JPH05176970A - 輸液容器 - Google Patents

輸液容器

Info

Publication number
JPH05176970A
JPH05176970A JP3053878A JP5387891A JPH05176970A JP H05176970 A JPH05176970 A JP H05176970A JP 3053878 A JP3053878 A JP 3053878A JP 5387891 A JP5387891 A JP 5387891A JP H05176970 A JPH05176970 A JP H05176970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
drug
capsule
puncture needle
engaging portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3053878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740985B2 (ja
Inventor
Taku Otani
卓 大谷
Seiichi Ono
誠一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP3053878A priority Critical patent/JP2740985B2/ja
Publication of JPH05176970A publication Critical patent/JPH05176970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740985B2 publication Critical patent/JP2740985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 点滴注射に用いられる輸液容器、特に薬剤容
器の粉末薬剤を無菌的に溶解液に溶解、混合するための
輸液容器の改良に関するものである。 【構成】 薬剤容器2と可撓性容器3の間に連通手段4
を配置し、前記薬剤容器2は上カプセル5に収納され、
前記上カプセル5に前記連通手段4が装着され、前記上
カプセル5は下カプセル6に嵌入され、前記下カプセル
6の底部に前記薬液容器3の液体流通口7が挿入され、
前記連通手段4は中心線Oを基準として上下略対称に形
成されなる輸液容器1を提供するものである。 【効果】 粉末剤が連通手段4aの途中にたまることな
く、薬剤容器2から可撓性容器3にストレ−トに移行さ
せることができるので粉末剤の損失がなくなる。また溶
解液(薬液)の漏れもない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、点滴注射に用いられる
輸液容器、特に薬剤容器の粉末薬剤を無菌的に溶解液に
溶解、混合するための輸液容器の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】特公
平2−1277号と特表昭61−501129号に点滴
注射に用いられる輸液容器が記載されている。特公平2
−1277号の輸液容器は、粉末の充填された薬剤容器
に最初に連通手段の一方の針を穿刺した後、連通手段の
他方の針を可撓性容器に穿刺し、薬剤容器中の粉末と可
撓性容器中の溶解液を流通させるようになっている。
【0003】このため粉末のはいった薬剤容器を上にし
て薬剤容器と可撓性容器を連通させると、一瞬ではある
が可撓性容器側のラバ−ストッパ−に粉末がたまったま
まとなり溶解液と接触することがないので粉末薬剤の損
失になるという課題が指摘された。粉末の種類、溶解、
希釈度合等の条件によっては、粉末薬剤の損失が多くな
るものがあるので粉末のたまらない輸液容器の形状を工
夫する必要がある。
【0004】また特表昭61−501129号の輸液容
器は、可撓性容器と薬剤容器のあいだに連通ピ−スを配
置し、連通ピ−スを破壊して可撓性容器と薬剤容器を連
通させているので、連通ピ−スの破壊片が溶解液に混入
するという課題が指摘される。そこで本考案者らは以上
の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果次の発明
に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、薬剤容器2と
可撓性容器3の間に連通手段4を配置し、前記薬剤容器
2は上カプセル5に収納され、前記上カプセル5に前記
連通手段4が装着され、前記上カプセル5は下カプセル
6に嵌入され、前記下カプセル6の底部に前記薬液容器
3の液体流通口7が挿入され、 前記薬剤容器2は底部
に薬剤流出口8が形成されるとともに該薬剤流出口8に
栓8aが装着され、
【0006】前記可撓性容器3は袋本体9の上端に液体
流通口7が形成されかつ下端に薬剤取出口10が形成さ
れ、前記液体流通口7に栓7aが装着され、前記薬剤取
出口10に栓10aが装着され、前記上カプセル5は内
周面に前記連通手段4の挿着溝12が形成されるととも
に外周面に前記下カプセル6の係止溝13が形成され、
【0007】前記下カプセル6は、最上端に前記係止溝
13の係合部14が形成され、底部に前記液体流通口7
の挿入口15が形成され、前記連通手段4は、前記栓8
aの穿刺針21と前記栓7aの穿刺針22がフランジ2
0に形成され、該フランジ20に穿刺針21と穿刺針2
2が前記栓8aと前記栓7aを同時に刺通できるような
制動手段4aが形成され、中心線Oを基準として上下略
対称に形成されてなる輸液容器1を提供するものであ
る。また、前記制動手段4aが前記挿着溝12の装着部
17と前記薬剤流出口8の係合部18と前記挿入口15
の係合部19より構成されてなる輸液容器1を提供する
ものである。
【0008】
【作用】薬剤容器2と可撓性容器3を連通させる前の状
態では、前記係止溝13の最下部に前記係合部14が係
合され、前記制動手段4aにおいて、装着部17は前記
挿着溝12の最下部に固定され、係合部18は薬剤流出
口8の最下部に係合され、係合部19は前記挿入部15
の最上部に係合されている。
【0009】薬剤容器2と可撓性容器3を連通させると
きは、下カプセル6を少し回転させて係合部14を横方
向にスライドさせて上カプセル5の係止溝13との係合
をはずし、上カプセル5を下方にスライドさせると、装
着部17は前記挿着溝12に沿って上方にスライドする
とともに、薬剤流出口8(挿入部15)が前記係合部1
8(係合部19)を押し開いて、薬剤流出口8が上方
に、挿入部15が下方にほとんど同時に進出する。この
ため、穿刺針21と穿刺針22が前記栓8aと前記栓7
aに同時に刺通される。
【0010】
【実施例】図1は本発明の輸液容器1の概略図である。
輸液容器1は薬剤容器2と可撓性容器3とこれらの間に
配置される連通手段4とから構成される。前記薬剤容器
2は上カプセル5に収納され、前記上カプセル5の端部
に前記連通手段4が装着されている。前記上カプセル5
は下カプセル6に嵌入され、前記下カプセル6の底部に
前記薬液容器3の液体流通口7が挿入されている。
【0011】前記薬剤容器2は底部に薬剤流出口8が形
成されるとともに該薬剤流出口8に栓8aが装着されて
いる。薬剤容器2は、例えばガラス製のバイアル瓶等が
使用され、この中に例えば粉末薬剤、凍結乾燥薬剤等が
充填されている。前記可撓性容器3は袋本体9の上端に
液体流通口7が形成され、下端に薬剤取出口10が形成
されている。前記液体流通口7の中腹あたりの外周面に
は前記下カプセル6への係合部11が形成されている。
また前記液体流通口7に栓7aが装着され、前記薬剤取
出口10に栓10aが装着されている。可撓性容器3の
内部には、例えば溶解液または希釈液等の薬液が充填さ
れる。
【0012】前記上カプセル5は下半部の内周面に前記
連通手段4の挿着溝12が形成されるとともに中腹あた
りの外周面に前記下カプセル6の係止溝13が複数形成
されている。前記挿着溝12はカプセル5の長さ方向に
形成され、部分的に細長い溝状に形成しても良いし、全
周面に形成しても良い。前記係止溝13は図2(図1の
一部右側面図)に示すようにL字状に形成され、最下部
に横方向の溝13aが形成され、縦方向の溝13bの底
壁面には複数の段部13cが形成されている。前記係合
部14は図2に示すように下カプセル6の内周面に突設
して形成しても良いし、図3に示すように下カプセル6
の上端からはみ出して突設して形成しても良い。また前
記係止溝13は図4((a)は正面図で、(b)は
(a)のA−A断面図)に示すように溝の側壁面の全部
または一部に段部13dを形成しても良い。
【0013】上カプセル5の頂面には懸垂部25が形成
されている。前記下カプセル6は、最上端に前記係止溝
13の係合部14が形成され、底部に前記液体流通口7
の挿入口15が上下に貫通して突設されている。該挿入
口15の下半部の周囲には前記液体流通口7の係合部1
6が突設されている。上カプセル5および下カプセル6
は、硬質合成樹脂より構成される。前記係合部14は前
記係止溝13に対して上方にスライドしたら前記係止溝
13に対して下方に(逆に)スライドしないように形成
されている。
【0014】前記連通手段4は、前記栓8aの穿刺針2
1と前記栓7aの穿刺針22がフランジ20に形成さ
れ、該フランジ20に穿刺針21と穿刺針22が前記栓
8aと前記栓7aを同時に刺通できるような制動手段4
aが形成されている。連通手段4を構成するフランジ2
0と制動手段4aは、弾性を有する硬質合成樹脂より構
成される。また穿刺針21と穿刺針22はフランジ20
に一体に形成しても良いし、フランジ20に植設しても
良い。穿刺針21と穿刺針22は硬質合成樹脂性でも金
属性でも良い。
【0015】制動手段4aは前記挿着溝12の装着部1
7と前記薬剤流出口8の係合部18と前記挿入口15の
係合部19より構成される。前記穿刺針21(穿刺針2
2)の刃先には封止部材23(24)が装着されてい
る。連通手段4は、中心線Oを基準として上下略対称に
形成されている。上下略対称とは機能や基本構造が実質
的に上下対称という意味で、形状そのものが上下対称と
いう意味ではない。さらに付言すれば、例えば前記穿刺
針21と穿刺針22、前記係合部18と係合部19の縦
の長さは同じに形成されているが、前記係合部18と係
合部19の横の幅は、前記薬剤流出口8と挿入口15の
幅に応じて、若干異なっても良く、要するに穿刺針21
と穿刺針22が栓8aと栓7aをほとんど同時に刺通で
きるような機能があれば良い。また封止部材23(2
4)は、穿刺針21(穿刺針22)の液体通路を完全に
塞ぐことができるものであれば何でも良く、例えばゴム
球、袋状ゴム管、ゴム管などが使用される。
【0016】次に、輸液容器1の使用方法について説明
する。輸液容器1は、薬剤容器2と可撓性容器3を連通
させる前の状態では、前記係止溝13の横方向の溝13
aに前記係合部14が係合され、また前記制動手段4a
において、装着部17は前記挿着溝12の最下部に固定
され、係合部18は薬剤流出口8の最下部に係合され、
係合部19は前記挿入部15の最上部に係合されてい
る。したがってこれらの状態は、前記各係合をはずさな
い限り確実に保持される。
【0017】また薬剤容器2と可撓性容器3を連通させ
るときは、図2に示すように下カプセル6を少し回転さ
せて係合部14を横方向にスライドさせ、係止溝13の
縦方向の溝13bに移動させて係止溝13の横方向の溝
13aと下カプセル6の係合部14の係合をはずし、係
合部14を前記縦方向の溝13bに沿って移動させて、
上カプセル5を下方にスライドさせると、図5に示すよ
うに装着部17は前記挿着溝12に沿って上方にスライ
ドするとともに、薬剤流出口8(挿入部15)が前記係
合部18(係合部19)を押し開いて、薬剤流出口8が
下方に、挿入部15が上方にほとんど同時に進出する。
このため、穿刺針21と穿刺針22が前記栓8aと前記
栓7aに同時に刺通される。
【0018】可撓性容器3を上、薬剤容器2を下にし
て、可撓性容器3から溶解液を連通手段4を経て薬剤容
器2に導入して、溶解液と薬剤容器2中の粉末(薬剤)
を良く混合溶解する。混合溶解薬液を連通手段4を経て
可撓性容器3に移し替えて、薬剤取出口10から取り出
す。
【0019】図6は本発明の輸液容器のその他の実施例
を示す一部概略図である。輸液容器101は、前記輸液
容器1の係合部11と係合部16の代わりに、液体流通
口7の外周に嵌合突起部111を形成し、挿入口15の
内周面に嵌合突起部111の嵌合溝116を形成したも
のである。
【0020】図7は本考案の輸液容器のその他の実施例
を示す一部概略図である。輸液容器201は、前記輸液
容器1のL字状の係合溝13のかわりに、らせん状の係
合溝213を形成したものである。らせん状の係合溝2
13は上カプセル5の表裏に形成されているので、上カ
プセル5を下にスライドさせると係合部14がらせん状
の係合溝213に沿って上に移動するので、前記輸液容
器1の場合と同様に穿刺針21と穿刺針22が前記栓8
aと前記栓7aに同時に刺通される。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、粉末
剤が連通手段4aの途中にたまることなく、薬剤容器2
から可撓性容器3にストレ−トに移行させることができ
るので粉末剤の損失がなくなる。また溶解液(薬液)の
漏れもない。短時間で薬剤と溶解液(薬液)の混合操
作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の輸液容器の概略図
【図2】図1の一部側面図
【図3】本発明の輸液容器のその他の実施例を示す一部
概略図
【図4】本発明の輸液容器のその他の実施例を示す一部
概略図
【図5】本発明の輸液容器の使用状態の概略図
【図6】本発明の輸液容器のその他の実施例を示す一部
概略図
【図7】本発明の輸液容器のその他の実施例を示す一部
概略図
【符合の説明】
1 輸液容器 2 薬剤容器 3 可撓性容器 4 連通手段 4a制動手段 5 上カプセル 6 下カプセル 7 液体流通口 7a栓 8 薬剤流通口 8a栓 9 袋本体 10 薬剤取出口 11 係合部 12 挿着溝 13 係止溝 14 係合部 15 挿入口 16 係合部 17 装着部 18 係合部 19 係合部 20 フランジ 21 穿刺針 22 穿刺針 23 封止部材 24 封止部材 25 懸垂部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薬剤容器2と可撓性容器3の間に連通手
    段4を配置し、前記薬剤容器2は上カプセル5に収納さ
    れ、前記上カプセル5に前記連通手段4が装着され、前
    記上カプセル5は下カプセル6に嵌入され、前記下カプ
    セル6の底部に前記薬液容器3の液体流通口7が挿入さ
    れ、 前記薬剤容器2は底部に薬剤流出口8が形成されるとと
    もに該薬剤流出口8に栓8aが装着され、 前記可撓性容器3は袋本体9の上端に液体流通口7が形
    成されかつ下端に薬剤取出口10が形成され、前記液体
    流通口7に栓7aが装着され、前記薬剤取出口10に栓
    10aが装着され、 前記上カプセル5は内周面に前記連通手段4の挿着溝1
    2が形成されるとともに外周面に前記下カプセル6の係
    止溝13が形成され、 前記下カプセル6は、最上端に前記係止溝13の係合部
    14が形成され、底部に前記液体流通口7の挿入口15
    が形成され、 前記連通手段4は、前記栓8aの穿刺針21と前記栓7
    aの穿刺針22がフランジ20に形成され、該フランジ
    20に穿刺針21と穿刺針22が前記栓8aと前記栓7
    aを同時に刺通できるような制動手段4aが形成され、
    中心線Oを基準として上下略対称に形成された、ことを
    特徴とする輸液容器1。
  2. 【請求項2】請求項1記載の輸液容器1において、前記
    制動手段4aが前記挿着溝12の装着部17と前記薬剤
    流出口8の係合部18と前記挿入口15の係合部19よ
    り構成されてなることを特徴とする輸液容器1。
  3. 【請求項3】請求項1記載の輸液容器1において、前記
    穿刺針21(穿刺針22)の刃先には封止部材23(2
    4)が装着されてなることを特徴とする輸液容器1。
  4. 【請求項4】請求項1記載の輸液容器1において、前記
    液体流通口7の外周面に前記下カプセル6への係合部1
    1が形成され、前記挿入口15の周囲に前記液体流通口
    7の係合部16が突設されたことを特徴とする輸液容器
    1。
  5. 【請求項5】請求項1記載の係止溝13に代えて、らせ
    ん状の係止溝213を形成したことを特徴とする輸液容
    器201。
JP3053878A 1991-02-26 1991-02-26 輸液容器 Expired - Fee Related JP2740985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053878A JP2740985B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 輸液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3053878A JP2740985B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 輸液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176970A true JPH05176970A (ja) 1993-07-20
JP2740985B2 JP2740985B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=12955008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3053878A Expired - Fee Related JP2740985B2 (ja) 1991-02-26 1991-02-26 輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810312A (ja) * 1994-04-28 1996-01-16 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液容器
EP2845578A1 (en) * 2012-04-06 2015-03-11 Chongqing Lummy Pharmaceutical Co., Ltd. Preassembled medicine mixer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810312A (ja) * 1994-04-28 1996-01-16 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液容器
EP2845578A1 (en) * 2012-04-06 2015-03-11 Chongqing Lummy Pharmaceutical Co., Ltd. Preassembled medicine mixer
EP2845578A4 (en) * 2012-04-06 2016-03-02 Chongqing Lummy Pharmaceutical PRE-ASSEMBLED MEDICATION MIXER
US9839581B2 (en) 2012-04-06 2017-12-12 Chongqing Lummy Pharmaceutical Co., Ltd. Preassembled medicine mixer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740985B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817564B2 (ja) ニードルケース及び輸液容器
US4759756A (en) Reconstitution device
US3908654A (en) Dispensing package for a dry biological and a liquid diluent
EP0560390B1 (en) Drug delivery system
US5466220A (en) Drug vial mixing and transfer device
JPH05212090A (ja) 輸液容器
EP0503867B1 (en) storing and mixing apparatus
EP0431779A1 (en) Device suitable for mixing medication
JPH11104215A (ja) ガラス瓶コネクタアセンブリ
JPH0236261B2 (ja)
JPH0533058B2 (ja)
JPH03236848A (ja) 患者に対する医薬の投与方法及びそのための装置
EP4212141A1 (en) Drug mixing unit for syringe
JP3491727B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JPH05176970A (ja) 輸液容器
TW202045121A (zh) 混注具、及具備該混注具之混注容器
JP3514505B2 (ja) 溶解液容器の製造方法
WO1995000101A1 (fr) Recipient a usage medical
JP2020074933A (ja) 両頭針
JP4058750B2 (ja) 溶解液注入器具
JPH0614976A (ja) 輸液用容器
JP3478320B2 (ja) 連通手段を備えた薬剤容器
JP3238170B2 (ja) 輸液容器
JP3401340B2 (ja) 薬剤溶解・注入システム
JP2710414B2 (ja) 注射剤溶解液溶器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees