JPH05190662A - 半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイス

Info

Publication number
JPH05190662A
JPH05190662A JP4172502A JP17250292A JPH05190662A JP H05190662 A JPH05190662 A JP H05190662A JP 4172502 A JP4172502 A JP 4172502A JP 17250292 A JP17250292 A JP 17250292A JP H05190662 A JPH05190662 A JP H05190662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
island
semiconductor device
junction
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172502A
Other languages
English (en)
Inventor
Dirk A Vogelzang
アドリアーン フォーヘルツァング ディルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05190662A publication Critical patent/JPH05190662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 pn接合の降伏電圧を高める。 【構成】 半導体デバイスは表面に隣接する島状領域
(3) と共に半導体本体(1,2)を具えている。島状領域(3)
の上方には絶縁層(5) を介して接点パッド(6) を設け
る。島状領域(3) は、これに隣接する分離領域(4) と共
にpn接合(34)を形成する。本発明による半導体デバイス
にはpn接合(34)の降伏電圧を高めるための手段(40, 41)
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体本体を具え、該
本体がその表面に隣接する第1導電形の島状領域を有
し、これらの島状領域が第2の反対導電形の分離領域に
よって囲まれ、前記島状領域が前記分離領域と共にpn
接合を形成し、前記島状領域を絶縁層で覆い、該絶縁層
の上に接点パッドを設けた半導体デバイスに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】斯種の半導体デバイスは米国特許第3,81
2,521 号から既知である。これには接点パッドをシリコ
ン酸化物層によってp形の島状領域から離間させた半導
体デバイスが開示されている。p形の島状領域はn形の
島状分離領域内にあり、これらの両島状領域はpn接合
を形成する。斯かる従来の半導体デバイスでは、上記n
形分離領域をさらに基板と電気的に接触するp形の分離
領域によって包囲している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】実際上、上述した種類
の半導体デバイスは高電圧での用途にとって故障するこ
とが屡々あることを確かめた。そこで、従来の半導体デ
バイスは高電圧には信頼して利用できないと言う欠点が
ある。
【0004】本発明の目的は上述した欠点を除去し、高
電圧でも確実に使用できる冒頭にて述べた種類の半導体
デバイスを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は冒頭にて述べた
種類の半導体デバイスにおいて、該半導体デバイスに前
記島状領域と前記隣接する半導体分離領域との間の降伏
電圧を増大させる手段を設けたことを特徴とする。
【0006】本発明は、接点パッドと島状領域との間に
短絡が起こると、接点パッドの電圧が全て島状領域と分
離領域との間のpn接合間にかかるため、このpn接合
は接点パッドに与えられる電圧に耐え得るようにしなけ
ればならないと言う認識に基づいて成したものである。
【0007】斯様な短絡は、例えば接点パッドに金属ワ
イヤを固着することにより起きたりする。通常このよう
な接点パッドへの金属ワイヤの固着中に接点パッドに圧
力が及ぶため、この接点パッドの下にある絶縁層に応力
が導入されて、それに小さな亀裂が生じたりする。接点
パッドと島状領域との間の短絡は斯様な亀裂部分から起
こり得る。このような問題は特に、例えば絶縁層を成長
法でなく、層形成用の半導体技術にとっては通常の技法
である気相蒸着によって堆積するために、接点パッドと
島状領域との間の絶縁層が比較的弾性的である場合に生
ずる。
【0008】本発明による半導体デバイスにおける降伏
電圧増大手段は、島状領域と分離領域との間のpn接合
が作動中に接点パッドに与えられる電圧に耐え得るよう
にする。従って、本発明による半導体デバイスは絶縁層
に短絡が生ずる場合でも確実に機能し続けるようにな
る。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明を実施例につき説
明するに、各図は概略的に示したものであり、実寸図示
したものではない。又、明瞭化のために幾つかの部分の
寸法はかなり拡大して示してある。同じ導電形の半導体
領域にはできるだけ同一方向のハッチを付けてあり、対
応する部分には同じ参照番号を付して示してある。
【0010】図1に示す本発明による半導体デバイスは
p形シリコン基板1と、これに重畳させた平均濃度が6
×1014/cm3のn形エピタキシャル層を有する半導体本体
を具えている。エピタキシャル層2は多数の島状領域3
を具えており、これらの各領域は表面から基板1まで延
在する平均ホウ素濃度が約5×1019/cm3のp形分離領域
4により囲まれている。分離領域4は、例えば表面から
と、埋込層からとの組合わせ拡散により形成することが
できる。
【0011】表面上には約 2.5μm の厚さのシリコン酸
化物層5があり、この層の内の約0.1μm は表面上に熱
成長したものであるが、残りの部分は気相蒸着(CV
D)により形成したものである。島状領域3の位置にお
ける酸化物層5の上に約 100×100 μm2の寸法のアルミ
ニウム接点パッド6を設ける。この接点パッド6を図面
の平面以外の所にてアルミニウム導体トラックにより、
半導体本体のどこかに位置するスイッチング素子に接続
する。
【0012】半導体デバイスを保護するために、シリコ
ン窒化物の頂部保護層7をアセンブリ全体に被着し、こ
の保護層の接点パッド6の個所に窓を形成する。半導体
デバイスをリードフレーム(図示せず)のリード線に接
続するために接点ワイヤを窓内の接点パッド6に固着す
ることができる。接点パッドにごく小さな金属隆起部、
所謂バンプを設けて、デバイスをリードフレーム又はテ
ープ上に直接取付けることができるようにすることもで
きる。
【0013】こうしたいずれの場合にも接点パッド6に
圧力が及ぶため、その下の絶縁層5に応力がかかること
になる。このために絶縁層5に亀裂が生じて、接点パッ
ド6と島状領域3との間が短絡することがある。その場
合に、接点パッド6にかかる電圧が島状領域3と、これ
を囲む分離領域4との間のpn接合34に全て供給される
ことになる。このような問題は、特に絶縁層5を本例の
場合のように蒸着法により形成した場合に生ずる。成長
層に比べて蒸着層は通常比較的弾性的であるため、この
蒸着層はそれに局所的な圧力がかかる場合にすぐに破断
してしまう。
【0014】上記短絡による不所望な結果をまねかない
ようにするために、本発明による半導体デバイスには島
状領域3と分離領域4との間のpn接合34の降伏電圧を
高める手段を設ける。本例では降伏電圧増大手段を表面
に隣接する分離領域4の横方向延長部40で構成し、この
延長部のドーピング濃度は比較的低く、約5×1016/cm
3 とする。この延長部40は約30μm にわたり島状領域3
内に延在しており、接点パッド6から延長部40までの距
離lは約20μm に維持する。
【0015】実際上、島状領域3を囲み、且つ表面に対
して垂直の方向に位置するpn接合34の如きpn接合は
表面付近で最も降伏し易い。このために、pn接合の降
伏電圧を高めるためには、特にpn接合34付近の電界を
減らす必要がある。延長部40はこれを適えるものであ
る。この延長部のために、作動中pn接合を囲む空乏領
域が表面付近にてかなり広がるため、電界が弱くなる。
このような延長部がないpn接合34は 170V以上の電圧
に耐えることができないが、延長部40がある場合には、
300Vまでの電圧を何等問題なく適応することができ
る。
【0016】図2の本発明による半導体デバイスは図1
のものと殆ど同じであり、その相違点はこの第2実施例
における降伏電圧増大手段は分離領域4の横方向延長部
40だけでなく、表面に隣接する多数のp形領域41も具え
た点にある。p形領域41は島状領域3内にあり、これら
のp形領域は島状領域3内にて接点パッド6を完全に囲
む幅狭リングを形成する。p形領域41の幅bは約6μm
とし、これらは延長部40と同じ処理工程にて形成するこ
とができる。
【0017】p形領域41間およびp形領域41と延長部40
との間の離間間隔λは、作動中に表面領域41のまわりお
よびpn接合34のまわりの空乏領域が相互にオーバラッ
プするのに充分短い約6μm とする。この結果、pn接
合34のまわりの空乏領域が表面にてさらに広がるため、
空乏領域における電界強度が尚一層降下する。これによ
りpn接合34の降伏電圧がさらに高くなる。図2に示し
たデバイスのpn接合は1400V以上の電圧に耐えること
を確かめた。
【0018】本発明は上述した2つの例のみに限定され
るものではなく、幾多の変更を加え得ること勿論であ
る。例えば前述した各例における導電形は全て反対の導
電形とすることができる。さらに、降伏電圧増大手段は
前述した以外の構成とすることができ、例えばデバイス
内の適当な位置に所謂RESURF原理を用いてpn接
合の降伏電圧をさらに高くすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体デバイスの第1実施例を示
す断面図である。
【図2】本発明による半導体デバイスの第2実施例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 p形シリコン基板 2 n形エピタキシャル層 3 島状領域 4 p形分離領域 5 酸化物層 6 接点パッド 7 保護層 34 pn接合 40 分離領域の延長部 41 p形領域 (40, 41) 降伏電圧増大手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体本体を具え、該本体がその表面に
    隣接する第1導電形の島状領域を有し、これらの島状領
    域が第2の反対導電形の分離領域によって囲まれ、前記
    島状領域が前記分離領域と共にpn接合を形成し、前記
    島状領域を絶縁層で覆い、該絶縁層の上に接点パッドを
    設けた半導体デバイスにおいて、該半導体デバイスに前
    記島状領域と前記隣接する半導体分離領域との間の降服
    電圧を増大させる手段を設けたことを特徴とする半導体
    デバイス。
  2. 【請求項2】 前記降伏電圧増大手段が前記分離領域の
    横方向拡張部から成り、この拡張部が前記半導体本体の
    表面に隣接して、前記島状領域内へと延在し、且つ該拡
    張部のドーピング濃度を前記分離領域の残りの部分のそ
    れよりも低くしたことを特徴とする請求項1に記載の半
    導体デバイス。
  3. 【請求項3】 前記降伏電圧増大手段が、前記半導体本
    体の表面に隣接する第2導電形の多数の領域を具え、こ
    れらの領域を前記島状領域内に形成すると共に半導体本
    体における島状領域によって完全に囲むようにしたこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の半導体デバイス。
JP4172502A 1991-07-02 1992-06-30 半導体デバイス Pending JPH05190662A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL91201690:4 1991-07-02
EP91201690 1991-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05190662A true JPH05190662A (ja) 1993-07-30

Family

ID=8207751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172502A Pending JPH05190662A (ja) 1991-07-02 1992-06-30 半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5497026A (ja)
EP (1) EP0521558A3 (ja)
JP (1) JPH05190662A (ja)
KR (1) KR100243961B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787637B1 (fr) * 1998-12-18 2001-03-09 Centre Nat Rech Scient Structure peripherique pour dispositif monolithique de puissance
FR2800515B1 (fr) * 1999-11-03 2002-03-29 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de composants de puissance verticaux
US6936908B2 (en) 2001-05-03 2005-08-30 Ixys Corporation Forward and reverse blocking devices
US8093652B2 (en) 2002-08-28 2012-01-10 Ixys Corporation Breakdown voltage for power devices
EP1722423B1 (en) 2005-05-12 2016-07-06 Ixys Corporation Stable diodes for low and high frequency applications
US7768092B2 (en) 2005-07-20 2010-08-03 Cree Sweden Ab Semiconductor device comprising a junction having a plurality of rings

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812521A (en) * 1973-02-16 1974-05-21 Motorola Inc Bonding pad substructure for integrated circuits
JPS5383472A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor element
JPS5867041A (ja) * 1981-10-19 1983-04-21 Clarion Co Ltd 半導体集積回路
NL8401983A (nl) * 1984-06-22 1986-01-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met verhoogde doorslagspanning.
JPS61274343A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Toshiba Corp 半導体装置
IT1215024B (it) * 1986-10-01 1990-01-31 Sgs Microelettronica Spa Processo per la formazione di un dispositivo monolitico a semiconduttore di alta tensione
JPS63278244A (ja) * 1987-05-09 1988-11-15 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4927772A (en) * 1989-05-30 1990-05-22 General Electric Company Method of making high breakdown voltage semiconductor device
JPH1066963A (ja) * 1996-02-16 1998-03-10 Yamaha Motor Co Ltd 圧力式循環ろ過装置
JPH1084733A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd コンバインの刈取部駆動装置
JPH1150337A (ja) * 1997-07-29 1999-02-23 Nippon Ester Co Ltd 熱接着性複合繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0521558A3 (en) 1993-05-19
KR930003326A (ko) 1993-02-24
EP0521558A2 (en) 1993-01-07
KR100243961B1 (ko) 2000-02-01
US5497026A (en) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324971A (en) Power semiconductor device having over voltage protection
JP6719090B2 (ja) 半導体素子
KR100649808B1 (ko) 고 전압 차폐
JPH06349849A (ja) 高耐圧薄膜半導体装置
JP2003174169A (ja) 半導体装置
JP4631268B2 (ja) 半導体装置
JPH05190662A (ja) 半導体デバイス
US20170207177A1 (en) Quasi-Lateral Diffusion Transistor with Diagonal Current Flow Direction
US3716765A (en) Semiconductor device with protective glass sealing
TWI790141B (zh) 寬能隙半導體元件與其製造方法
EP3010045A1 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing same
JPH05259479A (ja) 半導体装置
EP0337482B1 (en) Semiconducteur protection device
US8169087B2 (en) Semiconductor device
JP6301551B1 (ja) 半導体装置
KR20190058334A (ko) 비대칭 과도 전압 억제기 장치 및 형성 방법
JPS6112069A (ja) 半導体装置
NO123294B (ja)
JPH0516196B2 (ja)
KR950005470B1 (ko) 정전기특성이 개선된 반도체장치
JP3133425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102200785B1 (ko) 비대칭 과도 전압 억제기 디바이스 및 형성 방법
JP2629426B2 (ja) 2重拡散型misfetを備えた半導体装置及びその製造方法
JPH0120549B2 (ja)
JP2852557B2 (ja) 半導体装置