JPH05171339A - 超硬合金 - Google Patents

超硬合金

Info

Publication number
JPH05171339A
JPH05171339A JP35321091A JP35321091A JPH05171339A JP H05171339 A JPH05171339 A JP H05171339A JP 35321091 A JP35321091 A JP 35321091A JP 35321091 A JP35321091 A JP 35321091A JP H05171339 A JPH05171339 A JP H05171339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
binder phase
roll
cemented carbide
hard alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35321091A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Maruyama
正男 丸山
Hiroshi Nakagaki
博司 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP35321091A priority Critical patent/JPH05171339A/ja
Publication of JPH05171339A publication Critical patent/JPH05171339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱間圧延用のロールやガイドローラの材質と
して使用されるWC−Co−Ni−Cr合金において、
耐肌荒れ性及び耐摩耗性を向上させ、ロールの長寿命化
を図ることができる超硬合金を提供することを目的とす
る。 【構成】 WC−Co−Ni−Crからなる超硬合金に
おいて、WC+Crが95wt%以下、Co+Niが10
wt%未満、Cr/Co+Ni+Crが2〜40%である
超硬合金。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば熱間圧延ロー
ル、ガイドローラーの材質として好適に使用することが
できる超硬合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、熱間圧延ロール、ガイドロー
ラーとして使用されているWC−Co−Ni(−Cr)
合金は、結合相であるCo+Ni(+Cr)が少ない
と、合金強度が高められず、そのため一般に結合相が1
0wt%以上である超硬ロール、ガイドローラーが使用さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、熱間圧延ロ
ール、ガイドローラには高い耐摩耗性が要求されるが、
使用されるスタンド、ワーク、及び線速等の条件によっ
ては、従来組成の超硬ロール、ガイドローラではその寿
命に限界がある。
【0004】即ち、熱間圧延ロール、ガイドローラーは
加熱、冷却の過酷な熱サイクルによる熱的疲労、冷却水
による腐食等の化学的疲労、あるいは繰り返しの加工応
力、線材との摩擦等の機械的疲労によって、まず合金表
面の結合相であるCo+Ni(+Cr)が摩耗し、次い
で硬質のWC粒子が離脱して全体の摩耗が進行してゆ
き、ある程度の摩耗や肌荒れが生じた時点でロールの再
研摩が必要となる。
【0005】そのため、長寿命を得るためには結合相量
をなるべく少なくすることが必要となるが、この結合相
が少ないと従来の技術では強度が低下し、割損を起こす
等使用に耐えられなかった。
【0006】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたものであり、熱間圧延ロールやガイドロー
ラの材質として適する硬度と強度を有し、更に耐摩耗性
や耐肌荒れ性に優れた長寿命の超硬合金を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明者らは、鋭意研
究の結果、圧延ロール等に使用されるWC−Co−Ni
−Cr超硬合金において結合相の含有量を少なくした上
で、Co+Ni+Cr中のCrの比率及びCoとNiの
比率に最適値があり、又、WCの粒子の大きさにも最適
値があることを見出して、この発明に至ったものであ
る。
【0008】即ち、この発明は、WC−Co−Ni−C
rからなる超硬合金において、WC+Crが95wt%以
下、Co+Niが10wt%未満、Cr/Co+Ni+C
rが2〜40%である超硬合金である。
【0009】また、この発明において、上記合金中WC
の平均粒子径は3〜10μmであることが望ましく、更
に、Co/Niの比率が1/90〜90/1の範囲内で
あることが望ましい。
【0010】
【作用】以下、この発明内容を詳細に説明する。
【0011】この発明の合金組成において、WCとCr
の合計量が多過ぎると、結合相の割合が不足して合金の
靭性が低下してしまうので、WCとCrの合計が95wt
%を超えないようにした。
【0012】一方、CoとNiの合計が10wt%以上で
あると、逆に硬質相が不足して耐肌荒れ性、耐摩耗性が
低下するのでCo+Niは10wt%未満とした。
【0013】結合相中のCrは、合金の耐食性を向上さ
せる作用があり、結合相中2%未満であると、耐食性が
低下するので、Crは結合相中2%以上とした。しか
し、Crが結合相中で40%を超えると異常な相の析出
で靭性が低下するので、Cr/Co+Ni+Crを2〜
40%とした。
【0014】WC粒子径は小さくなればなるほど合金の
抗折力は向上するが、合金の破壊靭性や耐摩耗性は逆に
WC粒子径が大きいほど向上する。
【0015】これは、合金表面に生じた亀裂が内部に進
行する場合、結合相とWC粒子の界面が最も亀裂が通り
易く、亀裂はこの結合相−WC界面を進展する割合が多
いが、WCが粗粒子なほどこの亀裂はWC粒子に沿って
曲がりながら進行してエネルギーを失うために浅く留ま
ることになり、合金の靭性が向上するからである。
【0016】更に、粗大なWC粒子を有しておれば、結
合相がまず摩耗しても、この結合相中に埋まっているW
C粒子の体積が大きく、外部からの圧力に対してWC粒
子が脱落しにくい。そして、ある程度表面近傍の結合相
が減少すると、外部の圧力はこの硬質なWC粒子が受け
て、結合相を保護するようになってくる。そのため、摩
耗が進行しにくく、又、耐肌荒れ性も向上する。
【0017】しかし、あまりにWC粒子が粗大になって
くると、合金自体の均質性が失われてゆき、合金の靭性
が低下するので、WCの平均粒子径は3〜10μmとす
るのが望ましい。
【0018】結合相中のCoは合金強度を向上させる作
用があり、一方、Niはワークに対する耐食性を向上さ
せる作用がある。このCoとNiの比率には最適値があ
り、Co/Niが1/90未満であると、合金の靭性が
低下してしまい、又、Co/Niが90/1を超える
と、合金の耐食性、耐肌荒れ性が低下してしまう。そこ
で、この発明の超硬合金ではCo/Niの比率を1/9
0〜90/1とするのが望ましい。
【0019】
【実施例】以下、この発明の実施例を説明する。
【0020】焼結体中のWC平均粒度と組成が表1に示
す試料を用意する。合金組織中のWC粒度の測定はフル
マン法を用いた。
【0021】上記各試料を用いて熱間圧延ロールを形成
し、表1に示すスタンド条件でスタンド上下のロールと
して使用し、ロール寿命を調査した。
【0022】ロール寿命は、表1中「線・棒鋼熱間圧延
量」の項で示す。この線・棒鋼熱間圧延量は Ton/mmに
基づく比率を示し、比較例を1.0 として表わした。
【0023】Ton/mmはロール径1mm当たりの圧延量を
表わし、ロールカリバーが品質限度まで線材を圧延した
圧延量( Ton/Kal )と、線材を品質限度まで圧延し、
正常なロールカリバーとするに要した再研摩径の平均値
(mm/Kal )の比から計算される。
【0024】又、従来より使用されている超硬合金や、
この発明の範囲外の組成比やWC粒度を有する超硬合金
を比較例として用い、同様の測定を行なった。
【0025】
【表1】
【0026】表1から明らかなように、この発明の実施
例は、耐摩耗性に優れ、比較例に比べロール径単位厚さ
当りの線材の熱間圧延量が飛躍的に向上しており、長寿
命で高性能な圧延ロールであることがわかる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、従来組成の合金に比べ、高い耐摩耗性と靭性を有す
る超硬合金となるので、熱間圧延用ロールやガイドロー
ラーとして使用すれば、カリバー当りの圧延量の増大、
再研摩量の減少、割損の現象等、ロール原単価の低減に
大きく寄与することになる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 WC−Co−Ni−Crからなる超硬合
    金において、WC+Crが95wt%以下、Co+Niが
    10wt%未満、Cr/Co+Ni+Crが2〜40%で
    ある超硬合金。
  2. 【請求項2】 WCの平均粒子径が3〜10μmである
    請求項1記載の超硬合金。
  3. 【請求項3】 Co/Niの比率が1/90〜90/1
    の範囲内である請求項1または請求項2記載の超硬合
    金。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3記載の超硬合金を
    材料として用いた熱間圧延用ロール又は/及びガイドロ
    ーラー。
JP35321091A 1991-12-16 1991-12-16 超硬合金 Pending JPH05171339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35321091A JPH05171339A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 超硬合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35321091A JPH05171339A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 超硬合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171339A true JPH05171339A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18429308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35321091A Pending JPH05171339A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171339A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796155B2 (en) * 2000-01-17 2004-09-28 Amada Company, Limited Sheet thickness detecting method and device therefor in bending machine, reference inter-blade distance detecting method and device therefor, and bending method and bending device
CN102000822A (zh) * 2010-10-14 2011-04-06 浙江恒成硬质合金有限公司 大直径硬质合金轧辊的制造方法
WO2019151402A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 日立金属株式会社 超硬合金製複合ロール及び超硬合金製複合ロールの製造方法
WO2019151389A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 日立金属株式会社 超硬合金及び圧延用超硬合金製複合ロール
WO2019151379A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 日立金属株式会社 超硬合金製複合ロール
US10920304B2 (en) 2016-08-01 2021-02-16 Hitachi Metals, Ltd. Cemented carbide and its production method, and rolling roll

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796155B2 (en) * 2000-01-17 2004-09-28 Amada Company, Limited Sheet thickness detecting method and device therefor in bending machine, reference inter-blade distance detecting method and device therefor, and bending method and bending device
CN102000822A (zh) * 2010-10-14 2011-04-06 浙江恒成硬质合金有限公司 大直径硬质合金轧辊的制造方法
US10920304B2 (en) 2016-08-01 2021-02-16 Hitachi Metals, Ltd. Cemented carbide and its production method, and rolling roll
WO2019151402A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 日立金属株式会社 超硬合金製複合ロール及び超硬合金製複合ロールの製造方法
WO2019151389A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 日立金属株式会社 超硬合金及び圧延用超硬合金製複合ロール
WO2019151379A1 (ja) 2018-01-31 2019-08-08 日立金属株式会社 超硬合金製複合ロール
KR20200111669A (ko) 2018-01-31 2020-09-29 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 초경합금제 복합 롤
KR20200115458A (ko) 2018-01-31 2020-10-07 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 초경합금제 복합 롤 및 초경합금제 복합 롤의 제조 방법
US11045849B2 (en) 2018-01-31 2021-06-29 Hitachi Metals, Ltd. Composite cemented carbide roll
US11590545B2 (en) 2018-01-31 2023-02-28 Hitachi Metals, Ltd. Composite cemented carbide roll, and production method of composite cemented carbide roll
US11613796B2 (en) 2018-01-31 2023-03-28 Hitachi Metals, Ltd. Cemented carbide and composite cemented carbide roll for rolling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123490B1 (en) Rolls for rolling mills
CN109477172B (zh) 超硬合金及其制造方法、以及轧辊
CN101543893A (zh) 使用超硬微观颗粒的刀片
KR20060122787A (ko) 성능이 개선된 냉간성형 작업용 공구
JP7131572B2 (ja) 超硬合金及び圧延用超硬合金製複合ロール
JPH05171339A (ja) 超硬合金
US6464748B2 (en) Tool for coldforming operations
JPH08302441A (ja) 耐衝撃工具用超硬合金
JPH0788555B2 (ja) 高耐摩耗性冷間圧延用ロール材
JP4259406B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JPH0266135A (ja) 熱間ガイドローラ用サーメット
JP3206972B2 (ja) 微粒超硬合金
JP2003155538A (ja) 超硬合金
JPH0692625B2 (ja) 熱間圧延用ロール
JP4650732B2 (ja) 圧延ロール用外層材および圧延ロール
JP3698656B2 (ja) 切削工具
JPH108212A (ja) 熱間圧延用ロール
JP2002028898A (ja) ダイカットロール
JPH0371498B2 (ja)
JP2996148B2 (ja) 冷間圧延用ワークロールとその製造方法
JP2889802B2 (ja) 表面粗度再生ロール
JPS5831061A (ja) 高強度および高耐酸化性を有する炭化タングステン基超硬合金
JP2666338B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製エンドミル
JPH10317102A (ja) 耐摩耗性および耐焼付き性に優れた冷間圧延用ワークロール材
JPS60204868A (ja) 高温耐摩耗性のすぐれた焼結合金鋼製熱間加工工具