JPH0810312A - 輸液容器 - Google Patents

輸液容器

Info

Publication number
JPH0810312A
JPH0810312A JP7084214A JP8421495A JPH0810312A JP H0810312 A JPH0810312 A JP H0810312A JP 7084214 A JP7084214 A JP 7084214A JP 8421495 A JP8421495 A JP 8421495A JP H0810312 A JPH0810312 A JP H0810312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection port
hollow needle
port
infusion
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7084214A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Maesaki
義樹 前崎
Hidekatsu Shoji
英克 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7084214A priority Critical patent/JPH0810312A/ja
Publication of JPH0810312A publication Critical patent/JPH0810312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造簡素,混注操作容易にして、混注操作を無
菌状態のもとに行い得る混注機構付輸液容器を提供す
る。 【構成】可撓性プラスチック製の輸液容器本体を具備
し、該容器本体にはその内部に連通する管状の可撓性プ
ラスチック製混注口が外方突出状態に一体に備えられ、
該混注口の先端側には、ゴム栓を備えた薬剤容器口部と
の接続が可能な筒状の接続口が一体に備えられ、該接続
口内には、先端側において上記薬剤容器口部内への刺入
が可能であり基端側において上記混注口の先端側に連通
接続する中空針が一体に備えられ、該中空針は上記接続
口の口端部を密閉する蓋部材により接続口内に封入され
ており、さらに上記混注口内には、容器本体の押圧変形
にもとづく内圧上昇により開封できる弱シール部が形成
され、または混注口に弱シール部を形成する代わりに、
中空針の先部に可撓性キャップが被着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は輸液容器、より詳しくは
抗生物質などの他の薬剤との混合溶解を迅速に行うため
の機構を備えた輸液容器に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】従来、この種輸液容器として
既に数多くの提案がなされており、大別して両頭針を備
えるタイプのものと単頭針を備えるタイプのものとがあ
る。
【0003】両頭針タイプは、輸液容器と、ゴム栓を備
えた薬剤容器例えばバイアル瓶とを予め両頭針を介し隔
離状態に組合せておき、用時に両頭針を介し両容器を内
部連通状態に接続することにより薬剤の混合溶解を行い
得るような構成になっている。
【0004】この両頭針タイプは混合溶解操作を無菌状
態のもとに比較的迅速に行うことができるが、次の点で
問題がある。
【0005】即ち両頭針タイプのものでは、両頭針とバ
イアル瓶とを封入収容するガイド筒の設置が必要になる
ばかりでなく、両頭針を用時までガイド筒内に拘束する
手段や針差し順序の規制手段などの適用が必要になり、
全体として構造が複雑になる。さらに混合溶解時には両
頭針をそれぞれの容器内に刺入する必要があるために、
可動側のバイアル瓶を固定側の輸液容器に向って比較的
長い距離を大きな押圧力のもとに移動しなければならず
この押圧移動に手間がかかり、操作の簡潔性に欠ける。
【0006】一方単頭針タイプのものは、輸液容器に予
め単頭針を内部連通状態のもとに一体に備えておき、用
時に単頭針をバイアル瓶口部に刺入することにより両容
器を内部連通状態に接続できるような構成になってお
り、この単頭針タイプのものは、概して両頭針タイプの
ものより構造的に簡素である。
【0007】単頭針タイプのものでは、単頭針が輸液容
器内と常時連通状態にあると、混合溶解操作に際し単頭
針をバイアル瓶口部に刺入する時、液が洩れる虞れがあ
るなどの理由から、単頭針は両容器が内部連通状態にな
るまでは、輸液容器内から隔離されていなければならな
い。このような目的のために単頭針の基端部に外部操作
をして折損開封できる閉鎖部材を備えるような構成のも
のが提案されているが、この構成のものは折損された閉
鎖部材の輸液内落下を防止するために、折損閉鎖部材の
保持手段の適用が必要になり、どうしても構造的に複雑
になると共に、閉鎖部材の折損に手数がかかるという操
作面の問題もある。
【0008】本発明はこのような従来の問題点を一掃す
ることを目的としてなされたものである。
【0009】
【問題点を解決するための手段】本発明は、可撓性プ
ラスチック製の輸液容器本体を具備し、該容器本体には
その内部に連通する管状の可撓性プラスチック製混注口
が外方突出状態に一体に備えられ、該混注口の先端側に
は、ゴム栓を備えた薬剤容器口部との接続が可能な筒状
の接続口が一体に備えられ、該接続口内には、先端側に
おいて上記薬剤容器口部内への刺入が可能であり基端側
において上記混注口の先端側に連通接続する中空針が一
体に備えられ、該中空針は上記接続口の口端部を密閉す
る蓋部材により接続口内に封入されており、さらに上記
混注口内には、容器本体の押圧変形にもとづく内圧上昇
により開封できる弱シール部が形成されていることを特
徴とする輸液容器及び、可撓性プラスチック製の輸液
容器本体を具備し、該容器本体にはその内部に連通する
管状の可撓性プラスチック製混注口が外方突出状態に一
体に備えられ、該混注口の先端側には、ゴム栓を備えた
薬剤容器口部との接続が可能な筒状の接続口が一体に備
えられ、該接続口内には、先端側において上記薬剤容器
口部内への刺入が可能であり基端側において上記混注口
の先端側に連通接続する中空針が一体に備えられ、該中
空針は上記接続口の口端部を密閉する蓋部材により接続
口内に封入されており、さらに中空針の先端部には、そ
の先端開口を用時まで密閉する可撓性キャップが被着さ
れていることを特徴とする輸液容器に係る。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を添附図面にもとづき
説明すると次の通りである。
【0011】図1〜5に本発明に係る第1発明の1実施
例が示されている。
【0012】本実施例において、輸液容器はバッグタイ
プの容器本体1を備え、該容器本体1は例えば2枚重ね
の可撓性プラスチックフィルムの周囲にヒートシール手
段を適用して周辺シール1aを形成することにより得ら
れる。
【0013】上記容器本体1内には輸液2が封入され、
さらに適宜の個所例えば下端に、輸液セットを適用して
輸液の注出を行うための口部3が備えられている。
【0014】容器本体1には、周辺部の適宜の個所例え
ば上端肩部に、管状にして外方突出の可撓性プラスチッ
ク製混注口4が容器本体1内に連通するように一体に備
えられている。
【0015】図1〜2に示すように、容器本体1の周辺
シール部1aと混注口4の両側シール部4a,4aとが
一体に連成するような構成にすれば、容器本体1と混注
口4とを同時一体成形できるので便利である。この場
合、容器本体1の周辺シール部1aのうち上端肩部の一
部は非シール部1bとせられ、該非シール部1bを介し
て、混注口4内と容器本体1内とは相連通される。
【0016】混注口4をバッグ型容器本体1と同時一体
成形する場合、混注口4は図2に示すように扁平管状と
なり、内部が閉じたような状態になるが、混注操作時に
は内部が加圧されて円管状に開くので特に問題はない。
【0017】混注口4の途中には、容器本体1の押圧変
形にもとづく内圧上昇により開封することのできる弱シ
ール部5が形成される。
【0018】弱シール部5の形成手段の1つとして、混
注口4の内面同士を直接溶着する方法がある。この場合
溶着温度は周辺シール部1a並びに両側シール部4a,
4aより低い温度が選択され、これにより上記シール部
1a,4a,4aよりもシール強度の小さい、所謂弱シ
ール部5を形成することができる。
【0019】弱シール部5の他の形成手段として、混注
口4の内面同士を多層インサートフィルム5a(図4参
照)を挟み込んだ状態で溶着する方法がある。上記フィ
ルム5aは片面が熱溶着力の強い層5a1 から他の片面
が熱接着力の弱い層5a2 から構成され、弱い層5a2
側に弱シール部5が形成される。多層インサートフィル
ム方式の場合、溶着温度は周辺シール部1a並びに両側
シール部4a,4aの溶着温度と同じであってもあるい
はこれより低くともよい。
【0020】弱シール部5のシール強度は、これがあま
り小さいと輸液容器の加熱滅菌時の容器内圧上昇により
剥離開封される虞れがあり、またあまり大きいと剥離開
封に手間取ることになるので、通常は0.01〜0.5
kg/cm2 、好ましくは0.05〜0.3kg/cm
2 程度の範囲に設定される。ちなみに周辺シール部1a
並びに両側シール部4a,4aのシール強度は通常2〜
10kg/cm2 程度である。
【0021】混注口4を扁平管状に形成しておくと、弱
シール部5の溶着形成が容易となり、都合がよい。
【0022】ゴム栓を備えた薬剤容器例えばバイアル瓶
aの口部b(図5参照)と接続される筒状の接続口6
が、混注口4の上端に一体に備えられる。
【0023】接続口6はバイアル瓶口部bとの接続時の
操作性を考慮し硬質プラスチックから成形される。
【0024】接続口6は下端中心部に下方へ突出する管
状部6aを有し、該管状部6aにおいて混注口4の先端
部内に挿着固定されている。この挿着固定部には気密保
持を目的として溶着手段が適用される。
【0025】さらに接続口6は口端に外向フランジ部6
bを、また内部の周辺寄りの部分に同心配置のガイド筒
6cをそれぞれ備えている。
【0026】ガイド筒6cはバイアル瓶口部bとの接続
時に該口部bを案内するためのものであり、外側には、
O−リング7が嵌着されている。
【0027】中空針8が基端側において、接続口6の管
状部6a内に液密状態を保持するように挿着固定され、
この挿着固定により中空針8は混注口4に内部連通状態
に接続される。
【0028】中空針8の先端側は刺挿部8aを構成して
おり、該刺挿部8aにおいてバイアル瓶口部b内に刺入
し得るような構成になっている。中空針8を接続口6内
に収めるために、刺挿部8aの先端は接続口6の口端よ
り少し低い位置で終結している。
【0029】中空針8を接続口6内に封入するために、
接続口6の口端は例えばピールオフタイプなどのような
適宜開封可能な蓋部材9により密閉されている。
【0030】蓋部材9は加熱滅菌処理時の熱変形を防止
するために耐熱性硬質プラスチックから成形することが
でき、また裏面側には、中心から放射方向に延出するリ
ブ9bを形成することができる。
【0031】蓋部材9は、接続口6の外向フランジ部6
bとの接合面において、シーラント層(図示せず)を介
して接着固定され、該シーラント層の界面剥離、凝集破
壊又は層間剥離によりピールオフできる構成になってい
る。このようなピールオフの構成そのものは公知であ
る。
【0032】蓋部材9の周縁部に下向き突出の縁部9a
を形成しておき、該縁部9aを外向フランジ6bの外側
に係止しておいてもよい。
【0033】本発明において、輸液容器は図1〜2に示
す状態で輸送保管される。
【0034】この輸液保管中における輸液2の接続口6
側への移動は混注口5内に設けた弱シール部5により防
止される。よって輸液2は用時までは通常の輸液容器と
同様に容器内に安定確実に封入保持される。
【0035】さらに接続口6の口端は蓋部材9により密
閉されているので、接続口6内並びに中空針8は用時ま
で無菌状態に保持される。
【0036】医療現場において、混注操作即ち輸液に他
の薬剤を混合溶解するに際しては、最初に蓋部材9のピ
ールオフにより接続口6の口端が開口される。接続口6
は硬質プラスチックから成形され、高強度を有している
ので、この接続口6を片手で持ち、他の片手で蓋部材9
のピールオフ操作を行うことにより、接続口6の口端を
簡単に開口できる。
【0037】接続口6の口端を開口した後は、中空針8
がバイアル瓶aの口部b内に刺入される。
【0038】この刺入操作は図5に示すようにバイアル
瓶aをテーブル(図示せず)上に正置した状態で行うこ
とが必要であり、これは中空針8の刺入時の、押込み力
をバイアル瓶a(ガラス製)を介しテーブル面でしっか
りと支えるためである。
【0039】図5に示すように刺入操作は容器本体1の
天地を逆にした状態で行われ、接続口6を手に持ち、こ
の手に力を入れながら接続口6をバイアル瓶口部bに対
し強く押込むと、この押込みにつれ中空針8が口部b内
に刺入して行き、よって中空針8はバイアル瓶a内に連
通される。
【0040】この刺入操作は、中空針8を単にバイアル
瓶a内に刺入すればよいので、2つの容器の口部にそれ
ぞれ刺入することが必要な両頭針タイプのものより遥か
に容易に迅速確実に行うことができる。
【0041】この刺入操作の間は、容器本体1は殆んど
押圧変形されることがないので、弱シール部5はシール
機能をそのまま保持し、よって容器本体1を天地逆にし
て刺入操作を行うに拘らず、輸液2が接続口6側に向け
て移行することがなく、このような中空針8の刺入操作
を無菌状態を保持し且つ液洩れの虞れなしに衛生的に行
うことができる。
【0042】中空針8をバイアル瓶a内に刺入した後
は、図5に示す状態のままで片手による把持操作をして
容器本体1が押圧変形され、この押圧変形による容器内
圧上昇により弱シール部5が剥離開封される。この弱シ
ール部5の開封で混注口4が開通し、以て開通と同時に
輸液2は容器本体1内から混注口4並びに中空針8を経
てバイアル瓶a内に移行し、バイアル瓶a内で他の薬剤
との混合溶解が行われる。混合溶解を促進するためにバ
イアル瓶aを振とうしてもよい。容器本体1の押圧変形
操作は、輸液のバイアル瓶a側への移行に必要であるの
で、輸液の移行操作を行うと弱シール部5は自動的に開
封されることになり、弱シール部5を備えているに拘ら
ず、該弱シール部5を開封するための操作は特に必要と
しない。
【0043】バイアル瓶a内での混合溶解を終えた後
は、容器本体1を正置状態に戻し、再び容器本体1を押
圧変形して容器本体1内の空気をバイアル瓶a内に送り
込むことにより、バイアル瓶a内の溶解液を容器本体1
内に戻すことができる。このような操作を必要に応じ繰
り返すことにより、容器本体1内の輸液に他の薬剤を混
注することができる。
【0044】図6〜7は本発明に係る第2発明の1実施
例を示し、第1発明と共通する部分は同一番号で示して
ある。
【0045】第2発明においては、第1発明の弱シール
部5に代えて、中空針8の刺挿部8aに弱シール部5と
同じ働きをするたとえばゴムキャップ等の可撓性キャッ
プ10を被着している。それ以外の構成は、第1発明の
実施例に示されたものと実質的に異なる所がない。
【0046】第2発明においては、可撓性キャップ10
は、バイルア瓶口部bへの中空針8の刺入時に、該中空
針8の刺挿部8aの刺入通過により自然に開封されるの
で、該キャップ10を開封するための特別な操作は特に
必要としない。
【0047】第1発明及び第2発明の実施例において、
容器本体1としてバッグタイプのものを示したが、その
他可撓性を有する限りボトルタイプのものであってもよ
い。
【0048】容器本体1がボトルタイプの場合は、容器
本体1と管状の混注口4とを個別に成形し、その後に混
注口4を容器本体1の適所に溶着手段などを適用して内
部連通状態に一体的に取付ければよい。
【0049】
【発明の効果】本発明輸液容器によれば、次の効果が得
られる。
【0050】(イ)混注機構が、容器本体に連通接続さ
れた管状混注口、該混注口の先端に一体に備えられた筒
状接続口、該接続口内に、混注口との連通接続状態のも
とに保持固定された中空針及び中空針を接続口内に封入
する蓋部材から構成され、また中空針よりの液洩れ防止
手段として単に弱シール部又は可撓性キャップを備えれ
ばよいので、全体として構造が簡素となり、製造コスト
の引下げが可能になる。
【0051】(ロ)中空針は予め容器本体内に連通して
いるので、混注操作に際しては単に中空針をバイアル瓶
などのゴム栓付薬剤容器口部内に挿入すればよく、また
弱シール部又は可撓性キャップは、輸液の移送に必要な
容器本体の押圧変形操作又は中空針の刺入操作を利用し
て開封できるので、弱シール部又は可撓性キャップを備
えているに拘らず混注操作を容易に迅速確実に行うこと
ができる。
【0052】(ハ)中空針は用時まで接続口内に封入さ
れていると共に、中空針は用時まで液洩れのない状態に
保持されているので、混注操作を無菌状態を保持した状
態で且つ液洩れの虞れなしに衛生的に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1発明の1実施例を示す一部縦
断正面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の正面図である。
【図4】多層インサートフィルムを用いた弱シール部の
拡大断面図である。
【図5】混注操作時の説明図である。
【図6】本発明に係る第2発明の1実施例を示す図1に
対応する図である。
【図7】本発明に係る第2発明の1実施例を示す図5に
対応する図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 輸液 3 輸液取出用口部 4 混注口 5 弱シール部 6 接続口 7 O−リング 8 中空針 9 蓋部材 10 可撓性キャップ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性プラスチック製の輸液容器本体を具
    備し、該容器本体にはその内部に連通する管状の可撓性
    プラスチック製混注口が外方突出状態に一体に備えら
    れ、該混注口の先端側には、ゴム栓を備えた薬剤容器口
    部との接続が可能な筒状の接続口が一体に備えられ、該
    接続口内には、先端側において上記薬剤容器口部内への
    刺入が可能であり基端側において上記混注口の先端側に
    連通接続する中空針が一体に備えられ、該中空針は上記
    接続口の口端部を密閉する蓋部材により接続口内に封入
    されており、さらに上記混注口内には、容器本体の押圧
    変形にもとづく内圧上昇により開封できる弱シール部が
    形成されていることを特徴とする輸液容器。
  2. 【請求項2】可撓性プラスチック製の輸液容器本体を具
    備し、該容器本体にはその内部に連通する管状の可撓性
    プラスチック製混注口が外方突出状態に一体に備えら
    れ、該混注口の先端側には、ゴム栓を備えた薬剤容器口
    部との接続が可能な筒状の接続口が一体に備えられ、該
    接続口内には、先端側において上記薬剤容器口部内への
    刺入が可能であり基端側において上記混注口の先端側に
    連通接続する中空針が一体に備えられ、該中空針は上記
    接続口の口端部を密閉する蓋部材により接続口内に封入
    されており、さらに中空針の先端部には、その先端開口
    を用時まで密閉する可撓性キャップが被着されているこ
    とを特徴とする輸液容器。
  3. 【請求項3】上記容器本体がバッグタイプであることを
    特徴とする請求項1又は2記載の輸液容器。
  4. 【請求項4】上記容器本体がボトルタイプであることを
    特徴とする請求項1又は2記載の輸液容器。
  5. 【請求項5】混注口が扁平管状であり、該扁平管状混注
    口の両側部のシール部と容器本体の周辺シール部とが一
    体に連成していることを特徴とする請求項3記載の輸液
    容器。
  6. 【請求項6】弱シール部が混注口内面同士の直接溶着に
    より形成されていることを特徴とする請求項1記載の輸
    液容器。
  7. 【請求項7】混注口の内面同士が多層インサートフィル
    ムを挟さみ込んだ状態で溶着され、該フィルムの片側の
    溶着部に弱シール部が形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の輸液容器。
  8. 【請求項8】接続口並びに蓋部材が耐熱性硬質プラスチ
    ックから成形され、該蓋部材の裏面に、中心から放射方
    向に延出するリブが形成されていることを特徴とする請
    求項1又は2記載の輸液容器。
JP7084214A 1994-04-28 1995-04-10 輸液容器 Pending JPH0810312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7084214A JPH0810312A (ja) 1994-04-28 1995-04-10 輸液容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-90805 1994-04-28
JP9080594 1994-04-28
JP7084214A JPH0810312A (ja) 1994-04-28 1995-04-10 輸液容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0810312A true JPH0810312A (ja) 1996-01-16

Family

ID=26425274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7084214A Pending JPH0810312A (ja) 1994-04-28 1995-04-10 輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089273A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Yoichi Kirigaya 薬液キット
GB2476037A (en) * 2009-12-08 2011-06-15 Kent Pharmaceuticals Ltd Medicament mixing containers

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259952A (en) * 1978-06-22 1981-04-07 Avoy Donald R Blood diluting method and apparatus
JPH024671A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Material Eng Tech Lab Inc 内容物入り容器
JPH03236848A (ja) * 1989-09-06 1991-10-22 Npbi Nederland Prod Lab Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen Bv 患者に対する医薬の投与方法及びそのための装置
JPH04221567A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Morishita Roussel Kk 医療用容器
JPH0549672A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Hishiyama Seiyaku Kk 輸液容器
JPH05176970A (ja) * 1991-02-26 1993-07-20 Kawasumi Lab Inc 輸液容器
US5304163A (en) * 1990-01-29 1994-04-19 Baxter International Inc. Integral reconstitution device
JPH0824316A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Nissho Corp 相互連結可能な輸液容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259952A (en) * 1978-06-22 1981-04-07 Avoy Donald R Blood diluting method and apparatus
JPH024671A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Material Eng Tech Lab Inc 内容物入り容器
JPH03236848A (ja) * 1989-09-06 1991-10-22 Npbi Nederland Prod Lab Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen Bv 患者に対する医薬の投与方法及びそのための装置
US5304163A (en) * 1990-01-29 1994-04-19 Baxter International Inc. Integral reconstitution device
JPH04221567A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Morishita Roussel Kk 医療用容器
JPH05176970A (ja) * 1991-02-26 1993-07-20 Kawasumi Lab Inc 輸液容器
JPH0549672A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Hishiyama Seiyaku Kk 輸液容器
JPH0824316A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Nissho Corp 相互連結可能な輸液容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004089273A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Yoichi Kirigaya 薬液キット
GB2476037A (en) * 2009-12-08 2011-06-15 Kent Pharmaceuticals Ltd Medicament mixing containers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5380315A (en) Mixing apparatus
US4632673A (en) Pierceable port for containers
AU743521B2 (en) A container closure with a frangible seal and a connector for a fluid transfer device
JPH05103819A (ja) 薬剤収容容器
WO1993021891A1 (en) Vessel for drug
JPH06239352A (ja) 溶解液注入セット
JPH08126683A (ja) 輸液用容器
AU3300200A (en) Ampoule containing a liquid for medical purposes
US6179821B1 (en) Membrane port for a container
JPH0810312A (ja) 輸液容器
JPH07275324A (ja) 輸液用容器及びその溶解液容器の製造方法
JP3070044B2 (ja) 連通手段を備えた輸液容器
EP0097054B1 (en) Injection port for plastic bags
JP3840774B2 (ja) 用時調製型薬液容器
JPH04221567A (ja) 医療用容器
JPH0824313A (ja) 輸液容器
JP2607232Y2 (ja) 輸液容器
JPH04253863A (ja) 輸液容器
JPH09201396A (ja) 薬剤溶解キット及び薬剤溶解・注入システム
JPH0743012Y2 (ja) 両頭針付溶解液容器
EP1748752A1 (en) Airtight container for storing a product, and in particular a medicament, and aseptic process for filling said container
JPH09108302A (ja) 医療用容器及びその製造方法
JP2022150064A (ja) 医療用容器
JPH10328269A (ja) 医療用容器
JP2784501B2 (ja) 医療用容器及びその製造方法