JPH08267500A - アクリルフィルム積層射出成形品 - Google Patents

アクリルフィルム積層射出成形品

Info

Publication number
JPH08267500A
JPH08267500A JP6991195A JP6991195A JPH08267500A JP H08267500 A JPH08267500 A JP H08267500A JP 6991195 A JP6991195 A JP 6991195A JP 6991195 A JP6991195 A JP 6991195A JP H08267500 A JPH08267500 A JP H08267500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resin
acrylic film
injection molding
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6991195A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakagawa
和彦 中川
Hiroki Hatakeyama
宏毅 畠山
Noriyoshi Terasawa
知徳 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6991195A priority Critical patent/JPH08267500A/ja
Publication of JPH08267500A publication Critical patent/JPH08267500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で容易に十分な厚みの塗膜を持つ、高級
感、深み感に優れる射出成形品を得ること。 【構成】 アクリルフィルムを熱可塑性樹脂に射出成形
によって積層されてなるアクリルフィルム積層射出成形
品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクリルフィルムを積
層接着したことを特徴とするアクリル積層射出成形品に
関する。
【0002】
【従来の技術】プラスティック製品の表面を装飾する方
法として、大きく直刷り法と転写法がある。直刷り法は
成形品に直接印刷する方法で、パッド印刷、曲面シルク
印刷、静電印刷などがあるが、複雑な形状を持つ成形品
には不適であり、高度な意匠性を付与することも困難で
ある。転写法には熱転写法や水転写法があるが、比較的
コストが高いという問題点が挙げられる。
【0003】上記以外の方法として、低コストで成形品
に意匠性を付与する方法としてラミネート法がある。こ
の方法は印刷した塩化ビニル樹脂やABS樹脂のシート
を成形品にラミネートする方法で、あらかじめ真空成形
によって三次元の形状を付与した後、基材となる樹脂を
射出成形する、インモールド成形法が広く行われてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】インモールド成形で用
いられる塩化ビニル樹脂やABS樹脂のシートでは外観
として高級感、深み感が欠けるという欠点があり、耐候
性も不十分である。
【0005】これらの意匠加工を行った成形品の表面
を、深みや高級感のある外観とするためにはさらに塗装
工程を設けているため、コストアップにつながる問題点
がある。さらに、溶剤を大量に取り扱う塗装工程は作業
性が悪く、改善が求められている。
【0006】塗装には熟練した作業員による技術を必要
とし、深みや高級感のある十分な表面外観を得るために
は数回から、多い物では十数回の繰り返し塗装が必要で
あり、大きなコストがかかり、生産性が悪くなる。
【0007】また、近年作業環境の改善という点から、
大量の有機溶剤を使用する塗装工程が問題となってい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明に到達し
た。
【0009】すなわち、本発明の要旨とするところは、
アクリルフィルムを積層接着したことを特徴とするアク
リル積層射出成形品である。
【0010】本発明で用いられるアクリルフィルムとし
ては特に限定されないが、製造時や後加工時の加工性や
ハンドリング性、深み感から、柔軟性、透明性に富んだ
ものが好ましく、例えば特公昭62−19309号公
報、同63−20459号公報、特開昭63−7796
3号公報等で示されている、アクリル樹脂系の多層構造
重合体より製造されるフィルムがあげられる。
【0011】また、アクリルフィルムへは必要に応じ
て、紫外線吸収剤、熱安定剤、光安定剤、酸化防止剤、
滑剤、加工助剤、艶消し剤、染料、顔料等の添加剤を添
加することができる。
【0012】特に基材の保護の点では、耐候性を付与す
るためには紫外線吸収剤が添加されていることが好まし
い。
【0013】本発明で用いられるアクリルフィルムの製
造法としては溶融流延法や、Tダイ法、インフレーショ
ン法などの溶融押出法、カレンダー法などいずれの方法
を用いても良いが、経済性の点からTダイ法が好まし
い。
【0014】また、塗装代替としてのアクリルフィルム
は、通常成形品に意匠性を付与するために、必要に応じ
て適当な印刷法により印刷をしたものが用いられる。こ
の場合、アクリルフィルムに片側印刷処理を施したもの
を用いることが好ましく、成形時には印刷面を基材樹脂
との接着面に配することが好ましい。また、基材となる
プラスティックの色調を生かし、透明な塗装の代替とし
て用いる場合は、透明なまま使用することができる。特
にこの様に基材の色調を生かす用途には、透明性や高級
感の点でアクリルフィルムは塩化ビニルやポリエステル
フィルムに比べ、透明性、深み感や高級感の点で優れて
いる。
【0015】さらに、必要に応じて艶消しや着色加工し
たものを用いることができる。
【0016】アクリルフィルムの厚みは、100μ〜3
00μであることが好ましく、この範囲より薄いと成形
品外観として十分な深みが得られない。特に複雑な形状
に成形する場合、延伸によって十分な厚みが得られなく
なる。また、この範囲より厚いとコストが高くなるだけ
でなく、製膜が困難で安定してフィルムを製造できなく
なる。
【0017】塗装によって十分な厚みの塗膜を作るため
には、十数回の重ね塗りが必要であり、コストがかか
り、生産性が極端に悪くなるのに対して、本発明の方法
では容易に非常に厚い塗膜を形成することができる。
【0018】本発明に用いられる射出成形品を構成する
基材となる樹脂は、アクリルフィルムと溶融接着可能な
ものであることが必要であり、ABS樹脂、AS樹脂、
スチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル、ア
クリル樹脂、ポリエステル系樹脂あるいはこれらを主成
分とする樹脂が挙げられるが、接着性の点でABS樹
脂、AS樹脂、ポリカーボネート樹脂、塩化ビニル樹
脂、あるいはこれらの樹脂を主成分とする樹脂が好まし
く、さらにはABS樹脂、ポリカーボネート樹脂あるい
はこれらを主成分とする樹脂が好ましい。
【0019】次に本発明の成形品の製造法について説明
する。
【0020】アクリルフィルムを加熱した後、真空引き
機能を持つ型内で真空成形を行う。加熱温度としてはア
クリルフィルムが軟化する温度以上であることが望まし
い。これはフィルムの熱的性質、あるいは成形品の形状
に左右されるが、通常60℃以上である。また、あまり
温度が高いと表面外観が悪化したり、離型性が悪くな
る。これもフィルムの熱的性質、あるいは成形品の形状
に左右されるが、通常160℃以下であることが好まし
い。
【0021】このように、真空成形によりフィルムに三
次元形状を付与する場合、アクリルフィルムは高温時の
伸度に富んでおり、非常に有利である。
【0022】真空成形で三次元形状を付与した後、射出
成形によりアクリルフィルムと基材樹脂を溶融一体化す
る。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は実施例により限定されるものではな
い。
【0024】なお、フィルムと射出成形樹脂との密着性
はJIS K5400の碁盤目剥離試験にて評価し、剥
離がなかったものを○、少しでも剥離の見られたものを
×とした。
【0025】アクリル系樹脂としては三菱レイヨン
(株)製「ハイペット HBS−001」を用いた。
【0026】このペレットを80℃で1昼夜乾燥し、T
ダイ付き単軸押出機(押出し温度230℃)を用いて表
1に示した厚みのアクリルフィルムを得た。
【0027】得られたアクリルフィルムにはグラビア印
刷により、片面に意匠性を付与した。
【0028】印刷加工したアクリルフィルムを130℃
で1分間加熱し、真空引き機能を持つ金型で真空成形を
行った。成形加工したフィルムを金型に配した状態で、
表1に示した樹脂を印刷面側に射出成形し、成形品を得
た。
【0029】実施例1〜7はいずれも良好な表面外観が
得られ、深み感、高級感に富んだ成形品が得られた。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によって、安価で容易に十分な厚
みの塗膜を持つ、高級感、深み感に優れる表面外観の射
出成形品を得ることができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 33:00 B29L 9:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリルフィルムを積層接着したことを
    特徴とするアクリルフィルム積層射出成形品。
JP6991195A 1995-03-28 1995-03-28 アクリルフィルム積層射出成形品 Pending JPH08267500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6991195A JPH08267500A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 アクリルフィルム積層射出成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6991195A JPH08267500A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 アクリルフィルム積層射出成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08267500A true JPH08267500A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13416360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6991195A Pending JPH08267500A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 アクリルフィルム積層射出成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08267500A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6284355B1 (en) 1998-05-20 2001-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Film, laminated film and laminated structure
US6306520B1 (en) 1997-12-25 2001-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated film or sheet process for producing same and laminated structure formed using same
WO2004063238A1 (ja) 2003-01-10 2004-07-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 多層構造重合体及び樹脂組成物、並びに、アクリル樹脂フィルム状物、アクリル樹脂積層フィルム、光硬化性アクリル樹脂フィルム又はシート、積層フィルム又はシート、及び、これを積層した積層成形品
CN112677402A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 株式会社瑞延理化 雷达电波穿透型盖板的制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6306520B1 (en) 1997-12-25 2001-10-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated film or sheet process for producing same and laminated structure formed using same
US6284355B1 (en) 1998-05-20 2001-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Film, laminated film and laminated structure
WO2004063238A1 (ja) 2003-01-10 2004-07-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 多層構造重合体及び樹脂組成物、並びに、アクリル樹脂フィルム状物、アクリル樹脂積層フィルム、光硬化性アクリル樹脂フィルム又はシート、積層フィルム又はシート、及び、これを積層した積層成形品
US7781062B2 (en) 2003-01-10 2010-08-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Multilayer structure polymer and resin composition together with acrylic resin film material, acrylic resin laminate film, photocurable acrylic resin film or sheet, laminate film or sheet and laminate molding obtained by laminating thereof
US8137803B2 (en) 2003-01-10 2012-03-20 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Multilayer structure polymer and resin composition together with acrylic resin film material, acrylic resin laminate film, photocurable acrylic resin film or sheet, laminate film or sheet and laminate molding obtained by laminating thereof
CN112677402A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 株式会社瑞延理化 雷达电波穿透型盖板的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101196530B1 (ko) 사출 성형 동시 장식용 시트 및 장식 수지 성형품
EP1688248B1 (en) Decorating sheet, decorated resin molded article and method for production thereof
JP3314271B2 (ja) 射出成形同時加飾用シート、加飾成形品、及び射出成形同時加飾方法
US20090022950A1 (en) Process for making a plastic moulded article with a decorated surface
WO2008038725A1 (en) Embossed decorative injection-molded product and method of manufacturing the same
JPH0755523B2 (ja) 絵柄等の付与された熱可塑性樹脂成形品及びその製造法
JP6980537B2 (ja) 金属層保持用フィルム、金属調加飾シート中間体、金属調加飾シート、押出ラミネート体、金属調成形体、射出成形体、金属調成形体の製造方法、射出成形体の製造方法および押出ラミネート体の製造方法
JPH08267500A (ja) アクリルフィルム積層射出成形品
EP1144205A2 (en) Decorative sheet material with chlorinated polyolefin adhesive layer
JPH10272652A (ja) インモールド加飾フィルムおよびその成形品
WO2000051798A1 (en) Decorative sheet material including mask layer
JP2008105415A (ja) エンボス加飾射出成形品及びその製造方法
JP4542667B2 (ja) 光輝性加飾シートと光輝性加飾成形品の製造方法
JPS59232854A (ja) 金型絞付用軟質ポリ塩化ビニルシ−ト積層体
JP2000043094A (ja) 射出成形同時絵付用転写シート、及び射出成形同時絵付方法
JP3171800B2 (ja) 射出成形加飾シート
JP4090581B2 (ja) 絵付シート、射出成形同時絵付方法、及び成形品
JP4357653B2 (ja) 射出成形同時加飾用シート及び加飾成形品
WO2002000448A2 (en) Paint film with protective extensible mask and parts made therefrom
JP2006240156A (ja) 光輝性加飾シートと光輝性加飾成形品の製造方法
JP2000043087A (ja) 射出成形同時絵付用シート、射出成形同時絵付方法、及び成形品
JP3979819B2 (ja) 加飾成形品の製造方法
JP2007125773A (ja) 自動車用樹脂シート
JP2697091B2 (ja) 汚し凹凸模様を有する複合シート
JP2003191398A (ja) 加飾シート及び射出成形同時加飾方法