JPH0518151U - 自動車電話用ハンドフリー電話機 - Google Patents

自動車電話用ハンドフリー電話機

Info

Publication number
JPH0518151U
JPH0518151U JP6287191U JP6287191U JPH0518151U JP H0518151 U JPH0518151 U JP H0518151U JP 6287191 U JP6287191 U JP 6287191U JP 6287191 U JP6287191 U JP 6287191U JP H0518151 U JPH0518151 U JP H0518151U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
adaptive filter
audio
audio device
hands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6287191U
Other languages
English (en)
Inventor
達正 吉田
真資 高田
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to JP6287191U priority Critical patent/JPH0518151U/ja
Publication of JPH0518151U publication Critical patent/JPH0518151U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラジオ、カーステレオ等のオーディオ装置を
備える自動車において使用する自動車用ハンドフリー電
話機において、オーディオ装置の電源をオフにすること
なく、ハンドフリー電話機のマイクに入力されるオーデ
ィオ装置からの音声信号成分を取り除く。 【構成】 適応フィルタ30は、オーディオ信号Saを
参照信号とし、マイク出力と適応フィルタ出力との差分
信号を推定誤差信号として、推定誤差信号が小さくなる
ように適応フィルタ係数の更新を行なう。呼接続信号に
よって、オーディオ装置10からオーディオ信号を適応
フィルタ30の参照信号として与え、かつ、適応フィル
タ30を起動し、送信信号におけるオーディオ装置10
からの音声信号成分を取り除く。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ラジオ、カーステレオ等のオーディオ装置を備える自動車において 使用する自動車電話用ハンドフリー電話機に関するものであり、ハンドフリー電 話機のマイクに入力されるオーディオ装置からのオーディオ信号を取り除くよう にしたものである。
【0002】
【従来の技術】
オーディオ装置を備える自動車電話用ハンドフリー電話機において、オーディ オ装置の音量を低減する方法として、実開昭62−51847号公報や実開昭6 2−68376号公報等に記載されたものがある。 実開昭62−51847号公報では、電話機の発信および着信に応じてオーデ ィオ装置の音量を低減させる制御回路を備えているので、ハンドフリー電話機の 通話時にオーディオ装置の音量が自動的に低減され、発信および着信毎に音量ス イッチをマニュアル操作する必要がない。 また、実開昭62−68346号公報では、オーディオ装置を備える自動車用 ハンドフリー電話機に関し、切り換えスイッチにより選択された作動制御モード のいかんに拘らず、オーディオ装置の電源をオン・オフする電源スイッチを有す る操作制御回路を備え、ハンドフリー電話機の通話中にオーディオ装置の電源を オン・オフできるものが提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記の制御回路によるオーディオ装置の音量低減方法では、自 動車内のハンドフリー電話機使用時にオーディオ装置の音量を低減してもハンド フリー電話機のマイクにオーディオ装置からの音が入り込み、自動車内の話者の 声と一緒に相手側話者に伝わるため相手側話者が非常に聞きづらくなる。 また、ハンドフリー電話機の通話中にオーディオ装置の電源をオン・オフする 場合、相手側話者に対してはオーディオ装置からの音が無くなるため相手側話者 は聞きやすくなるが、自動車内の話者以外の搭乗者がオーディオ装置からの音声 や音楽を聞いている場合、音声や音楽が一時中断するため搭乗者に対し不快感を 与えたり、道路情報などを聞いていた場合必要な情報を聞き逃す場合がある。 したがって、本考案の目的は、オーディオ装置の電源をオフにすることなく、 ハンドフリー電話機のマイクに入力されるオーディオ装置からの音声信号成分を 取り除くことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ハンドフリーマイクの出力と適応フィルタの出力との差分信号を出 力する加算手段31と、電話機の呼接続信号によって動作を開始するものであっ て、加算手段の出力に応じて係数が更新される適応フィルタ30と、呼接続信号 によってオン状態となり、オーディオ装置からオーディオ信号を適応フィルタの 参照信号として与えるスイッチSW1とを備えたものである。
【0005】
【作用】
適応フィルタは、オーディオ信号を参照信号とし、マイク出力と適応フィルタ 出力との差分信号を推定誤差信号として、推定誤差信号が小さくなるように適応 フィルタ係数の更新を行なう。呼接続信号によって、オーディオ装置からオーデ ィオ信号を適応フィルタの参照信号として与え、かつ、適応フィルタを起動し、 送信信号におけるオーディオ装置からの音声信号成分を取り除く。
【0006】
【実施例】
図1は本考案の自動車電話用ハンドフリー電話機の実施例を示すブロック図で ある。 図1を参照するに、自動車電話用ハンドフリー電話機本体100が呼接続され ていない状態では、ラジオ、カーステレオ等のオーディオ装置10からのオーデ ィオ信号Saはオーディオ用スピーカ12に接続され出力されるのみである。 ハンドフリー電話機本体100の開始動作では、コントロールユニットCuが 無線機40からのコントロール信号Cdにより呼接続を確認した後、呼接続信号 CaによりスイッチSW1をオン状態にして、オーディオ装置10からのオーデ ィオ信号Saを適応フィルタ30の参照オーディオ信号Sasとする。
【0007】 また適応フィルタ30はコントロールユニットCuからの呼接続信号Caによ り動作を開始する。オーディオ信号Saは伝搬路の影響をうけハンドフリーマイ ク(以下マイクという)13に回り込み受信オーディオ信号Saiとなる。また 話者音声Smはマイク13に入力される。 マイク13に入力された受信オーディオ信号Saiと話者音声Smは加算器3 1の加算器入力信号となる。適応フィルタ30からの疑似オーディオ信号San は加算器31の差分入力信号となり、加算器31に入力されたオーディオ信号S aiと話者音声Smから疑似オーディオ信号Sanを引いた結果を加算器31か ら話者信号Smoとして出力される。
【0008】 話者信号Smoは、ハンドフリー電話機100の受話器Hsがオン・フック状 態の時、コントロールユニットCuからのオフフック信号Hfがノンアクティブ となり、スイッチSW2をハンドフリー通話状態にしスイッチSW2を通して話 者信号Smoは無線機40に送られる。 また話者信号Smoは適応フィルタ30の推定誤差信号Smoeとして適応フ ィルタ30に入力される。適応フィルタ30は、参照オーディオ信号Sasを参 照信号とし、加算器31の差分出力信号である話者信号Smoを推定誤差信号S moeとして、推定誤差信号Smoeが小さくなるように適応フィルタ30の係 数の更新を行なう。
【0009】 ハンドフリー電話機本体100の動作終了は、コントロールユニットCuにて 無線機40からのコントロール信号CdまたはハンドセットHs等により呼切断 を確認した後、コントロールユニットCuは呼接続信号CaによりスイッチSW 1を適応フィルタ30から切り放すとともに適応フィルタ30の動作を停止する 。
【0010】
【考案の効果】
上述したように、ラジオ、カーステレオ等のオーディオ装置を備える自動車に おいて使用する自動車用ハンドフリー電話機において、オーディオ装置からのオ ーディオ信号を適応フィルタの参照信号として、適応フィルタによってオーディ オ装置からの信号成分を取り除くようにしているため、通話時の相手話者に対し するS/N比の向上が図れるとともに自動車内の話者以外の搭乗者がオーディオ 装置からの音声や音楽を聞いている場合、音声や音楽および道路情報等が一時中 断する事なく聞くことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すブロック図
【符号の説明】
10 オーディオ装置 13 ハンドフリーマイク 30 適応フィルタ 31 加算器 40 無線機 100 ハンドフリー電話機本体 Hs 受話器 Cu コントロールユニット Sa オーディオ信号 Sas 参照オーディオ信号 Sai 受信オーディオ信号 San 疑似オーディオ信号 Sm 話者音声 Smo 話者信号 Smoe 推定誤差信号 Cd 制御信号 Ca 呼接続信号 Hf オフフック信号

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ装置を備える自動車において
    使用する自動車電話用ハンドフリー電話機において、 ハンドフリーマイクの出力と適応フィルタの出力との差
    分信号を出力する加算手段(31)と、 電話機の呼接続信号によって動作を開始するものであっ
    て、前記加算手段の前記出力に応じて係数が更新される
    適応フィルタ(30)と、 前記呼接続信号によってオン状態となり、オーディオ装
    置からのオーディオ信号を前記適応フィルタの参照信号
    として与えるスイッチ(SW1)と、 を備えた自動車電話用ハンドフリー電話機
JP6287191U 1991-08-08 1991-08-08 自動車電話用ハンドフリー電話機 Pending JPH0518151U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287191U JPH0518151U (ja) 1991-08-08 1991-08-08 自動車電話用ハンドフリー電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6287191U JPH0518151U (ja) 1991-08-08 1991-08-08 自動車電話用ハンドフリー電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518151U true JPH0518151U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13212771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6287191U Pending JPH0518151U (ja) 1991-08-08 1991-08-08 自動車電話用ハンドフリー電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518151U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343451A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Mitsubishi Electric Corp 拡声通話回路
JPH0511687A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 歌唱力評価機能付自動演奏装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343451A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Mitsubishi Electric Corp 拡声通話回路
JPH0511687A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 歌唱力評価機能付自動演奏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0531094B1 (en) Integrated cellular telephone and vehicular audio system
JPH11308327A (ja) 自動車音響装置のスピーカと結合した携帯電話握持不要受話器
JP2004128751A (ja) ハンズフリー通話装置及びハンズフリー通話用プログラム
JPH1141342A (ja) 自動車電話装置
JPH04108246A (ja) ハンズフリー電話装置
JPH04223718A (ja) 自動車通信センタ装置
JP3399105B2 (ja) ハンズフリー通話装置
JP2000106593A (ja) ステレオ兼用携帯電話装置
JPH0518151U (ja) 自動車電話用ハンドフリー電話機
JPH0518150U (ja) 自動車電話用ハンドフリー電話機
JP4162860B2 (ja) 不要音信号除去装置
JP3971650B2 (ja) ハンズフリーシステム
JPH0518149U (ja) 自動車電話用ハンドフリー電話機
JPH11165594A (ja) 車載用通話音声の遮音装置
JPH07297901A (ja) 無線電話装置
JP3269956B2 (ja) 携帯無線機
JPH11194798A (ja) 音声認識電話機
JP3492257B2 (ja) 電話装置
JP4146585B2 (ja) ハンズフリー装置
KR200189884Y1 (ko) 핸즈프리 기능을 구비한 카오디오 장치
JPH066440A (ja) 自動車電話用ハンドフリー電話機
JPH11146043A (ja) 携帯電話使用中カーオーディオ自動制御システム及びその方法
JP3718418B2 (ja) 車載用音響装置
JP2622867B2 (ja) 自動車電話装置
JPH10210131A (ja) 自動車電話装置