JP3840774B2 - 用時調製型薬液容器 - Google Patents

用時調製型薬液容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3840774B2
JP3840774B2 JP35803497A JP35803497A JP3840774B2 JP 3840774 B2 JP3840774 B2 JP 3840774B2 JP 35803497 A JP35803497 A JP 35803497A JP 35803497 A JP35803497 A JP 35803497A JP 3840774 B2 JP3840774 B2 JP 3840774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cylindrical portion
liquid
end portion
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35803497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11189277A (ja
Inventor
範男 星
富雄 前中
義之 木村
正和 豆田
周司 長谷川
貴光 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP35803497A priority Critical patent/JP3840774B2/ja
Publication of JPH11189277A publication Critical patent/JPH11189277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840774B2 publication Critical patent/JP3840774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • B65D81/3211Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は粉末剤、錠剤、顆粒剤、液剤(たとえば、水溶液、懸濁剤、乳剤など)などの第1薬剤を簡単な操作で液状の第2薬剤と混合して使用するためのとくに点眼用、点耳用または点鼻用容器として好適な用時調製型薬液容器(以下、薬液容器という)に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、液状で保存すると変質したり効力を失うなどの不具合が生じる粉末状または固形状の薬剤は、使用直前に混合して用いられている。この種の薬剤は、従来、溶解液と別の容器に収納され、使用時にたとえば第三の容器に移し変え、これに溶解液を注入し混合して使用したり、溶解液を注射器などに吸入しこれを薬剤容器に注入し混合して使用するのが一般的である。しかしながら、第三の容器への移し変えや注射器を使用しての操作は、手間がかかり、また、細菌の混入の虞があるため衛生的にも問題があった。
【0003】
そこで、このような問題を解決するものとして、すでに、特表昭61−501129号公報や特開平2−1277号公報、特開平3−37067号公報などに示されるような完全な無菌的溶解操作を目的とするものや、特開昭59−209535号公報や特開昭62−137056号公報、特開平2−4375号公報、特公平2−26506号公報などに示される、完全な無菌操作はできないが薬剤と溶解液の組合せを任意に選択することのできる実質的に無菌的な操作を可能とするもの、などが提案されている。
【0004】
特表昭61−501129号に示されるものは、薬剤容器の収容されたカプセルと溶解液の収容された可撓性容器とがチューブで接続されたものであり、チューブ内に設けられた連通手段によって薬剤容器と可撓性容器が連通され、薬剤と溶解液とが無菌的に混合されるようになっている。また、特開平2−1277号公報に示されるものは、薬剤容器の収容されたカプセルをその結合部で溶解液容器の口部と接続し、カプセルの結合部側に連通順序規制手段を備えた連通手段を介在させたもので、連通手段により薬剤容器が刺通されたのちに溶解液容器が刺通されて二つの容器が連通され、薬剤と溶解液とが無菌的に混合されるようになっている。特開平3−37067号公報に示すものは、薬剤容器と連通手段と溶解液容器をこの順序で配列して合成樹脂製シートで密封した上、薬剤容器と溶解液容器の間にシートの上から容器支持手段を介在させたもので、無菌的な連通・混合操作を行う時まで二つの容器が接近しないようになっている。
【0005】
一方、特開昭59−209535号公報には、可撓性壁体部材を有する密封された第1の可撓性容器と、この可撓性容器の壁体部材に貫通して固定でき、取外しうるストッパーを有する第2の容器と、ストッパーと噛み合う部分を有するストッパー取外し部材からなり、第1の容器に第2の容器を貫通してストッパーをストッパー取外し部材と噛み合わせた後、第1の可撓性容器の密封バリヤーと一緒にストッパーを第2の容器から取外して二つの容器の内容物を混合できるようにした装置が開示されており、特開昭62−137056号公報および特開平2−4375号公報に示されるものは、前記第2の容器を改良したものである。また、特公平2−26506号公報に示すものは、特開昭59−209535号公報に開示された装置を改良したものである。
【0006】
前者の特表昭61−501129号公報などに示される装置は、その構成上、薬剤容器と溶解液容器とがペアーになっているため、調製される薬剤が一つに限定されてしまうという欠点を有しているものの、完全な無菌操作を可能とするものであり、また、後者の特開昭59−209535号公報などに示される装置は、完全な無菌操作はできないが、実質的に無菌的な操作が可能であり、薬剤と溶解液の組合せを任意に選択することのできるものであるため、医療現場では必要に応じて適宜両者の使い分けが必要になっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記後者の特開昭59−209535号公報などに示される装置は、機構が複雑であり、またストッパーが第1の容器内に落とされるなど欠点も多い。
本発明は、上記の様な事情に鑑みてなされたもので、構造が簡単で、容易かつ無菌的に混合操作を行うことのできる薬液容器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために、水不透過性かつガス不透過性のフィルムで閉鎖された連通口を有する容器本体とフィルム破断手段を備えた薬剤容器を、容器本体の連通口を隔てて液密に連結した構成を採用している。すなわち、本発明は、天面に連通口を備え、該連通口が水不透過性かつガス不透過性のフィルムで閉鎖されるとともに、該連通口の外側に同心状に筒状部が立設されてなる容器本体と、基端部に前記フィルムを破断する刃先を有し先端部に薬液滴下口を有する両端の開口した中空の連通部材と、該連通部材の薬液滴下口を閉鎖するキャップとからなり、前記連通部材が、前記容器本体の筒状部に液密に保持されるとともに、前記基端部が前記筒状部にスライド自在に挿着されてなる薬液容器であって、前記容器本体の筒状部と連通部材の少なくとも基端部がチューブ状のシートで液密に被覆されてなることを特徴としている
【0009】
ここで、連通部材を容器本体の筒状部に液密に保持させるために、前記連通部材の基端部を容器本体の筒状部に液密に挿着してもよい。前記連通部材の基端部に、前記容器本体の筒状部に液密に接着するフランジが設けられてなるのが好ましく、また、前記フランジにパッキンが設けられてなるのが好ましい。前記連通部材には、薬液の残液を無くするために、刃先から前記チューブ状シートによるシール端にかけてスリットが設けられるのが好ましい。本発明の薬液容器は点眼用、点耳用または点鼻用容器に好適である。
【0010】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施の形態を示す縦断面図であり、図2は図1の断面と直交する面における縦断面図、図3は図1に示す連通部材の拡大底面図(刃先側から見た状態を示す)、図4は図1の薬液容器において、連通部材を容器本体側にスライドさせて容器本体の第1薬剤収容室と第2薬剤収容室を連通した状態を示す図である。
図1に示すように、本発明の薬液容器は、水不透過性かつガス不透過性のフィルム14で閉鎖された連通口13とこの連通口13の外側に同心状に設けられた筒状部15を備えた容器本体1と、基端部に刃先21を有し先端部に薬液滴下口22を有する中空の連通部材2と、薬液滴下口22を閉鎖するキャップ3からなり、連通部材2は、容器本体1の筒状部15に液密かつスライド自在に保持されている。
【0011】
容器本体1は一般にポリプロピレンやポリエチレン、ポリエステルなどの透明な可撓性合成樹脂で形成された有底の容器で、天面11と底面12を有しており、天面11には連通口13が設けられ、天面11の表側には連通口13の外側に同心状に筒状部15が設けられている。そして、この筒状部15には連通部材2の刃先21を含む基端部が挿着され保持されており、連通口13は水分やガスを透過しないいわゆる水不透過性かつガス不透過性のフィルム14で閉鎖され、容器本体1は天面11とフィルム14により筒状部15側の第1薬剤収容室16と底面12側の第2薬剤収容室17に区画されている。フィルム14の形成材料としては、限定するものではないが、たとえば外層がポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、中間層がアルミフィルムなどのガスバリアー性フィルム、内層がポリエチレンやポリプロピレンを主成分とするポリオレフィン樹脂製フィルムからなるラミネートフィルムなどが好適に採用される。
前記第1薬剤収容室16には、粉末剤、錠剤、顆粒剤、液剤(たとえば、水溶液、懸濁剤、乳剤など)などの第1薬剤Dが収納され、前記第2薬剤収納室17には、液状の第2薬剤Sが収納されている。
【0012】
連通部材2は一般にポリプロピレンやポリエチレン、ポリエステル、ABS樹脂などの合成樹脂で形成された両端の開口した中空な部材であり、基端部に容器本体1のフィルム14を破断する刃先21を有し、先端部に薬液滴下口22を有している。連通部材2の基端部は容器本体1の筒状部15にスライド自在に挿着され液密に保持されており、その先端は刃先21に形成され、刃先21の付け根には筒状部15の内径と略等しい外径のフランジ23が設けられている。このフランジ23は連通部材2を下方に移動させたときに、筒状部15内壁に沿って滑らかにスライドするようになっている。一方、連通部材2の先端部の薬液滴下口22はゴムやポリエチレンなどからなるキャップ3で閉鎖されている。必要ならば先端部の外壁に雄ネジ221を設けてキャップ3に設けた雌ネジ32と螺合するようにしてもよい。また、キャップ3には薬液滴下口22の密封性をよくするために滴下口22にフィットする突起31を設けてもよい。
【0013】
連通部材2の基板部を容器本体1の筒状部15に液密に保持するには、図1〜2に示すように、容器本体1の筒状部15と連通部材2の少なくとも基端部をフィルム14と同様の水不透過性かつガス不透過性のフィルムからなるチューブ状のシート4で被覆し、このチューブ状シート4の両端部分をそれぞれ筒状部15外壁および連通部材2の先端部に隣接する部分で接着するようにすればよい。また、図5〜6に示すように、フランジ23の外径を筒状部15の内径と同等に形成し、必要ならばフランジ23にパッキン25を付け、パッキン25が筒状部15の内壁と摺接するようにしてもよい。なお、容器本体1の筒状部15と連通部材2の少なくとも基端部をチューブ状シート4で被覆した場合には、薬液滴下時の残液を少なくするために、連通部材2の刃先21からチューブ状シート4によるシール端にかけてスリット24を設けるのが好ましい。
【0014】
つぎに本発明の薬液容器の使用について図面を用いて説明する。
図1に示すような薬液容器を用意し、連通部材2を手などで上から押すと、連通部材2は下方にスライドしてその先端の刃先21で容器本体1の連通口13を塞いでいるフィルム14を破断する。そして、このとき、第1薬剤収容室16に収容されていた第1薬剤が第2薬剤収容室17に落ちるので、薬液容器をよく震盪させて第1薬剤を第2薬剤と混合させれば薬液を調製することができる(図4参照)。つぎに薬液滴下口22からキャップ3を外せば薬液を滴下することができる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明してきたことから明らかなように、本発明の薬液容器を採用することにより、極めて容易かつ無菌的に第1薬剤と第2薬剤の混合操作を行うことができる。また、構造が簡単なので、安価に薬液容器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】図1の断面と直交する面における縦断面図である。
【図3】図1に示す連通部材の拡大底面図(刃先側から見た状態を示す)である。
【図4】図1の薬液容器において、連通部材を容器本体側にスライドさせて容器本体の第1薬剤収容室と第2薬剤収容室を連通した状態を示す図である。
【図5】本発明の他の実施の形態を示す縦断面図である。
【図6】図5の薬液容器において、連通部材を容器本体側にスライドさせて容器本体の第1薬剤収容室と第2薬剤収容室を連通した状態を示す図である。
【符号の説明】
1 容器本体
2 連通部材
3 キャップ
4 チューブ状シート
11 天面
12 底面
13 連通口
14 フィルム
15 筒状部
16 第1薬剤収容室
17 第2薬剤収容室
21 刃先
22 薬剤滴下口
23 フランジ
24 スリット
31 突起
32 雌ネジ
221 雄ネジ

Claims (6)

  1. 天面に連通口を備え、該連通口が水不透過性かつガス不透過性のフィルムで閉鎖されるとともに、該連通口の外側に同心状に筒状部が立設されてなる容器本体と、基端部に前記フィルムを破断する刃先を有し先端部に薬液滴下口を有する両端の開口した中空の連通部材と、該連通部材の薬液滴下口を閉鎖するキャップとからなり、前記連通部材が、前記容器本体の筒状部に液密に保持されるとともに、前記基端部が前記筒状部にスライド自在に挿着されてなる用時調製型薬液容器であって、
    前記容器本体の筒状部と連通部材の少なくとも基端部がチューブ状のシートで液密に被覆されてなる用時調製型薬液容器
  2. 前記連通部材の基端部が容器本体の筒状部に液密に挿着されてなる請求項1記載の用時調製型薬液容器。
  3. 前記連通部材の基端部に、前記容器本体の筒状部に液密に接着するフランジが設けられてなる請求項1または2記載の用時調製型薬液容器。
  4. 前記フランジにパッキンが設けられてなる請求項記載の用時調製型薬液容器。
  5. 前記連通部材の刃先から前記チューブ状シートによるシール端にかけてスリットが設けられてなる請求項記載の用時調製型薬液容器。
  6. 点眼用、点耳用または点鼻用容器である請求項1、2、3、4または5記載の用時調製型薬液容器。
JP35803497A 1997-12-25 1997-12-25 用時調製型薬液容器 Expired - Fee Related JP3840774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35803497A JP3840774B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 用時調製型薬液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35803497A JP3840774B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 用時調製型薬液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189277A JPH11189277A (ja) 1999-07-13
JP3840774B2 true JP3840774B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18457203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35803497A Expired - Fee Related JP3840774B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 用時調製型薬液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840774B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19831235C1 (de) * 1998-07-11 2000-03-16 Fresenius Ag Steriler Konnektor für medizinische Flüssigkeiten enthaltende Behälter
JP2004315067A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Dainippon Printing Co Ltd パウチ、注出口付パウチ
JP4608301B2 (ja) * 2004-12-14 2011-01-12 大成化工株式会社 用時溶解型点眼容器キット
CA2673166C (en) * 2007-01-25 2015-09-22 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Applicators for multiple component formulations and the like, and methods of use thereof
JP5735797B2 (ja) * 2010-12-29 2015-06-17 東洋製罐株式会社 複式容器
JP5427999B1 (ja) * 2012-09-21 2014-02-26 麒麟麦酒株式会社 二室容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11189277A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210292073A1 (en) Packaged products, inserts and compartments for aseptic mixing of substances, along with methods for use therewith
US4548606A (en) Dual compartmented container with activating means
US4392850A (en) In-line transfer unit
US4392851A (en) In-line transfer unit
US5380315A (en) Mixing apparatus
EP0079326B1 (en) Fluid transfer assembly
EP1011604B1 (en) A container closure with a frangible seal and a connector for a fluid transfer device
US5257986A (en) Container for the separate sterile storage of at least two substances and for mixing said substances
US6398031B1 (en) Vial for packaging a liquid for medical use
JP2004520111A (ja) 医療使用の液体または粉末を包装し且つ移すためのアンプル
JP3840774B2 (ja) 用時調製型薬液容器
JP2732610B2 (ja) 医療用液体収納容器
JP4822860B2 (ja) 医療用複室容器
JPH07171192A (ja) 輸液容器
JPH1129180A (ja) 混合容器
JP3814658B2 (ja) 用時調製型薬液容器
JPH10324374A (ja) 混合容器
JP3225497B2 (ja) 薬液注入装置
JPH11227844A (ja) 用時調製型薬液容器
JPH11198974A (ja) 用時調製型薬液容器
RU2328320C2 (ru) Соединительное устройство комплекта для энтерального введения лекарственных средств
JP2000157608A (ja) 薬液容器
JPH11267181A (ja) 用時溶解型の薬液容器
JPH08332224A (ja) 注射器
JPH08280802A (ja) 注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150818

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees