JPH0517761U - 情報読出書込装置 - Google Patents

情報読出書込装置

Info

Publication number
JPH0517761U
JPH0517761U JP6060291U JP6060291U JPH0517761U JP H0517761 U JPH0517761 U JP H0517761U JP 6060291 U JP6060291 U JP 6060291U JP 6060291 U JP6060291 U JP 6060291U JP H0517761 U JPH0517761 U JP H0517761U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
shutter plate
fulcrum
force applied
insertion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6060291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518543Y2 (ja
Inventor
文雄 登沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1991060602U priority Critical patent/JP2518543Y2/ja
Publication of JPH0517761U publication Critical patent/JPH0517761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518543Y2 publication Critical patent/JP2518543Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報読出書込装置において、低コストで構造が
複雑とならずに防塵機能を有するようにすることを目的
としている。 【構成】シャッタ板11は支点受け部311aにより記
録媒体挿入方向に加わる力によって一方の回動支点11
aを中心に回動し、記録媒体挿入口111に記録媒体1
12が挿入される。また、シャッタ板11は支点受け部
312aにより記録媒体排出方向に加わる力によって他
方の回動支点11bを中心に回動し、記録媒体挿入口1
11から記録媒体112が排出される。この挿入、排出
時以外はシャッタ板11は、シャッタ板11に付与され
る付勢力によって支点受け部311a,312aに回動
支点11a,11bが受けられるので、常時記録媒体挿
入口111を閉塞する位置に保持される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、記録媒体挿入口から挿入された記録媒体に記録されている情報を読 み出すと共に、記録媒体に書き込む情報読出書込装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の情報読出書込装置として、記録媒体として磁気カードを用いた、例え ばタキシーカードシステムに用いられる磁気カード用リーダ・ライタについて説 明する。このタキシーカードシステムは、乗車料金の支払いを現金だけでなく、 タキシーの利用者が予め一定の金額を支払って入手する金額カードのようなプリ ペードカード等によって支払うようにするためのものである。
【0003】 プリペードカードがタキシーに搭載された磁気カード用リーダ・ライタのカー ド挿入口から挿入されると、モータにより駆動されるローラ等によって所定位置 まで搬送され取り込まれ、所定位置に位置する磁気ヘッドによりプリペイドカー ドに記録されている情報を読み出すと共に、プリペイドカードに書き込む。また 、ローラ等をモータにより逆回転させることによって磁気カードは逆方向に搬送 され排出される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このような従来の情報読出書込装置では、カード挿入口が開口したま まであり防塵機構を備えていなく、例えば、タキシーカードシステムのように、 タキシー内に搭載されているので粉塵等が侵入しやすく、長期間使用するとカー ド挿入口より粉塵等が入ってしまい、磁気ヘッドに付着してしまうことがあるた め、短期的にメンテナンスを行わなければならない煩わしさがあった。
【0005】 また、この問題点を解決するために一般にビデオ等には防塵シャッタ板が用い られているが、複雑な電子制御又は機構を必要とするので、コストが高くなって しまうという問題があった。
【0006】 よって、本考案は、上述した従来の問題点に鑑み、低コストで構造が複雑とな らずに防塵機能を有する情報読出書込装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本考案により成された情報読出書込装置は、記録媒体 挿入口から挿入された記録媒体に記録されている情報を読み出すと共に、記録媒 体に書き込む情報読出書込装置において、両側に一対の回動支点を有するシャッ タ板と、前記シャッタ板に付与される付勢力によって前記シャッタ板を常時前記 記録媒体挿入口を閉塞する位置に保持するように前記回動支点を受ける支点受け 部とを備え、前記支点受け部は、記録媒体挿入方向に加わる力によって一方の回 動支点を中心にした回動を許容し、かつ記録媒体排出方向に加わる力によって他 方の回動支点を中心にした回動を許容することを特徴としている。
【0008】
【作用】
上記構成により、シャッタ板は、シャッタ板に付与される付勢力によって支点 受け部に回動支点が受けられるので、常時記録媒体挿入口を閉塞する位置に保持 される。
【0009】 そして、記録媒体を挿入しようとすると、シャッタ板は支点受け部により記録 媒体挿入方向に加わる力によって一方の回動支点を中心として回動するので、記 録媒体挿入口に記録媒体が挿入され、また、記録媒体を排出しようとすると、シ ャッタ板は支点受け部により記録媒体排出方向に加わる力によって他方の回動支 点を中心として回動するので、記録媒体挿入口から記録媒体が排出される。この 挿入、排出が終了すると、再びシャッタ板は上記と同様にして記録媒体挿入口を 閉塞する位置に保持される。
【0010】
【実施例】 以下、本考案の実施例を図1及び図4を用いて説明する。図において、磁気カ ード用リーダ・ライタ1は、磁気カード112が磁気カード挿入口111から挿 入されると、図示しない搬送装置のモータにより駆動されるローラ等によって所 定位置まで搬送され取り込まれ、所定位置に位置する図示しない磁気ヘッドによ り磁気カード112に記録されている情報を読み出すと共に、磁気カード112 に書き込む。また、ローラ等をモータにより逆回転させることによって磁気カー ド112は逆方向に搬送され排出される。
【0011】 なお、磁気カード挿入口111は、磁気カード112が搬送される搬送路11 3の入口となっている。この搬送路113の入口に防塵機構1が設置され、磁気 カード挿入口111への粉塵等の侵入を防いでいる。
【0012】 図2に示すように、上記防塵機構1は、一対のフレーム13a,13bと、防 塵シャッタ板11と、防塵ラバーシート12a,12bと、天板14と、底板1 5とを有している。
【0013】 一対のフレーム13a,13bは、対向する側面板131a,131bのカー ド挿入手前側に上板132a,132bが、カード挿入奥側に下板133a,1 33bがそれぞれ一体に形成され構成されている。上記側面板131a,131 bには円弧状の上摺動溝311がカード挿入手前側に、下摺動溝312がカード 挿入奥側に形成されている。
【0014】 上記防塵シャッタ板11には、上辺に沿って延長して形成された上回動支点ピ ン11aと、下辺に沿って延長して形成された下回動支点ピン11bがそれぞれ 形成されている。この上回動支点ピン11a,下回動支点ピン11bにはバネ1 6の一端がそれぞれ取り付けられ防塵シャッタ板11は付勢されており、バネ1 6の他端は側面板131a,131bに設けられたバネ止めピン17にそれぞれ 取り付けられている。なお、止め具であるEスリーブ18が上回動支点ピン11 a,下回動支点ピン11b及びバネ止めピン17にそれぞれ取り付けられること によりバネ16が外れるのを防止している。
【0015】 上記上摺動溝311は、下回動支点ピン11bを中心にして上回動支点ピン1 1aが回動するのを案内し、上記下摺動溝312は、上回動支点ピン11aを中 心にして下回動支点ピン11bが回動するのを案内する。なお、上回動支点ピン 11a,下回動支点ピン11bは上摺動溝311,下摺動溝312の一端が支点 受け部311a,312aとなってそれぞれ受けられている。
【0016】 上記上板132a,132b、下板133a,133bには天然ゴム、シリコ ンゴム等からなる弾性を有する防塵ラバーシート12a,12bがそれぞれ重ね られ、また、防塵ラバーシート12a,12bに天板14、底板15がそれぞれ 重ねられ、ネジ17により固定される。上記防塵ラバーシート12a,12bは 、一側が鋭角に折曲され、当接縁121a,121bとなっており、防塵シャッ タ板11に当接され、この当接縁121a,121bは、防塵シャッタ板11と 上板132a,132b及び下板133a,133bとの隙間をそれぞれ塞ぎ、 粉塵等の侵入を防いでいる。
【0017】 以上の構成により、通常時においては、バネ16の付勢力により防塵シャッタ 板11の上回動支点ピン11a,下回動支点ピン11bは、支点受け部311a ,312aにそれぞれ受けられ、A,Bの位置にあり、防塵シャッタ板11はカ ード挿入口111を閉塞する位置に保持され、防塵ラバーシート12a,12b と共にカード挿入口111を閉塞する。
【0018】 磁気カード112をカード挿入口111に挿入すると、磁気カード112は図 示しないローラにより搬送され取り込まれ、磁気カード112により防塵シャッ タ板11に挿入方向に力が加わり、支点受け部311aに受けられた上回動支点 ピン11aを中心(Aの位置)にして、下回動支点ピン11bがBからDの位置 に下摺動溝312を回動する。そして、防塵シャッタ板11のエッジが磁気カー ド112から離れると、バネ16の付勢力によって防塵シャッタ板11の下回動 支点ピン11bが再びBの位置に戻りカード挿入口111は塞がれ、磁気カード 112は磁気ヘッドの位置まで取り込まれ、記録の読み込み、書き込みが行われ る。
【0019】 また、記録の読み込み、書き込みが終了して、磁気カード112をローラによ り排出しようとすると、磁気カード112により防塵シャッタ板11に排出方向 に力が加わり、支点受け部312aに受けられた下回動支点ピン11bを中心( Bの位置)にして、上回動支点ピン11aがAからCの位置に上摺動溝311を 回動する。そして、防塵シャッタ板11のエッジが磁気カード112から離れる と、バネ16の付勢力によって、防塵シャッタ板11の上回動支点ピン11aが Aの位置にそれぞれ戻りカード挿入口111は塞がれ、磁気カード112は抜き 取られる。
【0020】 よって、磁気カード112を挿入し、又は排出する時以外は、カード挿入口1 11は防塵シャッタ板11及び防塵ラバーシート12a,12bにより塞がれ、 低コストで構造が複雑とならずに粉塵等の侵入を防ぐことができる。なお、防塵 ラバーシート12a,12bの当接縁121a,121bは弾性を有するので、 図4に示すように防塵シャッタ板11により押されても支障はない。
【0021】 本実施例では、円弧状の上摺動溝311がカード挿入手前側に、下摺動溝31 2がカード挿入奥側に形成されているが、上摺動溝311をカード挿入奥側に、 下摺動溝312をカード挿入手前側に形成しても、本実施例と同様な効果が得ら れる。
【0022】 また、バネ16、バネ止めピン17及びEスリーブ18は、フレーム13a、 13bのどちらか一側面側にだけ取り付けても同様な効果が得られる。
【0023】 更に、本実施例は、磁気カード用リーダ・ライタ1であるが、ビデオカセット 、ICカード等のリーダ・ライタにも適用することができる。
【0024】
【考案の効果】
以上述べたように本考案に係る情報読出書込装置では、記録媒体を挿入しよう とすると、シャッタ板は支点受け部により記録媒体挿入方向に加わる力によって 一方の回動支点を中心として回動するので、記録媒体挿入口に記録媒体が挿入さ れ、また、記録媒体を排出しようとすると、シャッタ板は支点受け部により記録 媒体排出方向に加わる力によって他方の回動支点を中心として回動するので、記 録媒体挿入口から記録媒体が排出され、この挿入時、排出時以外はシャッタ板は 、シャッタ板に付与される付勢力によって支点受け部に回動支点が受けられるの で、常時記録媒体挿入口を閉塞する位置に保持されるため、低コストで構造が複 雑にならずに記録媒体挿入口から粉塵等が侵入することを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例による情報読出書込装置の一部断面図
である。
【図2】本実施例による情報読出書込装置の防塵装置の
分解図である。
【図3】図2の防塵シャッタ板の正面図である。
【図4】本実施例による情報読出書込装置の部分断面図
である。
【符号の説明】
1 情報読出書込装置(磁気カード用
リーダ・ライタ) 111 記録媒体挿入口(カード挿入口) 112 記録媒体(磁気カード) 11 シャッタ板(防塵シャッタ板) 11a,11b 回動支点(上回動支点ピン,下回
動支点ピン) 311a,312a 支点受け部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体挿入口から挿入された記録媒体
    に記録されている情報を読み出すと共に、記録媒体に書
    き込む情報読出書込装置において、 両側に一対の回動支点を有するシャッタ板と、前記シャ
    ッタ板に付与される付勢力によって前記シャッタ板を常
    時前記記録媒体挿入口を閉塞する位置に保持するように
    前記回動支点を受ける支点受け部とを備え、前記支点受
    け部は、記録媒体挿入方向に加わる力によって一方の回
    動支点を中心にした回動を許容し、かつ記録媒体排出方
    向に加わる力によって他方の回動支点を中心にした回動
    を許容することを特徴とする情報読出書込装置。
JP1991060602U 1991-08-01 1991-08-01 情報読出書込装置 Expired - Fee Related JP2518543Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991060602U JP2518543Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 情報読出書込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991060602U JP2518543Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 情報読出書込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517761U true JPH0517761U (ja) 1993-03-05
JP2518543Y2 JP2518543Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=13146963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991060602U Expired - Fee Related JP2518543Y2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 情報読出書込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518543Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206986A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Canon Inc シヤツタ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206986A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Canon Inc シヤツタ−

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518543Y2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397886A (en) Magnetic stripe and/or micro chip card motorized reader/encoder mechanism
US3866827A (en) Magnetic card apparatus
JPH04302859A (ja) ヘッド反転機能を備えた磁気カードリーダ
US6446872B1 (en) Card reader having a space for discharging foreign matter therein
JPH0517761U (ja) 情報読出書込装置
JP3245671B2 (ja) カード受け入れ機構およびカード処理装置
JP4834368B2 (ja) カード処理装置
JPS61134915A (ja) 磁気ヘツド保持装置
JP3082698B2 (ja) カードリーダ
JP3414635B2 (ja) 媒体の複数枚挿入防止機構
JP2920038B2 (ja) 券処理装置
JPS63140447A (ja) カ−ドリ−ダ−の搬送路
JP2516911B2 (ja) カ−ド記録再生装置
JP2976092B2 (ja) 磁気カードリーダ
JPH0935020A (ja) Icカード処理装置
JP2549805Y2 (ja) 異巾カード兼用磁気カードリーダ
JPH0237791Y2 (ja)
JP2000207878A (ja) 磁気カ―ドリ―ダ
JP2558463Y2 (ja) 磁気カード等の位置決め装置
JPH02144789A (ja) 磁気カード発行システム
JPH02300040A (ja) 媒体搬送装置
JPH06223235A (ja) 磁気カード走査装置
GB2241810A (en) Data card reader
JPS63155376A (ja) パンチ機構付きカードリーダー
JPH08797U (ja) カード受入れ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960709

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees