JPH05190033A - 配線用電線のネーマ取付方法 - Google Patents

配線用電線のネーマ取付方法

Info

Publication number
JPH05190033A
JPH05190033A JP4026238A JP2623892A JPH05190033A JP H05190033 A JPH05190033 A JP H05190033A JP 4026238 A JP4026238 A JP 4026238A JP 2623892 A JP2623892 A JP 2623892A JP H05190033 A JPH05190033 A JP H05190033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
namer
vinyl sheet
cutting
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4026238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051247B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ueda
善則 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Machinery Works Ltd
Priority to JP4026238A priority Critical patent/JP3051247B2/ja
Priority to DE4301001A priority patent/DE4301001A1/de
Priority to US08/005,054 priority patent/US5269872A/en
Publication of JPH05190033A publication Critical patent/JPH05190033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051247B2 publication Critical patent/JP3051247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/205Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels specially adapted for electric cables, pipes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C3/00Labelling other than flat surfaces
    • B65C3/02Affixing labels to elongated objects, e.g. wires, cables, bars, tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1054Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing and simultaneously bonding [e.g., cut-seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/107Punching and bonding pressure application by punch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1313Cutting element simultaneously bonds [e.g., cut seaming]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は配線用電線に識別用のネーマ取付方
法を提供する。 【構成】 ロールとされた電線ネーマ用ビニールシート
1にパソコン13より入力されたサイズを熱転写ヘッド
ユニット12により印刷する。印刷シートに対して別の
ビニールシート7を裏側から重ね合わせ切込みユニット
14で印刷部の両横を切込む。ピッチ送りして熱溶着及
び切断ヘッドユニット16に送られた開放状態のシート
の間に電線の先を突っ込み、挟持ローラ5,5で挟持
し、熱溶着及び切断ヘッドユニット16で印刷部の前後
を溶着切断する。挟持ローラ5,5の開放でネーマ付電
線18が排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配線用電線自動切断機と
組合せると特に好適な配線用電線のネーマ取付方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来ネーマは使用する電線サイズ別にチ
ューブネーマのサイズを決定し、配線用電線に必要な電
線チューブネーマの必要数量分を電線チューブネーマ作
製装置により予め作製しておき、作製された電線チュー
ブネーマを作業者が電線の端面より図5のように挿入し
たあと電線を加工していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このためサイズ別の電
線チューブネーマを予め作製しなければならず、混同,
紛失する恐れがあり、途中でサイズ変更となった場合に
無駄となる。また作業者が電線1本1本に手作業で挿入
する工程を要し、コスト高となる。さらに場合によって
は別のものを誤って挿入するという問題点があった。本
発明は従来の技術を有するこのような問題点に鑑みなさ
れたもので、その目的とするところは切断された電線に
挿入直前に必要なネーミングを行ったネーマを自動で挿
入するネーマ取付方法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するために、連続したネーマ用ビニールシートの送り
出し途中にパソコン等の制御装置で数字,記号が選択さ
れる熱転写ユニットにより必要ネームを印刷したあと別
の連続したビニールシートを重ねて送り出し、印刷され
たネームの両横を切込み、次いで配線用電線を重ねたシ
ートの間のネーム位置に挿入し、熱溶着及び切断ヘッド
ユニットにより前記ネームの前後を溶着するとともに切
断して切取るものである。
【0005】
【実施例】以下本発明の方法を実施する装置を図1,図
2にもとづき説明する。電線ネーマ用ビニールシート1
はロールにして支軸2に軸承されており、たるみなく引
き出されうるように必要によりブレーキ装置が付加され
ている。電線ネーマ用ビニールシート1は、制御装置で
駆動されるモータで回転される上下一対が等間隔に設け
られたロール3,3;4,4で間欠的に所定量送り出さ
れ挟持ローラ5,5によって挟持される。そして送りロ
ーラ3,3;4,4は同期回転制御される。さらに挟持
ローラ5,5は上下に同時に同量反対方向に移動可能に
支持されている。
【0006】電線ネーマ用ビニールシート1と重ね合わ
せるビニールシート7が電線ネーマ用ビニールシート1
と同様にロールにして送りローラ3,3の下側において
支軸8に軸承されており、送りローラ3,3において電
線ネーマ用ビニールシート1の下側に重ねられて送り出
される。そして挟持ローラ5,5を経た電線ネーマ用ビ
ニールシート1はシート送り出し線より上位に設けられ
モータで回転される支軸9によりロールに巻き取られ
る。またビニールシート7はシート送り出し線より下位
で支軸9と対応して設けられ駆動モータで送りローラと
同期回転される支軸10によりロールに巻き取られる。
そしてこれらの支軸9,10はシートがたるまないよう
弱い力で巻き込み方向に付勢されるとともにシートの僅
かの後退が許容される。
【0007】この連続したシートの送り装置において、
支軸2と送りローラ3,3の間に熱転写ヘッドユニット
12が配置されている。この熱転写ユニット12はパソ
コン等の入力制御装置13により電線サイズの記号,数
字が自由に選択されユニットの通過する電線ネーマ用ビ
ニールシート1の上に選択された所望のサイズを印刷す
るものである。送りローラ3,3;4,4の間には切込
みユニット14が配置されている。この切込みユニット
は送りローラ群の回転の停止期間に作動してサイズ印刷
部位の両横を電線ネーマ用ビニールシート1と重ねられ
たビニールシート7とに同時に切込みを入れる。
【0008】さらに送りローラ4,4と挟持ローラ5,
5との間には熱溶着及び切断ヘッドユニット16が配置
されている。この熱溶着切断ヘッド16の下台16a,
上台16bはヒータを組み込み、印刷巾を跨ぐ二字形溶
着面を互いに対向させシート送り方向と直角方向の向き
で上下に同期して互いに反対移動可能に設けられてい
る。そして上台16bには二字形溶着面の前後に平行し
て切込みユニットの切込み切刃間隔の長さの切刃17が
突設されており、溶着と切断が同時に行われる。なお切
刃17はシートを徐々に切断し溶着と同時に切断するよ
う切刃線が傾斜して取付けられている。そして図示しな
い別の電線切断機で切断された配線用電線18がこの熱
溶着及び切断ヘッドユニットの二字形溶着面の間、シー
ト送り線上に突っ込む形で手動または自動で供給され
る。熱転写ヘッドユニット12,切込みユニット14,
熱溶着及び切断ユニット16はその中心が等距離に配置
されている。
【0009】このような構成においてその作動を説明す
る。ネーマ取付装置は今、図2の状態にあるとする。配
線用電線の電線番号(ネーマ)が例えば4.25と決定され
るとパソコン13より必要な情報即ち数字4.25を熱転写
ヘッドユニット12に送られ各駆動モータの送り停止時
に4.25を電線ネーマ用ビニールシート上面に図3のよう
に印刷する。印刷終了後、各駆動モータは送りローラ
3,3;4,4及び支軸9,10を回転して1ピッチ分
重ねられたシートを送り出す。この送りにより印刷面は
カッタが上で待機している切込みユニット14の中心に
位置しカッタが下降して図3のように印刷された4.25の
両横に切込みを与える。カッタ上昇後、駆動モータによ
り送りローラ3,3;4,4及び支軸9,10が回転さ
れて重ねられたシートが1ピッチ送られ、切込みされた
印刷部が上下に待機している熱溶着及び切断ヘッドユニ
ット16の中心に位置する。
【0010】支軸9,10の巻き込み方向の付勢力によ
って電線ネーマ用ビニールシート1,ビニールシート7
は図2のように開かれており、このシートの間に電線1
8の先が突っ込まれる。挟持ロール5,5が図1のよう
に接近して重ねられたシートを挟持する。熱溶着及び切
断ヘッドユニット16の下台16a,上台16bが接近
し切刃17の傾斜切刃で徐々にシートが切断され切断手
前で互いの溶着面が接合して重ねられたシートを図3の
ように溶着するとともに切断切り離す。挟持ローラ5,
5が上下に退避してシートが開けられ切り離されたネー
マは図4のように電線18の先端部に挿通状態で排出さ
れる。切断により窓が開けられた残りの連続した電線ネ
ーマ用ビニールシート1及びビニールシート7は次のピ
ッチ送りで上下にそれぞれ支軸9,10に巻き取られ
る。以上は1個のネーマについて説明したが連続して各
工程が実施され1ピッチ送り毎にネーマ付電線が排出さ
れるものである。
【0011】
【発明の効果】上述のように構成したので本発明は以下
の効果を奏する。自動でネーマが配線用切断電線に取つ
けられるので作業が正確且効率的となり人手を要しない
のでコストダウンに寄与する。またネーマを取付ける寸
前にサイズを印刷するので誤り及び無駄がなくなる。さ
らに平板状にシートを合わせるので広い電線サイズに対
応可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するネーマ取付装置の説明
図である。
【図2】同装置の取付時の状態を示す図である。
【図3】電線ネーマ用ビニールシートの印刷,切込み,
切断の経過を示す図である。
【図4】配線用切断電線にネーマが取付けられた図であ
る。
【図5】従来のネーマ取付状態を示す図である。
【符号の説明】
1 電線ネーマ用ビニールシート 3,4
送りローラ 5 挟持ローラ 7 ビニ
ールシート 12 熱転写ヘッドユニット 13 パ
ソコン 14 切込みユニット 17 切
刃 16 熱溶着及び切断ヘッドユニット 18 電

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続したネーマ用ビニールシートの送り
    出し途中にパソコン等の制御装置で数字・記号が選択さ
    れる熱転写ユニットにより必要ネームを印刷したあと別
    の連続したビニールシートを重ねて送り出し、印刷され
    たネームの両横を切込み、次いで配線用電線を重ねたシ
    ートの間のネーム位置に挿入し、熱溶着及び切断ヘッド
    ユニットにより前記ネームの前後を溶着するとともに切
    断して切取ることを特徴とする配線用電線のネーマ取付
    方法。
JP4026238A 1992-01-16 1992-01-16 配線用電線のネーマ取付方法 Expired - Fee Related JP3051247B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026238A JP3051247B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 配線用電線のネーマ取付方法
DE4301001A DE4301001A1 (ja) 1992-01-16 1993-01-15
US08/005,054 US5269872A (en) 1992-01-16 1993-01-15 Identity tag attaching apparatus for wiring cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026238A JP3051247B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 配線用電線のネーマ取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05190033A true JPH05190033A (ja) 1993-07-30
JP3051247B2 JP3051247B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=12187738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026238A Expired - Fee Related JP3051247B2 (ja) 1992-01-16 1992-01-16 配線用電線のネーマ取付方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5269872A (ja)
JP (1) JP3051247B2 (ja)
DE (1) DE4301001A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098353A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 Necフィールディング株式会社 ラベル取付装置及びラベル取付方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1320752B1 (it) * 2000-11-22 2003-12-10 Mainetti Tecnologie Spa Elemento a leva perfezionato per pinza di appendiabiti.
CN101178956B (zh) * 2007-10-23 2011-02-02 巫协森 电线电缆增加裁剪与标示之作业方法之专用设备
DE102011010984B4 (de) * 2011-02-10 2012-12-27 Heraeus Materials Technology Gmbh & Co. Kg Verfahren zum partiellen Laminieren von flexiblen Substraten
CN102717943B (zh) * 2012-06-19 2013-07-24 江苏爱康太阳能科技股份有限公司 电缆自动贴标签机及其贴标签的方法
RU176667U1 (ru) * 2017-08-03 2018-01-25 Евгений Викторович Калашников Устройство для скрутки жил проводов
US20210316523A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 Rst Automation Llc Systems and methods for packaging instruments or other items with bag making features

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3035381A (en) * 1959-01-09 1962-05-22 George A Hosso Plastic bag sealer
SE425896B (sv) * 1979-05-23 1982-11-22 Tetra Pak Int Sett och anordning for att tillverka bandformigt sammanhengande forpackningar for sugror
US5015325A (en) * 1989-11-20 1991-05-14 Bennett Charles J Perforating means for apparatus for heat-sealing thermoplastic sheeting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098353A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 Necフィールディング株式会社 ラベル取付装置及びラベル取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5269872A (en) 1993-12-14
JP3051247B2 (ja) 2000-06-12
DE4301001A1 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545389B2 (ja) ウェブ材料の印刷装置
JPH05190033A (ja) 配線用電線のネーマ取付方法
US4289556A (en) Method and apparatus for splicing folded paper
JP2591355B2 (ja) 剥離紙の剥離方法
JP3666325B2 (ja) ワイヤーハーネス用巻回シートの供給方法及びその供給装置
JPH08133534A (ja) ロール紙の供給装置
JP2838447B2 (ja) パイプ切断方法及びパイプカッター
JP3482041B2 (ja) テープ貼付装置
JPH07110543B2 (ja) 熱転写式両面印字装置
JP3617689B2 (ja) 貼着物の貼着方法およびその装置
KR20050075792A (ko) 그린시트 라미네이션 장치
JPH0645413B2 (ja) 巻取り紙自動仕立装置
JP3261889B2 (ja) 端子加工・圧入装置
JPH0571386B2 (ja)
JPH07110542B2 (ja) 熱発色式両面印字装置
JPH05246592A (ja) フィルムの供給装置
JP2575342B2 (ja) スリッタマシン
WO1995014631A1 (en) Method and device for joining cardboard supporting sleeves
JP2850184B2 (ja) 電線へのマークチューブ装着装置
JP2522765B2 (ja) マ―キング機の被マ―キング物貼付装置
JP3082639B2 (ja) フレキシブル基板穿孔装置
JP3388890B2 (ja) 巻取装置の巻取材料巻付装置
JP2714845B2 (ja) 間紙供給装置および間紙供給方法
JPH02127353A (ja) テープの自動巻取り方法及び装置
JP3595610B2 (ja) 孔版原紙の着版方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees