過率T及び反射率Rの両方が
例示されている。図7のデーターは、実際の試料から得
られたデーターを標準化して得られたものである。
【0054】実施例7 上記実施例1の手順を繰り返した。但し膜の厚さを変え
た。特に、次の如く層を形成した: (a) 約1.9 の屈折率及び120 〜180 Åの光学的厚さを有
する酸化錫の層を付着した; (b) 約1.44の屈折率及び320 〜420 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した; (c) 約1.9 の屈折率及び340 〜420 Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した; (d) 約1.44の屈折率及び100 〜160 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した;そして (e) 約1.9 の屈折率及び3500〜4000Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した。
【0055】得られた被覆ガラス物品は、反射光及び透
過光の両方で本質的に無色の外観を有する実質的に透明
なものであった。色純度は約3%より低かった。更に、
その物品は、第一酸化錫膜とガラス基体表面との間にシ
リカの如き保護障壁下地被覆を持たなくても、曇りの少
ないものであった。被覆したガラス物品は、建築用及び
自動車用途等のための低輻射率嵌込み窓ガラスとして用
いるのに適合した。
【0056】実施例7に従って製造された本発明の態様
についてのスペクトルデーターは図8に示されている。
特に、波長の関数として透過率T及び反射率Rの両方が
例示されている。図8のデーターは、実際の試料から得
られたデーターを標準化して得られたものである。
【0057】実施例8 上記実施例1の手順を繰り返した。但し膜の厚さを変え
た。特に、次の如く層を形成した: (a) 約1.9 の屈折率及び275 〜325 Åの光学的厚さを有
する酸化錫の層を付着した; (b) 約1.44の屈折率及び200 〜240 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した; (c) 約1.9 の屈折率及び500 〜600 Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した; (d) 約1.44の屈折率及び40〜80Åの光学的厚さを有する
二酸化珪素層を付着した;そして (e) 約1.9 の屈折率及び3300〜3900Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した。
【0058】得られた被覆ガラス物品は、反射光及び透
過光の両方で非常に弱い色(480 〜510 nm)の外観を有
する実質的に透明なものであった。色純度は4〜7%の
範囲にあった。更に、その物品は、第一酸化錫膜とガラ
ス基体表面との間にシリカの如き保護障壁下地被覆を持
たなくても、曇りの少ないものであった。被覆したガラ
ス物品は、建築用及び自動車用途等のための低輻射率嵌
込み窓ガラスとして用いるのに適合した。
【0059】実施例8の被覆ガラス物品のスペクトルデ
ーターは図9に示されている。特に、プロット曲線T
は、光波長の関数として被覆物品を通る光透過率%を示
している。ガラス物品の被覆表面からの光反射率R
(%)も波長の関数としてプロットされている。比較の
目的で、3,600 Åの酸化錫の光学的機能性層の下に虹色
防止層が存在しない点を除き、実施例8のものと同じ被
覆ガラス物品についても透過率T′及び反射率R′がプ
ロットしてある。実施例8の色を抑制した態様について
の反射率強度曲線は非着色抑制物品のものと比較して低
下していることが分かる。また、反射率曲線のピークは
色抑制物品では平坦で、特に400 〜600 nmの波長範囲で
は平坦になっている。
【0060】実施例9 上記実施例1の手順を繰り返した。但し膜の厚さを変え
た。特に、次の如く層を形成した: (a) 約1.9 の屈折率及び250 〜300 Åの光学的厚さを有
する酸化錫の層を付着した; (b) 約1.44の屈折率及び300 〜400 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した; (c) 約1.9 の屈折率及び450 〜510 Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した; (d) 約1.44の屈折率及び120 〜180 Åの光学的厚さを有
する二酸化珪素層を付着した;そして (e) 約1.9 の屈折率及び3050〜3650Åの光学的厚さを有
する酸化錫層を付着した。
【0061】得られた被覆ガラス物品は、反射光及び透
過光の両方で非常に弱い色(480 〜510 nm)の外観を有
する実質的に透明なものであった。色純度は4〜7%の
範囲にあった。更に、その物品は、第一酸化錫膜とガラ
ス基体表面との間にシリカの如き保護障壁下地被覆を持
たなくても、曇りの少ないものであった。被覆したガラ
ス物品は、建築用及び自動車用途等のための低輻射率嵌
込み窓ガラスとして用いるのに適合した。
【0062】実施例9の被覆ガラス物品のスペクトルデ
ーターは図10に示されている。特に、プロット曲線T
は、光波長の関数として被覆物品を通る光透過率%を示
している。ガラス物品の被覆表面からの光反射率R
(%)も波長の関数としてプロットされている。比較の
目的で、3,350 Åの酸化錫の光学的機能性層の下に虹色
防止層が存在しない点を除き、実施例9のものと同じ被
覆ガラス物品についても透過率T′及び反射率R′がプ
ロットしてある。実施例9の色を抑制した態様について
の反射率強度曲線は非着色抑制物品のものと比較して低
下していることが分かる。また、反射率曲線のピークは
色抑制物品では平坦で、特に400 〜600 nmの波長範囲で
は平坦になっている。
【0063】本開示を見て、或る好ましい態様について
の今までの記述は限定のためではなく例示のためである
ことは当業者に分かるであろう。本開示を考慮して種々
の変更が容易に明らかになるであろうが、そのような明
らかな変更を含め、本発明の全ての範囲を特許請求の範
囲は包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラス基体の表面上に実質的に透明な被覆が形
成された本発明の好ましい態様に従う実質的に透明な嵌
込み窓ガラス物品の部分的に取り除いた断面図である。
【図2】実施例1で例示した本発明の態様のスペクトル
データーを示すグラフである。
【図3】実施例2で例示した本発明の態様のスペクトル
データーを示すグラフである。
【図4】実施例3で例示した本発明の態様のスペクトル
データーを示すグラフである。
【図5】実施例4で例示した本発明の態様のスペクトル
データーを示すグラフである。
【図6】実施例5で例示した本発明の態様のスペクトル
データーを示すグラフである。
【図7】実施例6で例示した本発明の態様のスペクトル
データーを示すグラフである。
【図8】実施例7で例示した本発明の態様のスペクトル
データーを示すグラフである。
【図9】実施例8で例示した本発明の態様のスペクトル
データーを示すグラフである。
【図10】実施例9で例示した本発明の態様のスペクト
ルデーターを示すグラフである。
【符号の説明】
10 嵌込み窓ガラス 12 ガラス基体 14 被覆 18 光学的機能性層 20 虹色防止 22 第一高屈折率領域 24 第一低屈折率領域 26 第二高屈折率領域 28 第二低屈折率領域

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に透明な基体と、前記基体よりも
    大きな屈折率を有する、前記基体の表面上にある光学的
    機能性層と、前記光学的機能性層よりも薄く、前記基体
    表面と前記光学的機能性層との間に位置する虹色防止層
    とからなり、然も、前記虹色防止層が、前記基体よりも
    大きな屈折率を有する前記基体表面の直ぐ上にある第一
    高屈折率領域、前記第一高屈折率領域よりも小さい屈折
    率を有する前記第一高屈折率領域上の第一低屈折率領
    域、前記第一低屈折率領域よりも大きな屈折率を有する
    前記低屈折率領域上の第二高屈折率領域、及び前記第二
    高屈折率領域よりも低い屈折率を有する前記第二高屈折
    率領域上の第二低屈折率領域を有する、虹色防止層を有
    する実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品。
  2. 【請求項2】 第一低屈折率領域の厚さ及び屈折率が、
    第二低屈折率領域のものと実質的に等しい請求項1に記
    載の実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品。
  3. 【請求項3】 第一低屈折率領域及び第二低屈折率領域
    の屈折率が、夫々光学的機能性層の屈折率より小さく、
    基体の屈折率よりも小さい請求項2に記載の実質的に透
    明な嵌込み窓ガラス物品。
  4. 【請求項4】 第一高屈折率領域の厚さ及び屈折率が第
    二高屈折率領域のものと実質的に等しい請求項1に記載
    の実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品。
  5. 【請求項5】 第一高屈折率領域及び第二高屈折率領域
    の屈折率が、夫々光学的機能性層の屈折率に実質的に等
    しい請求項4に記載の実質的に透明な嵌込み窓ガラス物
    品。
  6. 【請求項6】 基体が約1.5 の屈折率を有するガラスで
    あり、第一高屈折率領域及び第二高屈折率領域が夫々約
    1.6 〜2.5 の範囲の屈折率を有する請求項1に記載の実
    質的に透明な嵌込み窓ガラス物品。
  7. 【請求項7】 第一高屈折率領域、第二高屈折率領域、
    及び光学的機能性層が、夫々本質的にSnO2 からなる
    請求項1に記載の実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品。
  8. 【請求項8】 基体が約1.5 の屈折率を有するガラスで
    あり、光学的機能性層が約2,000 〜10,000Åの厚さで、
    本質的に酸化錫からなり、第一高屈折率領域及び第二高
    屈折率領域が夫々約100 〜300 Åで、本質的に酸化錫か
    らなり、第一低屈折率領域及び第二低屈折率領域が夫々
    100 〜300 Åの厚さで、二酸化珪素からなる群から選択
    された材料から本質的になる請求項1に記載の実質的に
    透明な嵌込み窓ガラス物品。
  9. 【請求項9】 第一低屈折率領域及び第二低屈折率領域
    が、夫々約1.38〜1.65の範囲の屈折率を有する請求項1
    に記載の実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品。
  10. 【請求項10】 第一低屈折率領域及び第二低屈折率領
    域が、夫々本質的にSiO2 からなる請求項9に記載の
    実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品。
  11. 【請求項11】 第二低屈折率領域が光学的機能性層の
    直ぐ下にある請求項1に記載の実質的に透明な嵌込み窓
    ガラス物品。
  12. 【請求項12】 第二低屈折率領域と光学的機能性層と
    の間にある、高屈折率と低屈折率とが交互になった付加
    的領域を更に含む請求項1に記載の実質的に透明な嵌込
    み窓ガラス物品。
  13. 【請求項13】 実質的に透明なガラス基体と、該ガラ
    ス基体の表面上にあり、約1.9 の屈折率、約2,000 〜5,
    000 Åの実質的に均一な厚さを有し、本質的にSnO2
    からなる光学的機能性層である実質的に透明な被覆と、
    前記基体表面と前記光学的機能性層との間にある虹色防
    止層とからなる実質的に透明な低輻射率嵌込み窓ガラス
    物品であって、然も、前記虹色防止層が、 約1.9 の屈折率及び約100 〜300 Åの実質的に均一な厚
    さを有する本質的にSnO2 からなる、前記基体表面の
    直ぐ上にある第一高屈折率領域;約1.44の屈折率及び約
    100 〜300 Åの実質的に均一な厚さを有する本質的にS
    iO2 からなる、前記第一高屈折率領域の直ぐ上にある
    第一低屈折率領域;約1.9 の屈折率及び約100 〜300 Å
    の実質的に均一な厚さを有する本質的にSnO2 からな
    る、前記第一低屈折率領域の直ぐ上にある第二領域;約
    1.44の屈折率及び約100 〜300 Åの実質的に均一な厚さ
    を有する本質的にSiO2 からなる、前記第二高屈折率
    領域の直ぐ上で、前記光学的機能性層の直ぐ下ににある
    第二低屈折率領域;からなる実質的に透明な嵌込み窓ガ
    ラス物品。
  14. 【請求項14】 実質的に透明な基体の表面の直ぐ上に
    第一高屈折率領域を付着させ、然も前記第一高屈折率領
    域は前記基体よりも大きな屈折率を有し;次に前記第一
    高屈折率領域上に第一低屈折率領域を付着させ、然も、
    前記第一低屈折率領域は前記第一高屈折率領域よりも低
    い屈折率を有し;次に前記第一低屈折率領域上に第二高
    屈折率領域を付着させ、然も、前記第二高屈折率領域は
    第一低屈折率領域よりも大きな屈折率を有し;次に前記
    第二高屈折率領域上に第二低屈折率領域を付着させ、然
    も、前記第二低屈折率領域は前記第二高屈折率領域より
    も低い屈折率を有し;そして次に虹色防止層よりも厚い
    光学的機能性層を前記第二低屈折率領域上に付着させ
    る;諸工程からなる実質的に透明な嵌込み窓ガラス物品
    を製造する方法。
  15. 【請求項15】 領域及び光学的機能性層の各々が熱分
    解付着により付着される請求項14に記載の方法。
JP4163090A 1991-06-24 1992-06-22 虹色防止透明嵌込み窓ガラス物品 Pending JPH05193994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US720135 1991-06-24
US07/720,135 US5254392A (en) 1991-06-24 1991-06-24 Anti-iridescence coatings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193994A true JPH05193994A (ja) 1993-08-03

Family

ID=24892799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163090A Pending JPH05193994A (ja) 1991-06-24 1992-06-22 虹色防止透明嵌込み窓ガラス物品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5254392A (ja)
EP (1) EP0520720B1 (ja)
JP (1) JPH05193994A (ja)
CA (1) CA2068570A1 (ja)
DE (1) DE69206052T2 (ja)
ES (1) ES2079798T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474585B1 (ko) * 1996-05-14 2005-08-18 쌩-고벵 글래스 프랑스 반사방지코팅을갖는창유리
JP2017525640A (ja) * 2014-05-28 2017-09-07 ピルキントン グループ リミテッド 板ガラス

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233465A (en) * 1992-05-27 1993-08-03 The Dow Chemical Company Visibly transparent infrared reflecting film with color masking
FR2701475B1 (fr) * 1993-02-11 1995-03-31 Saint Gobain Vitrage Int Substrats en verre revêtus d'un empilement de couches minces, application à des vitrages à propriétés de réflexion dans l'infra-rouge et/ou à propriétés dans le domaine du rayonnement solaire.
US6673438B1 (en) * 1994-05-03 2004-01-06 Cardinal Cg Company Transparent article having protective silicon nitride film
WO1995029883A1 (en) * 1994-05-03 1995-11-09 Cardinal Ig Company Transparent article having protective silicon nitride film
US5547706A (en) * 1994-07-27 1996-08-20 General Electric Company Optical thin films and method for their production
GB9417112D0 (en) * 1994-08-24 1994-10-12 Glaverbel Coated substrate and process for its formation
US5811191A (en) * 1994-12-27 1998-09-22 Ppg Industries, Inc. Multilayer antireflective coating with a graded base layer
FR2730990B1 (fr) * 1995-02-23 1997-04-04 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent a revetement anti-reflets
US5812405A (en) * 1995-05-23 1998-09-22 Viratec Thin Films, Inc. Three variable optimization system for thin film coating design
FR2734811B1 (fr) * 1995-06-01 1997-07-04 Saint Gobain Vitrage Substrats transparents revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
US5762674A (en) * 1995-09-27 1998-06-09 Glasstech, Inc. Apparatus for coating glass sheet ribbon
FR2745284B1 (fr) * 1996-02-22 1998-04-30 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent muni d'un revetement de couches minces
DE59704636D1 (de) * 1996-04-25 2001-10-25 Ciba Sc Holding Ag Farbige Glanzpigmente
US5780149A (en) * 1996-09-13 1998-07-14 Libbey-Ownes-Ford Co. Glass article having a solar control coating
US6312790B1 (en) * 1997-12-18 2001-11-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods and apparatus for depositing pyrolytic coatings having a fade zone over a substrate and articles produced thereby
US6074730A (en) * 1997-12-31 2000-06-13 The Boc Group, Inc. Broad-band antireflection coating having four sputtered layers
US6596398B1 (en) * 1998-08-21 2003-07-22 Atofina Chemicals, Inc. Solar control coated glass
NZ511302A (en) * 1998-11-09 2004-01-30 Ppg Ind Ohio Inc Solar control coatings and coated articles
US6410173B1 (en) * 1998-11-30 2002-06-25 Denglas Technologies, Llc Antireflection coatings and other multilayer optical coatings for heat-treatable inorganic substrates and methods for making same
JP2000171601A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Sony Corp 反射防止膜および表示装置
JP2001199744A (ja) * 1999-03-19 2001-07-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低放射ガラスと該低放射ガラスを使用したガラス物品
US6858306B1 (en) * 1999-08-10 2005-02-22 Pilkington North America Inc. Glass article having a solar control coating
DE19948839A1 (de) 1999-10-11 2001-04-12 Bps Alzenau Gmbh Leitende transparente Schichten und Verfahren zu ihrer Herstellung
ATE286602T1 (de) * 1999-11-10 2005-01-15 Denglas Technologies Llc Schichten auf basis von nioboxid für optische dünnfilmbeschichtungen und verfahren zu deren herstellung
US6686431B2 (en) 2000-11-01 2004-02-03 Avery Dennison Corporation Optical coating having low refractive index
EP1419997A4 (en) * 2001-07-23 2007-01-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd LOW EMISSIVITY GLASS AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US6589657B2 (en) 2001-08-31 2003-07-08 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Anti-reflection coatings and associated methods
WO2003053577A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Element avec fonction photocatalytique et procede de fabrication de celui-ci
AU2003248885A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-23 Denglas Technologies, L.L.C. Method of making stress-resistant anti-reflection multilayer coatings containing cerium oxide
ATE377579T1 (de) 2004-07-12 2007-11-15 Cardinal Cg Co Wartungsarme beschichtungen
US7923114B2 (en) 2004-12-03 2011-04-12 Cardinal Cg Company Hydrophilic coatings, methods for depositing hydrophilic coatings, and improved deposition technology for thin films
US8092660B2 (en) 2004-12-03 2012-01-10 Cardinal Cg Company Methods and equipment for depositing hydrophilic coatings, and deposition technologies for thin films
EP1852402A1 (en) * 2004-12-06 2007-11-07 Nippon Sheet Glass Company Limited Glass member having photocatalytic function and heat ray reflective function, and double layer glass employing it
KR20070114137A (ko) * 2005-02-24 2007-11-29 필킹톤 노쓰 아메리카, 인코포레이티드 반사방지, 열 절연된 글레이징 물품
JP2009534563A (ja) 2006-04-19 2009-09-24 日本板硝子株式会社 同等の単独の表面反射率を有する対向機能コーティング
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
EP2036714A1 (de) * 2007-09-06 2009-03-18 Schott AG Element mit einem Schutzglas gegen ionisierende Strahlung
WO2009036284A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Cardinal Cg Company Low-maintenance coatings, and methods for producing low-maintenance coatings
FR2963343B1 (fr) * 2010-07-28 2012-07-27 Saint Gobain Vitrage pourvu d'un revetement contre la condensation
WO2017130934A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮熱フィルタおよび監視システム
EP3541762B1 (en) 2016-11-17 2022-03-02 Cardinal CG Company Static-dissipative coating technology
WO2020071597A1 (ko) * 2018-10-02 2020-04-09 신진퓨처필름주식회사 광학다층막 적외선 반사 윈도우 필름 및 그 제조방법과 이를 이용한 창호시스템
US20220242783A1 (en) * 2019-09-18 2022-08-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass sheet with low-emissivity multilayer film and glass product

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758510A (en) * 1949-04-28 1956-08-14 Alois Vogt Interference filter for sunglasses
US2932592A (en) * 1953-06-22 1960-04-12 Angus E Cameron Method for producing thin films and articles containing same
US3176574A (en) * 1960-12-19 1965-04-06 Bell & Howell Co Low reflectance coatings for optical elements including graduated high index layer
US3378396A (en) * 1967-03-27 1968-04-16 Zaromb Solomon Conductive oxide-coated articles
US3990784A (en) * 1974-06-05 1976-11-09 Optical Coating Laboratory, Inc. Coated architectural glass system and method
US4187336A (en) * 1977-04-04 1980-02-05 Gordon Roy G Non-iridescent glass structures
US4308316A (en) * 1977-04-04 1981-12-29 Gordon Roy G Non-iridescent glass structures
US4440822A (en) * 1977-04-04 1984-04-03 Gordon Roy G Non-iridescent glass structures
US4310584A (en) * 1979-12-26 1982-01-12 The Mearl Corporation Multilayer light-reflecting film
US4373782A (en) * 1980-06-03 1983-02-15 Optical Coating Laboratory, Inc. Non-polarizing thin film edge filter
US4419386A (en) * 1981-09-14 1983-12-06 Gordon Roy G Non-iridescent glass structures
US4377613A (en) * 1981-09-14 1983-03-22 Gordon Roy G Non-iridescent glass structures
JPS58202408A (ja) * 1982-05-20 1983-11-25 Nippon Soken Inc 熱線反射膜
JPS5945943A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 Nippon Soken Inc 熱線遮断ガラス
US4971843A (en) * 1983-07-29 1990-11-20 Ppg Industries, Inc. Non-iridescent infrared-reflecting coated glass
JPS61212705A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Fujitsu Ltd 磁気デイスク媒体の膜厚測定方法
GB8814922D0 (en) * 1988-06-23 1988-07-27 Pilkington Plc Coatings on glass
JPH02225345A (ja) * 1989-02-23 1990-09-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高透過性熱線反射ガラス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474585B1 (ko) * 1996-05-14 2005-08-18 쌩-고벵 글래스 프랑스 반사방지코팅을갖는창유리
JP2008247739A (ja) * 1996-05-14 2008-10-16 Saint-Gobain Glass France 反射防止コーティングを有するグレージング
JP2017525640A (ja) * 2014-05-28 2017-09-07 ピルキントン グループ リミテッド 板ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US5254392A (en) 1993-10-19
CA2068570A1 (en) 1992-12-25
ES2079798T3 (es) 1996-01-16
EP0520720A1 (en) 1992-12-30
EP0520720B1 (en) 1995-11-15
DE69206052T2 (de) 1996-04-18
DE69206052D1 (de) 1995-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510378B2 (ja) 段階的傾斜虹色防止被覆透明嵌込み窓ガラス物品
JPH05193994A (ja) 虹色防止透明嵌込み窓ガラス物品
US5248545A (en) Anti-iridescent coatings with gradient refractive index
EP0980850B1 (en) Colour suppressed anti-reflective glass
JP5249054B2 (ja) 反射光がニュートラル色を示す、反射防止コーティングを備える透明な基板
JP5425859B2 (ja) 反射型日照調整コーティングされたガラス物
CA2573713C (en) Coated substrates that include an undercoating
KR101127479B1 (ko) 투명 기판, 다중 창유리, 창유리, 및 평면 또는 관형태 마그네트론 스퍼터링 표적
US5891556A (en) Transparent substrate with antireflection coating
AU2003264684B2 (en) Transparent substrate comprising antiglare coating
AU758267B2 (en) Solar control coatings and coated articles
EP3825288B1 (en) Anti-reflective coated glass article
PL204317B1 (pl) Przezroczyste podłoże, oszklenie, sposób wytwarzania oszklenia i jego zastosowanie
WO2014191474A2 (en) Low-emissivity and anti-solar glazing
JPS63206333A (ja) 単板熱線反射ガラス
US5271960A (en) Step gradient anti-iridescent coatings

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13