JPH05192253A - 携帯用冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器 - Google Patents

携帯用冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器

Info

Publication number
JPH05192253A
JPH05192253A JP34386591A JP34386591A JPH05192253A JP H05192253 A JPH05192253 A JP H05192253A JP 34386591 A JP34386591 A JP 34386591A JP 34386591 A JP34386591 A JP 34386591A JP H05192253 A JPH05192253 A JP H05192253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice cooker
microcomputer
hot water
freezer
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34386591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Higuchi
茂昭 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIGUCHI MISAKO
Original Assignee
HIGUCHI MISAKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIGUCHI MISAKO filed Critical HIGUCHI MISAKO
Priority to JP34386591A priority Critical patent/JPH05192253A/ja
Publication of JPH05192253A publication Critical patent/JPH05192253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

(57)【要 約】 (修正有) 【目 的】 冷凍食品の持運びが出来る。又、温蔵・炊
飯・湯沸が出来る。 【構 成】 冷凍室容器(炊飯室)ドライアイス収納室
容器(燃焼室)を内外二重構造にし、その内に冷凍液1
7を入れ、循環ポンプ7を駆動させ、熱交換器5B、5
Cにより熱交換させ、間接的に冷却もしくは、加熱出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷温媒液の使用による携帯用冷凍冷温蔵庫兼
炊飯器並びに・湯沸器の構造に関するもので、構造が簡
単で且つ性能が優れた冷却・加温が出来る目的に開発さ
れたものである。従来携帯冷蔵庫は、冷蔵庫内へ氷等を
入れて品物を冷やしていたが、冷凍機能が無い為、冷凍
食品の持ち運びが出来ない欠点があった。そこで、本発
明は冷凍機能を持たせ、尚且つ温蔵庫及び、炊飯器並び
に湯沸器としても使用出来る様に考案したものである。
本発明の携帯用冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器は図1、図
3に示されて居る様に、冷凍室(炊飯・湯沸室)
(2),ドライアイス収納室(燃焼室)(3),冷蔵室
(温蔵室)(4),熱交換器(5A〜5C),循環ポン
プ(7),冷温媒液(17),冷温切替弁(18).そ
して、デジタル表示付マイクロコンピューター制御装置
(22)から構成されて居る。図1は、冷凍 冷蔵庫の
使用状態を示している。ドライアイス収納室(3)は、
内容器(13)(金属製),外容器(11)(冷凍室
(2)の外容器と継がって居る)と蓋に装備されて居
る,弁(14)とそれを駆動さすモーター(15)から
構成され、パッキン(16)により気密が保たれる。
尚、モーター(15)は、冷温切換(18)と連動する
開閉器(スイッチ)(18−1)によりマイコン(2
2)で制御され駆動する。冷媒液(17)は、熱伝導に
より、容器(13)に熱が伝わりドライアイス(23)
を気化さす。その時の気化熱で冷媒液(17)は冷却さ
れる。ドライアイス(23)が気化した冷炭酸ガスは、
排出口(イ)より排出管(10)を通り、補助熱交換器
(5A)で熱交換され、四方コック(9)の出口(ホ)
より排出される。尚、冷凍室(2)に有る、ドライアイ
ス(23)は、長時間使用する為の補助ドライアイスで
ある。冷却された冷媒液(17)は、温度センサー(6
F)により検知され、マイコン(22)へ信号が送られ
る。そこで、マイコン(22)で制御され循環ポンプ
(7)のモーター(8)を駆動させ、冷温切換弁(1
8)の出口(へ)を通り熱交換器(5B)を通過し循環
ポンプ(7)ヘ戻る。その時点で循環ポンプ(7)はマ
イコン(22)の制御で停止される。そして、1分時間
が経過すると循環ポンプ(7)のモーター(8)を駆動
させ、上記した行程を繰返す事によって冷却された冷媒
液(17)は、冷凍室(2)を構成する外容器(11)
と内容器(12)の間を上昇し、温度センサー(6D)
に検知され、信号をマイコン(22)に送り冷凍冷蔵庫
室(2)(4)を冷やす前行程が終了と成る。次に、冷
蔵室(4)の温度を温度センサー(6A)で検知し、マ
イコン(22)に制定されて居る温度より高かれば、マ
イコン(22)で制御され循環ポンプ(7)のモーター
(8)を駆動させ、冷却された冷媒液(17)は冷温切
換弁(18)の出口(ヘ)を通り、熱交換器(5B)を
通過し循環ポンプ(7)へ戻る。その時点で循環ポンプ
(7)は、マイコン(22)の制御で停止される。そし
て、熱交換器(5B)に留まって居る。冷却された冷媒
液(17)は、熱交換器(5B)により冷蔵室(4)の
熱を吸収し冷却する事が出来る。尚、熱交換器(5B)
は、冷蔵室(4)の上部位置に設置されて居るので冷蔵
室(4)の空気は自然対流を起こし、冷蔵室(4)全体
が冷える。温度センサー(6B)により熱交換器(5
B)の温度を検知し、マイコン(22)に制定されて居
る温度との差が5℃に成るまで循環ポンプは駆動しない
様にマイコン(22)が制御する様に成って居る。例、
冷蔵室(4)の制定温度10℃、今の冷蔵室(4)の温
度13℃,熱交換器(5B)の温度3℃、この時は循環
ポンプ(7)は駆動しない。本来、制定温度より現の冷
蔵室温が3℃高いので、循環ポンプは駆動する所ではあ
るが、冷蔵室温と熱交換器(5B)の温度差が10℃も
ある為、まだ、十分熱交換出来るので、その様にマイコ
ン(22)で制御出来る様に仕組まれて居る。但し、温
度センサー(6D)の検知が−5℃より高いならば、循
環ポンプ(7)は駆動する様にも成って居る。それは、
冷凍機能の低下を防ぐ為に温度センサー(6D)の信号
を優先される様に、マイコン(22)にシステム化され
て居る。図2は、冷蔵室(4)で食品等を冷しながら食
品等が酸化して変色したり、細菌の繁殖により鮮度の低
下を防ぐ目的によって設置された四方コック(9)の図
で有る。図2(ロ)は、上記した目的の為の状態を示す
図である。気化された炭酸ガスは四方コック(9)の出
口(ニ)より冷蔵室(4)の空気を(ハ)の口より出口
(ホ)へ押し出し、冷蔵室(4)は炭酸ガスで充満さ
れ、無酸素状態が作れ変色、細菌の繁殖を防止すること
が出来る。図3は温蔵庫・炊飯・湯沸に使用出来る状態
を示して居る。燃焼室(3)へ図6・図8の何れかの液
化ガス燃焼装置(24)を挿入(図10に示す固形燃料
燃焼装置(25)でも良い、その時の燃焼の強弱の調節
は、燃焼用空気取入口(ヌ)に付いて居る弁(14)の
開閉度によって出来る。その制御はマイコン(22)で
行なう)させ、燃焼させる事により温媒液(17)で加
熱され温度センサー(6E)に検知され、マイコン(2
2)へ信号が送られる。尚、加熱された温媒液(17)
は自然対流の原理で上に上昇し、温度センサー(6D)
に検知され、これまたマイコン(22)へ信号が送られ
る。燃焼室(3)で燃焼した燃焼ガスは、排出口(イ)
より排出管(10)・補助熱交換器(5A)を通り、四
方コック(9)の出口に(ホ)より排出される。温度セ
ンサー(6E)(6D)の信号によりマイコン(22)
が循環ポンプ(7)を駆動させ、加熱された温媒液(1
7)は冷温切換弁(18)の出口(ト)を通り、温蔵室
(4)の下部に設置された熱交換器(5C)を通過し循
環ポンプ(7)へ戻る。その時点で循環ポンプ(7)は
マイコン(22)の制御で停止される。この場合は、前
記して居る前行程はいらない。その理由は、自然対流で
良く加熱された温媒液が循環され、熱交換器(5C)に
留まって居るからである。熱交換器(5C)は、温蔵室
(4)の空気を温め、自然対流で温蔵室(4)全体を温
める事が出来る。温度センサー(6C)により熱交換器
(5C)の温度を検知し、マイコン(22)に制定され
て居る温度との差が5℃に成るまで循環ポンプは駆動し
ない様にマイコン(22)が制御する様に成って居る。
炊飯室(2)へ炊飯容器(40)をセット(湯沸容器
(50))すれば、前記行程と並行して炊飯(湯沸)が
出来る。尚、前記行為(温蔵)をせずに、後者(炊飯)
のみの選択も出来る。炊飯が終わると温度センサー(6
D)(6E)の信号により、マイコン(22)が制御し
燃焼器(24)に付いて居る電磁弁(24−6)を閉じ
火を消し種火だけを残す。尚、万一種火が消える事があ
れば、元電磁弁(24−5A)(24−5B)が閉じて
ガスを遮断して、安全を確保する事が出来る。携帯用冷
凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器を夜間使用する時に、図1,
図3に示されて居る明暗センサー(19)が検知し、マ
イコン(22)へ信号が送られる。そこで冷蔵室・冷凍
室(温蔵室・炊飯・湯沸室)の蓋を開くと、ドアースイ
ッチ(21A,21B)が閉じライト(20A,20
B)が点き、冷蔵室の照明が出来、品物の選択が出来
る。そこで蓋を閉めればドアースイッチ(21A,21
B)が開に成り、ライト(20A,20B)は、消え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器の冷凍冷蔵庫の使
用状態の縦断面図
【図2】食品等の酸化防止装置の実施例を示す縦断面図
【図3】冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器の温蔵庫・炊飯
(湯沸)の使用状態の縦
【図4】液化ガスの焼装置の圧電着火方式の実施例を示
す縦断面図
【図5】液化ガス燃焼装置の圧電着火機構の動作を示す
縦断面図
【図6】液化ガス燃焼装置の圧電着火方式の実施例を示
す姿図
【図7】液化ガス燃焼装置の高圧トランス着火方式の実
施例を示す縦断面図
【図8】液化ガス燃焼装置の高圧トランス着火方式の実
施例を示す姿図
【図9】固形燃料燃焼装置の実施例を示す姿図,部分断
面図
【図10】冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器の電気制御配線
の実施例を示す配線図
【図11】炊飯容器の実施例を示す姿図
【図12】湯沸容器の実施例を示す姿図
【符号の説明】
1 冷凍冷温蔵庫兼炊飯 19 明暗
センサー・湯沸器本体 20A,20B
ライト 2 冷凍室(炊飯・湯沸室) 21A,21B
ドアースイッチ 3 ドライアイス収納室 22 デジ
タル表示付マイクロコン(燃焼室)
ピューター制御装置 4 冷温蔵室 23 ドラ
イアイス 5A 補助熱交換器兼ガス排出管 24 液
化ガス燃焼装置 5B 熱交換器(冷却用) 25 固
形燃料燃焼装置 5C 熱交換器(加熱用) 40 炊
飯容器 6A〜6G 温度センサー 50
湯沸容器 7 冷温媒液循環ポンプ 8 循環ポンプ駆動用モーター 9 四方コック 10 ガス排出管 11 ドライアイス収納(燃焼室) 外容器兼冷凍室(炊飯・湯沸室)外容器 12 冷凍室(炊飯・湯沸室)内容器 13 ドライアイス収納(燃焼室)内容器 14 弁 15 弁駆動用モーター 16 パッキン 17 冷温媒液 18 冷温切替弁 18−1 弁連動開閉器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷温媒液を使用して、間接的に冷却、加
    温出来る携帯用冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器
  2. 【請求項2】 食品等の酸化防止装置の設置
  3. 【請求項3】 デジタル表示付,マイクロコンピュータ
    ー制御装置の採用により、多目的に使用できるシステ
    ム。
  4. 【請求項4】 携帯用冷凍冷温蔵庫内の自動照明装置
JP34386591A 1991-10-25 1991-10-25 携帯用冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器 Pending JPH05192253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34386591A JPH05192253A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 携帯用冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34386591A JPH05192253A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 携帯用冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05192253A true JPH05192253A (ja) 1993-08-03

Family

ID=18364837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34386591A Pending JPH05192253A (ja) 1991-10-25 1991-10-25 携帯用冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05192253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449412B1 (ko) * 2002-11-25 2004-09-22 위니아만도 주식회사 밥솥
CN107713709A (zh) * 2017-10-01 2018-02-23 潘兆坤 便携式电饭煲

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449412B1 (ko) * 2002-11-25 2004-09-22 위니아만도 주식회사 밥솥
CN107713709A (zh) * 2017-10-01 2018-02-23 潘兆坤 便携式电饭煲

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7971443B2 (en) Refrigerator
JP3938384B2 (ja) 冷蔵庫
RU2350858C1 (ru) Холодильник
JP3892015B2 (ja) 冷蔵庫
JP2006170507A (ja) 冷蔵庫
US3512371A (en) Mobile home heat-operated refrigerator
JPH05192253A (ja) 携帯用冷凍冷温蔵庫兼炊飯・湯沸器
JP3933659B2 (ja) 冷蔵庫
CN102305516B (zh) 冰箱及其保鲜盒装置
JP3885156B2 (ja) 冷蔵庫
JP4502998B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000346528A (ja) 冷却庫の運転制御方法
JPH02130381A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS58208574A (ja) 冷気強制循環式冷凍冷蔵庫
JPH0328288Y2 (ja)
JP2007032851A (ja) 冷蔵庫
JP3938390B2 (ja) 冷蔵庫
JP4429949B2 (ja) 冷蔵庫
JP4156007B2 (ja) 冷蔵庫
JP5277760B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007010185A (ja) 冷蔵庫
JP4357459B2 (ja) 冷蔵庫
JP4108110B2 (ja) 冷蔵庫
JP2000346519A (ja) 冷却庫の運転制御方法
JP2007057155A (ja) 冷蔵庫