JPH05186086A - シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置 - Google Patents

シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置

Info

Publication number
JPH05186086A
JPH05186086A JP1942492A JP1942492A JPH05186086A JP H05186086 A JPH05186086 A JP H05186086A JP 1942492 A JP1942492 A JP 1942492A JP 1942492 A JP1942492 A JP 1942492A JP H05186086 A JPH05186086 A JP H05186086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
recording
driven
roller
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1942492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Hashimoto
憲一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1942492A priority Critical patent/JPH05186086A/ja
Publication of JPH05186086A publication Critical patent/JPH05186086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シート搬送に際して搬送ローラと従動ローラ
のニップを外れるときの「けとばし」によるショックを
軽減する。 【構成】 シートに搬送力を付与するために駆動回転す
る搬送ローラ3と、該ローラ3にシート2を押圧して従
動回転するピンチローラ4とに於いて、ピンチローラ4
を硬質ローラ4aと軟質ローラ4bとで構成する。 【効果】 硬質ローラ4aによるシート2の「けとば
し」を軟質ローラ4bによって吸収することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシートを正確に搬送する
シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装
置に関する。
【0002】記録装置にあっては記録シートを搬送し、
記録手段を駆動して所望の画像を記録するものである
が、前記記録シートを搬送する構成は図13に示すよう
に、モータと連結して駆動回転可能な搬送ローラ50に、
従動回転するピンチローラ51,52を圧接し、シート搬送
経路に沿ってガイド部材53を設けているのが一般的であ
る。これは搬送ローラ50とピンチローラ51,52とで記録
シート54をニップし、前記搬送ローラ50を回転させて記
録シート54に搬送力を付与するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記シート搬
送動作中に記録シート54の後端が搬送ローラ50とピンチ
ローラ51から外れる時に、所謂「けとばし」と呼ばれる
ショックが発生し、そのために送りピッチむらが発生す
ることがある。ここで、前記「けとばし」のメカニズム
を簡単に説明すると、図14(a)に示すように、ピンチ
ローラ51が記録シート54を押圧している状態から、図14
(b)に示すように記録シート54から外れ、搬送ローラ
50に直接圧接する状態に移る瞬間に記録シート54をはじ
き出す。このとき搬送ローラ50も通常の送りよりも、例
えば駆動を伝達するギヤのバックラッシュの分だけ送っ
てしまい、送りピッチむらを生ずる。この「けとばし」
現象はシートが厚く、剛性が強いほど、またピンチロー
ラ51の押圧力が強いほど顕著に発生する。
【0004】このような「けとばし」による送りピッチ
むらは記録される画像に、白スジと、その後に送り過ぎ
を緩和するための短い送りの黒スジとなって現れる。そ
のため従来から前記「けとばし」による送りピッチむら
を無くすための対策がとられてきた。
【0005】例えば、記録シート54の後端がピンチロー
ラ51から外れるときに、搬送ローラ50の回転方向の負荷
が変動するが、この負荷変動を搬送ローラ50にブレーキ
をかけることで抑え、送りピッチむらを減少させる方法
がある。しかし、この方法では厚紙を搬送する場合や、
記録シートのバックテンションが大きい場合、ピンチロ
ーラ51の押圧力を大きくする必要がある。そのため前記
ブレーキ力も大きく設定することから、通常のシート搬
送力も前記ブレーキ力に負けないトルクで搬送ローラ50
を回転させなければならなくなる。従って、搬送ローラ
50を駆動するモータが大型化し、装置が大型化するのみ
ならず、消費電力もアップしてしまう等の課題が生ず
る。また大きなブレーキを発生させる際にブレーキの磨
耗も問題となる。
【0006】また他の方法として図13に示すように、ピ
ンチローラ51をピンチローラホルダ55に取り付けるに際
して僅かなガタをもたせ、或いはピンチローラホルダ55
をガイド部材53に取り付ける際に僅かなガタをもたせ、
記録シート54の後端がピンチローラ51から外れるとき
に、ピンチローラ51がシート搬送方向に移動しているガ
タ分を元に戻るようにすることで、「けとばし」のショ
ックをピンチローラ側で受けることにより、記録側の送
り過ぎを緩和して送りピッチむらを抑えるようにする方
法がある。しかしながら、この方法にあっては僅かなガ
タを管理するために各部品の寸法公差を厳しくする必要
があり、部品がコストアップする。またこの方法は剛性
の強いシートにはあまり効果が期待できない等の課題が
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するものであり、その目的はシートを正確に搬送するこ
とができる装置を提供するものであり、特にシートの
「けとばし」による送りムラの発生を効果的に防止する
ことができるシート搬送装置及び前記シート搬送装置を
用いた記録装置を提供することにある。
【0008】前記目的を達成するための本発明に係る代
表的な構成は、シートに搬送力を付与するために駆動回
転可能な搬送回転体と、前記搬送回転体に前記シートを
押圧し、前記搬送回転体の回転に従動する従動回転体と
を有し、前記従動回転体を硬質部材と軟質部材の2種類
で構成し、前記軟質部材からなる従動回転体が硬質部材
からなる従動回転体よりもシート搬送方向下流側におい
て、前記シートを前記搬送回転体に押圧するよう構成し
たことを特徴としてなる。
【0009】また前記構成のシート搬送装置を用いて記
録装置を構成したことを特徴としてなる。
【0010】
【作用】前記手段にあっては、シート搬送に際して硬質
の従動回転体によるシートのけとばしのショックを軟質
の従動回転体によって吸収するために、シート搬送が正
確になされ、記録装置に用いた場合には白スジ等の画像
の乱れを生ずることなく高品位の記録を行うことができ
る。
【0011】
【実施例】次に本発明の一実施例に係るシート搬送装置
及び前記シート搬送装置を用いた記録装置を図面を参照
して説明する。 〔第一実施例〕図1乃至図3は第一実施例に係るシート
搬送装置を用いた記録装置の説明図であり、図1はピン
チローラの説明図、図2は記録装置の模式構成説明図、
図3はピンチローラが搬送ローラに圧接した状態説明図
である。
【0012】(全体説明)まず図2を参照して記録装置
の概略構成を説明すると、挿入口1から挿入した記録シ
ート2を搬送ローラ3及び上流側ピンチローラ4及び下
流側ピンチローラ5によってニップし、搬送ローラ3を
図2の矢印方向に回転して記録シート2に搬送力を付与
し、該記録シート2を上ガイド部材6及び下ガイド部材
7でガイドしつつUターン搬送して記録位置に至らせ、
記録手段8を駆動して所望画像を記録する。そして記録
後のシート2は排出ローラ対9a及び拍車9bによって
図示しない排出部へ排出するように構成している。
【0013】次に各部の構成を具体的に説明する。 (搬送ローラ)前記搬送ローラ3は記録シート2の幅よ
りも長い円柱状の硬質ゴムローラで構成され、図示しな
いモータと連結して駆動回転するものであり、搬送回転
体を構成するものである。
【0014】(ピンチローラ)ピンチローラ4,5は記
録シート2を前記搬送ローラ3に押圧するものであり、
記録シート2の搬送に従動して回転する従動回転体を構
成するものである。まず記録手段8よりもシート搬送方
向上流側に配設されたピンチローラ4について説明する
と、図1及び図2に示すように、下ガイド7には搬送ロ
ーラ3と対向する位置に複数のピンチローラユニット取
付部7aが一列に設けられ、この取付部7aに複数のピ
ンチローラ4が取り付けられている。
【0015】各ピンチローラ4はローラホルダ10に回動
自在に取り付けられている。ローラホルダ10は脚部10a
が軸10bを中心にしてピンチローラユニット取付部7a
に回動可能に取り付けられ、前記脚部10aと反対側を圧
縮スプリング11によって上方へ付勢されている。この付
勢により、ローラホルダ10に取り付けられたピンチロー
ラ4が搬送ローラ3に圧接している。また前記複数取り
付けられたピンチローラ4は、図1に示すように、例え
ばPOM等のプラスチックや金属等で構成された硬質素
材で構成された硬質ローラ4aと、発泡ウレタンやスポ
ンジ等の軟質素材で構成された軟質ローラ4bとが交互
に配列されている。尚、前記軟質ローラ4bを搬送ロー
ラ3へ付勢するスプリング11の弾性力は、該ローラ4b
の材質により、搬送ローラ3に対するニップ幅が図3に
示すように硬質ローラ4aのニップ幅よりも幅広(特に
硬質ローラ4aよりもシート搬送方向下流側まで搬送ロ
ーラ4aとニップしている)になるように選択されてい
る。
【0016】一方、下流側のピンチローラ5は図2に示
すように装置本体に取り付けられた軸12を中心に回動可
能なローラホルダ13に回動自在に取り付けられ、圧縮ス
プリング14の付勢によって搬送ローラ3に圧接するよう
に構成されている。尚、図2に於いて15はジャム処理等
の場合にピンチローラ4,5を搬送ローラ3から離隔さ
せるためのリリース部材であり、図2の状態にあるリリ
ース部材15を回転すると、それぞれのスプリング11,14
の付勢に抗してローラホルダ10,13が回転し、ピンチロ
ーラ4,5が搬送ローラ3から離隔する。また16は搬送
された記録シート2を検出するためのシートセンサであ
る。
【0017】(記録手段)記録手段8は搬送ローラ3の
回転によって搬送された記録シート2にインク像を記録
するものである。この装置における記録手段としては、
記録ヘッドからインクを吐出して記録するインクジェッ
ト記録方式を用いている。即ち、この記録ヘッド8aは
微細な液体吐出口(オリフィス)、液路及びこの液路の
一部に設けられるエネルギー作用部と、該作用部にある
液体に作用させる液滴形成エネルギーを発生するエネル
ギー発生手段を備えている。
【0018】このようなエネルギーを発生するエネルギ
ー発生手段としてはピエゾ素子等の電気機械変換体を用
いた記録方法、レーザー等の電磁波を照射して発熱さ
せ、該発熱による作用で液滴を吐出させるエネルギー発
生手段を用いた記録方法、あるいは発熱抵抗体を有する
発熱素子等の電気熱変換体によって液体を加熱して液体
を吐出させるエネルギー発生手段を用いた記録方法等が
ある。その中でも熱エネルギーによって液体を吐出させ
るインクジェット記録方法に用いられる記録ヘッドは、
記録用の液滴を吐出して吐出用液滴を形成するための液
体吐出口(オリフィス)を高密度に配列することができ
るために高解像度の記録をすることが可能である。その
中でも電気熱変換体をエネルギー発生手段として用いた
記録ヘッドは、コンパクト化も容易であり、且つ最近の
半導体分野における技術の進歩と信頼性の向上が著しい
IC技術やマイクロ加工技術の長所を十二分に活用で
き、高密度実装化が容易で、製造コストも安価なことか
ら有利である。
【0019】前記記録ヘッド8aは搬送ローラ3の軸方
向に平行に設けられたレール8bを往復移動可能なキャ
リッジ8cに搭載され、該キャリッジ8cの移動によっ
て記録シート2にシリアル記録を行う。
【0020】(ピンチローラ4のけとばし防止作用)次
に前記ピンチローラ4による記録シート2の「けとば
し」防止作用について図3を参照して説明する。記録シ
ート2をセットして搬送ローラ3を回転させると、該シ
ート2は搬送ローラ3とピンチローラ4(硬質ローラ4
a及び軟質ローラ4b)とによってニップされて搬送さ
れるが、記録シート2の後端が硬質ローラ4aから外れ
るときに「けとばし」が発生しようとする。しかし、図
3に示すように、硬質ローラ4aが記録シート2をけと
ばそうとしても、軟質ローラ4bが記録シート2をくわ
えている。そして記録シート後端が軟質ローラ4bから
外れる際には、軟質ローラ4bと搬送ローラ3とは軟ら
かく圧接しているために、記録シート2は徐々にしか外
れない。従って、記録シート2の後端がピンチローラ4
から外れる際には、「けとばし」によるショックはほと
んどなく、白スジ等のない高品位の記録画像が得られ
る。
【0021】尚、記録シート2の「けとばし」を防止す
るのみであれば、ピンチローラ4を軟質ローラ4bのみ
で構成しても良いが、その場合は搬送ローラ3との圧接
力を大きくした場合にローラのつぶれが大きくなって、
回転にたいする耐久性に欠けたり、変形してしまったり
するので、本実施例のように硬質ローラ4aとペアで構
成することが好ましい。尚、前記硬質ローラ4aと軟質
ローラ4bとは必ずしも交互に配列しなくても、シート
の「けとばし」を防止することは可能である。
【0022】また下流側のピンチローラ5は必ずしも上
流側のピンチローラ4と同様に硬質ローラと軟質ローラ
を配列する構成にする必要はないが、下流側ピンチロー
ラ5も上流側ピンチローラ4と同様に硬質ローラと軟質
ローラを配列して構成すると、けとばし防止には効果的
である。
【0023】また前述した実施例では硬質ローラ4aと
軟質ローラ4bの回転軸を同一直線上に配置した例を示
したが、図4に示すように構成しても良い。図4の実施
例は硬質ローラ4aに対して軟質ローラ4bをシート搬
送方向下流側に配設し、該軟質ローラ4bの搬送ローラ
3に対する最も上流側の接触点が、硬質ローラ4aの搬
送ローラ3に対する接触点と同じか、或いは硬質ローラ
4aの方が上流になるように構成している。このように
した場合、記録シート2を搬送ローラ3とピンチローラ
4の圧接部に突き当ててレジストをとる場合、シート先
端が硬質ローラ4aに突き当たるため、軟質ローラ4b
に突き当てる場合よりも位置が決まり易く、搬送開始し
たときにシート2を引き込む力が大きくなる。
【0024】またピンチローラ4を図5に示すように構
成することも可能である。これは(a)の斜視図及び
(b)の断面説明図に示すように、回転軸4cに軟質ロ
ーラ4bを回動自在に取り付けると共に、軟質ローラ4
bの両側に該軟質ローラ4bのローラ径よりも小さいロ
ーラ径の硬質ローラ4aを回動自在に取り付けて構成し
ている。そして前記ピンチローラ4を搬送ローラ3に圧
接するときは、図6に示すように、軟質ローラ4bが変
形して小径の硬質ローラ4aが搬送ローラ3に圧接する
ように、スプリングの付勢力を設定する。このようにす
ると、シート搬送時には図6に示すように軟質ローラ4
bが大きく変形して幅広いニップをつくり、前述した実
施例と同様に「けとばし」防止効果を得ることができ
る。また前記軟質ローラ4bは硬質ローラ4aが搬送ロ
ーラ3に接触した時点で、それ以上つぶれることがない
ために耐久性が高くなる。
【0025】〔第二実施例〕前述した第一実施例ではピ
ンチローラ4が硬質ローラ4aと軟質ローラ4bからな
る例を示したが、第二実施例として補助部材を用いる例
を図7及び図8を参照して説明する。尚、図7(a)は
従動回転体であるピンチローラ17の取付斜視説明図であ
り、(b)はそのピンチローラ17を取り付けた記録装置
の模式説明図であり、図8はシート搬送状態の説明図で
ある。また第一実施例と同一部分は同一符号を付して説
明を省略する。
【0026】図7に示すように、ローラホルダ18には例
えばPOM等のプラスチック、或いは金属で形成された
ピンチローラ17が回動自在に取り付けられると共に、該
ピンチローラ17よりもシート搬送方向下流側に補助部材
である補助ローラ19が回動自在に取り付けられている。
尚、前記補助ローラ19もピンチローラと同様の素材で形
成されている。ローラホルダ18は脚部18aが軸18bを中
心にして下ガイド部材7に形成されたピンチローラユニ
ット取付部7aに回動可能に取り付けられ、前記脚部18
aと反対側を圧縮スプリング20によって上方へ付勢され
ている。この付勢により、ローラホルダ18に取り付けら
れたピンチローラ17が搬送ローラ3に圧接している。ま
た補助ローラ19は図7(b)の矢印方向(搬送ローラ3
の回転中心方向)に移動可能に取り付けられ、ホルダ18
に形成された板バネ部18cによって搬送ローラ3と圧接
するように構成されている。
【0027】ここで、図8に示すように、搬送ローラ3
に対するスプリング20によるピンチローラ17の圧接力
と、板バネ部18cによる補助ローラ19の圧接力の関係に
ついて説明する。 F1 …搬送ローラ3に対するピンチローラ17の圧接力 F2 …搬送ローラ3に対する補助ローラ19の圧接力 F3 …記録シート2の先端を搬送ローラ3とピンチロー
ラ17によって噛み込むのに必要なピンチローラ17の圧接
力 F4 …搬送ローラ3の回転によって記録シート2を搬送
するのに必要なシート押圧力 F5 …シート後端が補助ローラ19から外れるときに「け
とばし」が発生する補助ローラ19の圧接力 としたとき、F1 >F2 1 >F3 2 <F
5 1 +F2 >F4 の〜の関係を満たすように
1 及びF2 を設定する。
【0028】このように構成すると、記録シート後端が
ピンチローラ17から外れるときに該ローラ17が記録シー
ト2をけとばそうとしても、補助ローラ19が記録シート
2を押さえているために「けとばし」は発生しない。ま
たシート後端が補助ローラ19から外れるときは、該ロー
ラ19の圧接力は弱いために「けとばし」も弱く、記録画
像への影響はほとんどなく、白スジ等の画像の乱れは生
じない。
【0029】尚、前述した実施例では補助部材として補
助ローラ19を用いた例を示したが、これは必ずしもロー
ラ状のものに限定する必要はない。例えば、図9
(a),(b)に示すように、ローラホルダ21に板バネ
22を設け、この板バネ22がピンチローラ17の下流側で記
録シート2を搬送ローラ3に押圧するようにしても良
い。このようにすると、前述した実施例と同様に「けと
ばし」防止効果があると共に、構造的にも単純になる。
【0030】また図10に示すようにローラホルダ21に取
り付ける板バネ23を搬送ローラ3の回転軸方向に分割
し、且つその長さを段階的に変えるようにしても良い。
このようにすると、シート後端が板バネ23を外れるとき
に、短い板バネ部分から順に外れ、シート押圧力がそれ
に伴って順に小さくなるため、シートが板バネ23から外
れるときのショックをほとんどなくすことができる。
【0031】更に図11(a),(b)に示すように、ピ
ンチローラ17の下流側に位置する板バネ24を複数枚設
け、これらがシート搬送方向に順に記録シート2を押圧
するように構成しても効果的である。この場合も、シー
ト後端が板バネ24から外れるときは、上流側から順に外
れ、それによってシート押圧力が順に弱くなっていくた
め、シート後端が最後の板バネ24から外れるときのショ
ックがほとんどなくなる。
【0032】また図12に示すように、板バネ24の先端に
回動コロ25を設けるようにすると、シート搬送時に板バ
ネ24と記録シート2との摺動摩擦負荷をなくすことがで
きるので、更に効果的である。
【0033】〔他の実施例〕前述した実施例では記録手
段としてインクジェット記録方式を用いたが、記録信号
に応じて電気熱変換体に通電し、前記電気熱変換体によ
って印加される熱エネルギーにより、インクに生ずる膜
沸騰を利用してインクに生ずる気泡の成長,収縮によ
り、インクを吐出口より吐出して記録を行うように構成
すると更に好ましい。
【0034】その代表的な構成や原理については、例え
ば米国特許第 4723129号明細書、同第 4740796号明細書
に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好ま
しい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティニュア
ス型の何れにも適用可能であるが、特にオンデマンド型
の場合には、液体(インク)が保持されているシートや
液路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情
報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与え
る少なくとも1つの駆動信号を印加することによって、
電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記録ヘッド
の熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信
号に一対一で対応した液体内の気泡を形成できるので有
効である。この気泡の成長、収縮により吐出用開口を介
して液体を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成す
る。この駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気
泡の成長収縮が行われるので、特に優れた液体の吐出が
達成でき、より好ましい。
【0035】前記パルス形状の駆動信号としては、米国
特許第 4463359号明細書、同第 4345262号明細書に記載
されているようなものが適している。尚、前記熱作用面
の温度上昇率に関する発明の米国特許第 4313124号明細
書に記載されている条件を採用すると、更に優れた記録
を行うことができる。
【0036】記録ヘッドの構成としては、前述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路又は直角液流路)の他に熱
作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示する
米国特許第 4558333号明細書、同第 4459600号明細書を
用いた構成も本発明に含まれるものである。
【0037】また複数の電気熱変換体に対して、共通す
るスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示す
る特開昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を吸
収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭
59−138461号公報に基づいた構成としても本発明の効果
は有効である。即ち、記録ヘッドの形態がどのようなも
のであっても、本発明によれば記録を確実に効率良く行
うことができるようになるからである。
【0038】更に、記録装置が記録できる記録媒体の最
大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘ
ッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのような
記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
て、その長さを満たす構成や、一体的に形成された1個
の記録ヘッドとしての構成のいずれでも良い。
【0039】加えて、前述したシリアルタイプのもので
も、キャリッジに固定された記録ヘッド、或いはキャリ
ッジに装着されることで装置本体との電気的な接続や装
置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチッ
プタイプの記録ヘッド、或いは記録ヘッド自体に一体的
にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの記録
ヘッドを用いても良い。
【0040】また本発明の記録装置の構成として設けら
れる、記録ヘッドの回復手段、予備的な補助手段等を付
加することは本発明の効果を一層安定できるので好まし
いものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッド
に対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧
或いは吸引手段、電気熱変換タイプ或いはこれとは別の
加熱素子或いはこれらの組合せによる予備加熱手段、記
録とは別の吐出を行う予備吐出モードを行うことも安定
した記録を行うために有効である。
【0041】またキャリッジに搭載される記録ヘッドの
種類ないし個数についても、例えば単色のインクに対応
して1個のみが設けられたものの他、記録色や濃度を異
にする複数のインクに対応して複数個数設けられるもの
であって良い。即ち、例えば記録装置の記録モードとし
ては黒色等の主流色のみの記録モードでなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成する複数個の組合せによるかいずれで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも適用し得
る。
【0042】更に加えて、前述した実施例に於いてはイ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化若しくは液化するも
の、或いはインクジェット記録方式ではインク自体を30
℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を行ってインクの粘
性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが一般
的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状をな
すものであれば良い。加えて、積極的に熱エネルギーに
よる昇温をインクの固形状態から液体状態への状態変化
のエネルギーとして使用せしめることで防止するか、ま
たはインクの蒸発防止を目的として放置状態で固化する
インクを用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録シートに到達する時点で
はすでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギーに
よって初めて液化する性質のインクを使用する場合も適
用可能である。
【0043】このような場合のインクは、特開昭54− 5
6847号公報或いは特開昭60− 71260号公報に記載される
ような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状又は固形
物として保持された状態で、電気熱変換体に対して対向
するような形態としても良い。上述した各インクに対し
て最も有効なものは、前述した膜沸騰方式を実行するも
のである。
【0044】更に、前述したインクジェット記録装置の
形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出
力端末のして用いられるものの他、リーダ等と組み合わ
せた複写装置、更には送受信機能を有するファクシミリ
装置の形態をとるもの等であっても良い。
【0045】尚、前述した記録手段としてインクジェッ
ト記録方式を用いた例を説明したが、本発明は記録方式
はインクジェット記録方式に限定する必要はなく、他に
も熱転写記録方式や感熱記録方式、更にはワイヤードッ
ト記録方式等のインパクト記録方式、或いはそれ以外の
記録方式であっても適用し得る。またシリアル記録方式
に限定する必要もなく、所謂ライン記録方式を用いても
良い。
【0046】また前述したシート搬送装置は記録装置に
用いるのみならず、他にも例えばシート状の原稿を搬送
し、CCD等の読取手段によって原稿記載情報を読み取
る読取装置等に用いることもできる。
【0047】
【発明の効果】本発明は前述したように、搬送回転体に
シートを押圧する従動回転体を硬質部材と軟質部材とで
構成し、前記軟質部材からなる従動回転体が硬質部材か
らなる従動回転体よりもシート搬送方向下流側におい
て、前記シートを前記搬送回転体に押圧するように構成
することにより、或いは従動回転体の下流側にシートを
搬送回転体に弱く押圧する補助部材を設けることによ
り、シートが従動回転体を外れるときの「けとばし」に
よるショックを吸収し、正確なシート搬送を行うことが
できる。従って、前記シート搬送装置を記録装置に用い
た場合には、白スジ等のない高品位の画像を得ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係るシート搬送装置を構
成するピンチローラの構成説明図である。
【図2】記録装置の構成説明図である。
【図3】搬送ローラにピンチローラが圧接した状態の説
明図である。
【図4】軟質ローラを硬質ローラの下流側に設けた実施
例の説明図である。
【図5】軟質ローラ径を硬質ローラ径よりも大きく構成
した実施例の説明図である。
【図6】軟質ローラ径を硬質ローラ径よりも大きく構成
した実施例のシート搬送状態の説明図である。
【図7】ピンチローラの下流側に補助ローラを設けた、
本発明に係る第二実施例の説明図である。
【図8】ピンチローラと補助ローラのシート押圧力の説
明図である。
【図9】ピンチローラの下流側に板バネを設けた実施例
の説明図である。
【図10】ピンチローラの下流側に設けた板バネを分割
し、その長さを変化させた実施例の説明図である。
【図11】ピンチローラの下流側に複数枚の板バネを設
け、各板バネが順次シートを押圧する実施例の説明図で
ある。
【図12】図11の実施例に係る板バネの先端にコロを設
けた実施例の説明図である。
【図13】シート搬送構成の説明図である。
【図14】従来技術に係るシートの「けとばし」原理の
説明図である。
【符号の説明】
2…記録シート 8b…レール 3…搬送ローラ 8c…キャリッジ 4…ピンチローラ 9a,9b…排出ロー
ラ 4a…硬質ローラ 10…ローラホルダ 4b…軟質ローラ 10a…脚部 4c…回転軸 10b…軸 5…ピンチローラ 11…スプリング 6…上ガイド部材 12…軸 7…下ガイド部材 13…ローラホルダ 7a…ピンチローラ取付部 14…スプリング 8…記録手段 15…リリース部材 8a…記録ヘッド 16…シートセンサ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートに搬送力を付与するために駆動回
    転可能な搬送回転体と、 前記搬送回転体に前記シートを押圧し、前記搬送回転体
    の回転に従動する従動回転体とを有し、 前記従動回転体を硬質部材と軟質部材の2種類で構成
    し、前記軟質部材からなる従動回転体が硬質部材からな
    る従動回転体よりもシート搬送方向下流側において、前
    記シートを前記搬送回転体に押圧するよう構成したこと
    を特徴とするシート搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記従動回転体を複数設け、前記硬質部
    材からなる従動回転体と軟質部材からなる従動回転体と
    を前記搬送回転体の回転軸方向へ交互に配設したことを
    特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記硬質部材からなる従動回転体と軟質
    部材からなる従動回転体は、シート搬送時に共にシート
    を搬送回転体に押圧するよう構成したことを特徴とする
    請求項1記載のシート搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記軟質部材からなる従動回転体の外径
    を、前記硬質部材からなる従動回転体の外径よりも大き
    く構成したことを特徴とする請求項1記載のシート搬送
    装置。
  5. 【請求項5】 シートに搬送力を付与するために駆動回
    転可能な搬送回転体と、 前記搬送回転体に前記シートを押圧し、前記搬送回転体
    の回転に従動する従動回転体と、 前記搬送回転体に前記シートを押圧するための補助部材
    とを有し、 前記補助部材を前記従動回転体よりもシート搬送方向下
    流側に配設すると共に、前記補助部材が前記従動回転体
    よりも小さい圧力で搬送回転体にシートを押圧するよう
    構成したことを特徴とするシート搬送装置。
  6. 【請求項6】 前記補助部材を前記シート搬送方向に複
    数配列し、前記補助部材によるシート押圧力がシート搬
    送方向上流側よりも、下流側が小さくなるよう構成した
    ことを特徴とする請求項5記載のシート搬送装置。
  7. 【請求項7】 前記補助部材をローラで構成したことを
    特徴とする請求項5又は請求項6記載のシート搬送装
    置。
  8. 【請求項8】 前記補助部材を弾性部材で構成したこと
    を特徴とする請求項5又は請求項6記載のシート搬送装
    置。
  9. 【請求項9】 シートに搬送力を付与するために駆動回
    転可能な搬送回転体と、前記搬送回転体に前記シートを
    押圧し、前記搬送回転体の回転に従動する従動回転体と
    を有し、前記従動回転体を分割して複数配設すると共
    に、前記複数の従動回転体を硬質部材と軟質部材の2種
    類で構成し、前記軟質部材からなる従動回転体が硬質部
    材からなる従動回転体よりもシート搬送方向下流側にお
    いて、前記シートを前記搬送回転体に押圧するよう構成
    したシート搬送装置と、 前記シート搬送装置によって搬送されるシートに記録を
    行うための記録手段と、 を有することを特徴とする記録装置。
  10. 【請求項10】 前記従動回転体を前記記録手段よりも
    シート搬送方向上流側に配設したことを特徴とする請求
    項9記載の記録装置。
  11. 【請求項11】 シートに搬送力を付与するために駆動
    回転可能な搬送回転体と、前記搬送回転体に前記シート
    を押圧し、前記搬送回転体の回転に従動する従動回転体
    と、前記搬送回転体に前記シートを押圧するための補助
    部材とを有し、前記補助部材を前記従動回転体よりもシ
    ート搬送方向下流側に配設すると共に、前記補助部材が
    前記従動回転体よりも小さい圧力で搬送回転体にシート
    を押圧するよう構成したシート搬送装置と、 前記シート搬送装置によって搬送されるシートに記録を
    行うための記録手段と、 を有することを特徴とする記録装置。
  12. 【請求項12】 前記記録装置は、記録手段が信号に応
    じてインクを吐出して記録を行うインクジェット記録方
    式である請求項9又は請求項11記載の記録装置。
  13. 【請求項13】 前記記録装置は、記録手段がインク吐
    出用の熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備
    えていることを特徴とする請求項12記載の記録装置。
  14. 【請求項14】 前記記録装置は、記録手段が前記電気
    熱変換体によって印加される熱エネルギーにより、イン
    クに生ずる膜沸騰を利用して吐出口よりインクを吐出さ
    せることを特徴とする請求項13記載の記録装置。
JP1942492A 1992-01-09 1992-01-09 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置 Pending JPH05186086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942492A JPH05186086A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1942492A JPH05186086A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186086A true JPH05186086A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11998893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1942492A Pending JPH05186086A (ja) 1992-01-09 1992-01-09 シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186086A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211784A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Origin Electric Co Ltd 搬送用ガイドおよびローラユニット
US7341338B2 (en) 2003-09-10 2008-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Inkjet printer
US7396121B2 (en) 2003-05-21 2008-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ink-jet printer
JP2009202978A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Ricoh Co Ltd 用紙搬送機構、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2012184088A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kyocera Document Solutions Inc 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2014005153A (ja) * 2013-07-29 2014-01-16 Kyocera Document Solutions Inc 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2014073912A (ja) * 2013-12-16 2014-04-24 Canon Inc シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2015078057A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置及び記録装置
JP2016127336A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211784A (ja) * 2001-01-11 2002-07-31 Origin Electric Co Ltd 搬送用ガイドおよびローラユニット
US7396121B2 (en) 2003-05-21 2008-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ink-jet printer
US7341338B2 (en) 2003-09-10 2008-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Inkjet printer
JP2009202978A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Ricoh Co Ltd 用紙搬送機構、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2012184088A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Kyocera Document Solutions Inc 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2014005153A (ja) * 2013-07-29 2014-01-16 Kyocera Document Solutions Inc 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2015078057A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置及び記録装置
JP2014073912A (ja) * 2013-12-16 2014-04-24 Canon Inc シート搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP2016127336A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478555A (ja) シート搬送装置及び該シート搬送装置を有するプリンタ
JPH06115067A (ja) インクジェット記録装置
JPH05201081A (ja) シート給送装置及び前記シート給送装置を用いた記録装置
JPH07330185A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JPH05186086A (ja) シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置
JPH05185680A (ja) 記録装置
JP3056337B2 (ja) シート搬送装置及び前記シート搬送装置を用いた記録装置
JPH0733279A (ja) 記録装置
JPH07247034A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JP3157624B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3199530B2 (ja) 記録装置
JPH07214845A (ja) 記録装置
JPH06328798A (ja) 記録装置
JPH0781047A (ja) 記録装置および該記録装置を備えた情報処理システム
JP3176206B2 (ja) 駆動力伝達機構及び記録装置
JPH05104802A (ja) シート給送装置及び前記シート給送装置を用いた記録装置
JP3025110B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH05221063A (ja) インクジェット記録装置
JP2821287B2 (ja) 記録装置
JPH0761071A (ja) 記録媒体搬送機構及び記録装置
JPH0781165A (ja) プリント装置
JPH05116793A (ja) 記録装置
JPH0740632A (ja) 記録装置
JPH07323628A (ja) 記録装置
JPH079679A (ja) 記録装置