JPH05193365A - 乗用自動車の着脱可能なルーフ部分のための固定装置 - Google Patents

乗用自動車の着脱可能なルーフ部分のための固定装置

Info

Publication number
JPH05193365A
JPH05193365A JP11098492A JP11098492A JPH05193365A JP H05193365 A JPH05193365 A JP H05193365A JP 11098492 A JP11098492 A JP 11098492A JP 11098492 A JP11098492 A JP 11098492A JP H05193365 A JPH05193365 A JP H05193365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
roof
operating grip
holding
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11098492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717158B2 (ja
Inventor
Heinrich Brueggemann
ブリュッゲマン ハインリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wilhelm Karmann GmbH
Original Assignee
Wilhelm Karmann GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wilhelm Karmann GmbH filed Critical Wilhelm Karmann GmbH
Publication of JPH05193365A publication Critical patent/JPH05193365A/ja
Publication of JPH0717158B2 publication Critical patent/JPH0717158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/10Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position readily detachable, e.g. tarpaulins with frames, or fastenings for tarpaulins
    • B60J7/106Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position readily detachable, e.g. tarpaulins with frames, or fastenings for tarpaulins readily detachable hard-tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/185Locking arrangements
    • B60J7/19Locking arrangements for rigid panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/05Automobile top latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18888Reciprocating to or from oscillating
    • Y10T74/18976Rack and pinion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20744Hand crank
    • Y10T74/20756Collapsible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗用自動車の不動の車体ルーフ5に対して着
脱可能なルーフ部分1のための固定装置2のロック及び
ロック解除の操作グリップ7が、ルーフ部分1がロック
されているときには乗員がつかまる取手として使用で
き、かつ該操作グリップによる意図しないルーフ部分の
開放が確実に防止されるようにする。 【構成】 操作グリップをルーフ部分1の内側のルーフ
内面の上方に凹んだ部分内に収納された位置から取手と
して使用できる保持若しくは把持位置へ旋回可能に構成
し、かつ操作グリップをロック解除位置へ操作するため
のレリーズノブを、操作グリップの、車両ドア19が開
かれたときにのみ操作可能な部位に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1の上位概念部
に記載されている形式の、乗用自動車の着脱可能なルー
フ部分のための固定装置に関する。
【0002】
【従来技術】乗用自動車の着脱可能のルーフ部分のため
のこのような形式の固定装置はロッキング機構及びロッ
ク解除機構を有し、これは、着脱可能なルーフ部分に、
自動車車体に結合可能な差し込み係止エレメントとして
構成されていて、該エレメントにより、着脱可能なルー
フ部分はその閉鎖位置において差し込み結合によりルー
フ範囲における組み付け位置に位置決めされ、次いでレ
バー状に運動する係止鉤で固定されるようになってい
る。この差し込み係止エレメントはそれらに所属する操
作レバーにより自動車内室中の頭上の自由を損ないかつ
また着脱可能なルーフ部分の意図しない開放を防止する
固定状態の安全性が不十分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、乗用
自動車の着脱可能なルーフ部分のための固定装置を改良
し、その操作エレメントが、ルーフ部分が係止されてい
るときには自動車乗員の取手(ハンドグリップ)として
使用でき、かつこのさいに、意図しない開放が確実に防
止されるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によれ
ば、請求項1記載の特徴を有する手段によって解決され
ている。さらに別の重要な構成上の特徴については請求
項2以下に記載されている。
【0005】
【発明の効果】本発明の固定装置によれば、その係止保
持装置がロックロッドと該ロックロッドに駆動側で結合
している操作グリップから構成されていて、着脱可能な
ルーフ部分のルーフ内装に一体化されており、旋回ヒン
ジ部分と結合片とによって可動に保持された操作グリッ
プが、車体ルーフ内にロックロッドが係止された後に適
宜の旋回によってルーフ内平面の上方へ十分に引っ込め
られ、従って乗員頭部の自由スペースは全く損なわれな
い。U字形のハンドグリップとして構成されたこの操作
グリップをルーフ内平面上方の収納固定位置から旋回さ
せれば、該操作グリップは自動車乗員がつかまるハンド
グリップとして使用され、この場合該グリップが結合片
から外れることはない。それというのは、これを外すさ
いに操作されるレリーズノブはグリップに人間工学的
に、自動車のドアが開かれたときにはじめて該ノブへの
手等の接近可能性がえられるように、配置されており、
従ってロッキング位置での確実な閉鎖が保証されている
からである。
【0006】
【実施例】図1には、所属の固定装置2を有する全体を
符号1で示されている着脱可能のルーフ部分(以下単に
『ルーフ部分』という)の原理的な配置及び構成が示さ
れている。この場合ルーフ部分1は、不動の車体ルーフ
5のフロント範囲3及びリヤ範囲4の間に係止保持装置
6によって固定されている。固定装置2はU字形のハン
ドグリップとして構成された操作グリップ7と移動可能
なロックロッド8とを有し、該ロックロッド8は固定装
置2とルーフ部分1とを一緒に車体ルーフ5の成形凹部
9内に支持する。
【0007】操作グリップ7はルーフ部分1に、結合片
10を介して旋回可能に、かつ旋回ヒンジ部分11を介
して回転可能に、保持されている。固定装置2はその係
止保持装置6と共にルーフ部分1の両サイドにそれぞれ
設けられており、かつ車体側方範囲12若しくはドアフ
レーム13に対して、操作グリップ7に例えば走行中及
び乗り降りのさいの保持位置において、又はルーフ部分
1を外すさいのロック解除位置において、手等が申し分
なく届くような距離に配置されている。
【0008】図2には、ルーフ部分1(図1)内のルー
フ内平面14の上方に引っ込められた収納固定位置にお
ける操作グリップ7の拡大した細部が示されている。こ
の収納固定位置から操作グリップ7は自動車の縦軸線
(図示せず)に対して平行な保持軸線15を中心として
保持位置若しくは把持位置(図3)へ旋回可能であり、
この場合操作グリップ7の前側端部分16はルーフ部分
1に保持された結合片10内に連結されたままの状態に
あり、かつ他端部17は回転可能な旋回ヒンジ部分11
内に保持されている。
【0009】図4には操作グリップ7がルーフ内平面1
4に対して垂直の主軸線18を中心として回転した状態
で示されている。この回転のために車両ドア19(図
1)若しくは所属のドアフレーム13もやはり、操作グ
リップ7が旋回ヒンジ部分11内で回転角度20、例え
ば90°だけ、妨げられることなく、ロック解除位置へ
回転しうるところまで、旋回されている。
【0010】図2〜図4の実施例では、操作グリップ7
は結合片10から取り外し可能の前側の端部16の範囲
にレリーズノブ21を有しており、該レリーズノブ16
は、ルーフ部分1に保持された結合片10内に係止鉤2
2で係合する。このレリーズノブ21は操作グリップ7
の前側端部16内に傾斜した位置で配置されており、そ
結果収納固定位置(図1)並びに保持位置若しくは把持
位置(図3)における該レリーズノブ21への手等の接
近可能性は、意図しないロック解除を避けるために、少
なくとも制限される。
【0011】レリーズノブ21は保持位置若しくは把持
位置においてはほぼ自動車のフロント範囲3の方向に向
いており、従ってU字状のハンドグリップとして構成さ
れた操作グリップ7内に自動車リヤ範囲から差し込まれ
た、例えば遊ぶ子供の手の親指は届かない。
【0012】レリーズノブ21で操作される係止鉤22
は、成形凹所23及び保持台25(図5)によって構成
されている結合片10に結合されている。上に述べたレ
リーズノブ21の構成により係止鉤22は車両ドア19
が開いているときにのみ自動車の傍らに立つ人によって
解除可能であり、従って意図しないロック解除に対して
確実な安全性が保証されている。
【0013】保持台25は、有利な構成では、2つの保
持脚26,27を有し、該脚はピン28,29により連
結エレメント24を保持軸線15を中心にして旋回可能
に支持している。
【0014】結合片10から分離し回転角度20だけ主
軸線18を中心にして回された図4の操作グリップ7
は、旋回ヒンジ部分11の範囲にある後側の端部17の
範囲で、保持フォーク32の2つの脚30,31の間に
軸方向ピン(図示せず)を介して支持されている。この
保持ホーク32はルーフ内平面14の上方に凹んでいる
部分33の範囲内で回転ピン部分34と結合しており、
該部分34はロックロッド8(図1)に連結している。
【0015】有利な構成によれば、回転ピン部分34の
端部にピニオン35が配置されており、該ピニオンは、
少なくとも一部分が案内ラック36として構成されてい
るロックロッド8に噛み合っている。従って操作グリッ
プ7の回転角度20にわたる回転運動により主軸線18
を中心とするピニオン35の回転及び主軸線18に対し
て接線方向の、自動車縦軸線方向のロックロッド8の移
動が行われ、その結果ロックロッド8の端部は成形凹部
9の範囲において係止保持装置6として、回転方向にそ
の都度応じて、車体ルーフ5に対して着脱可能なルーフ
部分1のためのロック位置又はロック解除位置をとる。
【0016】本発明のさらに別の構成によれば、案内ラ
ック36に対して平行な1つの案内ラック37を配置す
ることができ、該案内ラックは対応受けとして可動にル
ーフ部分1に支持されており、かつ前側の範囲にホルダ
39内に受容されたロックロッド延長部38(図1)を
有している。案内ラック36,37は従ってピニオン3
5に同期して逆向きに運動するロックエレメントとして
構成されていることができ、ロックロッドとして構成さ
れたそれらの端部はそれぞれ、不動の車体ルーフ5のリ
ヤ範囲4内の後側の成形凹部9内へ又はフロント範囲3
内の前側成形凹部(図示せず)内へ係合する。
【0017】図4は、ルーフ部分1の取り外し若しくは
再装着のさいにおける案内ラック36,37のロック解
除のための操作グリップ7の位置を示している。結合片
10に向かって操作グリップ7を旋回させて戻すさいに
案内ラック36,37の平行移動が行われ、従ってまた
必要な場合にはルーフ部分1のロックが行われる。この
場合係止鉤22は連結エレメント24内へ係合し、操作
グリップ7は、レリーズノブ21及び保持ホーク32の
範囲にある戻しばね40,41を介して図1の収納固定
位置へ押圧される。
【0018】本発明の固定装置は図示されかつ以上に説
明された実施例に制限されるものではない。それという
のは、ルーフ部分1はそのバリエーション、例えば所謂
タルガルーフとしての着脱可能なルーフ両半部であって
もよく、また操作グリップ7は自動車の好ましい内装を
うるためにさらに別の形状のものであってもよいからで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】着脱可能なルーフ部分のための本発明による固
定装置の原理的な配置形式を示す乗用自動車のフロント
側方範囲の部分的斜視図。
【図2】着脱可能なルーフ部分における固定装置の操作
グリップの位置状態を示す拡大原理図。
【図3】図2の操作グリップを保持位置で示す図。
【図4】ロックロッドに結合した図2及び図3の操作グ
リップをロック解除位置において示す図。
【図5】操作グリップの分解図。
【符号の説明】
1 ルーフ部分、 2 固定装置、 3 フロント範
囲、 4 リヤ範囲、5 車体ルーフ、 6 係止保持
装置、 7 操作グリップ、 8 ロックロッド、 9
成形凹部、 10 結合片、 11 旋回ヒンジ部
分、 12 車体側方範囲、 13 ドアフレーム、
14 ルーフ内平面、 15 保持軸線、16 前側端
部、 17 他端部、 18 主軸線、 19 車両ド
ア、 20 回転角度、 21 レリーズノブ、 22
係止鉤、 23 成形凹所、24 連結片、 25
保持台、 26,27 保持脚、 28,29 ピン、
30,31 脚、 32 保持ホーク、 33 部分、
34 回転ピン部分、35 ピニオン、 36,37
案内ラック、 38 延長部、 39 ホルダ、 4
0,41 戻しばね

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗用自動車の着脱可能なルーフ部分
    (1)のための固定装置であって、不動の車体ルーフ
    (5)の成形凹部(9)内に係合する、自動車内室から
    操作可能の、少なくとも2つの係止保持装置(6)を備
    えている形式のものにおいて、各係止保持装置(6)が
    車体ルーフ(5)内に係合しているロック位置からロッ
    ク解除位置へ移動可能なロックロッド(8)と、回転可
    能な旋回ヒンジ部分(11)を介して一端の駆動側が上
    記ロックロッド(8)に結合している、U字形ハンドグ
    リップとして構成された操作グリップ(7)と、を有し
    ており、該操作グリップ(7)の他端が、ルーフ部分
    (1)に旋回運動可能に固定されている結合片(10)
    内に取り外し可能に保持されていることを特徴とする、
    乗用自動車の着脱可能なルーフ部分のための固定装置。
  2. 【請求項2】 操作グリップ(7)が、ルーフ部分
    (1)内の、ルーフ内平面(14)より上方に引っ込ん
    だ収納固定位置から自動車縦軸線に対して平行な保持軸
    線(15)を中心にして保持位置へ旋回可能であると共
    に、旋回ヒンジ部分(11)の、ルーフ内平面(14)
    に対して垂直の主軸線(18)を中心としてロック解除
    位置へ回転可能に構成されていることを特徴とする、請
    求項1記載の固定装置。
  3. 【請求項3】 操作グリップ(7)の保持軸線(15)
    が、車体側方範囲(12)に対して、車両ドア(19)
    が閉じられたときに操作グリップ(7)の回転角度(2
    0)が制限される距離に配置されていることを特徴とす
    る、請求項2記載の固定装置。
  4. 【請求項4】 操作グリップ(7)がその前側の取り外
    し可能な端部(16)の範囲にレリーズノブ(21)を
    有しており、該レリーズノブ(21)が係止鉤(22)
    で、ルーフ部分(1)に保持された結合片(10)内に
    係合することを特徴とする、請求項1から3までのいず
    れか1項記載の固定装置。
  5. 【請求項5】 レリーズノブ(21)が傾斜した位置で
    操作グリップ(7)の前側の端部(16)内に配置され
    ており、かつ操作グリップ(7)の保持位置ではほぼ車
    両のフロント範囲の方向に向いていることを特徴とす
    る、請求項4記載の固定装置。
  6. 【請求項6】 係止鉤(22)が、連結エレメント(2
    4)を有する結合片(10)の成形凹所(23)内に係
    合することを特徴とする、請求項4記載の固定装置。
  7. 【請求項7】 連結エレメント(24)が、ルーフ部分
    (1)に保持された保持台(25)の2つの脚(26.
    27)間に保持軸線(15)を中心として旋回可能に支
    持されていることを特徴とする、請求項4から6までの
    いずれか1項記載の固定装置。
  8. 【請求項8】 連結エレメント(24)と保持台(2
    5)とがピン(28,29)により結合されていて、結
    合片(10)を形成していることを特徴とする、請求項
    7記載の固定装置。
  9. 【請求項9】 操作グリップ(7)が旋回ヒンジ部分
    (11)の範囲における、回転可能に支承された保持ホ
    ーク(32)の2つの脚(30,31)間で、軸方向ピ
    ンに旋回可能に支持されていることを特徴とする、請求
    項1から8までのいずれか1項記載の固定装置。
  10. 【請求項10】 保持ホーク(32)が、一端にピニオ
    ン(35)を有する回転ピン(34)を介して、少なく
    とも部分的に案内ラック(36)として構成されたロッ
    クロッド(8)と噛み合っていることを特徴とする、請
    求項1から9までのいずれか1項記載の固定装置。
  11. 【請求項11】 ピニオン(35)の範囲に平行な案内
    ラック(37)が配置されていることを特徴とする、請
    求項10記載の固定装置。
  12. 【請求項12】 平行な案内ラック(37)が可動な対
    応受けとしてルーフ部分(1)に結合していることを特
    徴とする、請求項10記載の固定装置。
  13. 【請求項13】 平行な案内ラック(37)がその前側
    範囲にロックロッド延長部(38)を有し、該延長部が
    保持体(39)内に可動に支持されていることを特徴と
    する、請求項10から12までのいずれか1項記載の固
    定装置。
  14. 【請求項14】 両案内ラック(36,37)がピニオ
    ン(35)と同期して逆向きに運動するロックエレメン
    トとして構成されていることを特徴とする、請求項10
    から13までのいずれか1項記載の固定装置。
  15. 【請求項15】 操作グリップ(7)がレリーズノブ
    (21)及び保持ホーク(32)の範囲にそれぞれ1つ
    の戻しばね(40,41)を有していることを特徴とす
    る、請求項1から14までのいずれか1項記載の固定装
    置。
JP11098492A 1991-05-06 1992-04-30 乗用自動車の着脱可能なルーフ部分のための固定装置 Expired - Lifetime JPH0717158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19919105583 DE9105583U1 (ja) 1991-05-06 1991-05-06
DE9105583.0 1991-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05193365A true JPH05193365A (ja) 1993-08-03
JPH0717158B2 JPH0717158B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=6867045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11098492A Expired - Lifetime JPH0717158B2 (ja) 1991-05-06 1992-04-30 乗用自動車の着脱可能なルーフ部分のための固定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5253917A (ja)
EP (1) EP0512381B1 (ja)
JP (1) JPH0717158B2 (ja)
DE (2) DE9105583U1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4128460C2 (de) * 1991-08-28 1994-06-09 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Dachanordnung für ein Kraftfahrzeug
WO1995020089A2 (en) * 1994-01-21 1995-07-27 Federal-Hoffman, Inc. Enclosure latch
US6499795B2 (en) 1995-07-26 2002-12-31 Scott Clare Vehicle with storage/utility system
US5823598A (en) 1995-07-26 1998-10-20 Clare; Scott Hidden storage for vehicles
DE19546063C1 (de) * 1995-12-09 1997-04-17 Porsche Ag Betätigungseinrichtung zum Entriegeln wenigstens eines schwenkbaren Deckels eines Fahrzeuges, insbesondere Kraftfahrzeuges
US5879035A (en) * 1997-01-22 1999-03-09 Hoffman Enclosures, Inc. Cabinet latch
US6443426B1 (en) * 1999-07-07 2002-09-03 Arthur Brenes Slide lock for vacuum valve
US6059341A (en) * 1999-10-07 2000-05-09 General Motors Corporation Quarter side storage compartment
DE10245361B4 (de) * 2002-09-28 2005-04-14 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit versenkbarem Faltverdeck
US6994383B2 (en) * 2003-04-10 2006-02-07 Von Morris Corporation Cremone bolt operator
US20090273195A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Jerry Forrester Free turn
CA2800624A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-03 Truth Hardware Corporation Integrated lock and latch device for sliding windows
EP3120430B1 (de) * 2014-03-21 2018-04-11 ABB Schweiz AG Verriegelungsvorrichtung für einen schaltschrank
US20180245384A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Randall L. Shipley Double throw window lock
CN110582613B (zh) * 2017-05-04 2021-04-06 沃尔沃卡车集团 车辆储藏室装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT130599B (de) * 1931-06-15 1932-11-25 Camillo Fuchsik Verriegelungsvorrichtung.
DE1157494B (de) * 1958-11-19 1963-11-14 H T Golde G M B H & Co K G Sicherheitshandgriff fuer Schiebedaecher von Kraftfahrzeugen od. dgl.
FR89956E (fr) * 1965-04-08 1967-09-22 Renault Toit coulissant de véhicule avec dispositif de manoeuvre et de blocage
DE2125304C3 (de) * 1971-05-21 1979-06-21 Rudolf Dipl.-Wirtsch.-Ing. 3548 Arolsen Wilke Fensterverschluß
DE2336519C3 (de) * 1973-07-18 1978-05-24 Webasto-Werk W. Baier Gmbh & Co, 8031 Stockdorf Kraftfahrzeugdach mit einem beweglichen, insbesondere schwenkbaren Dachteil
GB1514733A (en) * 1975-05-13 1978-06-21 Rose Ltd E Opening roof for vehicles
JPS5929098Y2 (ja) * 1976-08-24 1984-08-21 ワイケイケイ株式会社 ドアハンドル
DE7909137U1 (de) * 1979-03-30 1979-07-19 Scovill Sicherheitseinrichtungen Gmbh, 5620 Velbert Treibriegelverschluss fuer fenster, tueren o.dgl.
GB2148377B (en) * 1983-10-22 1987-02-18 Hardware & Systems Patents Ltd Improvements in fasteners for doors, windows and the like
DE3512414A1 (de) * 1985-04-04 1986-10-16 Georg 8901 Königsbrunn Maurus Vorrichtung zur herstellung einer festen, jedoch loesbaren verbindung zwischen zwei relativ zueinander bewegbaren teilen
JPH0688497B2 (ja) * 1986-03-20 1994-11-09 トヨタ自動車株式会社 自動車の着脱式ル−フのロツク装置
DE3612307A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Krauser Kraftfahrzeug Zubehoer Vorrichtung zur verriegelung einer mittels scharnieren schwenkbar gehalterten klappe

Also Published As

Publication number Publication date
DE59200252D1 (de) 1994-07-28
EP0512381A1 (de) 1992-11-11
JPH0717158B2 (ja) 1995-03-01
DE9105583U1 (ja) 1991-06-20
EP0512381B1 (de) 1994-06-22
US5253917A (en) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05193365A (ja) 乗用自動車の着脱可能なルーフ部分のための固定装置
JP3759907B2 (ja) 折り畳み式の背もたれを有するシート装置
JPH0543169Y2 (ja)
JPH04107129U (ja) カツプホルダ装置
JPH0699775A (ja) コンソールリッドのスライド回転構造
EP3911560A1 (en) Storage case for a motorcycle
CN211736776U (zh) 对开扶手解锁机构及扶手箱
JP3965190B2 (ja) 食品若しくは飲料容器のための保持装置
KR100802827B1 (ko) 차량용 센터 콘솔 암레스트
JP3650844B2 (ja) ドア及びカップホルダの開閉機構
JPS63162347A (ja) 自動車用シ−ト
JP2005299242A (ja) 車両用内装装置
JPH09209620A (ja) 扉用ロックハンドル装置
JPS59149833A (ja) 車輛用のリヤシ−トにおけるロツク装置
JP3627362B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JP2001080423A (ja) 自動車のコンソールボックス
KR200324034Y1 (ko) 자동차용 이동형 콘솔의 시건장치
JPH10229947A (ja) 包丁立て
JPS5839538A (ja) 自動車用シ−ト
JP2715366B2 (ja) 自動車用トランクの物入れ装置
JPH061480Y2 (ja) 車両用書類ホルダ取付構造
JPH11115577A (ja) 車両用折畳シート
KR200369656Y1 (ko) 자동차 리어시트 쿠션 틸팅장치
JPS6018514Y2 (ja) 自動車のドアロック機構
JPH0719875Y2 (ja) 自動車の脱着ルーフ用脱着機構