JPH05177992A - 射出成形同時転写用転写箔 - Google Patents

射出成形同時転写用転写箔

Info

Publication number
JPH05177992A
JPH05177992A JP35924591A JP35924591A JPH05177992A JP H05177992 A JPH05177992 A JP H05177992A JP 35924591 A JP35924591 A JP 35924591A JP 35924591 A JP35924591 A JP 35924591A JP H05177992 A JPH05177992 A JP H05177992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
layer
vinyl chloride
resin
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35924591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140825B2 (ja
Inventor
Gen Takeuchi
玄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP03359245A priority Critical patent/JP3140825B2/ja
Publication of JPH05177992A publication Critical patent/JPH05177992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140825B2 publication Critical patent/JP3140825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絵柄層や接着剤層の耐温水性に優れ、クラッ
クが入ったり、白化、密着性の低下等の不具合のない射
出成形同時転写用転写箔を提供する。 【構成】 基材フィルム2上に絵柄層5と接着剤層7が
転写層8として設けられ、絵柄層のビヒクルにアクリル
系樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の混合物を用
い、該混合物は各々の成分の分子量が20000〜70
000、Tgが50〜70℃、アクリル:塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体の混合比(重量比)が6:4〜8:
2であり、且つ接着剤層のビヒクルに塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体を用い、該共重合体の分子量が1000
0〜30000、Tgが60〜70℃、塩化ビニル:酢
酸ビニルの共重合比(重量比)が6:4〜8:2とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチック成形品の射
出成形と同時に転写を行って、該成形品の表面に絵付け
を行うための転写箔に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラチスチック成形品の表面に絵
柄を設ける手段の一つに、所望の絵柄等の転写層を設け
た転写箔を成形用金型内に載置した後、成形用樹脂を金
型内に射出して、プラスチック成形品の成形と同時に上
記転写箔の転写層を転移せしめて、絵付けを行う射出成
形同時転写法があり、この方法は立体形状の成形品に対
して容易に表面の意匠を付与できるので、広く用いられ
ている。
【0003】射出成形同時転写に用いる転写箔として
は、基材シートの表面に図柄層、接着剤層を順次積層し
てなり、上記基材シートに伸縮性の優れたプラスチック
フィルムを用い、図柄層を形成するインキとして塩化ビ
ニル・酢酸ビニル・マレイン酸共重合体、熱可塑性アク
リル樹脂等のビヒクルに顔料を分散したものを用い、上
記接着剤層はABS樹脂、石油樹脂をビヒクルとして顔
料を分散したものを用いたものが公知(特公平2420
80号公報等)である。
【0004】又、転写後の絵柄等の転写層の物性を向上
させるために、箔を構成する転写層中にウレタン硬化層
等からなる硬化性樹脂によるバリヤー保護層を設けてな
るもの等も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の転写箔は耐温水性が低く、転写後の成形品を40℃
×7日の温水浸漬を行うと、絵柄層や接着剤層が劣化し
てクラックが入ったり、白化、密着性の低下等の不具合
があった。又、上記の硬化性樹脂による保護層を形成し
たものは、硬化時に熱を加えることが多く、この熱によ
り転写後の離型力にバラツキが生じ易く、又コスト高に
なるといった問題があった。
【0006】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たもので、絵柄層や接着剤層の耐温水性に優れ、クラッ
クが入ったり、白化、密着性の低下等の不具合がなく、
且つ転写後の離型力にバラツキがなく、低コストの射出
成形同時転写用転写箔を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明射出成形同時転写
用転写箔は、基材フィルム上に少なくとも絵柄層と接着
剤層が転写層として設けられている射出成形同時転写加
工に用いる転写箔であり、絵柄層のビヒクルにアクリル
系樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の混合物を用
い、該混合物は各々の成分の分子量が20000〜70
000、Tgが50〜70℃、アクリル:塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体の混合比(重量比)が6:4〜8:
2であり、且つ接着剤層のビヒクルに塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体を用い、該共重合体の分子量が1000
0〜30000、Tgが60〜70℃、塩化ビニル:酢
酸ビニルの共重合比(重量比)が6:4〜8:2である
ものである。
【0008】
【作用】従来の転写箔に用いた樹脂は、通常30〜50
℃の温水中で容易に膨潤し、更に温水がただの水ではな
く洗剤、柔軟仕上げ剤、漂白剤等の溶液を含むように界
面活性剤や次亜塩素酸ソーダ等を含む場合、雰囲気の極
性が高くなり溶媒和をおこし樹脂の膨潤が促進され、ビ
ヒクル樹脂の側鎖や主鎖が加水分解を受ける。しかし、
本願発明では絵柄層と接着剤層のビヒクルの樹脂とし
て、種類、分子量、Tgを特定したものを使用すること
で、樹脂の極性が低いため溶媒和をおこしにくくなり膨
潤が抑制される。従って上記の特定の樹脂をビヒクルと
して用いた絵柄層及び接着剤層を有する本願発明の転写
箔は良好な耐温水性を示す。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図面は本発明の1実施例を示し、図1は本
発明射出成形同時転写用転写箔の1例を示す断面図であ
る。
【0010】本発明転写箔は図1に示すように、基材フ
ィルム2の表面に離型層3が設けられ、該離型層3の表
面に剥離層4、絵柄層5、隠蔽層6、接着剤層7が転写
層8として順次積層されてなる。尚、本発明においては
少なくとも基材フィルム2の表面に絵柄層5と接着剤層
7が設けられていればよく、離型層3、剥離層4、隠蔽
層6等の層は必要に応じ設けることができる。
【0011】本発明転写箔で用いられる上記基材フィル
ム2は転写層8と離型性の良い5〜200μmのフィル
ムを用いる。材料としては例えば、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン
テレフタレート/イソフタレートの共重合体等のポリエ
ステル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチ
ルペンテン等のポリオレフィン樹脂、ポリフッ化ビニ
ル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレン、エ
チレン−4フッ化エチレン共重合体等のポリ4フッ化エ
チレン系樹脂、ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミ
ド、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/ビニル
アルコール共重合体、ポリビニルアルコール、ビニロン
等のビニル重合体、三酢酸セルロース、セロファン等の
セルロース系樹脂、ポリメタアクリル酸メチル、ポリア
クリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系
樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレー
ト、ポリイミド等の合成樹脂フィルム又はシートの単層
体又は複数の積層体を用いる。
【0012】更に必要に応じて転写層との離型性を促進
するために、離型層3を設けるのが好ましい。射出成形
同時転写用転写箔の離型層としては、成形時の耐熱性、
可撓性、剥離層との経時安定性を考慮して、アクリル、
メラミン、ウレタン、ポリエステル、アミノアルキッ
ド、エポキシ等の熱硬化層の単体或いはそれら2種以上
の混合物を用いるのが好ましい。必要に応じ離型性を調
整するために、フッ素樹脂やパラフィン等の離型性の樹
脂を添加する。
【0013】転写層8を形成する絵柄層5は全面に設け
ても、部分的に模様状に設けても良く、模様としては例
えば、木目、石目、布目等の天然物の意匠、文字、図
形、記号、各種抽象模様のいずれでもよい。絵柄層5
は、ビヒクルに必要に応じて、顔料、染料等の着色剤、
体質顔料、溶剤、安定剤、可塑剤、触媒、硬化剤等を適
宜混合したインキを用いて形成される。
【0014】絵柄層を形成するインキのビヒクルとして
は、アクリルと塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の混合
物であり、アクリルと塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
の混合比は6:4〜8:2(重量比)で、各々の成分の
平均分子量が20000〜70000の範囲であり、好
ましくは50000のものを使用する。混合比が上記の
範囲を外れると耐水性もしくは密着力が低下し好ましく
ない。又、平均分子量が20000未満になると、流動
性低下を引き起こし、70000を越えると過流動とな
り好ましくない。又、上記樹脂のTgは50〜70℃の
範囲であり、50℃未満になると、耐熱性低下の原因と
なり、70℃を越えると、密着力の低下を引き起こす。
【0015】絵柄層5を形成するすインキにはビヒクル
として、上記ビヒクル以外に耐温水性を低下させない範
囲で他の樹脂を添加してもよい。又、絵柄層5の厚みは
通常1〜4μm程度に形成し、好ましくは2〜3μmで
ある。
【0016】接着剤層7は、転写層8を被転写体に転
移、接着させるための層であり、耐温水性を向上させる
ために本発明では、ビヒクルとして塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体を用いる。上記共重合体の分子量が100
00〜30000の範囲で、塩化ビニルと酢酸ビニルの
モノマーの各成分の重量比(共重合比)が6:4〜8:
2の範囲のものを使用する。平均分子量が10000未
満になると、耐水性が低下し、又30000を越える
と、密着力が低下する。又、共重合比が上記の範囲以外
になると、密着力及び耐水性の低下となり好ましくな
い。
【0017】接着剤層7の厚みは、通常1〜4μmに形
成し、好ましくは2〜3μmである。接着剤層7の厚み
が4μmを越えると密着性が向上するものの、箔切れ性
が低下して作業性が悪くなり、又1μm未満では十分な
密着力が得られない。
【0018】剥離層4は基材フィルム2を剥離した際に
被転写体側に残存するもので、両者の剥離を容易成らし
める効果を有するものである。この様な剥離層4の材質
としては種々のものが使用でき、例えば、ウレタン樹
脂、アクリル系樹脂、メラミン樹脂、アミノアルキッド
樹脂、繊維系樹脂、エポキシ樹脂等の反応型樹脂、或い
は電離放射線硬化性樹脂等が挙げられる。なかでも電離
線硬化型樹脂が好ましい。剥離層4の厚みは1〜2μm
に形成される。
【0019】隠蔽層6は転写後の絵柄層5の下層(絵柄
層5と接着剤層7との間)となるように通常設けられ、
絵柄層5の下地の色を調整したり、成形品の色や柄を隠
蔽して絵柄層の意匠を自由に表現可能にするために設け
るもので、絵柄層と同様の材質からなるインキを用いて
全面ベタに印刷形成することができる
【0020】本発明転写箔1を製造するには上記各層を
形成するためのインキを用い、公知の印刷方法又は塗工
方法により印刷形成又は塗工して形成することができ
る。上記印刷法としては、グラビア、グラビアオフセッ
ト等の凹版印刷、活版、フレキソ等の凸版印刷、平版オ
フセット等の平版印刷、シルクスクリーン等の孔版印
刷、ダイリソ印刷、静電印刷、インキジェットプリント
法等が挙げられる。
【0021】本発明射出成形同時転写用転写箔を用いて
実際に転写を行うにあたっては、特公平2−4208
0号に記載の方法のように、金型内に本発明転写箔を載
置して、予備成形なしに直接樹脂を射出して、該射出樹
脂の熱により転写箔を金型に沿わせる方法、特開昭6
0−212314号公報に記載のように、転写箔を載置
して金型内部を真空引きする等して予め金型形状に沿う
ように予備成形を行った後、射出樹脂を流して射出成形
を行う方法等を用いることができる。
【0022】以下、具体的実施例を挙げて本発明を更に
詳細に説明する。実施例1 表面にアクリルメラミン離型層を有する厚さ38μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム〔ダイアホイル
(株) 製:GH38〕の離型層の塗工してある面に、ア
クリル系ビヒクルを有するハクリインキ〔 (株) 昭和イ
ンク工業所製:ハクリニス45LC〕をグラビア印刷に
て塗工し剥離層を形成し、該剥離層の表面に下記に示す
アクリル/塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(塩酢ビ)
混合系のビヒクル(アクリル/塩酢ビ=8/2)を含む
柄インキ〔 (株) 昭和インク工業所製:BCT〕を用い
グラビア印刷にて柄層を形成した。更に上記柄層の上に
アクリル/塩酢ビ混合系のビヒクル(平均分子量50,00
0、アクリル/塩酢ビ=6/4、Tg:70℃)を有す
る柄インキ〔 (株) 昭和インク工業所製:BC−72〕
を用い、ベタ状に3層設け隠蔽層をグラビア印刷にて形
成し、該隠蔽層の上に下記ビヒクルを含む接着剤層〔
(株) 昭和インク工業所製:PVHS〕をグラビア印刷
にて形成して射出成形同時転写用転写箔を得た。
【0023】〔柄層に用いた柄インキのビヒクル組成〕 アクリル/塩酢ビの混合比=8/2(重量比) アクリル系樹脂 ・平均分子量 60000 ・Tg 50℃ 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 ・平均分子量 27000 ・Tg 70℃
【0024】〔接着剤層のビヒクル組成〕 塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合比(重量比)、塩ビ/
酢ビ=8/2 ・平均分子量 21000 ・Tg 60℃
【0025】上記転写箔を接着材層が成形樹脂に接する
ように金型内に設置し、ASクリヤー樹脂を用いインモ
ールド成形し、得られた成形品についして耐温水性試験
を行って得られた結果を表1に示す。尚、耐温水性試験
の試験条件は、0.2%柔軟仕上げ剤水溶液〔花王
(株) 製:ハミング〕、0.2%漂白剤水溶液〔花王
(株) 製:ハイター〕、0.4%洗剤水溶液〔花王
(株) 製:ザブ〕に、各々40℃、7日間浸漬して転写
層の状態を観察した。
【0026】比較例1 比較のために、接着剤層の樹脂にアクリル系(BMA−
MMA)を用いた以外は実施例1と同様に転写箔を形成
して、インモールド転写を行い成形品を得て、耐温水性
試験を行った。得られた結果を表1に示す。
【0027】比較例2 比較のために、ビヒクルとしてアクリル/塩酢ビ系を用
いた柄インキを使用して隠蔽層を形成し、接着剤層の樹
脂にアクリル系樹脂(BMA−MMA混合系)を用い、
それ以外は実施例1と同様に転写箔を形成して、インモ
ールド転写を行い成形品を得て、耐温水性試験を行っ
た。得られた結果を表1に示す。
【0028】
【表1】 評価:転写後の成形品を上記各溶液中に40℃×7日
(168時間)連続浸漬した後の転写層の状態を見た。 ○:転写層に異常が見られず良好であった。 △:転写層と成形品の密着性の低下が見られた。 ×:転写層の密着性が低下し更にクラック、白化等が見
られた。
【0029】
【発明の効果】以上説明した如く本発明転写箔は絵柄層
及び接着剤層のビヒクルに上記の特定の樹脂を使用した
ことにより、該層の耐温水性が改良され、従来の射出成
形同時転写用転写箔と比較して優れた耐温水性を示し、
転写層が成形品から剥離したり転写層にクラックが入っ
たり白化したりして意匠性が低下するのを防止すること
ができる効果を有する。
【0030】又、絵柄層や接着剤層は層自体の耐温水性
に優れるため、他の硬化性樹脂等のバリヤー層を形成す
る必要がないために、転写箔製造時に硬化性樹脂を硬化
させる熱が加わり、転写後の離型力にバラツキが出た
り、コスト高になる等の不具合がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明転写箔の1例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 射出成形同時転写用転写箔 2 基材フィルム 5 絵柄層 7 接着剤層 8 転写層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 27/06 LEV 9166−4J 33/06 LJB 7921−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材フィルム上に少なくとも絵柄層と接着
    剤層が転写層として設けられている射出成形同時転写加
    工に用いる転写箔であり、絵柄層のビヒクルにアクリル
    系樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体の混合物を用
    い、該混合物は各々の成分の分子量が20000〜70
    000、Tgが50〜70℃、アクリル:塩化ビニル−
    酢酸ビニル共重合体の混合比(重量比)が6:4〜8:
    2であり、且つ接着剤層のビヒクルに塩化ビニル−酢酸
    ビニル共重合体を用い、該共重合体の分子量が1000
    0〜30000、Tgが60〜70℃、塩化ビニル:酢
    酸ビニルの共重合比(重量比)が6:4〜8:2である
    ことを特徴とする射出成形同時転写用転写箔。
JP03359245A 1991-12-27 1991-12-27 射出成形同時転写用転写箔 Expired - Fee Related JP3140825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03359245A JP3140825B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 射出成形同時転写用転写箔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03359245A JP3140825B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 射出成形同時転写用転写箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177992A true JPH05177992A (ja) 1993-07-20
JP3140825B2 JP3140825B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=18463507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03359245A Expired - Fee Related JP3140825B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 射出成形同時転写用転写箔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140825B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156392A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Takeuchi Press Ind Co Ltd 転写印刷金属容器の製造方法
JP2007245647A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd インサート成形用加飾シート
JP2008238426A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Dainippon Printing Co Ltd インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法
JP2010018025A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Dainippon Printing Co Ltd 転写材、転写材と被転写材との組合せ及び転写層の転写方法
JP2015189043A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156392A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Takeuchi Press Ind Co Ltd 転写印刷金属容器の製造方法
JP2007245647A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Dainippon Printing Co Ltd インサート成形用加飾シート
JP2008238426A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Dainippon Printing Co Ltd インサート成形用加飾シート及びそれを用いたインサート成形品の製造方法
JP2010018025A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Dainippon Printing Co Ltd 転写材、転写材と被転写材との組合せ及び転写層の転写方法
JP2015189043A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 大日本印刷株式会社 加飾シート及び加飾樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140825B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100270456B1 (ko) 성형과 동시의 그림부착용 전사필름 및 그 제조방법
JP2009137219A (ja) 耐箔バリ性に優れた転写材の製造方法と転写材
US3014828A (en) Decoration of plastic film materials
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JPH05177992A (ja) 射出成形同時転写用転写箔
JP2015063082A (ja) 加飾フィルム、加飾成形品及び加飾成形品の製造方法
JPH04301491A (ja) 離型シート及び転写シート
JPH08276544A (ja) 加飾成形品
JP3827808B2 (ja) 転写シート及びそれを用いた化粧部材の製造方法
JPH07119295B2 (ja) 賦形用フィルム
JPH0470339A (ja) 転写シートの製造方法
JP3308312B2 (ja) スチレン系樹脂基材用射出成形同時転写用転写シート
JPH0241440B2 (ja)
JPS5838121A (ja) 化粧材の製造法
JPH0745279B2 (ja) 転写箔
JPH1086301A (ja) 射出成形加飾シート
JP3827809B2 (ja) 転写シート及びそれを用いた化粧部材の製造方法
JPH03239599A (ja) 塩化ビニル樹脂成形体用転写箔
JP5082654B2 (ja) 転写シート
JP4070046B2 (ja) 金属化粧板
JPH02263615A (ja) 成形品の絵付方法
JP3225415B2 (ja) 転写成形品の再生処理方法
JPH08267500A (ja) アクリルフィルム積層射出成形品
WO2003039880A2 (de) Farbdekorübertragungssystem
JP3475200B2 (ja) 装飾されたスチレン系樹脂成形品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees