JPH05182161A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH05182161A
JPH05182161A JP119092A JP119092A JPH05182161A JP H05182161 A JPH05182161 A JP H05182161A JP 119092 A JP119092 A JP 119092A JP 119092 A JP119092 A JP 119092A JP H05182161 A JPH05182161 A JP H05182161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
tape
azimuth
recording
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP119092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Touriyuu
浩二 登龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP119092A priority Critical patent/JPH05182161A/ja
Publication of JPH05182161A publication Critical patent/JPH05182161A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アジマス調整をきわめて容易かつ高精度で行
うことが可能な磁気記録再生装置を提供する。 【構成】 磁気素子Eを配設した磁気ヘッド5を保持す
るホルダ6Aに、前記磁気ヘッド5の前後に磁気ヘッド
5から所定の距離を隔てて磁気媒体Mの走行方向を規制
する走行方向規制手段Aを設けることを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気媒体を用いて情
報の記録および再生を行う磁気記録再生装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の磁気記録再生装置の要部構成側断
面図を図4に示す。図4において、1はカセットテー
プ、1aはカセットテープ1の開口、2,2Aはピンチ
ローラ、3,3Aは磁気テープ(以下テープという。)
4を走行させるキャプスタン、5は2個のキャプスタン
3,3Aの中間に配設された磁気ヘッド、6は磁気ヘッ
ド5を保持するホルダ、6aはホルダ6に一体で設けら
れ、磁気ヘッド5を挟んで前後に直立して形成されたテ
ープ4走行の方向を規制するガイドであり、このガイド
6aはそれぞれテープ4の幅方向に走行方向を規制する
不図示のガイド溝を備えている。Lはガイド6a,6a
間の距離寸法である。
【0003】以上の構成において、テープ4をキャプス
タン3,3Aに押圧するピンチローラ2,2Aによって
生じるキャプスタン3,3Aとの摩擦力によって、キャ
プスタン3,3Aの回転駆動によりテープ4はキャプス
タン3,3Aの回転方向に走行する。この時、ガイド6
aのガイド溝によってテープ4の左右幅方向への振れを
防ぎ、ヘッド5の正常の位置でテープ4が摺動走行する
ようにテープ4の走行方向を規制する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
は以上のように構成されているので、ガイド6a,6a
間の距離寸法Lは最大カセットテープ1の磁気ヘッド5
が装入される開口1aの幅までしか広げることができ
ず、このため、磁気テープ4のアジマスロスを減少させ
るために、ガイド6aの取付位置と不図示のガイド溝の
寸法精度を上げる必要があり、ホルダ6のコストと取付
加工費が増大し、また、磁気記録再生装置の歩留と品質
を低下させるという問題があった。
【0005】更に、磁気記録再生装置の磁気テープ4の
走行機構に磁気ヘッド5を取り付けた後のアジマス調整
にきわめて高い熟練度を必要とするという難点もあっ
た。
【0006】この発明は、以上のような従来例の問題点
を解消するためになされたもので、アジマスの調整がき
わめて容易でかつ高い調整精度を付与することができる
磁気記録再生装置の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、この発明に係
る磁気記録再生装置は、磁気媒体に摺接して情報の記録
と再生を行う磁気素子を備える磁気記録再生装置におい
て、前記磁気素子を配設した磁気ヘッドを保持するホル
ダに、前記磁気ヘッドの前後に磁気ヘッドから所定の距
離を隔てて前記磁気媒体の走行方向を規制する走行方向
規制手段を設けることにより、前記の目的を達成しよう
とするものである。
【0008】
【作用】以上のような構成としたこの発明に係る磁気記
録再生装置は、磁気素子を配設した磁気ヘッドを保持す
るホルダに、前記磁気ヘッドの前後に磁気ヘッドから所
定の距離を隔てて磁気媒体の走行方向を規制する走行方
向規制手段を設けたので、この走行方向規制手段によっ
て、アジマスを高い精度できわめて容易に調整すること
が可能になる。これによって、アジマスロスが大幅に減
少される。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図に基づいて
説明する。 (構成)図1はこの発明の一実施例を示す磁気記録再生
装置の要部構成側断面図、図2は上記実施例のホルダと
磁気ヘッドの組立平面図と側面図である。なお、従来例
と同一または相当部分は同一符号で表わす。
【0010】図1および図2において、4は磁気媒体M
の一例である磁気テープ(以下テープという。)、6A
はホルダであり、このホルダ6Aは磁気素子Eが配設さ
れた磁気ヘッド(以下ヘッドという。)5をテープ4と
摺接する位置に保持している。6bはテープ4の走行方
向を規制するガイドであり、このガイド6bはヘッド5
が装入されるカセットテープ1の開口1aの両側の小穴
1bにヘッド5から所定の距離を隔てて挿入される位置
にホルダ6Aと一体で形成されている。
【0011】このガイド6bのそれぞれの先端にテープ
4の走行方向を規制するテープの走行規制幅寸法Wのガ
イド溝6cが設けられ、ガイド6b,6bとガイド溝6
c,6cとでテープ4の走行方向規制手段Aが構成され
ている。10Aは磁気記録再生装置であり、L1 はガイ
ド6b,6b間の距離寸法である。
【0012】(動作)以上の構成に基づいて動作を説明
する。先ず、カセットテープ1が磁気記録再生装置10
Aに装着されると、テープ4はヘッド5の磁気素子Eに
摺接し、両側をガイド6b,6b間の距離寸法L1 でか
つ、走行規制幅寸法Wのガイド溝6cによって摺接を保
持される。続いて、記録または再生のモードにすると、
ピンチローラ2,2Aによってキャプスタン3,3Aに
押圧されるテープ4は、キャプスタン3,3Aの回転駆
動によって、回転方向に走行される。そして、テープ4
はガイド6cによって、走行方向を規制されて、ヘッド
5の磁気素子E上を摺動し、磁気素子Eによって、情報
の記録または再生が行われる。
【0013】この磁気記録再生装置のアジマス調整工程
において、アジマス調整量=L1 /2×tanθ″の関
係が成り立ち、従って、ガイド6b間の距離にアジマス
調整量が比例するので、調整量はL1 >Lであるため
に、従来例のガイド間の距離Lに較べて多くすることが
できる。
【0014】これによって、アジマスの調整量が拡大さ
れるので、アジマスの微調整がきわめて容易となり、調
整者の熟練度に影響されずに調整精度を高くすることが
でき、アジマスロスを減少させることができる。
【0015】次に、図3にこの発明の他の実施例のホル
ダと磁気ヘッドの組立平面図と側面図を示す。図3にお
いて、6Bはホルダであり、このホルダ6Bは、磁気ヘ
ッド5の保持部に隣接して突設されるガイド6a,6a
とガイド6aからそれぞれ外側に所望の距離を隔てて直
立するガイド6b,6bとを板材の折曲加工によって一
体で形成する構造となっている。ガイド6a,6aおよ
び6b,6bの先端には磁気テープ4の幅に合わせて走
行規制幅Wのガイド溝6cがそれぞれ設けられている。
【0016】以上の構成において、磁気テープ4の走行
ガイドがそれぞれ磁気ヘッド5の前後に2重に設けられ
ているので、磁気テープ4の走行がきわめて安定すると
ともに、アジマス調整も上記実施例と同様にきわめて容
易かつ高い精度で行うことができる。
【0017】なお、テープの走行規制幅寸法Wのガイド
溝の加工は、ホルダ製作時に形成するか、または磁気ヘ
ッド本体をホルダに取付け後磁気ヘッドに合わせて加工
形成してもよい。また、走行方向規制手段Aは上記両実
施例に限定されず、例えば溝付ガイドロールを磁気ヘッ
ドの前後から所定の距離を隔ててホルダに保持させるな
ど、アジマス調整に適する適宜な構成とすればよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、磁気テープの走行方向を規制する走行方向規制手段
を、磁気ヘッドから所定の距離を隔ててホルダに設けた
ので、アジマスの調整量を大きくすることができ、アジ
マス調整をきわめて容易かつ高精度で行うことができ
る。これによって、アジマスロスの少い高品質の磁気記
録再生装置を、歩留りの向上とアジマス調整工数の減少
により低価格で提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示す磁気記録再生装置
の要部側断面図である。
【図2】 実施例の磁気ヘッドとホルダの組立平面図と
側面図である。
【図3】 この発明の他の実施例を示す磁気記録再生装
置の磁気ヘッドとホルダの組立平面図と側面図である。
【図4】 従来例の磁気記録再生装置の要部側断面図で
ある。
【符号の説明】
6A,6B ホルダ 10A 磁気記録再生装置 A 走行方向規制手段 E 磁気素子 M 磁気媒体 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気媒体に摺接して情報の記録と再生を
    行う磁気素子を備える磁気記録再生装置において、前記
    磁気素子を配設した磁気ヘッドを保持するホルダに、前
    記磁気ヘッドの前後に磁気ヘッドから所定の距離を隔て
    て前記磁気媒体の走行方向を規制する走行方向規制手段
    を設けることを特徴とする磁気記録再生装置。
JP119092A 1992-01-08 1992-01-08 磁気記録再生装置 Withdrawn JPH05182161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP119092A JPH05182161A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP119092A JPH05182161A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182161A true JPH05182161A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11494537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP119092A Withdrawn JPH05182161A (ja) 1992-01-08 1992-01-08 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013508B2 (ja) テープローディング装置
JPH05182161A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59231703A (ja) 磁気記録・再生装置
JP2555006B2 (ja) 回転ヘツド装置
JPH05258207A (ja) 磁気記録/再生装置
JP2604178Y2 (ja) 複数のテープガイドを備えた回転磁気ヘッド
JP2855606B2 (ja) テープレコーダ
JP2605524Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP3094457U (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド組立体並びにテープ媒体記録再生装置
JP2587047Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPS5813482Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPS61199208A (ja) 磁気ヘツド
JPH0229552Y2 (ja)
JP2604177Y2 (ja) コンビネーションヘッドのテープガイド
JPH05968Y2 (ja)
KR200151053Y1 (ko) 자기 기록 재생 장치
JP2667859B2 (ja) テープ状体ガイド
JPS6235137Y2 (ja)
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6117573Y2 (ja)
JP2864100B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05234310A (ja) テープカセット
JPS5927014B2 (ja) カセツトテ−プ用高速録音装置
JPH0710829U (ja) 複数のテープガイドを備えた回転磁気ヘッド
JPH0684534U (ja) 磁気ヘッド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990408