JPH05184935A - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒

Info

Publication number
JPH05184935A
JPH05184935A JP4006743A JP674392A JPH05184935A JP H05184935 A JPH05184935 A JP H05184935A JP 4006743 A JP4006743 A JP 4006743A JP 674392 A JP674392 A JP 674392A JP H05184935 A JPH05184935 A JP H05184935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alumina
zeolite
layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4006743A
Other languages
English (en)
Inventor
Goji Masuda
剛司 増田
Hiroyuki Kanesaka
浩行 金坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4006743A priority Critical patent/JPH05184935A/ja
Publication of JPH05184935A publication Critical patent/JPH05184935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空間速度の低いところから高いところまで全
域に亘り優れた活性を有する耐熱性の改善された触媒を
得る。 【構成】 ハニカム担体に、銅、コバルトおよび鉄から
なる群から選ばれた少なくとも1種を含むゼオライトを
主成分とする無機物からなるコート層と、このコート層
表面に活性アルミナあるいは金属を担持した活性アルミ
ナを主成分とする無機物からなるコート層を備えた排気
ガス浄化用触媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の排気ガス
浄化用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のリーン(酸素過剰)領域からスト
イキ(通常走行時)領域の排気ガスを浄化する排気ガス
浄化用触媒として活性成分を担持する基材として用いる
無機物としては、一般にZSM−5を主成分とするゼオ
ライトを用いてハニカム担体にコーティングをしたもの
がある。また、これらゼオライト層の表面に硫酸アルミ
ニウムを原料とした活性アルミナを主成分とする無機物
をコーティングしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような通常の金属
担持ゼオライトあるいは金属ゼオライトの表面に活性ア
ルミナをコーティングした排気ガス浄化用触媒では、リ
ーン領域で触媒活性を有するが、空間速度(以下SVと
する)の低いところから高いところまで全域で優れた活
性を示さず、さらに材料面から耐熱性が低く、耐久後の
性能低下が大きい。従ってこの発明の目的は、空間速度
の低いところから高いところまで全域に亘り優れた活性
を有する耐熱性の改善された触媒を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、このような
従来の触媒に対して、銅、コバルト、鉄のうち1種以上
を含むゼオライトを主成分とする無機物をハニカム担体
にコーティングしたのち、その表面に活性アルミナ、好
ましくはアルコキシド法活性アルミナあるいは金属を担
持した活性アルミナ、好ましくはアルコキシド法活性ア
ルミナを主成分とする無機物をコーティングすることに
より、上記問題点を解決したものである。
【0005】上記アルコキシド法とは金属アルコキシド
の加水分解、脱水重縮合反応や水和金属イオンの脱水重
縮合反応を調節し、金属酸化物を得る方法である。従っ
てこの発明の排気ガス浄化用触媒は、ハニカム担体に、
銅、コバルトおよび鉄からなる群から選ばれた少なくと
も1種を含むゼオライトを主成分とする無機物からなる
コート層と、このコート層表面に活性アルミナ、好まし
くはアルコキシド法活性アルミナあるいは金属を担持し
た活性アルミナ、好ましくはアルコキシド法活性アルミ
ナを主成分とする無機物からなるコート層を備えたこと
を特徴とする。上記活性アルミナに担持する金属として
は、銅、コバルトおよび鉄が好ましく用いられる。
【0006】
【作用】次に作用を説明する。本発明の排気ガス浄化用
触媒においては、銅等の金属を含むゼオライトを第1層
とし、この第1層の表面に活性アルミナ、好ましくはア
ルコキシド法により調製したアルミナあるいは金属を担
持した活性アルミナ、好ましくはアルコキシド法アルミ
ナを主成分とした無機物を第2層としてコーティングし
ている。ここで、アルコキシド法により調製したアルミ
ナあるいは金属担持アルコキシド法アルミナは酸素が多
量に含まれ、かつSVが低いエンジン排気ガスのリーン
領域において優れたNOx の転化性能を有している。一
方、金属を含む第1層金属ゼオライトにおいては、多量
の酸素を含み、かつSVが高いエンジン排気ガスのリー
ン領域において優れたNOx の転化性能を有している
が、SVの低いところのNOx 転化性能は十分でなく、
さらに耐熱面で 750℃が構造面からの限界とされてい
る。
【0007】本発明の場合、第1層の表面に活性アルミ
ナ、好ましくはアルコキシド法によるアルミナあるいは
金属担持活性アルミナ、好ましくはアルコキシド法アル
ミナを主成分とする無機物を第2層としてコーティング
しているために高SVのリーン領域でも十分な排気ガス
浄化性能を有している第1層ゼオライトとの相乗効果で
低SVから高SVまで全域で優れた活性を示し、さらに
アルミナを含む層をコーティングしているため、金属を
含むゼオライト層が高温にさらされた場合の熱劣化が少
なくなり、耐熱性が向上する。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例、比較例および試験例に
より説明する。実施例1 Cu をイオン交換したNa型ZSM−5ゼオライト(以
下、Cu/NaZSM−5と記す)100 部、シリカゾル
(STO 固形分20%)65部及び、水65部を磁性ポット
に仕込振動ミル装置で40分間もしくは、ユニバーサルボ
ールミル装置で6.5 時間混合粉砕して、ウオッシュコー
ト (以下W/Cと記す)スラリーを製造した。コーディ
エライト製モノリス担体を吸引コート法で吸引処理した
後、前記で製造したスラリーを担体断面全体に均一に投
入し吸引コート法で余分なスラリーを除去した。その
後、乾燥を行い、400 ℃で約1時間仮焼成した。これに
より、Cu/ NaZSM-5ゼオライトが約90g/Lのコート
量で担体にコートされた。上記のW/C、乾燥及び焼成
を、さらに1回繰り返して合計130g/Lの Cu/NaZSM-5
ゼオライトをコートし空気雰囲気中 650℃で4時間焼成
を行なった。次に、溶媒としてブチルアルコール (BuO
H) を用いたアルコキシド法アルミナを調製し、この粉
末を用いて前記と同様にしてW/Cスラリーを製造し
た。次いで同方法で前記 Cu/NaZSM-5 ゼオライト層の上
にコートし、乾燥及び、焼成を行い70g /Lのアルミナ
層をコートした触媒1を得た。実施例2 第2層のアルミナとしてブチルアルコール溶媒アルコキ
シド法アルミナの代りにヘキシレングリコール溶媒アル
コキシド法アルミナを用いた以外は実施例1の触媒と同
様にして、触媒2を調製した。実施例3 第2層としてアルミナの代りにCuを 0.3重量%担持し
たブチルアルコール溶媒アルコキシド法アルミナを用い
た以外は実施例1の触媒1と同様にして、触媒3を調製
した。実施例4 第2層の担持金属としてCuの代りにCoを用いた以外
は実施例3の触媒3と同様にして、触媒4を調製した。実施例5 第2層の担持金属としてCuのかわりにFeを用いた以
外は実施例3の触媒3と同様にして、触媒5を調製し
た。実施例6 第1層のゼオライトに担持する金属としてCuの代りに
Coを用いた以外は実施例1の触媒1と同様にして、触
媒6を調製した。実施例7 第1層のゼオライトに担持する金属としてCuの代りに
Feを用いた以外は実施例1の触媒1と同様にして、触
媒7を調製した。
【0009】比較例1 実施例1と同様の方法でウオッシュスコートスラリーを
製造した。コーデイエライト製モノリス担体を吸引コー
ト法で吸引処理した後、前記で製造したスラリーを担体
断面全体に均一に投入し吸引コート法で余分なスラリー
を除去した。その後、乾燥を行い、400 ℃で約1時間仮
焼成した。これにより、Cu/NaZSM-5ゼオライトが約9
0g /Lのコート量で担体にコートされた。上記のW/
C、乾燥及び焼成を、さらに1回繰り返して合計200g/
LのCu/NaZSM-5 ゼオライトをコートし空気雰囲気中
650℃で4時間焼成を行い、触媒Aを調製した。比較例2 ゼオライトに担持する金属としてCuの代りにCoを用
いた以外は比較例1の触媒Aと同様にして、触媒Bを調
製した。比較例3 ゼオライトに担持する金属としてCuの代りにFeを用
いた以外は比較例1の触媒Aと同様にして、触媒Cを調
製した。比較例4 第2層のアルミナとしてブチルアルコール溶媒アルコキ
シド法アルミナの代りに硫酸アルミニウムを原料とした
市販アルミナを用いた以外は実施例1の触媒1と同様に
して、触媒Dを調製した。比較例5 第1層のゼオライトに担持する金属としてCuの代りに
Coを用いた以外は比較例1の触媒Aと同様にして、触
媒Eを調製した。比較例6 第1層のゼオライトに担持する金属としてCuの代りに
Feを用いた以外は比較例1の触媒Aと同様にして、触
媒Fを調製した。
【0010】試験例 各実施例、比較例の触媒仕様概要については表1、下記
条件で行った性能評価試験について結果を表2に示す。評価条件 HC : 1600 ppm NO : 1000 ppm CO : 1200 ppm O2 : 4.5 % CO2 : 14.0 % N2 : 残部耐久条件 触媒入口 700℃、耐久時間 25 時間 定常空燃化(A/F) 18.0性能評価車両 車両 セドリック 排気量 2000 cc
【0011】
【表1】
【表2】
【0012】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、ハニカム担体に、銅、コバルトおよび鉄からなる
群から選ばれた少なくとも1種を含むゼオライトを主成
分とする無機物をハニカム担体にコーティングしたの
ち、その表面に活性アルミナ、好ましくはアルコキシド
法活性アルミナあるいは金属を担持した活性アルミナ、
好ましくはアルコキシド法活性アルミナを主成分とする
無機物をコーティングすることにより、低SVから高S
Vまで全域で優れた活性を示し、さらに熱劣化が少なく
なり、耐熱性が向上する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハニカム担体に、銅、コバルトおよび鉄
    からなる群から選ばれた少なくとも1種を含むゼオライ
    トを主成分とする無機物からなるコート層と、このコー
    ト層表面に活性アルミナあるいは金属を担持した活性ア
    ルミナを主成分とする無機物からなるコート層を備えた
    こと特徴とする排気ガス浄化用触媒。
JP4006743A 1992-01-17 1992-01-17 排気ガス浄化用触媒 Pending JPH05184935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006743A JPH05184935A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006743A JPH05184935A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 排気ガス浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05184935A true JPH05184935A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11646692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006743A Pending JPH05184935A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05184935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135754A (ja) * 2010-12-07 2012-07-19 Denso Corp 排ガス浄化装置
KR101219348B1 (ko) * 2011-09-01 2013-01-09 현대자동차주식회사 저온 활성이 개선된 질소 산화물 저감 촉매
CN107352555A (zh) * 2017-06-15 2017-11-17 河南师范大学 一种湿式固相机械球磨法制备Fe0/ZSM‑5复合材料的方法
CN116532152A (zh) * 2023-06-19 2023-08-04 大连海事大学 Cu-SAPO-34/堇青石整体式催化剂及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135754A (ja) * 2010-12-07 2012-07-19 Denso Corp 排ガス浄化装置
KR101219348B1 (ko) * 2011-09-01 2013-01-09 현대자동차주식회사 저온 활성이 개선된 질소 산화물 저감 촉매
CN107352555A (zh) * 2017-06-15 2017-11-17 河南师范大学 一种湿式固相机械球磨法制备Fe0/ZSM‑5复合材料的方法
CN116532152A (zh) * 2023-06-19 2023-08-04 大连海事大学 Cu-SAPO-34/堇青石整体式催化剂及其制备方法
CN116532152B (zh) * 2023-06-19 2023-11-10 大连海事大学 Cu-SAPO-34/堇青石整体式催化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185448B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP1166856B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JPH05237390A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6339013B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用担体、排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体
JPH06114264A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JPH05184935A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07144134A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3247956B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH06190282A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS61209045A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH06262089A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH05285391A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2993297B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2948232B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0957066A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3197711B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH05285388A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2848175B2 (ja) 自動車排気浄化装置
JP3097363B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH06269672A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH05184924A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH06170235A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH05285392A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3341432B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH06190246A (ja) 自動車排気浄化装置