JPH0518583Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518583Y2
JPH0518583Y2 JP8633687U JP8633687U JPH0518583Y2 JP H0518583 Y2 JPH0518583 Y2 JP H0518583Y2 JP 8633687 U JP8633687 U JP 8633687U JP 8633687 U JP8633687 U JP 8633687U JP H0518583 Y2 JPH0518583 Y2 JP H0518583Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil filler
fuel
base
filler port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8633687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63197937U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8633687U priority Critical patent/JPH0518583Y2/ja
Publication of JPS63197937U publication Critical patent/JPS63197937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518583Y2 publication Critical patent/JPH0518583Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は石油ストーブ・石油フアンヒーター
等の石油燃焼器具に用いるカートリツジ式給油タ
ンクに関するものである。
〈従来の技術〉 本件出願の考案者らは、第4図及び第5図に示
す如く実願昭62−62900号として、油受皿27′上
に倒立させて載置し燃油を供給するタンク本体
1′の注油口3′に軸16′を支点として注油口キ
ヤツプ7′を起伏自在にさせるワンタツチ方式の
カートリツジ式給油タンクを提案した。
この考案によれば、注油口キヤツプ7′を手で
螺合しなくとも良く、従つて給油後の油受皿2
7′への装着時に燃油漏れによる火災、又燃油に
よる手の汚れは解消され、安全で便利なものであ
つた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、この考案は注油口キヤツプ7′を備
えた基部8′を支持する固定板4′は注油口3′の
根元にタンク本体1′と複数のスポツト溶接にて
固定していた。
その為、スポツト溶接箇所A……が溶接による
高温ひずみ又は組成変化し、しかも常に燃油と接
触している事が相俟つて長期間使用すると腐食
し、燃油漏れの原因となつた。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案は上記欠点を解消すべく考案されたも
ので、その構成を油受皿上に倒立させて載置し燃
油を供給するタンク本体の注油口に軸を支点とし
て注油口キヤツプを起伏自在にさせるカートリツ
ジ式給油タンクに於いて、前記注油口の根元に基
部を支持する固定板を取り付け該固定板は注油口
に螺合す押さえ環の押圧部で固定した事を特徴と
するカートリツジ式給油タンクに係るものであ
る。
〈作用〉 第1図に示す如く、固定板4を接着手段を介し
て接着した後、押さえ環5を注油口3に螺合する
と押圧部6が固定板4を確実に固定する。
この状態でタンク本体1内に燃油を補給し、基
部8を回動すると注油口キヤツプ7はパツキン1
5を介して確実に注油口3に密接される。
〈実施例〉 この考案は基本的には従来例とほぼ同じである
が、1は縦長状で周知の石油ストーブや石油フア
ンヒーター等の石油燃焼器具2に用いるカートリ
ツジ式のタンク本体で、一壁面に螺子を形成した
注油口3を突出開口している。
前記注油口3を設けた側の壁面で且つ注油口3
の根元に板状の固定板4を接着剤等の接着手段を
介して接着した後、螺子を形成し略ラツパ状の押
さえ環5を注油口3に螺合し、その先端の押圧部
6で押圧し固定板を固定している。この時押さえ
環5の後端は注油口3の先端より高さを低くして
いる。
7は固定板4に支持される基部8のほぼ中央よ
り突設した逆凹状の注油口キヤツプで、該注油口
キヤツプ7の外径は注油口3及び押さえ環5の外
径より大と成し、且つその高さは注油口3より低
くしている。
9は燃油を自動的に供給する給油装置で注油口
キヤツプにカシメられて取り付けられ、開閉弁1
0と心棒11と該開閉弁10を常に弾設するスプ
リング12と連通口13を有した弁ケース14と
から構成されている。
前記給油装置9はこの実施例では注油口キヤツ
プ7に取り付けたが注油口3側の開口部に取り付
けても良いことはもちろんである。
15は注油口キヤツプ7の内面底部に取り付け
られ耐油性で反発係数の大きいパツキンで、注油
口3の先端と燃油が漏れないように密接させる。
又前記パツキン15はこの実施例では注油口キ
ヤツプ7に取り付けたが、注油口3の先端に嵌合
しても良い事はもちろんである。
前記基部8はその周縁を下方に屈曲させると共
に、一方は軸16を支持するカーリング状の支持
部17を設け、対応する固定板4の端部にも軸1
6を支持するカーリング状の支持部18を設け、
更に各支持部17,18のいずれか一方の内径は
他の内径より大径として遊びをもたせている。
又前記軸16には基部8をタンク本体1の反対
方向に持ち上げるように作用する弾性部材19が
設けられ、基部8全体が軸16を中心にして注油
口キヤツプ7が注油口3を覆い、パツキン15に
密接するよう起伏自在に成す。
又これと反対側の基部8他方は引張ボタン20
と係止ロツト21と該係止ロツト21を常に内側
方向に弾設するスプリング22とから成る係止手
段23を設け、該係止手段23と対応する固定板
4上にフツク状の係部24を軸着させ、且つスプ
リング25とから成る止部26を設け、前記係止
手段23と着脱自在に係止させる。
27は石油燃焼器具2の一側方に設けたタンク
室28下方に位置した油受皿で、そのほぼ中央よ
り押上ピン29を立設し、タンク本体1を倒立し
て載置させ、燃焼に必要な燃油を供給し燃焼筒3
0で燃焼させる。
次にタンク本体1に燃油を補給する際には、第
1図の状態の如く係止手段23を止部26と離別
すると、弾性部材19の反発作用で基部8が軸1
6を支点として起立させられ、注油口キヤツプ7
は注油口3を開口し、この時給油手段で注油口3
へ燃油を補給すれば良い。
燃油の補給が終えたら基部8を下方側に弾性部
材19の反発力に抗して回動させ、やや強く押す
ことにより係止ロツト21が係部24を押圧し、
該係部24はスプリング25に抗して後方にやや
回動し、この状態で係部24に係止ロツト21が
係止され、これと同時に注油口3と注油口キヤツ
プ7はパツキン15を介して確実に密接され燃油
漏れはない。
この状態でタンク本体1を逆にしてタンク室2
8の油受皿27上に載置すればよい。
この時第2図に示す如く、タンク本体1内の燃
油自体の自重が負荷されて基部8は油受皿27と
の間で押し付けられる。
従つて各支持部17,18のいずれか一方の内
径は他より大径としているので、この大径の分だ
け軸16が移動され、この移動した分注油口3を
パツキン15を圧着させられ密閉性をより確実に
することができ、よつて燃油漏れを防止する。
もちろんタンク本体1内の燃油が減少してくれ
ば、軸16は序々に元の位置に復帰させられ、又
燃油量が少なければパツキン15自体の反発力で
充分密接させられる。
又係止手段23と止部26との寸法的誤差を生
じても、上記と同様各支持部17,18て吸収さ
せられ燃油漏れを確実に防止できる。
〈考案の効果〉 以上の如くこの考案は、油受皿上に倒立させて
載置し燃油を供給するタンク本体の注油口に軸を
支点として注油口キヤツプを起伏自在にさせるカ
ートリツジ式給油タンクに於いて、前記注油口の
根元に基部を支持する固定板を取り付け該固定板
は注油口に螺合す押さえ環の押圧部で固定したも
のであるから、溶接箇所が極力減少させられて燃
油漏れを防止することが出来る。
又固定板の固定方法も螺合するだけの簡単であ
りながら確実に固定され、従つて基部に備えた注
油口キヤツプをグラ付かせたりすることもなく燃
油漏れに対する安全性をより向上させられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例のタンク本体の開
蓋状態の斜面図、第2図は同要部の拡大断面図、
第3図は同一部を切欠いた石油燃焼器具の正面
図、第4図は従来のタンク本体の開蓋状態の斜面
図。第5図は第4図要部の拡大断面図、第6図は
他の従来例の斜面図。 1……タンク本体、3……注油口、5……押さ
え環、6……押圧部、7……基部、8……基部、
16……軸、27……油受皿。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油受皿27上に倒立させて載置し燃油を供給す
    るタンク本体1の注油口3に軸16を支点として
    注油口キヤツプ7を起伏自在にさせるカートリツ
    ジ式給油タンクに於いて、前記注油口3の根元に
    基部8を支持する固定板4を取り付け該固定板4
    は注油口3に螺合する押さえ環5の押圧部6で固
    定した事を特徴とするカートリツジ式給油タン
    ク。
JP8633687U 1987-06-04 1987-06-04 Expired - Lifetime JPH0518583Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8633687U JPH0518583Y2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8633687U JPH0518583Y2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197937U JPS63197937U (ja) 1988-12-20
JPH0518583Y2 true JPH0518583Y2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=30942548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8633687U Expired - Lifetime JPH0518583Y2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518583Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63197937U (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518585Y2 (ja)
EP0420865B1 (en) Disposable liquid fuel burner
US4725225A (en) Portable chemical heater
JPH0518583Y2 (ja)
JPH0518582Y2 (ja)
JPH0512607Y2 (ja)
JPH0351635Y2 (ja)
JPH0526096B2 (ja)
JP3007722U (ja) カ−トリッジ式給油タンク
JP7489934B2 (ja) 給油タンク
JP2574418Y2 (ja) ジャーポット
JP3091109B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JPH029286Y2 (ja)
JP3614667B2 (ja) 小型容器の流出防止装置
JPS589889Y2 (ja) カ−トリッジタンクの口金着脱用キャップ
JPH0523957Y2 (ja)
JP3837835B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
EP0693656B1 (en) Cartridge type oil tank
JPH0547945Y2 (ja)
JPH0814534A (ja) カ−トリッジ式給油タンク
JP3583915B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JP2594222Y2 (ja) ジャーポット
JPH1194236A (ja) カートリッジ式給油タンク
JP3054050B2 (ja) カートリッジ式給油タンク
JPH0828860A (ja) カ−トリッジ式給油タンク