JPH05173888A - データ書込み装置 - Google Patents

データ書込み装置

Info

Publication number
JPH05173888A
JPH05173888A JP3340533A JP34053391A JPH05173888A JP H05173888 A JPH05173888 A JP H05173888A JP 3340533 A JP3340533 A JP 3340533A JP 34053391 A JP34053391 A JP 34053391A JP H05173888 A JPH05173888 A JP H05173888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
information
memory card
write
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3340533A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimomura
宏 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3340533A priority Critical patent/JPH05173888A/ja
Publication of JPH05173888A publication Critical patent/JPH05173888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保存しておきたい情報が記憶されたメモリカー
ド等の記憶媒体への新たな情報の書込みを禁止して、保
存しておきたい情報が消去されてしまうことを防止す
る。 【構成】メモリカードのチェック領域に書込み防止フラ
グを設け、このメモリカードに対して情報の書込みが行
われるときには、書込み防止フラグに「1」が設定され
ているか否か判断し、書込み防止フラグが「1」に設定
されていればエラー表示を行って書込みを禁止し、書込
み防止フラグが「0」に設定されていれば、情報の書込
みを行う。このメモリカードに対する情報の書込みが終
了すると、このメモリカードの書込み防止フラグを
「1」に設定するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばメモリカード
等の記憶媒体に商品情報を書込む商品情報登録装置等の
データ書込み装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、商品の重量を計量して商品の値
段を算出すると共に販売商品情報の登録を行う電子料金
秤において、メモリカードにその販売商品情報を記憶さ
せるものが知られている。
【0003】このような電子料金秤においては、商品の
計量を行って販売商品情報の登録を行い、キーボードに
より書込みの指示を行なうと、メモリカードにその販売
商品情報が書込まれる。また、必要に応じてそのメモリ
カードから販売商品情報が読み取られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の電子料
金秤等のメモリカードに販売商品情報を書込む装置にお
いては、単に販売商品情報を書込むだけなので、まだ保
存しておかなければならない販売商品情報が記憶された
メモリカードを誤ってメモリカードR/W(リーダ/ラ
イタ)にセットしてしまうと、新たに登録された販売商
品情報が書込まれてしまうために、保存しておかなけれ
ばならない販売商品情報が消去されてしまうという問題
があった。
【0005】そこでこの発明は、保存しておきたい情報
が記憶されたメモリカード等の記憶媒体への新たな情報
の書込みを禁止でき、保存しておきたい情報が消去され
てしまうことを防止できるデータ書込み装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、商品に関す
る販売情報等を記憶するエリアと書込み防止情報エリア
とが設けられた記憶媒体に対して情報の書込みを行う書
込み手段と、この書込み手段により記憶媒体に情報の書
込みが行われたときに、書込み防止情報エリアに書込み
防止を示すデータを設定する書込み防止設定手段と、書
込み手段による記憶媒体に情報の書込みを行うときに、
書込み防止情報エリアに書込み防止を示すデータが設定
されているか否かを判断する判断手段と、この判断手段
により書込み防止情報エリアに書込み防止を示すデータ
が設定されていると判断されたときに、書込み手段によ
る記憶媒体に対する情報の書込みを禁止する書込み制御
手段とを設けたものである。
【0007】
【作用】このような構成の本発明において、書込み手段
による記憶媒体に対する商品に関する販売情報等の書込
みを行うときに、判断手段により、その記憶媒体に設け
られた書込み防止情報エリアに書込み防止を示すデータ
が設定されているか否かが判断される。
【0008】この判断手段による判断で書込み防止情報
エリアに書込み防止を示すデータが設定されていると判
断されると、書込み制御手段により、書込み手段による
記憶媒体に対する情報の書込みが禁止され、判断手段に
よる判断で書込み防止情報エリアに書込み防止を示すデ
ータが設定されていると判断されなければ、書込み手段
により、記憶媒体に対して情報の書込みが行われる。書
込み手段による記憶媒体に対する情報の書込みが行われ
ると、書込み防止設定手段により、書込み防止情報エリ
アに書込み防止を示すデータが設定される。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。なおこの実施例は、この発明をメモリカード
対応の電子料金秤に適用したもので、図1は、この電子
料金秤の要部回路構成のブロック図で、1は制御部本体
を構成するCPU(cen-tral processing unit)であ
る。このCPU1が行う処理のプログラムデータが記憶
されたROM(read only memory)2及び前記CPU1
が処理を行うときに使用する各種メモリのエリアが形成
されると共に商品毎に商品情報が記憶されたPLUファ
イル等のデータが記憶されたRAM(random access me
mory)3は、システムバス4を介して前記CPU1と接
続されている。
【0010】記憶媒体としてのメモリカード5aに対し
て情報の書込み及び読取りを行う書込み手段としてのメ
モリカードR/W(リーダ/ライタ)5は、前記CPU
1と前記システムバス4を介して接続されたメモリカー
ドI/F(interface )6に接続されている。なお前記
メモリカード5aには、図2に示すような32バイト構
成のチェック領域5a1が設けられいる。このチェック
領域5a1は、例えばバイト番号0と1にはディレクト
リ領域トップアドレスの数値が記憶されるエリアa、バ
イト番号4と5にはデータ領域トップアドレスの数値が
記憶されるエリアb、バイト番号6と7にはバックアッ
プチェック用データの数値が記憶されるエリアc、さら
に、バイト番号AにはSRAM( static ra
ndomaccess memory)の区別フラグ
d、バイト番号Bには書込み防止情報エリアとしての書
込み防止フラグe等から構成されている。
【0011】また、クリアキー、*キー及び前記メモリ
カード5aへのデータの書込みを指示するSAVEキー
(図示せず)等からなるキーボード7、表示器8及びプ
リンタ9をそれぞれ制御するキーボードコントローラ1
0、表示コントローラ11及びプリンタコントローラ1
2は、I/O(input/output)ポート13に接続され、
このI/Oポート13は前記システムバス4を介して前
記CPU1に接続されている。
【0012】さらに、商品の重量を計量する秤部14か
らのアナログデータをデジタルデータに変換するA/D
(analogue/digital)変換器15から、その変換したデ
ジタルデータが商品の重量データとして前記CPU1に
供給されるようになっている。図3に、SAVEキーが押下
されたときに、前記CPU1が行うメモリカード書込処
理の流れを示す。
【0013】まず書込みについてメモリカード5a及び
メモリカード5aに備えられた電源(バッテリー)の状
態を確認する処理を行い、それらの確認に基づいて、ま
ずメモリカード5aが書込み可能か否かを確認し、もし
メモリカード5aがメモリカードR/W5にセットされ
ていなかったり、セットされていてもフォーマットされ
ていない等の書込みに支障があった場合は、エラー表示
してクリアキーの入力待ちとなり、クリアキーが入力さ
れるとこのメモリカード書込処理を終了するようになっ
ている。
【0014】メモリカード5aが書込み可能であれば、
次にメモリカード5aに備えられた電源に異常がないか
否かを確認し、電源の電圧が規定電圧以下に降下する等
の異常があれば、エラー表示してクリアキーの入力待ち
となり、クリアキーが入力されるとこのメモリカード書
込処理を終了するようになっている。メモリカード5a
に備えられた電源に異常がなければ、次に書込み防止フ
ラグeは「1」に設定されているか否かを判断する。
(判断手段)
【0015】書込み防止フラグeに「1」が設定されて
いなければ、すなわち「0」が設定されていれば、メモ
リカード5aへ所定の情報の書込みを行う。この書込み
が終了すると、この書込みが正常終了したか否かを判断
する。正常終了しなければエラー表示を行いクリアキー
の入力待ちとなり、クリアキーが入力されるとこのメモ
リカード書込処理を終了するようになっている。またメ
モリカード5aへの所定の情報の書込みが正常終了すれ
ば、書込み防止フラグeを「1」に設定して(書込み防
止設定手段)、このメモリカード書込処理を終了するよ
うになっている。
【0016】また書込み防止フラグeに「1」が設定さ
れていれば、エラー表示を行いクリアキーの入力待ちと
なり(書込み制御手段)、クリアキーが入力されると、
次にクリアキーか又は*キーのいずれか一方の入力待ち
となる。ここでクリアキーが入力されれば書込み防止フ
ラグを「0」に設定して、このメモリカード書込処理を
終了するようになっている。また、*キーが入力されれ
ばこのまま、このメモリカード書込処理を終了するよう
になっている。
【0017】このような構成の本実施例においては、メ
モリカード5aに設けられたチェック領域5a1には、
書込み防止フラグeが形成されており、このメモリカー
ド5aに所定の情報を書込む場合には、まずメモリカー
ド5aについて書込み可能か否かが判断され、さらにメ
モリカード5aに備えられている電源に異常があるか否
かが判断される。
【0018】次に書込み防止フラグeに「1」が設定さ
れているか否かを判断し、書込み防止フラグeが「1」
に設定されていれば、エラー表示を行うようになってお
り、メモリカード5aへの書込みが行われない、また書
込み防止フラグeが「1」に設定されていなければ、す
なわち「0」に設定されていれば、メモリカード5aに
所定の情報の書込みが行われ、その書込みが終了する
と、書込み防止フラグeに「1」が設定される。
【0019】このように本実施例によれば、メモリカー
ド5aのチェック領域5a1に書込み防止フラグeを設
け、メモリカード5aへの所定の情報の書込みが行われ
たときに、自動的に書込み防止フラグeを「1」に設定
することによって、情報が書込まれたメモリカードに対
して、書込みが行われる際には、必ずエラー表示が行わ
れるので、使用者にこのメモリカードにすでに情報が書
込まれていることを報知することができ、メモリカード
に保存しておきたい情報が記憶されている場合に、その
メモリカードに新たな情報の書込みが禁止される。従っ
て、メモリカードに記憶されている保存しておきたい情
報が消去されてしまうことを防止することができる。
【0020】なお、この実施例においては、書込み防止
フラグeが「1」に設定されたメモリカードでもクリア
キーを連続して2回入力することにより、書込みフラグ
eを「0」に解除することができるので、メモリカード
に新たな情報を書込むこともできる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
保存しておきたい情報が記憶されたメモリカード等の記
憶媒体への新たな情報の書込みを禁止でき、保存してお
きたい情報が消去されてしまうことを防止できるデータ
書込み装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の要部回路構成を示すブロ
ック図。
【図2】同実施例のメモリカードのチェック領域の構成
を示す図。
【図3】同実施例のメモリカード書込処理の流れを示す
図。
【符号の説明】 1…CPU、5a…メモリカード、5a1…チェック領
域、e…書込み防止フラグ、7…キーボード、8…表示
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品に関する販売情報等を記憶するエリ
    アと書込み防止情報エリアとが設けられた記憶媒体に対
    して前記情報の書込みを行う書込み手段と、この書込み
    手段により前記記憶媒体に前記情報の書込みが行われた
    ときに、前記書込み防止情報エリアに書込み防止を示す
    データを設定する書込み防止設定手段と、前記書込み手
    段による前記記憶媒体に前記情報の書込みを行うとき
    に、前記書込み防止情報エリアに書込み防止を示すデー
    タが設定されているか否かを判断する判断手段と、この
    判断手段により前記書込み防止情報エリアに書込み防止
    を示すデータが設定されていると判断されたときに、前
    記書込み手段による前記記憶媒体に対する前記情報の書
    込みを禁止する書込み制御手段とを設けたことを特徴と
    するデータ書込み装置。
JP3340533A 1991-12-24 1991-12-24 データ書込み装置 Pending JPH05173888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340533A JPH05173888A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ書込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340533A JPH05173888A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ書込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173888A true JPH05173888A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18337901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340533A Pending JPH05173888A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 データ書込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173888A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034193A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Rohm Co., Ltd. Carte a circuit integre et son procede d'utilisation
US6170743B1 (en) 1997-06-04 2001-01-09 Sony Corporation External storage apparatus and control apparatus thereof and data transmission/reception apparatus
US6295206B1 (en) 1997-06-04 2001-09-25 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6786417B1 (en) 1997-06-04 2004-09-07 Sony Corporation Memory card with write protection switch
US6802453B1 (en) 1997-06-04 2004-10-12 Sony Corporation External storage apparatus and control apparatus thereof, and data transmission reception apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034193A1 (fr) * 1997-01-30 1998-08-06 Rohm Co., Ltd. Carte a circuit integre et son procede d'utilisation
US6742117B1 (en) 1997-01-30 2004-05-25 Rohm Co., Ltd. IC card and method of using IC card
US6170743B1 (en) 1997-06-04 2001-01-09 Sony Corporation External storage apparatus and control apparatus thereof and data transmission/reception apparatus
US6295206B1 (en) 1997-06-04 2001-09-25 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6786417B1 (en) 1997-06-04 2004-09-07 Sony Corporation Memory card with write protection switch
US6802453B1 (en) 1997-06-04 2004-10-12 Sony Corporation External storage apparatus and control apparatus thereof, and data transmission reception apparatus
US6805297B2 (en) 1997-06-04 2004-10-19 Sony Corporation External storage apparatus and control apparatus thereof, and data transmission/reception apparatus
US7118044B2 (en) 1997-06-04 2006-10-10 Sony Corporation External storage apparatus and control apparatus thereof, and data transmission/reception apparatus
US7360715B2 (en) 1997-06-04 2008-04-22 Sony Corporation External storage apparatus and control apparatus thereof, and data transmission/reception apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825053A (en) System for weighing an article and for editing a label serving as a transport coupon
JP2727527B2 (ja) 不揮発性メモリ領域の保護方法及び回路
JPS5914837B2 (ja) メモリの充満度を指示する装置
JPH05173888A (ja) データ書込み装置
JPH01233590A (ja) 携帯可能電子装置
JPH0896106A (ja) Icカード及びicカードシステム
US4907162A (en) System for indicating the balance of stored value
US5398191A (en) Point of sale apparatus with an automatic determination if weighing a product is necessary or prohibited
JP3471842B2 (ja) データ管理装置、データ記憶装置およびデータ管理方法
JPH08315044A (ja) 商品データ処理装置
JP2730263B2 (ja) カード式自動販売機の制御装置
JP2506098B2 (ja) 取引処理装置
JP2844491B2 (ja) 販売管理装置
JP3011738B2 (ja) プリペイドカード用端末装置
JP2556326B2 (ja) Icカ−ド情報処理システム
JP2598056B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS62107396A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0716200Y2 (ja) メモリカード読み出し/書き込み装置
JP2680630B2 (ja) カード式自動販売機
JP3508890B2 (ja) カード対応自動販売機
JPH05342227A (ja) 商品データ処理装置
JP2822357B2 (ja) Icカード対応自動販売機
JPH04111126A (ja) 装置識別番号決定方式及びソフトウェア記憶媒体使用可否識別方式
JPH10185667A (ja) 電子料金秤
JPH0217597A (ja) 携帯可能電子装置の取扱装置