JPH05178862A - 新規セフェム化合物 - Google Patents

新規セフェム化合物

Info

Publication number
JPH05178862A
JPH05178862A JP4144388A JP14438892A JPH05178862A JP H05178862 A JPH05178862 A JP H05178862A JP 4144388 A JP4144388 A JP 4144388A JP 14438892 A JP14438892 A JP 14438892A JP H05178862 A JPH05178862 A JP H05178862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
alkyl
compound
salt
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4144388A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawabata
浩二 川端
Shinya Okuda
真也 奥田
Yoshiki Yoshida
芳樹 吉田
Yoshiteru Nagahisa
良輝 永久
Takahiro Ogawa
恭弘 小川
Hideaki Yamanaka
秀昭 山中
Kazuo Sakane
和夫 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB919112248A external-priority patent/GB9112248D0/en
Priority claimed from GB919125668A external-priority patent/GB9125668D0/en
Priority claimed from GB919127278A external-priority patent/GB9127278D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH05178862A publication Critical patent/JPH05178862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/38Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof
    • C07D501/46Methylene radicals, substituted by nitrogen atoms; Lactams thereof with the 2-carboxyl group; Methylene radicals substituted by nitrogen-containing hetero rings attached by the ring nitrogen atom; Quaternary compounds thereof with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高い抗菌活性を有する新規なセフェム化合物
を提供する。 【構成】 下記式: [式中、R1 はアミノまたは保護されたアミノ、R2
1ないし6個のハロゲンで置換された低級アルキル、R
3 はヒドロキシ(低級)アルキル、保護されたヒドロキ
シ(低級)アルキルまたはハロ(低級)アルキルおよび
4 は水素、またはR3 とR4 は互いに結合して低級ア
ルキレンを形成し、R5 は水素またはアミノ保護基を示
す。]で示される新規セフェム化合物およびその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高い抗菌活性を有す
る新規なセフェム化合物に関するものであり、医療の分
野で利用される。
【0002】
【従来の技術】セフェム化合物は数多く知られている
が、この発明の下記一般式(I)で示されるセフェム化
合物は知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】抗菌活性を有し、医薬
として有用なセフェム化合物は数多く知られているが、
この発明はさらに優れた医薬品の開発を意図してなされ
たものである。
【0004】
【発明の構成】この発明は、新規セフェム化合物および
その塩に関する。目的とするセフェム化合物およびその
塩は新規であり、下記の一般式(I)で表わすことがで
きる。
【化9】 [式中、R1 はアミノまたは保護されたアミノ、R2
1ないし6個のハロゲンで置換された低級アルキル、R
3 はヒドロキシ(低級)アルキル、保護されたヒドロキ
シ(低級)アルキルまたはハロ(低級)アルキルおよび
4 は水素、またはR3 とR4 は互いに結合して低級ア
ルキレンを形成し、R5 は水素またはアミノ保護基を示
す。]本発明の目的化合物(I)は以下の諸方法によっ
て製造することができる。
【0005】製造法(1)
【化10】
【0006】製造法(2)
【化11】 [上記各式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 はそれぞ
れ前記定義の通りであり、R1 aは保護されたアミノを示
す。] 原料化合物(III)は以下の諸方法により製造するこ
とができる。
【0007】製造法(A)
【化12】
【0008】製造法(B)
【化13】
【0009】製造法(C)
【化14】
【0010】製造法(D)
【化15】
【0011】製造法(E)
【化16】 [上記各式中、R1 、R2 、R1 aはそれぞれ前記定義の
通りであり、R6 はカルボキシ、保護されたカルボキシ
またはシアノ、R6 aは保護されたカルボキシ、Mはアル
カリ金属、Xはハロゲンを示す。]
【0012】化合物(IV)は製造例1〜5、19〜2
3および27と同様にして製造することができる。化合
物(VII)は製造例9、10、14および15と同様
にして製造することができる。尚、化合物(I)、(I
a)、(Ib)、(III)、(IIIa)、(III
b)、(IIIc)、(IIId)および(IIIe)
については、これらの化合物にはシン異性体、アンチ異
性体およびそれらの混合物が含まれる。目的化合物
(I)について例を挙げれば、シン異性体とは下記の式
【化17】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ前記定義の通りである)
で表わされる部分構造を持つ幾何異性体を意味し、アン
チ異性体とは下記の式
【化18】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ前記定義の通りである)
で表わされる部分構造を持つ幾何異性体を意味し、すべ
てのこれらの幾何異性体およびそれらの混合物は本発明
の範囲に包含される。
【0013】本明細書中ならびに特許請求の範囲におい
て、これらの幾何異性体およびそれらの混合物の部分構
造は、便宜上、下記の式
【化19】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ前記定義の通りである)
で表わす。本明細書の以上ならびに以下の記載におい
て、本発明の範囲に含まれる種々の定義の好適な例およ
び実例を次に詳細に説明する。
【0014】「低級」とは、特記ない限り、炭素原子数
1ないし6、好ましくは1ないし4を意味する。「1な
いし6個のハロゲンで置換された低級アルキル」「ハロ
(低級)アルキル」、「ヒドロキシ(低級)アルキル」
ならびに「保護されたヒドロキシ(低級)アルキル」に
おける好適な「低級アルキル部分」としては、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−
ブチル、ペンチル、ヘキシルなどの直鎖または分枝アル
キルを挙げることができ、なかでもC1 −C4 アルキル
がより好ましく、メチル、エチルまたはプロピルが最も
好ましい。好適な「アミノ保護基」としては、アシルま
たは適当な置換基を有していてもよいアル(低級)アル
キル(たとえばベンジル、トリチルなど)などを挙げる
ことができる。好適な「保護されたアミノ」としては、
アシルアミノまたは適当な置換基を有していてもよいア
ル(低級)アルキル(たとえばベンジル、トリチルな
ど)などの慣用の保護基で置換されたアミノ基を挙げる
ことができる。
【0015】好適な「アシル」ならびに「アシルアミ
ノ」における「アシル部分」としては、カルバモイル、
脂肪族アシル基および芳香環または複素環を有するアシ
ル基を挙げることができる。前記アシルの好適な例とし
ては、低級アルカノイル(たとえばホルミル、アセチ
ル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリル、オキサリル、スクシニル、ピバロイ
ルなど):低級アルコキシカルボニル(たとえばメトキ
シカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボ
ニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニ
ル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカ
ルボニル、ヘキシルオキシカルボニルなど);低級アル
カンスルホニル(たとえばメシル、エタンスルホニル、
プロパンスルホニル、イソプロパンスルホニル、ブタン
スルホニルなど);アレーンスルホニル(たとえばベン
ゼンスルホニル、トシルなど);アロイル(たとえばベ
ンゾイル、トルオイル、キシロイル、ナフトイル、フタ
ロイル、インダンカルボニルなど);アル(低級)アル
カノイル(たとえばフェニルアセチル、フェニルプロピ
オニルなど);アル(低級)アルコキシカルボニル(た
とえばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカ
ルボニルなど)などを挙げることができる。前記アシル
部分は、ハロゲン(たとえば塩素、臭素、ヨウ素または
フッ素)などの適当な置換基を有していてもよい。
【0016】好適な「保護されたカルボキシ」として
は、エステル化されたカルボキシなどを挙げることがで
きる。前記エステルの好適な例としては、低級アルキル
エステル(たとえばメチルエステル、エチルエステル、
プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエス
テル、イソブチルエステル、tert−ブチルエステ
ル、ペンチルエステル、tert−ペンチルエステル、
ヘキシルエステルなど);低級アルケニルエステル(た
とえばビニルエステル、アリルエステルなど);低級ア
ルキニルエステル(たとえばエチニルエステル、プロピ
ニルエステルなど);低級アルコキシアルキルエステル
(たとえばメトキシメチルエステル、エトキシメチルエ
ステル、イソプロポキシメチルエステル、1−メトキシ
エチルエステル、1−エトキシエチルエステルなど);
低級アルキルチオアルキルエステル(たとえばメチルチ
オメチルエステル、エチルチオメチルエステル、エチル
チオエチルエステル、イソプロピルチオメチルエステル
など);モノ(またはジまたはトリ)ハロ(低級)アル
キルエステル(たとえば2−ヨードエチルエステル、
2,2,2−トリクロロエチルエステルなど);低級ア
ルカノイルオキシ(低級)アルキルエステル(たとえば
アセトキシメチルエステル、プロピオニルオキシメチル
エステル、ブチリルオキシメチルエステル、バレリルオ
キシメチルエステル、ピバロイルオキシメチルエステ
ル、ヘキサノイルオキシメチルエステル、2−アセトキ
シエチルエステル、2−プロピオニルオキシエチルエス
テルなど);低級アルカンスルホニル(低級)アルキル
エステル(たとえばメシルメチルエステル、2−メシル
エチルエステルなど);アル(低級)アルキルエステ
ル、たとえば適当な置換基を1個以上有していてもよい
フェニル(低級)アルキルエステル(たとえばベンジル
エステル、4−メトキシベンジルエステル、4−ニトロ
ベンジルエステル、フェネチルエステル、トリチルエス
テル、ベンズヒドリルエステル、ビス(メトキシフェニ
ル)メチルエステル、3,4−ジメトキシベンジルエス
テル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチル
ベンジルエステルなど);適当な置換基を1個以上有し
ていてもよいアリールエステル、たとえば置換または非
置換フェニルエステル(たとえばフェニルエステル、ト
リルエステル、tert−ブチルフェニルエステル、キ
シリルエステル、メシチルエステル、クメニルエステ
ル、4−クロロフェニルエステル、4−メトキシフェニ
ルエステルなど);トリ(低級)アルキルシリルエステ
ル;低級アルキルチオエステル(たとえばメチルチオエ
ステル、エチルチオエステルなど)などを挙げることが
できる。
【0017】好適な「低級アルキレン」としては、メチ
レン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペン
タメチレン、ヘキサメチレンなどを挙げることができ
る。「保護されたヒドロキシ(低級)アルキル」におけ
る好適な「保護基」としては、前記のアシル、適当な置
換基を1個以上有していてもよいフェニル(低級)アル
キル(たとえばベンジル、4−メトキシベンジルな
ど)、テトラヒドロピラニルなどを挙げることができ
る。
【0018】好適な「ハロゲン」ならびに「ハロ(低
級)アルキル」における「ハロゲン部分」としては、塩
素、臭素、ヨウ素およびフッ素を挙げることができる。
好ましい「1ないし6個のハロゲンで置換された低級ア
ルキル」としては、1ないし6個のフッ素で置換された
低級アルキルを挙げることができ、より好ましいのは1
ないし5個のフッ素で置換された(C1 −C4 )アルキ
ル[たとえばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリ
フルオロメチル、1または2−フルオロエチル、1,1
−ジフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,
2,2−トリフルオロエチル、1(または2−または3
−)フルオロプロピル、1,1−(または2,2−また
は3,3−)ジフルオロプロピル、3,3,3−トリフ
ルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ
プロピルなど]である。好適な「アルカリ金属」として
は、ナトリウム、カリウムなどを挙げることができる。
【0019】目的化合物(I)の医薬として許容される
好適な塩とは、慣用の無毒性の塩であって、たとえばア
ルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩な
ど)およびアルカリ土類金属塩(たとえばカルシウム
塩、マグネシウム塩など)などの金属塩、アンモニウム
塩、有機塩基との塩(たとえばトリメチルアミン塩、ト
リエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロ
ヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジア
ミン塩など)、有機酸との塩(たとえば蟻酸塩、酢酸
塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メ
タンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンス
ルホン酸塩など)、無機酸との塩(たとえば塩酸塩、臭
化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩など)、アミノ酸との塩
(たとえばアルギニン塩、アスパラギン酸塩、グルタミ
ン酸塩など)などを挙げることができる。
【0020】目的化合物(I)の好ましい例として、次
のものを挙げることができる。R1 はアミノまたは適当
な置換基を有していてもよいアル(低級)アルキルで置
換されたアミノ[より好ましくはモノ(またはジまたは
トリ)フェニル(低級)アルキルで置換されたアミノ
基、最も好ましくはトリチルアミノ]、R2 は1ないし
6個のフッ素で置換された低級アルキル[より好ましく
は1ないし5個のフッ素で置換された(C1 −C4 )ア
ルキル、最も好ましくは1ないし5個のフッ素で置換さ
れた(C1 −C3 )アルキル]、R3 はヒドロキシ(低
級)アルキル[より好ましくはヒドロキシ(C1
4)アルキル]またはフルオロ(低級)アルキル[よ
り好ましくはフルオロ(C1 −C4 )アルキル]および
4 は水素、またはR3 とR4 は互いに結合して低級ア
ルキレン[より好ましくは(C1 −C4 )アルキレン]
を形成し、R5 は水素を示す。本発明の目的化合物およ
び原料化合物の製造法を以下に詳細に説明する。
【0021】製造法(1) 化合物(I)またはその塩は、化合物(II)またはア
ミノ基におけるその反応性誘導体またはその塩を化合物
(III)またはカルボキシ基におけるその反応性誘導
体またはその塩と反応させることによって製造すること
ができる。化合物(II)のアミノ基における反応性誘
導体の好適な例としては、化合物(II)とアルデヒド
やケトンなどのカルボニル化合物との反応によって得ら
れるシッフ塩基型のイミノ化合物またはその互変異性エ
ナミン型の異性体、化合物(II)とビス(トリメチル
シリル)アセタミド、モノ(トリメチルシリル)アセタ
ミド[たとえばN−(トリメチルシリル)アセタミ
ド]、ビス(トリメチルシリル)尿素などのシリル化合
物との反応によって得られるシリル誘導体、化合物(I
I)と三塩化燐やホスゲンとの反応によって得られる誘
導体、その他を挙げることができる。化合物(III)
のカルボキシ基における反応性誘導体の好適な例として
は、酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活性エステル
などを挙げることができる。反応性誘導体の好適な例と
しては、酸塩化物;酸アジド;置換燐酸(たとえばジア
ルキル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベンジ
ル燐酸、ハロゲン化燐酸など)、ジアルキル亜燐酸、亜
硫酸、チオ硫酸、硫酸、スルホン酸(たとえばメタンス
ルホン酸など)、脂肪族カルボン酸(たとえば酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、吉草酸、イソ
吉草酸、2−エチル酪酸、トリクロロ酢酸など)または
芳香族カルボン酸(たとえば安息香酸など)などの酸と
の混合酸無水物;対称酸無水物;イミダゾール、4−置
換イミダゾール、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリア
ゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾールまたはテト
ラゾールとの活性アミド;または活性エステル(たとえ
ばシアノメチルエステル、メトキシメチルエステル、ジ
メチルイミノメチル[(CH32+=CH−]エステ
ル、ビニルエステル、プロパルギルエステル、p−ニト
ロフェニルエステル、2,4−ジニトロフェニルエステ
ル、トリクロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニ
ルエステル、メシルフェニルエステル、フェニルアゾフ
ェニルエステル、フェニルチオエステル、p−ニトロフ
ェニルチオエステル、p−クレシルチオエステル、カル
ボキシメチルチオエステル、ピラニルエステル、ピリジ
ルエステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチオエ
ステルなど)またはN−ヒドロキシ化合物[たとえば
N,N−ジメチルヒドロキシルアミン、1−ヒドロキシ
−2−(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシスクシンイ
ミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシ−
1H−ベンゾトリアゾールなど]とのエステルなどを挙
げることができる。これらの反応性誘導体は、使用する
化合物(III)の種類に応じて適宜選択することがで
きる。
【0022】反応は、通常、慣用の溶媒、たとえば水、
アルコール(たとえばメタノール、エタノールなど]、
アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホル
ム、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロフラ
ン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリ
ジン、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの
溶媒中で行われる。これらの慣用の溶媒は水との混合物
として使用することもできる。本反応において、化合物
(III)を遊離酸の形またはその塩の形で使用する場
合、反応は慣用の縮合剤、たとえばN,N−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−N’−モ
ルホリノエチルカルボジイミド;N−シクロヘキシル−
N’−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジ
イミド;N,N’−ジエチルカルボジイミド、N,N’
−ジイソプロピルカルボジイミド;N−エチル−N’−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;N,
N’−カルボニルビス(2−メチルイミダゾール);ペ
ンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン;ジフ
ェニルケテン−N−シクロヘキシルイミン;エトキシア
セチレン;1−アルコキシ−1−クロロエチレン;トリ
アルキルホスファイト;ポリ燐酸エチル;ポリ燐酸イソ
プロピル;オキシ塩化燐(塩化ホスホリル);三塩化
燐;塩化チオニル;塩化オキサリル;ハロ蟻酸低級アル
キル(たとえばクロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソプロ
ピルなど);トリフェニルホスフィン;2−エチル−7
−ヒドロキシベンズイソオキサゾリウム塩;水酸化2−
エチル−5−(m−スルホフェニル)イソオキサゾリウ
ム分子内塩;1−(p−クロロベンゼンスルホニルオキ
シ)−6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール;N,N
−ジメチルホルムアミドと塩化チオニル、ホスゲン、ク
ロロ蟻酸トリクロロメチル、オキシ塩化燐などと反応さ
せて調製されるいわゆるビルスマイヤー試薬などの存在
下で行うことが好ましい。本反応は、アルカリ金属重炭
酸塩、トリ(低級)アルキルアミン、ピリジン、N−
(低級)アルキルモルホリン、N,N−ジ(低級)アル
キルベンジルアミンなどの無機または有機の塩基の存在
下で行うこともできる。反応温度は特に限定されず、通
常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0023】製造法2 化合物(Ib)またはその塩は化合物(Ia)またはそ
の塩をアミノ保護基の脱離反応に付すことによって製造
することができる。本脱離反応の好適な方法としては加
水分解、還元などの常法を挙げることができる。 (i) 加水分解 本加水分解は塩基またはルイス酸を含む酸の存在下で行
うことが好ましい。好適な塩基としては、たとえばアル
カリ金属(たとえばナトリウム、カリウムなど)、アル
カリ土類金属(たとえばマグネシウム、カルシウムな
ど)、それらの水酸化物または炭酸塩または重炭酸塩、
トリアルキルアミン(たとえばトリメチルアミン、トリ
エチルアミンなど)、ピコリン、1,5−ジアザビシク
ロ[4.3.0]ノネン−5、1,4−ジアザビシクロ
[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]ウンデセン−7などの無機および有機の
塩基を挙げることができる。好適な酸としては、有機酸
(たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢
酸、トリフルオロ酢酸など)および無機酸(たとえば塩
酸、臭化水素酸、硫酸、塩化水素、臭化水素など)を挙
げることができる。トリハロ酢酸(たとえばトリクロロ
酢酸、トリフルオロ酢酸など)などのルイス酸を用いる
脱離はカチオン補捉剤(たとえばアニソール、フェノー
ルなど)の存在下で行うことが好ましい。反応は、通
常、水、アルコール(たとえばメタノール、エタノール
など)、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、それらの
混合物、その他反応に悪影響を及ぼさない溶媒などの溶
媒中で行われる。液状の塩基または酸は溶媒として使用
することもできる。反応温度は特に限定されず、通常、
冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0024】(ii) 還元 還元は、化学還元および接触還元を含む慣用の方法で行
われる。化学還元に用いる好適な還元剤としては、金属
(錫、亜鉛、鉄など)または金属化合物(たとえば塩化
クロム、酢酸クロムなど)と有機または無機の酸(たと
えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p
−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸など)の組合
せを挙げることができる。接触還元の用いる好適な触媒
としては、白金触媒(例えば白金板、白金海綿、白金
黒、コロイド白金、酸化白金、白金線など)、パラジウ
ム触媒(たとえばパラジウム海綿、パラジウム黒、酸化
パラジウム、パラジウム炭、コロイドパラジウム、パラ
ジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウム
等)、ニッケル触媒(たとえば還元ニッケル、酸化ニッ
ケル、ラネーニッケルなど)、コバルト触媒(たとえば
還元コバルト、ラネーコバルトなど)、鉄触媒(還元
鉄、ラネー鉄など)、銅触媒(たとえば還元銅、ラネー
銅、ウルマン銅)などを挙げることができる。還元は、
通常、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒、たとえば
水、メタノール、エタノール、プロパノール、N,N−
ジメチルホルムアミド、それらの混合物などの溶媒中で
行われる。また、化学還元に用いる前記酸が液状の場
合、これらは溶媒として使用することもできる。触媒還
元に用いる好適な溶媒としては、前記溶媒、その他の慣
用の溶媒、たとえばジエチルエーテル、ジオキサン、テ
トラヒドロフランなどあるいはそれらの混合物を挙げる
ことができる。本還元の反応温度は特に限定されず、通
常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0025】製造法(A)− 化合物(VI)またはその塩は化合物(IV)またはそ
の塩をハロゲン化反応に付すことによって製造すること
ができる。本反応は製造例6と同様にして行うことがで
きる。
【0026】製造法(A)− 化合物(IIIa)またはその塩は化合物(VI)また
はその塩を化合物(V)と反応させることによって製造
することができる。反応は、通常、慣用の溶媒、たとえ
ば水、アルコール(たとえばメタノール、エタノール、
イソプロピルアルコールなど)、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、
その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶媒などの溶媒中
で行われる。これらの溶媒のうち、親水性溶媒は水との
混合物として使用することができる。反応温度は特に限
定されず、通常、冷却ないし加温下で反応は行われる。
【0027】製造法(B) 化合物(III)またはその塩は化合物(IIIb)ま
たはその塩をカルボキシ保護基の脱離反応に付すことに
よって製造することができる。本反応は前記製造法
(2)と同様にして行うことができるので、使用する試
剤および反応条件(たとえば溶媒、反応条件など)とし
ては、製造法(2)で説明したものをそのまま挙げるこ
とができる。
【0028】製造法(C)− 化合物(IX)またはその塩は化合物(VII)または
その塩を化合物(VIII)またはその塩と反応させる
ことによって製造することができる。反応は、通常、慣
用の溶媒、たとえば水、アルコール(たとえばメタノー
ル、エタノール、イソプロピルアルコールなど)、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチ
レン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、その他反応に悪影響を及ぼさない有機
溶媒などの溶媒中で行われる。これらの溶媒のうち、親
水性溶媒は水との混合物として使用することができる。
反応温度は特に限定されず、通常、冷却ないし加温下で
反応は行われる。
【0029】製造法(C)− 化合物(IIIc)またはその塩は化合物(IX)また
はその塩を化合物(X)またはその塩と反応させること
によって製造することができる。反応は、通常、慣用の
溶媒、たとえば水、アルコール(たとえばメタノール、
エタノール、イソプロピルアルコールなど)、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレ
ン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、その他反応に悪影響を及ぼさない有機溶
媒などの溶媒中で行われる。これらの溶媒のうち、親水
性溶媒は水との混合物として使用できる。反応温度は特
に限定されず、通常、冷却ないし加温下で反応は行われ
る。
【0030】製造法(D) 化合物(IIIa)またはその塩は化合物(IIId)
またはその塩をアミノ保護基の脱離反応に付すことによ
って製造することができる。本脱離反応は製造法(2)
と同様にして行うことができるので、用いる試剤および
反応条件(たとえば溶媒、反応温度など)としては、製
造法(2)で説明したものをそのまま挙げることができ
る。
【0031】製造法(E) 化合物(III)またはその塩は化合物(IIIe)ま
たはその塩を加水分解反応に付すことによって製造する
ことができる。本加水分解は前記製造法(2)と同様に
して行うことができるので、用いる試剤および反応条件
(たとえば溶媒、反応温度など)としては、製造法
(2)で説明したものをそのまま挙げることができる。
製造法(1)、(2)および(A)〜(E)中の目的化
合物、原料化合物ならびにそれらの反応性誘導体の好適
な塩としては化合物(I)で例示したものと同じものを
挙げることができる。目的化合物(I)およびその医薬
として許容される塩は新規であって、高い坑菌活性を示
し、グラム陽性菌およびグラム陰性菌を含む広範囲の病
原微生物の生育を阻止するので、坑菌剤として有用であ
る。いま、目的化合物(I)の有用性を示すために、化
合物(I)に属する代表的な化合物の最小発育阻止濃度
(MIC)試験データを以下に示す。
【0032】試験法 試験管内坑菌活性を下記寒天平板倍数希釈法により測定
した。各試験菌株をトリプトケース−ソイ−ブロス中一
夜培養してその1白金耳(生菌数108個/ml)を、
各濃度段階の代表的試験化合物を含むハートインフュー
ジョン寒天(HI−寒天)に接種し、37℃、20時間
インキュベートした後、最小発育阻止濃度(MIC)を
μg/mlで表わした。
【0033】試験化合物 (1) 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)−2−(2−(フルオロエトキ
シイミノ)アセトアミド]−3−(4,5,6,7−テ
トラヒドロ−1−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニ
オ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シ
ン異性体)
【0034】試験結果
【表1】 本発明の目的化合物(I)およびその医薬として許容さ
れる塩を治療目的に使用する場合、当該化合物を活性成
分として、経口投与、非経口投与ないしは外用に適した
有機または無機の固形または液状の賦形剤などの医薬と
して許容される担体と配合した通常の製剤として投与す
る。これらの製剤は錠剤、顆粒剤、粉末剤、カプセル剤
などの固形の投与形態であってもよく、あるいは溶液、
懸濁液、シロップ、乳剤、レモネードなどの液状の投与
形態であってもよい。必要に応じ、上記の製剤には各種
助剤、安定剤、湿潤剤、その他一般に使用される添加
剤、たとえば乳糖、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、
ステアリン酸マグネシウム、白陶土、蔗糖、コーンスタ
ーチ、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、落花生油、
オリーブ油、カカオバター、エチレングリコールなどを
添加することができる。化合物(I)の投与量は、年令
その他の患者の条件、疾病の種類、使用化合物の種類な
どによって異なるが、一般に各患者について1日当り約
1mgから約4,000mg、あるいはそれ以上を投与
することができる。病原菌による感染症の治療には目的
化合物(I)を平均一回当り投与量として約50mg、
100mg、250mg、500mg、1000mgを
投与することができる。以下の製造例および実施例は、
本発明を説明するために示したものである。
【0035】製造例1 ジメチルヒドロキシイミノマロナート(258mg)の
N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)溶液に1−ブ
ロモ−2−フルオロエタン(203mg)とトリエチル
アミン(162mg)を加える。60℃で2.5時間撹
拌後、溶液を酢酸エチル(10ml)と水(10ml)
の混合物に注ぐ。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで乾燥後、真空下蒸発操作に付す。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離溶媒、n−
ヘキサン/酢酸エチル=3/1)に付して、ジメチル2
−フルオロエトキシイミノマロナート(150mg)を
得る。 IR(ニート): 2960, 1760, 1700, 1610, 1440 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.90 (3H,s), 3.91 (3H,s), 4.45-4.
50 (1H,m), 4.50-4.70(2H,m), 4.75-4.85 (1H,m)
【0036】製造例2 ジメチル2−フルオロエトキシイミノマロナート(12
2mg)のメタノール(0.5ml)溶液に氷冷下28
%アンモニア水を加える。同温で30分間撹拌後、溶液
を酢酸エチルと水の混合物に注ぎ、濃塩酸でpH7.0
に調整する。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、真空下蒸発操作に付して、(Z)−メ
チル2−カルバモイル−2−(2−フルオロエトキシイ
ミノ)アセタート(94mg)を得る。 IR(ヌジョール): 3450, 3200, 1740, 1690 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.92 (3H,s), 4.40-4.45 (1H,m), 4.
50-4.60 (2H,m),4.75-4.80 (1H,m), 5.93 (1H,br s),
6.45 (1H,br s)
【0037】製造例3 (Z)−メチル2−カルバモイル−2−(2−フルオロ
エトキシイミノ)アセタート(60mg)のピリジン
(600ml)溶液に無水トリフルオロ酢酸(120m
l)を氷冷下に加える。室温で40分間撹拌後、溶液を
酢酸エチルと水の混合物に注ぐ。有機層を1N塩酸およ
び飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、真
空下蒸発操作に付して、(Z)−メチル2−シアノ−2
−(2−フルオロエトキシイミノ)アセタート(88m
g)を得る。 IR(ニート): 2980, 2260, 1750, 1560, 1450 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.92 (3H,s), 4.59 (2H,s), 4.70-4.
75 (1H,m), 4.80-4.85(1H,m)
【0038】製造例4 (Z)−メチル2−シアノ−2−(2−フルオロエトキ
シイミノ)アセタート(1.74g)のメタノール(4
4ml)溶液に28%ナトリウムメトキシド−メタノー
ル(965ml)を加える。室温で30分間撹拌後、メ
タノールを留去し、残留物を酢酸エチルと水の混合物に
注ぐ。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下蒸発
操作に付す。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(溶離溶媒、n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)
に付して、(Z)−メチル3−イミノ−3−メトキシ−
2−(2−フルオロエトキシイミノ)プロピオナート
(0.80g)を得る。 IR(ニート): 3320, 2960, 1740, 1660 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.90 (3H,s), 3.91 (3H,s), 4.35-4.
40 (1H,m), 4.45-4.55(2H,m), 4.75-4.80 (1H,m), 8.26
(1H,br s)
【0039】製造例5 (Z)−メチル3−イミノ−3−メトキシ−2−(2−
フルオロエトキシイミノ)プロピオナート(790m
g)のメタノール(17.4ml)溶液に塩化アンモニ
ウム(615mg)を加える。5時間還流下に撹拌し、
混合物を酢酸エチルに注ぐ。析出物を濾去し、濾液を真
空下蒸発操作に付し、ジエチルエーテルで粉末化して、
(Z)−メチル2−アミジノ−2−(2−フルオロエト
キシイミノ)アセタート塩酸塩(660mg)を得る。 IR(ヌジョール): 3100, 1750, 1680, 1605 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.87 (3H,s), 4.50-4.55 (1H,m),
4.60-4.70 (2H,m),4.85-4.90 (1H,m), 9.66 (3H,br s)
【0040】製造例6 (Z)−メチル2−アミジノ−2−(2−フルオロエト
キシイミノ)アセタート塩酸塩(640mg)のメタノ
ール(8.0ml)溶液にトリエチルアミン(654m
g)と臭素(449mg)を−15℃で加える。混合物
を同温で15分間撹拌後、チオシアン酸カリウム(27
3mg)のメタノール(3.0ml)溶液を撹拌下−1
5℃で加える。−5℃で2時間撹拌後、メタノールを留
去し、残留物を酢酸エチルと水の混合物に注ぐ。有機層
を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、真
空下蒸発操作に付す。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶離溶媒;n−ヘキサン/酢酸エチル=
1/1)に付して、メチル2−(5−アミノ−1,2,
4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2−フルオロ
エトキシイミノ)アセタート(シン異性体)(320m
g)を得る。 IR(ヌジョール): 3400, 3250, 3100, 1740, 1620 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.83 (3H,s), 4.35-4.40 (1H,m),
4.50-4.55 (2H,m),4.75-4.80 (1H,m), 8.26 (2H,s)
【0041】製造例7 メチル2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−(2−フルオロエトキシイミノ)ア
セタート(シン異性体)(12.1g)のメタノール
(350ml)溶液に1N水酸化ナトリウム溶液(19
5ml)を加える。50℃で30分間撹拌後、メタノー
ルを留去する。残留物を酢酸エチル、テトラヒドロフラ
ンおよび水の混合物に注ぎ、1N塩酸でpH2.0に調
整する。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下蒸
発操作に付し、ジイソプロピルエーテルで粉末化して、
2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−2−(2−フルオロエトキシイミノ)酢酸(シ
ン異性体)(9.31g)を得る。 IR(ヌジョール): 3400, 3150, 1700, 1620, 1540 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 4.30-4.35 (1H,m), 4.45-4.55 (2
H,m), 4.75-4.80 (1H,m), 8.22 (1H,s)
【0042】製造例8 五塩化燐(2.80g)のジクロロメタン(30ml)
溶液を室温で20分間撹拌する。この溶液に撹拌下−5
℃で2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−2−(2−フルオロエトキシイミノ)酢酸
(シン異性体)(3.0g)を加える。混合物を同温で
1.5時間撹拌後、ジイソプロピルエーテル(90m
l)を加え、粉末化して、塩化2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2−フル
オロエトキシイミノ)アセチル塩酸塩(シン異性体)
(2.22g)を得る。 IR(ヌジョール): 3250, 1780, 1635 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 4.30-4.35 (1H,m), 4.45-4.55 (2
H,m), 4.75-4.80 (1H,m), 11.4 (2H,br s)
【0043】製造例9 塩化p−トルエンスルホニル(25.56g)と水(4
2.7ml)の混合物に2,2−ジフルオロエタノール
(10.0g)と水酸化ナトリウム(5.85g)の水
(23.2ml)溶液を加える。50℃で1.5時間撹
拌後、溶液を酢酸エチル(100ml)に注ぐ。有機層
を分離し、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾
燥し、真空下蒸発操作に付して2,2−ジフルオロエチ
ルp−トルエンスルホナート(25.84g)を得る。 IR(ヌジョール): 1595, 1180 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.44 (3H,s), 4.35 (2H,dt,J=2.8H
z, 15.1Hz), 6.25(1H,tt,J=2.8Hz, 53.3Hz), 7.51 (2H,
d,J=8Hz), 7.83 (2H,J=8.0Hz)
【0044】製造例10 N−ヒドロキシフタルイミド(163mg)と1,8−
ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7(167
mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0ml)
溶液に2,2−ジフルオロエチルp−トルエンスルホン
酸(260mg)を加える。90℃で3時間撹拌後、溶
液を水(10ml)と酢酸エチル(10ml)の混合物
に注ぐ。有機層を分離し、飽和食塩水で二回洗浄後、硫
酸マグネシウムで乾燥し、真空下蒸発操作に付す。残留
物をイソプロピルエーテルから再結晶して、N−(2,
2−ジフルオロエトキシ)フタルイミド(141mg)
を得る。 IR(ヌジョール): 1800, 1740, 1720 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 4.38 (2H,dt,J=4.2Hz, 12.7Hz), 6.2
3 (1H,tt,J=4.2Hz,54.5Hz), 7.7-8.0 (4H,m)
【0045】製造例11 N−(2,2−ジフルオロエトキシ)フタルイミド(5
45mg)のエタノール(2.4ml)溶液にヒドラジ
ン水和物(120mg)を加える。混合物を5分間還流
下撹拌後、析出物を濾取して、O−(2,2−ジフルオ
ロエチル)ヒドロキシルアミン(化合物A)を得る。別
に、水酸化ナトリウム(240mg)の水(3.0m
l)溶液にS−メチル2−(5−ホルムアミド−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−オキソ−チ
オアセタート(776mg)を加える。室温で1時間撹
拌後、氷冷下6N塩酸で溶液をpHを7.0に調整す
る。冷溶液に先に得られた化合物Aのエタノール溶液を
加える。6N塩酸でpH3.5に調整後、混合物を室温
で3.5時間撹拌する。析出物を濾去し、エタノールを
真空下留去して得られた溶液をpH7.0で酢酸エチル
で洗浄する。溶液を氷冷下6N塩酸でpH0.9に調整
し、得られた析出物を濾取し、冷水で洗浄して、2−
(5−ホルムアミド−1,2,4−チアジアゾール−3
−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミノ)
酢酸(シン異性体)(220mg)を得る。 IR(ヌジョール): 3400, 1720, 1685 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.50 (1H,br s), 4.53 (2H,dt,J=
3.6Hz, 14.7Hz), 6.29(1H,tt,J=3.6Hz, 54.3Hz), 8.85
(1H,s), 13.57 (1H,s)
【0046】製造例12 水酸化ナトリウム(240mg)の水(3ml)溶液に
2−(5−ホルムアミド−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミ
ノ)酢酸(シン異性体)(560mg)を加える。50
℃で30分間撹拌後、溶液を室温に戻し、1N塩酸でp
H7.0に調整し、酢酸エチルで洗浄する。溶液を1N
塩酸でpH0.9に調整し、酢酸エチルで抽出する。抽
出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下蒸発操作に付
して、2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミ
ノ)酢酸(シン異性体)(370mg)を得る。 IR(ヌジョール): 3400, 1720, 1620 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 4.46 (2H,dt,J=3.6Hz, 14.7Hz),
6.24 (1H,tt,J=3.6Hz,54.4Hz), 8.24 (2H,s)
【0047】製造例13 製造例8と同様にして下記の化合物を得る。 塩化2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミ
ノ)アセチル塩酸塩(シン異性体)
【0048】製造例14 製造例9と同様にして下記の化合物を得る。 2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル P−ト
ルエンスルホナート NMR (DMSO-d6,δ) : 2.44 (3H,s), 4.94 (2H,t,J=13.1H
z), 7.52 (2H,d, J=8.1Hz), 7.88 (2H,d,J=8.1Hz)
【0049】製造例15 製造例10と同様にして下記の化合物を得る。 N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキ
シ)フタルイミド IR(ヌジョール): 1780, 1740 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 4.66 (2H,t,J=12.9Hz), 7.7-8.0 (4
H,m)
【0050】製造例16 製造例11と同様にして下記の化合物を得る。 2−(5−ホルムアミド−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−(2,2,3,3,3−ペンタフル
オロプロポキシイミノ)酢酸(シン異性体) IR(ヌジョール): 3250, 1730, 1690 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.38 (1H,br s), 5.05 (2H,t,J=1
3.7Hz), 8.86 (1H,s),13.53 (1H,s)
【0051】製造例17 製造例12と同様にして下記の化合物を得る。 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−2−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプ
ロポキシイミノ)酢酸(シン異性体) IR(ヌジョール): 3300, 1710, 1620 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.60 (1H,br s), 4.98 (2H,t,J=1
3.4Hz), 8.27 (2H,s)
【0052】製造例18 製造例8と同様にして下記の化合物を得る。 塩化2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−2−(2,2,3,3,3−ペンタフルオ
ロプロポキシイミノ)アセチル塩酸塩(シン異性体) IR(ヌジョール): 1750, 1630 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 4.98 (2H,t,J=13.6Hz), 14.12 (2
H,br s)
【0053】製造例19 ジメチルヒドロキシイミノマロナート(1.61g)の
N,N−ジメチルホルムアミド(16ml)溶液に2−
ブロモ−1,1−ジフルオロエタン(1.74g)と炭
酸カリウム(1.66g)を加える。混合物を50℃で
3時間撹拌後、水と酢酸エチルの混合物に注ぐ。溶液を
6N塩酸でpH8.0に調整し、酢酸エチルで抽出す
る。抽出物を飽和食塩水で3回洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、減圧濃縮して、ジメチル2,2−ジフルオ
ロエトキシイミノマロナート(1.39g)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 3.91 (3H,s), 3.92 (3H,s), 4.46 (2
H,dt,J=4.2Hz,J=13.0Hz), 6.00 (1H,tt,J=4.2Hz, J=54.
8Hz) IR(薄層): 1740, 1610, 1440, 1350, 1270 cm-1
【0054】製造例20 ジメチル2,2−ジフルオロエトキシイミノマロナート
(1.37g)のメタノール(5.6ml)溶液に氷冷
下28%アンモニア水溶液(1.45ml)を加える。
氷冷下1時間撹拌後、溶液を6N塩酸でpH7.0に調
整後、メタノールを減圧留去する。残留物を酢酸エチル
に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を飽和食塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、
(Z)−メチル2−カルバモイル−2−(2,2−ジフ
ルオロエトキシイミノ)アセタート(1.11g)を得
る。 NMR (CDCl3,δ) : 3.92 (3H,s), 4.41 (2H,dt,J=4.2Hz,
J=13.0Hz), 5.98(1H,tt,J=4.2Hz, J=54.7Hz), 5.97 (1
H,br s), 6.42 (1H,br s) IR(ヌジョール): 3350, 3230, 1750, 1680, 1300 cm
-1
【0055】製造例21 (Z)−メチル2−カルバモイル−2−(2,2−ジフ
ルオロエトキシイミノ)アセタート(1.09g)のピ
リジン(10.9ml)溶液に氷冷下無水トリフルオロ
酢酸(2.18ml)を加える。室温で40分間撹拌
後、溶液を水と酢酸エチルの混合物に注ぎ、酢酸エチル
で抽出する。抽出物を1N塩酸、炭酸水素ナトリウム水
溶液および飽和食塩水で三回順次洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、減圧濃縮して、(Z)−メチル2−シア
ノ−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミノ)アセタ
ート(0.97g)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 3.94 (3H,s), 4.57 (2H,dt,J=4.2Hz,
J=12.9Hz), 6.03(1H,tt,J=4.2Hz, J=54.5Hz) IR(薄層): 2220, 1750, 1560, 1440, 1260 cm-1
【0056】製造例22 N,N−ジメチルホルムアミド(219mg)のジクロ
ロメタン(2.1ml)溶液に10℃でオキシ塩化燐
(399mg)を加える。10℃で30分間撹拌後、溶
液を−10℃に冷却する。冷溶液に(Z)−メチル2−
カルバモイル−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミ
ノ)アセタート(420mg)とピリジン(791m
g)を順次−10〜−5℃で加える。混合物を同温で1
時間撹拌後、水に注ぎ、ジクロロメタンで2回抽出す
る。ジクロロメタン溶液を水洗し、硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮して、(Z)−メチル2−シアノ−2
−(2,2−ジフルオロエトキシイミノ)アセタート
(381mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 3.94 (3H,s), 4.57 (2H,dt,J=4.2Hz,
J=12.9Hz), 6.03(1H,tt,J=4.2Hz, 54.5Hz) IR(薄層): 2220, 1750, 1560, 1440, 1260 cm-1
【0057】製造例23 (Z)−メチル2−シアノ−2−(2,2−ジフルオロ
エトキシイミノ)アセタート(1.0g)のメタノール
(20ml)溶液にナトリウムメチラート(メタノール
中28%)(521μl)を氷冷下に加える。氷冷下に
30分間撹拌後、溶液を6N塩酸でpH7.0に調整
後、メタノールを減圧留去する。残留物を酢酸エチルに
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を飽和食塩水で洗
浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、
(Z)−メチル2−(2,2−ジフルオロエトキシイミ
ノ)−3−イミノ−3−メトキシプロピオナート(0.
64g)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 3.88 (3H,s), 3.91 (3H,s), 4.40 (2
H,dt,J=4.2Hz,J=13.0Hz), 5.98 (1H,tt,J=4.2Hz, J=54.
9Hz), 8.25 (1H,br s) IR(薄層): 3300, 2950, 1740, 1650, 1440, 1290 cm
-1
【0058】製造例24 (Z)−メチル2−(2,2−ジフルオロエトキシイミ
ノ)−3−イミノ−3−メトキシプロピオナート(44
8mg)のメタノール(6.7ml)溶液に塩化アンモ
ニウム(321mg)を加える。混合物を60℃で2時
間撹拌後、酢酸エチル(50ml)に注ぐ。不溶物を濾
去し、濾液を減圧濃縮する。残留物にジイソプロピルエ
ーテル(13ml)を注ぐ。得られた結晶を濾取し、ジ
イソプロピルエーテルで洗浄後、乾燥して、(Z)−メ
チル2−アミジノ−2−(2,2−ジフルオロエトキシ
イミノ)アセタート塩酸塩(0.32g)を得る。 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.87 (3H,s), 4.66 (2H,dt,J=3.5H
z, J=14.5Hz), 6.45(1H,tt,J=3.5Hz, J=54.1Hz), 9.73
(3H,br s) IR(ヌジョール): 3250, 2920, 1750, 1680 cm-1
【0059】製造例25 (Z)−メチル2−アミジノ−2−(2,2−ジフルオ
ロエトキシイミノ)アセタート塩酸塩(2.1g)のメ
タノール(21ml)溶液にトリエチルアミン(1.9
9g)と臭素(1.37g)を−13℃で加える。溶液
を−13〜−10℃で15分間撹拌後、チオシアン酸カ
リウム(831mg)のメタノール(8.3ml)溶液
を−10℃で加える。室温で一夜撹拌後、溶液を酢酸エ
チルと水の混合物に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出
物を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、
減圧濃縮する。残留物をシリカゲル(40g;溶離溶
媒、n−ヘキサン/酢酸エチル=2/1)カラムクロマ
トグラフィーに付して、メチル2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2,2−
ジフルオロエトキシイミノ)アセタート(シン異性体)
(0.64g)を得る。 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.84 (3H,s), 4.50 (2H,dt,J=3.5H
z, J=14.7Hz), 0.25(1H,tt,J=3.5Hz, J=54.3Hz), 8.29
(2H,br s) IR(ヌジョール): 3100, 1740, 1630, 1540 cm-1
【0060】製造例26 メチル2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミ
ノ)アセタート(シン異性体)(266mg)の水(4
ml)溶液に1N水酸化ナトリウム溶液(1ml)を加
える。室温で2時間撹拌後、溶液を6N塩酸でpH3.
6に調整し、酢酸エチルで洗浄する。水層を6N塩酸で
pH1.0に調整し、酢酸エチルで抽出する。抽出物を
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、2−(5−
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2
−(2,2−ジフルオロエトキシイミノ)酢酸(シン異
性体)(0.21g)を得る。 NMR (DMSO-d6,δ) : 4.46 (2H,dt,J=3.6Hz, J=14.7Hz),
6.24 (1H,tt,J=3.6Hz, J=54.4Hz), 8.24 (2H,s) IR(ヌジョール): 3300, 1710, 1620 cm-1
【0061】製造例27 オキシドイミノプロパンジニトリルナトリウム塩(1.
17g)のN,N−ジメチルホルムアミド(12ml)
溶液に2−ブロモ−1,1−ジフルオロエタン(1.7
4g)を加える。85℃で9時間撹拌後、混合物を水と
ジイソプロピルエーテルの混合物に注ぎ、ジイソプロピ
ルエーテルで抽出する。抽出物を飽和食塩水で3回洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮して、2,2
−ジフルオロエトキシイミノプロパンジニトリル(37
8mg)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 4.72 (2H,dt,J=3.9Hz, J=12.8Hz),
6.06 (1H,tt,J=3.9Hz,J=54.0Hz) IR(薄層): 2250, 1530, 1250 cm-1
【0062】製造例28 塩化アンモニウム(321mg)、28%アンモニア水
溶液(1.34ml)およびN,N−ジメチルホルムア
ミド(0.6ml)の混合物に2,2−ジフルオロエト
キシイミノプロパンジニトリル(318mg)のN,N
−ジメチルホルムアミド(0.4ml)溶液を−7℃で
加える。−5〜−7℃で30分間撹拌後、溶液を水とジ
クロロメタンの混合物に注ぎ、ジクロロメタンで3回抽
出する。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下蒸
発操作に付す。残留物にジイソプロピルエーテル(5m
l)と酢酸(180mg)を加える。得られた結晶を濾
取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄後、乾燥して、
(Z)−2−アミジノ−2−(2,2−ジフルオロエト
キシイミノ)エタンニトリル酢酸塩(342mg)を得
る。 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.91 (3H,s), 4.69 (2H,dt,J=3.5H
z, J=14.6Hz), 6.43(1H,tt,J=3.5Hz, J=54.1Hz), 7.38
(3H,br s) IR(ヌジョール): 3150, 1660, 1570 cm-1
【0063】製造例29 (Z)−2−アミジノ−2−(2,2−ジフルオロエト
キシイミノ)エタンニトリル酢酸塩(1.57g)のメ
タノール(15.7ml)溶液にトリエチルアミン
(1.55g)と臭素(1.06g)を−13℃で加え
る。溶液を−13〜−10℃で15分間撹拌後、チオシ
アン酸カリウム(646mg)のメタノール(6.5m
l)溶液を−10℃で加える。溶液を−5〜−10℃で
1時間撹拌後、得られた結晶を濾取し、冷水で洗浄し
て、2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−
3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミ
ノ)エタンニトリル(シン異性体)(975mg)を得
る。 NMR (DMSO-d6,δ) : 4.76 (2H,dt,J=3.2Hz, J=14.9Hz),
6.38 (1H,tt,J=3.3Hz, J=53.8Hz), 8.44 (2H,s) IR(ヌジョール): 3450, 3300, 3150, 1640, 1550 cm
-1
【0064】製造例30 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミノ)エ
タンニトリル(シン異性体)(233mg)と水(1m
l)の混合物に水酸化ナトリウム(200mg)を加え
る。60℃で5時間撹拌後、溶液を6N塩酸でpH4.
0に調整し、酢酸エチルで洗浄する。水溶液を6N塩酸
でpH1.0に調整し、酢酸エチルで2回抽出する。抽
出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミノ)酢酸
(シン異性体)(192mg)を得る。 NMR (DMSO-d6,δ) : 4.46 (2H,dt,J=3.6Hz, 14.7Hz),
6.24 (1H,tt,J=3.6Hz,54.4Hz), 8.24 (2H,s)
【0065】製造例31 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミノ)酢
酸(シン異性体)(10g)のN,N−ジメチルアセト
アミド(100ml)溶液に塩化メタンスルホニル
(6.14ml)と炭酸カリウム(5.48g)を撹拌
下5℃で滴下し、同温でさらに1.5時間撹拌を続け
る。反応混合物を酢酸エチル(1000ml)、6N塩
酸(4ml)および冷水(1.4l)の混合物に注ぐ。
有機層を分離し、水および食塩水で洗浄後、硫酸マグネ
シウムで乾燥後、減圧濃縮して結晶を得る。これを濾取
し、乾燥して、メタンスルホン酸2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2,
2−ジフルオロエトキシイミノ)酢酸無水物(シン異性
体)(9.2g)を得る。(m.p 125〜128℃) IR (ヌジョール): 3430, 3230, 1785, 1605, 1530 cm
-1 NMR (CD3COCD3,δ) : 3.68 (3H,s), 4.62 (2H,dt,J=3.7
Hz, J=14.1Hz),6.27 (1H,tt,J=3.7, J=54.6Hz), 7.84
(2H,br s)
【0066】製造例32 ジメチルマロナート(306g)と水(918ml)の
混合物に亜硝酸ナトリウム(192g)と酢酸(279
g)を加える。室温で1時間撹拌後、混合物を35℃で
20時間撹拌する。溶液をジクロロエタンに注ぎ、ジク
ロロメタンで2回抽出する。抽出物を硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧濃縮する。残留物にトルエン(600m
l)を加え、溶液を減圧濃縮して、ジメチルヒドロキシ
イミノマロナート(317.7g)を得る。 NMR (CDCl3,δ) : 3.90 (3H,s), 3.94 (3H,s), 9.60 (1
H,br s)
【0067】実施例1 (1)7β−アミノ−3−[2,3−ジヒドロ−5−
(1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾリオ)]メチル
−3−セフェム−4−カルボキシラート塩酸塩(1g)
とN−(トリメチルシリル)アセトアミド(5g)のテ
トラヒドロフラン(10ml)−N,N−ジメチルホル
ムアミド(10ml)溶液に塩化2−(5−アミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−フルオ
ロメトキシイミノアセチル塩酸塩(シン異性体)を氷冷
下に加える。混合物を同温で撹拌後、酢酸エチルに注
ぐ。得られた析出物を濾取し、水に溶解し、重炭酸ナト
リウム水溶液でpH3に調整する。溶液をダイヤイオン
HP−20(商標:三菱化成工業(株))を用いるカラ
ムクロマトグラフィーに付し、10%イソプロピルアル
コールで溶出する。目的化合物を含む画分を合わせ、凍
結乾燥して、7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル)−2−フルオロメトキシイ
ミノアセトアミド]−3−[2,3−ジヒドロ−5−
(1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾリオ)]メチル
−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体)
(651mg)を得る。 IR(ヌジョール): 1760, 1650, 1595 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.12 & 3.34 (2H,ABq,J=17.3Hz),
4.01 (2H,m), 4.24(1H,m), 4.50 (1H,m), 5.03 (2H,m),
5.04 (1H,d,J=4.6Hz), 5.65 (1H,dd,J=4.6Hz, 8.3Hz),
5.77 (2H,d,J=54.5Hz), 5.87 (1H,d,J=3.0Hz),8.00 (1
H,br s), 8.24 (1H,d,J=3.0Hz), 8.27 (2H,br s), 8.71
(1H,d,J=8.3Hz) 実施例1−(1)と同様にして下記の化合物を得る。 (2)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−フルオロメトキシイミノア
セトアミド]−3−[5−アミノ−1−(2−ヒドロキ
シエチル)−2−ピラゾリオ]メチル−3−セフェム−
4−カルボキシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 3200, 1760, 1650, 1600 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.91 & 3.21 (2H,d,J=17.0Hz), 3.
59 (2H,m), 4.35 (2H,m), 5.03 (1H,d,J=4.9Hz), 5.13
(2H,m), 5.64 (1H,d,J=8.3Hz), 5.77(2H,d,J=52.0Hz),
5.81 (1H,d,J=3.2Hz), 7.30 (2H,br s), 8.10 (1H,d,J=
3.2Hz), 8.23 (2H,br s), 9.73 (1H,d,J=8.3Hz)
【0068】(3)7β−[2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2−フル
オロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−[5−アミ
ノ−1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピラゾリオ]
メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異
性体) IR(ヌジョール): 1765, 1590, 1530 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.93 & 3.20 (2H,ABq,J=17.0Hz),
3.59 (2H,m), 4.25-4.30 (2H,m), 4.40-4.60 (3H,m),
4.75-4.80 (1H,m), 5.02 (1H,d,J=4.8Hz), 5.04 & 5.23
(2H,ABq,J=15.0Hz), 5.65 (1H,dd,J=8.4Hz,4.8Hz), 5.
82 (1H,d,J=3.0Hz), 7.30 (2H,br s), 8.10 (1H,d,J=3.
0Hz),8.19 (2H,br s), 9.57 (1H,d,J=8.4Hz) (4)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−(2−フルオロエトキシイ
ミノ)アセトアミド]−3−[2,3−ジヒドロ−5−
(1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾリオ)]メチル
−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 1760, 1600, 1520 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.12 & 3.33 (2H,ABq,J=17.0Hz),
3.95-4.05 (2H,m),4.15-4.25 (2H,m), 4.40-4.55 (3H,
m), 4.75-4.80 (1H,m), 4.98 & 5.08(2H,ABq,J=15.5H
z), 5.02 (1H,d,J=4.8Hz), 5.64 (1H,dd,J=4.8Hz,8.4H
z), 5.87 (1H,d,J=3.0Hz), 7.94 (1H,br s), 8.20 (2H,
br s), 8.23(1H,d,J=3.0Hz), 9.55 (1H,d,J=8.4Hz)
【0069】(5)7β−[2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2−フル
オロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−(4,5,
6,7−テトラヒドロ−1−ピラゾロ[1,5−a]ピ
リミジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラ
ート(シン異性体) IR(ヌジョール): 1775, 1620, 1530 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.03 (2H,br s), 3.04 & 3.20 (2
H,ABq,J=17.0Hz),4.00-4.25 (4H,m), 4.25-4.30 (1H,
m), 4.40-4.45 (1H,m), 4.50-4.55(1H,m), 4.75-4.80
(1H,m), 5.01 (1H,d,J=4.8Hz), 4.94 & 5.29 (2H,ABq,J
=15.1Hz), 5.63 (1H,dd,J=4.8Hz, 8.4Hz), 5.80 (1H,d,
J=3.0Hz),8.06 (1H,br s), 8.08 (1H,d,J=3.0Hz), 8.19
(2H,br s), 9.55 (1H,d,J=8.4Hz) (6)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−フルオロメトキシイミノア
セトアミド]−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−
1−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニオ)メチル−3
−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 1770, 1620, 1540 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.03 (2H,m), 3.05 & 3.21 (2H,AB
q,J=17.0Hz), 3.26(2H,m), 4.15 (2H,m), 4.97 & 5.28
(2H,ABq,J=15.0Hz), 5.03 (1H,d,J=4.8Hz), 5.64 (1H,d
d,J=4.8Hz, 8.4Hz), 5.76 (2H,d,J=50.0Hz),5.80 (1H,
d,J=3.0Hz), 8.03 (1H,br s), 8.08 (1H,d,J=3.0Hz),
8.25(1H,br s), 9.69 (1H,d,J=8.4Hz)
【0070】実施例2 N,N−ジメチルホルムアミド(328ml)とオキシ
塩化燐(400ml)の酢酸エチル(8.5ml)中混
合物を5℃で0.5時間撹拌する。これに氷冷撹拌下2
−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−ジフルオロメトキシイミノ酢酸(シ
ン異性体)(850mg)を加え、混合物を5℃で30
分間撹拌する。別に、7β−アミノ−3−[2,3−ジ
ヒドロ−5−(1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾリ
オ)]メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート塩
酸塩(836mg)をN−(トリメチルシリル)アセト
アミド(2.8g)のN,N−ジメチルホルムアミド
(8ml)−テトラヒドロフラン(8ml)溶液に溶解
する。この溶液に先に得られた溶液を0℃で加え、混合
物を5℃で1.5時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチ
ル(50ml)と水(50ml)の混合物に注ぐ。有機
層を分離し、水と食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで
乾燥し、真空下蒸発操作に付す。残留物をジイソプロピ
ルエーテルで粉末化して、7β−[2−(5−トリチル
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2
−ジフルオロメトキシイミノアセトアミド]−3−
[2,3−ジヒドロ−5−(1H−イミダゾ[1,2−
b]ピラゾリオ)]メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシラート(シン異性体)(1.65g)を得る。 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.42 (2H,br s), 4.03-4.08 (2H,
m), 4.09-4.15 (2H,m),5.11 (2H,br s), 5.18 (1H,d,J=
5Hz), 5.85 (1H,dd,J=5Hz, 8Hz), 5.94(1H,d,J=3Hz),
7.12 (1H,t,J=70Hz), 7.10-7.23 (15H,m), 8.15 (1H,d,
J=3Hz), 9.86 (1H,d,J=8Hz), 10.18 (1H,br s)
【0071】実施例3 7β−[2−(5−トリチルアミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)−2−ジフルオロメトキシイミ
ノアセトアミド]−3−[2,3−ジヒドロ−5−(1
H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾリオ)]メチル−3
−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体)
(0.25g)のメタノール(1.25ml)溶液に撹
拌下濃塩酸(0.17ml)を加える。溶液を30℃で
2時間撹拌する。これに酢酸エチル(30ml)と水
(30ml)の混合物を加え、1N塩酸でpH3.0に
調整する。水層を分離し、酢酸エチル(20ml)で洗
浄後、ダイヤイオンHP−20を用いるカラムクロマト
グラフィーに付して10%イソプロピルアルコール水溶
液で溶出し、目的画分を凍結乾燥して、7β−[2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−ジフルオロメトキシイミノ)アセトアミド]
−3−[2,3−ジヒドロ−5−(1H−イミダゾ
[1,2−b]ピラゾリオ)]メチル−3−セフェム−
4−カルボキシラート(シン異性体)(150mg)を
得る。 IR(ヌジョール): 1760, 1660, 1600, 1520 cm-1 NMR (D2O,δ) : 3.30 & 3.48 (2H,ABq,J=18Hz), 4.13-
4.40 (4H,m), 4.80-5.08 (2H,m), 5.26 (1H,d,J=5Hz),
5.85 (1H,d,J=3Hz), 5.88 (1H,d,J=5Hz), 6.99 (1H,t,J
=70Hz), 7.95 (1H,d,J=3Hz)
【0072】実施例4 (1)五塩化燐(686mg)のジクロロメタン(6m
l)溶液を室温で20分間撹拌する。この溶液に2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−(2,2,2−トリフルオロエトキシイミ
ノ)酢酸(シン異性体)(810mg)を撹拌下−10
℃で加える。同温で1時間撹拌後、氷冷下に溶媒を減圧
留去して、塩化2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−(2,2,2−トルフルオ
ロエトキシイミノ)アセチル(シン異性体)(化合物
I)を得る。別に、7β−アミノ−3−[1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシラート塩酸塩(10
30mg)のテトラヒドロフラン(10.3ml)−
N,N−ジメチルホルムアミド(10.3ml)溶液に
N−(トリメチルシリル)アセトアミド(4.92g)
を加える。35℃で15分間撹拌後、溶液を5℃に冷却
する。冷溶液に先に得られた化合物(I)のテトラヒド
ロフラン(6ml)溶液を加える。氷冷下1時間撹拌
後、溶液を酢酸エチル(400ml)に注ぎ、粉末化し
て粗製物を得る。これをpH4で酸性アルミナ(12m
l)(溶離溶媒、水)とpH3.0でダイヤイオンHP
−20(55ml)(溶離溶媒、10%イソプロピルア
ルコール水溶液)を用いるカラムクロマトグラフィーに
付す。溶出液を真空下蒸発操作に付し、凍結乾燥して、
7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオロエト
キシイミノ)アセトアミド]−3−[1−(2−ヒドロ
キシエチル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−
3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体)
(610mg)を得る。 IR(ヌジョール): 1760, 1590, 1530 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.91 & 3.20 (2H,ABq,J=17.1Hz),
3.58 (2H,m), 4.20-4.60 (2H,m), 4.60-4.90 (2H,m),
5.02 (1H,d,J=4.8Hz), 5.05 & 5.22(2H,ABq,J=15.2Hz),
5.64 (1H,dd,J=8.4Hz, 4.8Hz), 5.81 (1H,d,J=3.1Hz),
7.30 (2H,br s), 8.10 (1H,d,J=3.1Hz), 8.22 (2H,br
s),9.70 (1H,d,J=8.4Hz) 実施例4−(1)と同様にして下記の化合物を得る。
【0073】(2)7β−[2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2,2,
2−トリフルオロエトキシイミノ)アセトアミド]−3
−[2,3−ジヒドロ−5−(1H−イミダゾ[1,2
−b]ピラゾリオ)]メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 1760, 1600, 1520 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.10 & 3.34 (2H,ABq,J=17.1Hz),
3.85-4.10 (2H,m),4.10-4.40 (1H,m), 4.40-4.60 (1H,
m), 4.65-4.90 (2H,m), 4.97 & 5.08(2H,ABq,J=15.1H
z), 5.02 (1H,d,J=4.8Hz), 5.63 (1H,dd,J=8.4Hz,4.8H
z), 5.87 (1H,d,J=3.0Hz), 7.91 (1H,br s), 8.23 (2H,
br s),8.24 (1H,d,J=3.0Hz), 9.65 (1H,d,J=8.4Hz) (3)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−(2,2,2−トリフルオ
ロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−(4,5,
6,7−テトラヒドロ−1−ピラゾロ[1,5−a]ピ
リミジニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラ
ート(シン異性体) IR(ヌジョール): 1775, 1620, 1540 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.03 (2H,m), 3.02 & 3.20 (2H,AB
q,J=17.1Hz), 3.25(2H,m), 4.14 (2H,m), 4.65-4.95 (2
H,m), 5.00 (1H,d,J=4.8Hz), 4.95& 5.28 (2H,ABq,J=1
5.1Hz), 5.62 (1H,dd,J=4.8Hz, 8.4Hz), 5.80 (1H,d,J=
3.2Hz), 8.01 (1H,br s), 8.08 (1H,d,J=3.2Hz), 8.23
(2H,br s),9.65 (1H,d,J=8.4Hz)
【0074】実施例5 実施例1−(1)および実施例4−(1)と同様にして
下記の化合物を得る。 (1)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエト
キシイミノ)アセトアミド]−3−[1−(2−ヒドロ
キシエチル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−
3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 1760, 1600, 1520 cm-1 NMR (D2O,δ), 3.13 & 3.38 (2H,ABq,J=17.8Hz), 3.86
(2H,m), 4.35 (2H,m),4.56 (2H,dt,J=3.6Hz, 14.3Hz),
4.95 & 5.12 (2H,ABq,J=14.8Hz), 5.20(1H,d,J=4.7Hz),
5.86 (1H,d,J=4.7Hz), 5.98 (1H,d,J=3.3Hz), 6.20(1
H,tt,J=3.6Hz, 54.4Hz), 7.91 (1H,d,J=3.3Hz)
【0075】(2)7β−[2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2,2−
ジフルオロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−
[2,3−ジヒドロ−5−(1H−イミダゾ[1,2−
b]ピラゾリオ)]メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 1760, 1600, 1520 cm-1 NMR (D2O,δ) : 3.27 & 3.50 (2H,ABq,J=17.7Hz), 4.10
-4.40 (4H,m), 4.56(2H,dt,J=3.6Hz, 14.3Hz), 4.95 &
5.13 (2H,ABq,J=15.4Hz), 5.24 (1H,d,J=4.8Hz), 5.86
(1H,d,J=3.2Hz), 5.88 (1H,d,J=4.8Hz), 6.20 (1H,tt,J
=3.6Hz, 54.4Hz), 7.95 (1H,d,J=3.2Hz) (3)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエト
キシイミノ)アセトアミド]−3−(4,5,6,7−
テトラヒドロ−1−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニ
オ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シ
ン異性体) IR(ヌジョール): 1760, 1610, 1520 cm-1 NMR (D2O,δ) : 2.13 (2H,m), 3.19 & 3.34 (2H,ABq,J=
17.7Hz), 3.35 (2H,m), 4.07 (2H,m), 4.55 (2H,dt,J=
3.6Hz, 14.3Hz), 4.90 & 5.25 (2H,ABq,J=16.1Hz), 5.2
2 (1H,d,J=4.8Hz), 5.81 (1H,d,J=3.4Hz), 5.90(1H,d,J
=4.8Hz), 6.20 (1H,tt,J=3.6Hz, 54.4Hz), 7.78 (1H,d,
J=3.4Hz)
【0076】(4)7β−[2−(5−アミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(2,2,
3,3,3−ペンタフルオロプロポキシイミノ)アセト
アミド]−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−5−
アミノ−2−ピラゾリオ)]メチル−3−セフェム−4
−カルボキシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 3300, 3170, 1770, 1600 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.92 & 3.19 (2H,ABq,J=17.2Hz),
3.59 (2H,m), 4.2-4.5(2H,m), 4.7-5.0 (2H,m), 5.02
(1H,d,J=4.8Hz), 5.04 & 5.21 (2H,ABq,J=15.8Hz), 5.6
3 (1H,dd,J=4.8Hz, 8.4Hz), 5.81 (1H,d,J=3.2Hz),7.29
(2H,br s), 8.09 (1H,d,J=3.2Hz), 8.23 (2H,br s),
9.65 (1H,d,J=8.4Hz) (5)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−(2,2,3,3,3−ペ
ンタフルオロプロポキシイミノ)アセトアミド]−3−
[2,3−ジヒドロ−5−(1H−イミダゾ[1,2−
b]ピラゾリオ)]メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 3300, 1770, 1610 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.12 & 3.33 (2H,ABq,J=17.2Hz),
4.01 (2H,t,J=7.7Hz),4.23 (1H,t,J=8.5Hz), 4.48 (1H,
t,J=8.1Hz), 4.7-5.0 (2H,m), 5.01(1H,d,J=4.8Hz), 4.
99 & 5.08 (2H,ABq,J=15.5Hz), 5.64 (1H,dd,J=4.8Hz,
8.4Hz), 5.87 (1H,d,J=3.2Hz), 7.96 (1H,br s), 8.23
(1H,d,J=3.2Hz), 8.25 (2H,br s), 9.63 (1H,d,J=8.4H
z)
【0077】実施例6 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイ
ミノ)アセトアミド]−3−[1−(2−ヒドロキシエ
チル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシラート(シン異性体)(2g)
を0.1モル硫酸(34.9ml)に溶解し、これを凍
結乾燥して、7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル)−2−(2,2−ジフルオ
ロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−(1−(2−
ヒドロキシエチル−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシラート硫酸塩(シン
異性体)(2.34g)を得る。 IR(ヌジョール): 1770, 1660, 1600, 1520 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.20 & 3.33 (2H,ABq,J=18Hz), 3.
61 (2H,br s), 3.98-4.60 (2H+2H,m), 5.10 & 5.31 (2
H,ABq,J=16Hz), 5.20 (1H,d,J=5Hz),5.90 (1H,dd,J=5H
z, 8Hz), 5.92 (1H,d,J=3Hz), 6.20 (1H,tt,J=3.6Hz,5
4.6Hz), 7.32 (2H,br s), 7.98 (1H,d,J=3Hz), 8.19 (2
H,br s), 9.69(1H,d,J=8Hz)
【0078】実施例7 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイ
ミノ)アセトアミド]−3−[1−(2−ヒドロキシエ
チル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシラート(シン異性体)(2g)
の4N塩酸(2ml)溶液に撹拌下20℃でアセトニト
リル(8ml)を加える。同温でさらに2時間撹拌して
結晶を得る。これを濾取し、乾燥して、7β−[2−
(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイミノ)アセ
トアミド]−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−5
−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−3−セフェム−4
−カルボキシラート塩酸塩(シン異性体)を結晶(1.
4g)として得る。 IR(ヌジョール): 3230, 3130, 1780, 1705, 1630, 16
05 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.25 & 3.35 (2H,ABq,J=18Hz), 3.
60 (2H,br s), 4.00-4.62 (2H+2H,m), 5.14 & 5.32 (2
H,ABq,J=16Hz), 5.18 (1H,d,J=5Hz),5.90 (1H,dd,J=5H
z, 8Hz), 5.91 (1H,d,J=3Hz), 6.20 (1H,tt,J=3.6Hz,5
4.6Hz), 7.49 (2H,br s), 8.02 (1H,d,J=3Hz), 8.27 (2
H,br s),9.78 (1H,d,J=8Hz)
【0079】実施例8 テトラヒドロフラン(2.5ml)とN,N−ジメチル
ホルムアミド(0.78ml)の混合物にオキシ塩化燐
(0.85ml)を5℃で加える。5℃で15分間撹拌
後、これにテトラヒドロフラン(22ml)、次いで2
−(5−トリフェニルメチルアミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)−2−ジフルオロメトキシイミ
ノ酢酸(シン異性体)(2.21g)を加え、得られた
溶液を5℃で30分間撹拌する。これを7β−アミノ−
3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−5−アミノ−2
−ピラゾリオ]メチル−3−セフェム−4−カルボキシ
ラート塩酸塩2水和物(2.08g)とN−(トリメチ
ルシリル)アセトアミド(9.96g)のテトラヒドロ
フラン(31ml)溶液に7℃で加える。5℃で60分
間撹拌後、混合物を酢酸エチル(200ml)、テトラ
ヒドロフラン(100ml)および水(150ml)の
混合物に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7
に調整する。有機層を分離し、食塩水(150ml)で
洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発操作に付す。
残留物のテトラヒドロフラン(10ml)溶液をイソプ
ロピルエーテル(80ml)に滴下し、得られた粉末を
濾取し、真空乾燥して、7β−[2−(5−トリフェニ
ルメチルアミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イ
ル)−2−ジフルオロメトキシイミノアセトアミド]−
3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−5−アミノ−2
−ピラゾリオ]メチル−3−セフェム−4−カルボキシ
ラート(シン異性体)(1.07g)を得る。 IR(ヌジョール): 1770 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.91 & 3.20 (2H,ABq,J=17.0Hz),
3.60 (2H,m), 4.25-4.30 (2H,m), 5.02 (1H,d,J=4.9H
z), 5.06 & 5.22 (2H,ABq,J=19.5Hz),5.58 (1H,dd,J=4.
9Hz, 8.1Hz), 5.81 (1H,d,J=3.2Hz), 7.18 (1H,t,J=70.
4Hz), 7.20-7.45 (15H,m), 8.09 (1H,d,J=3.2Hz), 9.79
(1H,d,J=8.1Hz), 10.16 (1H,s)
【0080】実施例9 実施例8と同様にして下記の化合物を得る。 7β−[2−(5−トリフェニルメチルアミノ−1,
2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−ジフルオロ
メトキシイミノアセトアミド]−3−(4,5,6,7
−テトラヒドロ−1−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジ
ニオ)メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート
(シン異性体) IR(ヌジョール): 1770 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.90-2.10 (2H,m), 3.10-3.60 (4
H,m), 4.08 (2H,m),4.98 & 5.29 (2H,ABq,J=19.5Hz),
5.04 (1H,d,J=4.8Hz), 5.63 (1H,dd,J=4.8Hz, 8.0Hz),
5.81 (1H,d,J=3.3Hz), 7.18 (1H,t,J=70.1Hz), 7.18-7.
37 (15Hz,m), 8.04 (1H,d,J=3.3Hz), 9.79 (1H,d,J=8.0
Hz), 10.17(1H,s)
【0081】実施例10 トリフルオロ酢酸(15ml)とアニソール(9.2m
l)の混合物に7β−[2−(5−トリフェニルメチル
アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2
−ジフルオロメトキシイミノアセトアミド]−3−[1
−(2−ヒドロキシエチル)−5−アミノ−2−ピラゾ
リオ]メチル−3−セフェム−4−カルボキシラート
(シン異性体)(1.06g)を5℃で加える。室温で
2.5時間撹拌後、得られた溶液をイソプロピルエーテ
ル(120ml)に注ぐ。得られた粉末を濾取し、真空
乾燥する。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7に調
整してこの粉末を酢酸エチル(60ml)と水(60m
l)の混合物に溶解する。不溶残渣を除去する。6N塩
酸でpH4に調整後、水層を分離し、有機溶媒を留去す
る。水溶液をICNアルミナAスーパーI(商標:アイ
・シー・エヌ・バイオケミカルズ社)(6.4g)を用
いるカラムクロマトグラフィーに付し、水で溶出する。
目的化合物を含む画分を集める。6N塩酸でpH4に調
整後、水溶液を集め、HP−20(商標:三菱化成工業
(株))(64ml)カラムクロマトグラフィーに付
す。カラムを水(190ml)で洗浄し、目的化合物を
30%メタノール水溶液で溶出させ、溶出液を凍結乾燥
して、7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
アゾール−3−イル)−2−ジフルオロメトキシイミノ
アセトアミド]−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)
−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−3−セフェム
−4−カルボキシラート(シン異性体)(1.28g)
を得る。 IR(ヌジョール): 1770 cm-1 NMR (D2O,δ) : 3.13 & 3.40 (2H,ABq,J=18.7Hz), 3.88
(2H,m), 4.33 (2H,m), 5.05 & 5.23 (2H,ABq,J=15.2H
z), 5.25 (1H,d,J=4.8Hz), 5.88 (1H,d,J=4.8Hz), 5.97
(1H,d,J=3.3Hz), 6.99 (1H,t,J=69.8Hz), 7.90 (1H,d,
J=3.3Hz)
【0082】実施例11 実施例10と同様にして下記の化合物を得る。 7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−ジフルオロメトキシイミノアセト
アミド]−3−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1−
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジニオ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシラート(シン異性体) IR(ヌジョール): 1770 cm-1 NMR (D2O,δ) : 2.13 (2H,m), 3.15-3.50 (4H,m), 4.02
-4.14 (2H,m), 4.91& 5.25 (2H,ABq,J=15.9Hz), 5.23
(1H,d,J=4.8Hz), 5.82 (1H,d,J=3.4Hz), 5.89 (1H,d,J=
4.8Hz), 6.99 (1H,t,J=69.8Hz), 7.78 (1H,d,J=3.4Hz)
【0083】実施例12 7β−アミノ−3−[1−(2−ヒドロキシエチル)−
5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−3−セフェム−
4−カルボキシラート塩酸塩(3.1g)のアセトニト
リル(30ml)−水(15ml)溶液を炭酸水素ナト
リウム水溶液でpH6.0に調整する。得られた溶液に
メタンスルホン酸2−(5−アミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエ
トキシイミノ)酢酸無水物(シン異性体)(3g)を撹
拌下5℃で加え、炭酸水素ナトリウム水溶液でpH5.
0〜6.5に調整しながら同温でさらに1.5時間撹拌
を続ける。反応混合物を蒸発操作に付して有機溶媒を除
去する。水溶液をSP−205(商標:三菱化成工業
(株))(75ml)カラムクロマトグラフィーに付
す。カラムを水(400ml)で洗浄し、目的化合物を
15%2−プロパノール水溶液で溶出させ、溶出液を凍
結乾燥して、7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル)−2−(2,2−ジフルオ
ロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−[1−(2−
ヒドロキシエチル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性
体)(3.1g)を得る。 NMR (D2O,δ) : 3.13 & 3.38 (2H,ABq,J=17.8Hz), 3.86
(2H,m), 4.35 (2H,m), 4.56 (2H,dt,J=3.6Hz, 14.3H
z), 4.95 & 5.12 (2H,ABq,J=14.8Hz),5.20 (1H,d,J=4.7
Hz), 5.86 (1H,d,J=4.7Hz), 5.98 (1H,d,J=3.3Hz),6.20
(1H,tt,J=3.6Hz, J=54.4Hz), 7.91 (1H,d,J=3.3Hz)
【0084】実施例13 7β−アミノ−3−[1−(2−フルオロエチル)−5
−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−3−セフェム−4
−カルボキシラート塩酸塩(756mg)のテトラヒド
ロフラン(7.6ml)−N,N−ジメチルホルムアミ
ド(7.6ml)中懸濁液にN−(トリメチルシリル)
アセトアミド(3.94g)を加える。混合物を35℃
で15分間撹拌して澄明溶液を得る。これを5℃に冷却
し、メタンスルホン酸2−(5−アミノ−1,2,4−
チアジアゾール−3−イル)−2−(2,2−ジフルオ
ロエトキシイミノ)酢酸無水物(シン異性体)(793
mg)を加える。氷冷下1時間撹拌後、溶液を酢酸エチ
ル(400ml)に注ぐ。得られた析出物を集め、真空
乾燥する。析出物を水に溶解し、炭酸水素ナトリウム水
溶液でpH4.0に調整後、酸性アルミナ(9ml)を
用いるカラムクロマトグラフィー(溶離溶媒:水)に付
す。溶出液を1N塩酸でpH3.0に調整し、ダイヤイ
オンHP−20(45ml)カラムクロマトグラフィー
(溶離溶媒:10%イソプロピルアルコール水溶液)に
付す。溶出液を真空下蒸発操作に付し、凍結乾燥して、
7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
ル−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイ
ミノ)アセトアミド]−3−[1−(2−フルオロエチ
ル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシラート(シン異性体)(840m
g)を得る。 NMR (D2O,δ) : 3.12 & 3.41 (2H,ABq,J=17.8Hz), 4.4-
5.0 (4H,m), 4.56(2H,dt,J=3.6Hz, 14.3Hz), 5.07 & 5.
17 (2H,ABq,J=14.8Hz), 5.23 (1H,d,J=4.7Hz), 5.83 (1
H,d,J=4.7Hz), 5.97 (1H,d,J=3.3Hz), 6.19 (1H,tt,J=
3.6Hz, 54.4Hz), 7.92 (1H,d,J=3.3Hz) IR(ヌジョール): 3400, 3200, 1760, 1680, 1600 cm
-1
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 恭弘 池田市緑丘2−2−10 (72)発明者 山中 秀昭 枚方市楠葉中之芝2−77−10 (72)発明者 坂根 和夫 川西市見野字山形15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式: 【化1】 [式中、R1 はアミノまたは保護されたアミノ、R2
    1ないし6個のハロゲンで置換された低級アルキル、R
    3 はヒドロキシ(低級)アルキル、保護されたヒドロキ
    シ(低級)アルキルまたはハロ(低級)アルキルおよび
    4 は水素、またはR3 とR4 は互いに結合して低級ア
    ルキレンを形成し、R5 は水素またはアミノ保護基を示
    す。]で示される新規セフェム化合物およびその塩。
  2. 【請求項2】 R1 がアミノ、または適当な置換基を有
    していてもよいアル(低級)アルキルで置換されたアミ
    ノ、R2 が1ないし6個のフッ素で置換された低級アル
    キル、R3 がヒドロキシ(低級)アルキルまたはフルオ
    ロ(低級)アルキルおよびR4 が水素、またはR3 とR
    4 が互いに結合して低級アルキレンを形成し、R5 が水
    素である請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 がアミノ、またはモノ(またはジま
    たはトリ)フェニル(低級)アルキルで置換されたアミ
    ノ、R2 が1ないし5個のフッ素で置換された(C1
    4 )アルキル、R3 がヒドロキシ(C1 −C4 )アル
    キルまたはフルオロ(C1 −C4 )アルキルおよびR4
    が水素、またはR3 とR4 が互いに結合して低級アルキ
    レンを形成し、R5 が水素である請求項2記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 R1 がアミノ、またはトリチルアミノ、
    2 が1ないし5個のフッ素で置換された(C1
    3 )アルキルである請求項3記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 がアミノ、R2 がモノ(またはジ)
    フルオロ(C1 −C3 )アルキル、R3 がヒドロキシ
    (C1 −C4 )アルキルまたはフルオロ(C1 −C4
    アルキル、R4 が水素、R5 が水素である請求項4記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】 (1)7β−[2−(5−アミノ−1,
    2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−フルオロメ
    トキシイミノアセトアミド]−3−[5−アミノ−1−
    (2−ヒドロキシエチル)−2−ピラゾリオ]メチル−
    3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性体)、
    (2)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジ
    アゾール−3−イル)−2−(2−フルオロエトキシイ
    ミノ)アセトアミド]−3−[5−アミノ−1−(2−
    ヒドロキシエチル)−2−ピラゾリオ]メチル−3−セ
    フェム−4−カルボキシラート(シン異性体)、(3)
    7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾー
    ル−3−イル)−2−(2,2−ジフルオロエトキシイ
    ミノ)アセトアミド]−3−[1−(2−ヒドロキシエ
    チル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチル−3−セ
    フェム−4−カルボキシラート・塩酸塩(シン異性体)
    および(4)7β−[2−(5−アミノ−1,2,4−
    チアジアゾール−3−イル)−2−(2,2−ジフルオ
    ロエトキシイミノ)アセトアミド]−3−[1−(2−
    フルオロエチル)−5−アミノ−2−ピラゾリオ]メチ
    ル−3−セフェム−4−カルボキシラート(シン異性
    体)よりなる群から選ばれる請求項5記載の化合物。
  7. 【請求項7】 (1)一般式: 【化2】 (式中、R3 はヒドロキシ(低級)アルキル、保護され
    たヒドロキシ(低級)アルキルまたはハロ(低級)アル
    キルおよびR4 は水素、またはR3 とR4 は互いに結合
    して低級アルキレンを形成し、R5 は水素またはアミノ
    保護基を示す。)で示される化合物またはアミノ基にお
    けるその反応性誘導体またはその塩を、一般式: 【化3】 (式中、R1 はアミノまたは保護されたアミノ、R2
    1ないし6個のハロゲンで置換された低級アルキルを示
    す。)で示される化合物またはカルボキシ基におけるそ
    の反応性誘導体またはその塩と反応させて、一般式: 【化4】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR5 はそれぞれ
    前と同じ意味。)で示される化合物またはその塩を得る
    か、または(2)一般式: 【化5】 (式中、R2 ,R3 ,R4 およびR5 はそれぞれ前と同
    じ意味であり、R1 aは保護されたアミノを示す。)で示
    される化合物またはその塩をアミノ保護基の脱離反応に
    付して、一般式: 【化6】 (式中、R2 ,R3 ,R4 およびR5 はそれぞれ前と同
    じ意味である。)で示される化合物またはその塩を得る
    ことを特徴とする一般式: 【化7】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 およびR5 はそれぞれ
    前と同じ意味である。)で示される新規セフェム化合物
    またはその塩の製造法。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の化合物またはその医薬と
    して許容される塩を有効成分として医薬とし許容される
    担体と共に含有することを特徴とする医薬組成物。
  9. 【請求項9】 【化8】 [式中、R1 はアミノまたは保護されたアミノ、R2
    モノ(またはジ)フルオロエチルまたはペンタフルオロ
    (低級)アルキルである。]で示される化合物またはカ
    ルボキシ基におけるその反応性誘導体またはその塩。
JP4144388A 1991-06-07 1992-06-04 新規セフェム化合物 Pending JPH05178862A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919112248A GB9112248D0 (en) 1991-06-07 1991-06-07 New cephem compounds and processes for preparation thereof
GB919125668A GB9125668D0 (en) 1991-11-29 1991-11-29 New cephem compounds and processes for preparation thereof
GB91122481 1991-12-23
GB91272781 1991-12-23
GB91256685 1991-12-23
GB919127278A GB9127278D0 (en) 1991-12-23 1991-12-23 New cephem compounds and processes for preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05178862A true JPH05178862A (ja) 1993-07-20

Family

ID=27265696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4144388A Pending JPH05178862A (ja) 1991-06-07 1992-06-04 新規セフェム化合物

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0517041A1 (ja)
JP (1) JPH05178862A (ja)
KR (1) KR930000523A (ja)
CN (1) CN1067658A (ja)
AU (1) AU656189B2 (ja)
CA (1) CA2070616A1 (ja)
FI (1) FI922552A (ja)
HU (1) HUT61770A (ja)
IE (1) IE921693A1 (ja)
IL (1) IL102027A0 (ja)
MX (1) MX9202690A (ja)
NO (1) NO922243L (ja)
NZ (1) NZ243045A (ja)
OA (1) OA09834A (ja)
TW (1) TW202453B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150886A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 富士フイルム株式会社 アミノマロン酸エステル及びその塩の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663163A (en) * 1987-09-07 1997-09-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds and processes for preparation thereof
JPH09110877A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Katayama Seiyakushiyo:Kk セフェム化合物、その製造法及びそれを含有する抗菌剤
DE10026108A1 (de) 2000-05-26 2001-11-29 Degussa Verfahren zur Herstellung von Aminoderivaten C-H-acider Verbindungen
WO2007096419A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Dsm Ip Assets B.V. Improved cephalosporin production
EP1994035A1 (en) * 2006-03-16 2008-11-26 Astellas Pharma Inc. Cephem compounds and use as antimicrobial agents
CN101245081B (zh) * 2007-02-14 2010-10-13 山东轩竹医药科技有限公司 头孢菌素衍生物
CN105377812B (zh) 2013-06-21 2018-09-18 组合化学工业株式会社 2-氨基-2-肟基-n-烷氧基亚氨代乙酰基氰化物的制备方法及其制备中间体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN86107947A (zh) * 1985-11-22 1987-05-27 藤沢药品工业株式会社 新的头孢烯化合物及其制备方法
IE63094B1 (en) * 1987-09-14 1995-03-22 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem compound and a process for preparation thereof
GB8805642D0 (en) * 1988-03-09 1988-04-07 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds & processes for preparation thereof
US5215982A (en) * 1989-11-10 1993-06-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150886A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 富士フイルム株式会社 アミノマロン酸エステル及びその塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0517041A1 (en) 1992-12-09
CA2070616A1 (en) 1992-12-08
KR930000523A (ko) 1993-01-15
NO922243L (no) 1992-12-08
HU9201889D0 (en) 1992-08-28
IE921693A1 (en) 1992-12-16
TW202453B (ja) 1993-03-21
AU656189B2 (en) 1995-01-27
FI922552A (fi) 1992-12-08
AU1734992A (en) 1992-12-10
MX9202690A (es) 1992-12-01
OA09834A (en) 1994-08-15
IL102027A0 (en) 1992-12-30
FI922552A0 (fi) 1992-06-03
NZ243045A (en) 1994-12-22
NO922243D0 (no) 1992-06-05
CN1067658A (zh) 1993-01-06
HUT61770A (en) 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302712A (en) Intermediates for cephem compounds
EP0261615B1 (en) Cephem compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical compositions comprising them
US5366970A (en) Cephem compounds and pharmaceutically acceptable salts thereof
NO171853B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 7beta-(2-(tiazol-4-yl)-2-alkoksyiminoacetamido)-3-((1-pyrazolio)metyl)-3-cefem-4-karboksylat-forbindelser
JP2817203B2 (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
WO1992021683A1 (en) New cephem compounds
WO1997041128A1 (en) 3-pyrazoliomethylcephem compounds as antimicrobial agents
JPH05178862A (ja) 新規セフェム化合物
JPH0269484A (ja) 新規セフェム化合物、その製造法及び抗菌剤
JP2827260B2 (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JPH05213971A (ja) 新規セフェム化合物
US6159961A (en) Cephem compounds
JPH04288086A (ja) 新規セフェム化合物
JPH0733777A (ja) 新規セフェム化合物
JPH05222058A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩
JPH06135972A (ja) 新規セフェム化合物
NO862910L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3,7-disubstituerte-3-cefemforbindelser.
JP2595679B2 (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
CA2147609A1 (en) Cephem compounds, and their pharmaceutical compositions
RU2081874C1 (ru) Соединения цефема и их фармацевтически приемлемые соли
WO1992018508A1 (en) New cephem compounds
JPH0641146A (ja) 新規セフェム化合物
JPH04288085A (ja) 新規セフェム化合物
RU2024530C1 (ru) Соединение цефема или его фармацевтически приемлемая соль
JPH0789968A (ja) 新規セフェム化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010131