JPH05176742A - 葉たばこ乾燥作業省力化システム - Google Patents

葉たばこ乾燥作業省力化システム

Info

Publication number
JPH05176742A
JPH05176742A JP34524191A JP34524191A JPH05176742A JP H05176742 A JPH05176742 A JP H05176742A JP 34524191 A JP34524191 A JP 34524191A JP 34524191 A JP34524191 A JP 34524191A JP H05176742 A JPH05176742 A JP H05176742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
hanging
drying
drying chamber
hanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34524191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728B2 (ja
Inventor
Hideaki Kanamaru
英章 金丸
Yoshimichi Kawakami
嘉通 川上
Takashi Shirasaka
峻志 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSHU SANGYO KK
Original Assignee
SANSHU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSHU SANGYO KK filed Critical SANSHU SANGYO KK
Priority to JP34524191A priority Critical patent/JPH0728B2/ja
Publication of JPH05176742A publication Critical patent/JPH05176742A/ja
Publication of JPH0728B2 publication Critical patent/JPH0728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】葉たばこ乾燥に伴う生葉の吊込、乾葉の取卸な
どの一連の作業を大幅に省力化する 【構成】生葉の吊込みに際しては葉詰作業台Eで葉詰し
て作業台近くに配置した仮吊りラックDに架装した吊込
みラックGに取り敢えず吊込んだハンガー18を、吊込
みラックごと昇降ラックCで乾燥室Aに運び、昇降ラッ
クのガイドレールを昇降させて乾燥室の所要の吊込みレ
ール1にラックごとまとめて吊込むことができ、乾葉の
取卸しに際しては乾燥室内の乾葉を昇降ラックに吊込み
ラックごとまとめて取り降ろし、そのまま作業台近くの
仮吊りラックまで運んぶことができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は葉たばこの大規模乾燥施
設などでの生葉吊込、乾葉取卸などの一連の作業の省力
化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に葉たばこ乾燥における生葉の乾燥
機への吊込は、先ず多数の生葉をバインダーなどのハン
ガーに吊持せしめ、これを乾燥機の乾燥室に多段式に吊
込んで行うが、葉編機などにより生葉をハンガーに吊持
せしめる葉編作業場所から、葉編が終わって多数の生葉
を吊持したハンガーを1本づつ乾燥室まで運んで乾燥室
の吊り棚レールに順次架装して行っている。また、同様
に乾燥後の乾葉取卸しも、乾燥室の吊り棚レールからハ
ンガーを1本づつ順次取卸して取り外し作業所まで運
び、そこでハンガーから乾葉を取り外している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハンガ
ーを乾燥室最上段の吊り棚レールに架装したり、取卸し
たりするためには踏み台などを使わなければならず、多
量の葉たばこを吊したハンガーを持って踏み台への上り
下りを何度も繰り返し行わなければならない。また共同
乾燥施設などの大規模施設ではハンガーに生葉を挟み込
み若しくは葉編したり、ハンガーから乾葉を取り外した
りする場所と乾燥機とがかなり離れた場所に設けられて
いる場合も多いので、その間を葉たばこを吊持したハン
ガーを持って何回も往復しなければならない。しかも葉
たばこを多数吊持したハンガーは非常に重い。
【0004】以上のように葉たばこ乾燥における生葉吊
込、乾葉取卸などに伴う一連の作業は、従来重労働で、
且多くの人手を必要とするが、今日の社会的諸要因によ
る作業員賃金の高騰化及び労働力不足などのため作業員
の雇用が困難になっており、作業の省力化が強く要望さ
れている。本発明はかかる現況に鑑みてなされたもの
で、葉たばこ乾燥に伴う生葉の吊込、乾葉の取卸などの
一連の作業を大幅に省力化することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の葉たばこ乾燥作業省力化システムでは、入り
口を同一方向に向けて横一列に配置され、各々その左右
側壁には左右一対の吊込みレールを複数段備える複数の
乾燥室と、乾燥室の前の床面に乾燥室の列と平行に設置
された軌道と、乾燥室の吊込みレールの間隔とほぼ同じ
間隔を有する左右一対のガイドレールを昇降自在に備え
ると共に走行手段を備え軌道上に走行移動可能に配置さ
れた昇降ラックと、軌道を挟んで乾燥室と反対側の床面
に複数個が軌道と平行に並べられ、その各々が昇降ラッ
クのガイドレールの間隔とほぼ同じ間隔に設けられた左
右一対のガイド部を有する仮吊りラックと、箱枠状に形
成されてその左右上端部に葉たばこを吊持したハンガー
を架装するハンガー受け部を備え、各仮吊りラックのガ
イド部にスライド自在に架装される吊込みラックと、望
ましくは各仮吊りラックに対して1個宛配備され仮吊り
ラックの近傍に配置された葉詰作業台とを備えるもので
ある。
【0006】
【作用】以上のように構成した葉たばこ乾燥作業省力化
システムにあっては、葉詰作業台で葉詰したハンガーを
作業台近くに配置した仮吊りラックに架装した吊込みラ
ックに取り敢えず吊込んでおき、この吊込みラックを昇
降ラックに移して乾燥室に運び、昇降ラックのガイドレ
ールを昇降させて乾燥室の所要の吊込みレールに吊込み
ラックごとまとめて吊込む。また、乾燥後の乾葉を昇降
ラックで乾燥室から吊込みラックごとまとめて取卸し
て、作業台近くの仮吊りラックまで移送する。
【0007】
【実施例】以下、図に基づいて本発明の実施の一例を説
明する。図は共同乾燥施設における本発明システムの一
例を示すもので、図中Aは入り口を同一方向に向けて数
個乃至十数個が相互隣接状に横一列に配置された従来周
知の乾燥装置の乾燥室であり、各乾燥室Aの側壁内面に
は入り口から奥に向かって延びる左右一対の葉たばこ吊
込みレール1が複数段、例えば3段設置されている。
【0008】上記乾燥室Aの前の床面には乾燥室Aの列
と平行に軌道Bが設けられている。上記軌道Bは平行な
一対のレールからなり、乾燥室Aの入り口に近接して施
設床面に敷設されており、該軌道B上には後述する昇降
ラックCが移動可能に配置されている。
【0009】また、上記軌道Bを挟んで乾燥室Aと反対
側の床には適宜数、例えば乾燥室Aの数に相当する数の
仮吊りラックDが軌道Bと平行に並べられると共に各仮
吊りラックDに対して1個の葉詰作業台Eが夫々仮吊り
ラックDの背後に配置されている。この葉詰作業台E
は、葉たばこハンガー18、例えばバインダーに生葉を吊
持状に取付ける葉詰作業、乾燥後の乾葉をハンガーから
取り外ずす葉抜き作業、結束、選別などの作業を行う台
で、棒状のハンガーに生葉を機械的に編み付ける従来周
知のミシン葉編機であってもよい。
【0010】上記軌道Bと乾燥室A、軌道Bと仮吊りラ
ックDとは夫々軌道B上を移動する昇降ラックCがその
前に移動してきたときにほとんど接触する程度に近接し
て配置される。尚、葉詰作業台背後のスペースは生葉置
き場となっており、図面上では生葉載置台Fが配置され
ている。
【0011】前述の昇降ラックCは、鋼杆等により正背
両方向を開放した箱枠状若しくは櫓状に組み立てられ、
その下面部には正背方向に延びて両端に車輪2を備える
車軸3が左右に一対、回転自在に取り付けられており、
これら車輪2を介して軌道B上に載置されている。そし
て、一方の車軸3は昇降ラックCの適当な場所に取り付
けた走行用モーター4にチェーン5を介して連絡し、上
記モーター4により回転駆動されるようになっている。
従ってこの昇降ラックCはモーター4の駆動により軌道
B上を左右に走行移動することができる。
【0012】また、上記昇降ラックCは、左右の側面部
夫々に正背方向に延びる上下一対の回転軸6a、6bを
取り付けてあり、上側の回転軸6aが昇降ラックCの適
当な場所、例えば上面部に取り付けたチェーン駆動用モ
ーター7にチェーン8を介して連絡し、上記モーター7
により回転駆動されるようになっている。そしてこれら
各上下一対の回転軸6a、6bには両軸に亘って2本の
無端チェーン9が相互に適当な間隔をおいて平行に掛け
渡されている。上記チェン駆動用モーター7は左右の回
転軸6に対して各別に設けられており、両者同期して作
動するようになっている。
【0013】また、昇降ラックCの同じ側面部に配置さ
れた2本の無端チェーン9には、乾燥室Aの吊込みレー
ル1と同じ数のガイドレール10が相互の上下間隔を乾燥
室Aの吊込みレール1相互の上下間隔と同じにし、かつ
左側面部に設けられるものと右側面部に設けられるもの
とが同じ高さ位置になるように架設されている。従っ
て、この昇降ラックハCはチエーン駆動用モーター7の
駆動により、左右のガイドレール10を相互に同じ高さ位
置を保ったまま昇降させることができる。尚、上記吊込
みレール1及びガイドレール10は断面L字形に形成され
ている。
【0014】仮吊ラックDは、鋼杆等により四角形に枠
組みされた左右一対の側枠11と、この側枠11相互をその
下端において平行に連結する底枠12とにより前後及び上
部を開放した箱状に組み立てられ、左右の側枠11上端に
は断面L方のガイド部13を前後方向に延びるレール状に
相対向して一対設けてある。上記仮吊ラックDのガイド
部13には吊込用ラックGがスライド自在に架装される。
【0015】吊込用ラックGは、左右一対の押え枠14
と、この押え枠14の一側端上部において押え枠14相互に
亘って取付け左右の押え枠14が所定の間隔をおいて平行
に起立するように固定する固定杆15と、押え枠14の他側
端下部において押え枠相互14に亘って着脱自在に架装す
る押え杆16とにより平面四角形の枠状に形成されてお
り、上記押え枠14は金属板材製の上部枠板14a の下端部
を丸めて筒状のパイプ受け17を形成し、このパイプ受け
17に金属棒材を四角形に屈曲させて形成した押えフレー
ム14b の両端を挿入することにより、押えフレーム14b
を上部枠板14a に回動折り畳み自在に垂設した構成とな
っている。そして固定杆16は対向する押え枠14の上部枠
板14a 相互に亘って取り付け固定される。
【0016】また、押え枠14の上部枠板14a には葉たば
こハンガー18を係止するハンガー受部19が枠板14a 上端
から水平外方に突出するように形成され、該ハンガー受
部19の下側には垂直軸を中心にして回転するコロ20がそ
の周縁の一部をハンガー受部先端19から突出するように
して適宜間隔毎に取り付けられると共に更にこのコロ20
より内側に水平軸を中心にして回転するコロ21が適宜間
隔毎に取付けられている。
【0017】一方、押え杆16は金属棒材の両端を直角に
折り曲げて構成されており、その両端を対向する押え枠
14の押えフレーム14b に引っ掛けてフレーム14b 間に架
装し、押えフレーム14b が外方に広がるのを防止してい
る。
【0018】而して、斯る吊込用ラックGはコロ20、21
を介してハンガー受け部19を仮吊りラックdのガイド部
13に係止せしめることにより、押え枠14を固定杆15で固
定した側を乾燥室A設置側に向けて仮吊りラックD内に
架装する。この際、垂直軸を中心として回転するコロ20
が仮吊りラックDのL字形ガイド部13の垂直面に、水平
軸を中心として回転するコロ21が水平面に夫々当接す
る。
【0019】以上のように構成した葉たばこ乾燥作業省
力化システムにおいては、各葉詰作業台Eでは従来同様
の作業でハンガー18への葉詰を行い、葉詰の終わったハ
ンガー18をその葉詰作業台E近傍に配置した仮吊りラッ
クDに架装された吊込みラックGに掛けて行く、このと
き吊込みラックGの押え杆16を外しておけばハンガー18
の吊込みが行いやすい。そして、吊込みラックGに所定
数のハンガー18を吊り終わったら、ラックGに押え杆16
を掛けて吊込んだ生葉がラックGから食み出さないよう
に押さえる。
【0020】昇降ラックCは軌道B上を走行移動させ
て、吊込みラックGへの吊込みが終わった仮吊りラック
Dの前で順次停止させ、吊込みが終わった吊込みラック
Gを仮吊りラックDから昇降ラックCのガイドレール10
に移乗させる。上記仮吊りラックDから昇降ラックCの
ガイドレール10への吊込みラックGの移乗は次のように
して行う。
【0021】即ち、仮吊りラックDの前で昇降ラックC
のチェーン駆動用モーター7を作動させてガイドレール
10の所要の一対を仮吊りラックDのガイド部13と同じ高
さ位置に調整し、この状態で吊込みラックGを昇降ラッ
クC側に押し動かして昇降ラックCのガイドレール10に
乗り移らせる。この際、吊込みラックGはハンガー受部
19裏側のコロ20、21により仮吊りラックdのガイド部1
3、昇降ラックcのガイドレール10上をスライド移動し
て容易に昇降ラックC側に乗り移る。
【0022】このようにして全てのガイドレール10に吊
込みラックGを移し終えた昇降ラックCは、軌道B上を
所要の乾燥室Aの前まで走行移動させ、ガイドレール10
の高さ位置を乾燥室Aの吊込みレール1の高さ位置と合
うように調節し、ガイドレール10上の吊込みラックGを
乾燥室Aの対応する吊込みレール1に移乗させる。この
際も、仮吊りラックDから昇降ラックCへの吊込みラッ
クGの移乗のときと同様吊込みラックGを乾燥室A側に
押し動かすだけで、吊込みラックGはコロ20、21により
簡単に乾燥室Aの吊込みレール1側に乗り移る。
【0023】これを繰り返し、葉詰作業台Eで葉詰めさ
れたハンガー18を順次所定の乾燥室Aに吊込む。そし
て、この作業を全ての乾燥室Aへの吊込みが終了するま
で繰り返す。また、乾燥室Aでの乾燥が終了し、乾葉を
取卸す場合には、上記作業と全く逆の順序で作業を行っ
て、乾葉を葉詰作業台Eまで取卸し、結束、選別の作業
を行う。
【0024】尚、図中22は、吊込みラックGがガイドレ
ール10から滑り落ちないように保持するストッパーであ
り、ガイドレール10の一部に切り込みを入れて山形に折
り起しスプリング状に形成してあり、ガイドレール10へ
の吊込みラックGの積み込み、積み降ろしの際にはその
弾性により下方に引っ込み、積み込み、積み降し作業を
阻害しないようになっている。
【0025】
【効果】本考案は以上のように構成したので、生葉の吊
込みに際しては葉詰作業台で葉詰したハンガーを作業台
近くに配置した仮吊りラックに架装した吊込みラックに
取り敢えず吊込み、この吊込みラックを昇降ラックで乾
燥室に運び、昇降ラックのガイドレールを昇降させて乾
燥室の所要の吊込みレールにラックごとまとめて吊込む
ことができ、乾葉の取卸しに際しては乾燥室内の乾葉を
昇降ラックに吊込みラックごとまとめて取り降ろし、そ
のまま作業台近くの仮吊りラックまで運んぶことができ
るをもって、葉たばこを吊したハンガーを1本づつ持っ
て作業台と乾燥室の間を何回も往復したり、ハンガーを
もって踏み台への上り下りを何度も繰り返す必要がな
い。従って、葉たばこ乾燥における生葉吊込、乾葉取卸
などに伴う一連の作業は労働が大幅に軽減され、作業員
人数の大幅な削減が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の葉たばこ乾燥作業の省力化システムの
全体構成の概略を示す平面図、
【図2】同平面図で作動状態を示している。
【図3】乾燥室を縦断して示す側面図で、昇降ラックに
吊込みラックを満載した状態を示している。
【図4】昇降ラックの斜視図。
【図5】仮吊りラックと吊込みラックの斜視図。
【符号の説明】
A 乾燥室 B 軌道 C 昇降ラック D 仮吊りラック E 葉詰作業台 G 吊込みラック 1 吊込みレール 2 走行手段(車
輪) 10 ガイドレール 13 ガイド部 18 ハンガー 19 ハンガー受部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入り口を同一方向に向けて横一列に配置さ
    れ、各々その左右側壁には左右一対の吊込みレールを複
    数段備える複数の乾燥室と、乾燥室の前の床面に乾燥室
    の列と平行に設置された軌道と、乾燥室の吊込みレール
    の間隔とほぼ同じ間隔を有する左右一対のガイドレール
    を昇降自在に備えると共に走行手段を備え軌道上に走行
    移動可能に配置された昇降ラックと、軌道を挟んで乾燥
    室と反対側の床面に複数個が軌道と平行に並べられ、そ
    の各々が昇降ラックのガイドレールの間隔とほぼ同じ間
    隔に設けられた左右一対のガイド部を有する仮吊りラッ
    クと、箱枠状に形成されてその左右上端部に葉たばこを
    吊持したハンガーを架装するハンガー受け部を備え、各
    仮吊りラックのガイド部にスライド自在に架装される吊
    込みラックと、望ましくは各仮吊りラックに対して1個
    宛配備され仮吊りラックの近傍に配置された葉詰作業台
    とを備えることを特徴とする葉たばこ乾燥作業省力化シ
    ステム。
JP34524191A 1991-12-26 1991-12-26 葉たばこ乾燥作業省力化システム Expired - Fee Related JPH0728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34524191A JPH0728B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 葉たばこ乾燥作業省力化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34524191A JPH0728B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 葉たばこ乾燥作業省力化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176742A true JPH05176742A (ja) 1993-07-20
JPH0728B2 JPH0728B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=18375259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34524191A Expired - Fee Related JPH0728B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 葉たばこ乾燥作業省力化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105852186A (zh) * 2016-04-08 2016-08-17 山东临沂烟草有限公司 散叶烘烤层叠堆积装置及散叶烘烤工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4753779B2 (ja) * 2005-10-28 2011-08-24 三州産業株式会社 葉たばこの葉詰め・吊り込みシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105852186A (zh) * 2016-04-08 2016-08-17 山东临沂烟草有限公司 散叶烘烤层叠堆积装置及散叶烘烤工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2990069A (en) Pallet handling and conveying apparatus
JPH05176742A (ja) 葉たばこ乾燥作業省力化システム
JPH0726B2 (ja) 葉たばこ乾燥作業省力化システム
CN218113162U (zh) 膜卷自动包装装置
JPS6247771B2 (ja)
JPH0727B2 (ja) 葉たばこ乾燥作業省力化システム
JP2010004747A (ja) 葉たばこ吊り込み装置
US1491771A (en) Loading and unloading apparatus
JPH0553496U (ja) 葉たばこ吊込み装置
JPH0464968B2 (ja)
JP7142907B2 (ja) 収容棚製造用クレーン装置及び収容棚装置の製造方法
JPH043724A (ja) 米菓製造用網パレット積載装置
JPH0618210Y2 (ja) 真空凍結乾燥装置における小容器の搬出入装置
CN218443095U (zh) 一种晾板机
JP2537925Y2 (ja) 棚差替え式の緑化装置
JPH0432364Y2 (ja)
JP3285756B2 (ja) 苗箱回収機
SU1400585A1 (ru) Устройство дл копчени пищевых продуктов
JPS6340723B2 (ja)
JPH01261256A (ja) タイルの連続製造方法
JP2537926Y2 (ja) 育苗箱差替え式の緑化装置
JP2583404Y2 (ja) 物品保管棚の入出庫口のトレー昇降装置
JPH0553495U (ja) 葉たばこ吊込み用の補助ラック
JPS61243704A (ja) 管体仕分け装置における管体取出し用クレ−ドル
SU1615097A1 (ru) Устройство дл формировани пакета штучных продольных изделий тройником вперев зку

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees