JPH0516973U - 床 材 - Google Patents

床 材

Info

Publication number
JPH0516973U
JPH0516973U JP6763391U JP6763391U JPH0516973U JP H0516973 U JPH0516973 U JP H0516973U JP 6763391 U JP6763391 U JP 6763391U JP 6763391 U JP6763391 U JP 6763391U JP H0516973 U JPH0516973 U JP H0516973U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
resin
resin sheet
plywood
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6763391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543480Y2 (ja
Inventor
史郎 小池
章 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991067633U priority Critical patent/JP2543480Y2/ja
Publication of JPH0516973U publication Critical patent/JPH0516973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543480Y2 publication Critical patent/JP2543480Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】意匠性及び表面性能を向上させる。 【構成】レジンシート1に突き板2を積層する。合板3
に積層された無垢の木質単板4とレジンシート1とを積
層接着して床材Aを構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、意匠性が高く、表面性能の高い床材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、床材として突き板と合板とをレジンシートを介して積層接着することに より外観が美麗で意匠性が高く、硬度が高くて表面性能の良いものを作る技術が 概に開発されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、突き板と合板とをレジンシートを介して積層接着することにより形成 される上記のような床材にあっては、レジンシートを仮止めするために接着剤を 使用するとレジンシートに積層されている突き板へのレジンの浸み出しが非常に 多くなり、プレスによる圧力のかかりにくい突き板内の導管内で発泡して突き板 が白く見えるという問題があった。つまり、各部材を積層した後にプレスを行っ た場合、合板は予めプレス成形等によって形成されているため、合板内に接着剤 やレジンが浸入するようなことがないためレジンシートから浸み出すレジンは全 て突き板に浸入することとなるためである。
【0004】 そして、突き板へのレジンの浸透は表面性能(硬度)を上げる為に必要なもの であるが過度であると外観上良くないと言える。また、接着剤を使用しないとレ ジンシートが移動しやすく正確に貼りにくいという問題がある。このため接着剤 の塗布量やレジンシートのレジン含浸量を減らして突き板への浸み出し量を制御 することは可能であるが、実際には接着剤やレジン量を減らしていくとロールコ ータによる接着剤の塗布は約5から7g/尺2 が下限であり、それ以下ではムラ が生じるという問題があり、また、レジン量を減らすと表面性能が低下するとい う問題があった。
【0005】 本考案は上記問題点の解決を目的とするものであり、意匠性及び表面性能の良 好な床材を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、レジンシート1に突き板2を積層し 、合板3に積層された無垢の木質単板4と上記レジンシート1とを積層接着して 床材Aを構成したものである。
【0007】
【作用】
しかして、レジンシート1より浸み出すレジンはある程度無垢の木質単板4に 浸透吸収されることとなり、必要以上に突き板2に浸透するようなことがないも のであり、無垢の木質単板4の存在によって突き板2に浸透するレジンの量が調 整されることとなる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を図示された実施例に基づいて詳述する。床材Aは合板3に積層 接着された無垢の木質単板4と、木質単板4に積層接着されたレジンシート1と 、レジンシート1に積層接着された突き板2とによって主体が構成されており、 突き板2はレジンシート1からのレジンが浸透して硬化していることによって表 面硬度が高いものとなっていると共に光沢のある見た目が美麗なものとなってい る。合板3上に積層される無垢の木質単板4としては接着剤やレジンがある程度 浸透吸収されるラワン単板にて構成されている。勿論、このもののみに限定され るものではなく、他の木質単板であってもよい。
【0009】 床材の構成を具体的に詳述すると12mm厚の合板3上にコニシボンドSB1 124を6部と、コニシボンドC−1を4部と、小麦粉3部を合わせて形成され る接着剤を17g/尺2 塗布し、無垢の木質単板4として1.0mm厚のラワン 単板を載置し、さらに上記の接着剤を7g/尺2 塗布し、この上にレジンシート 1(変性メラミン、95gから110g/m2 含浸クラフトペーパー)を載置し 、レジンシート1の上に突き板2を載置し、130℃の温度下において10kg /cm2 で5分間プレスしたものに着色塗装して床材Aが形成される。ここで、 比較例として12mm厚の合板上に接着剤を7g/尺2 塗布し、この上にレジン シートと突き板を積層してプレスした後に着色塗装して形成された床材と比較す ると本願発明の床材においてはレジンシートの浸み出し及び突き板の導管内での 発泡がなく良好な外観のものが作成されるが、比較例のものにあっては発泡が著 しいものとなり導管が白くなって作成される床材は外観の悪いものとなる。
【0010】 そして、床材Aを作成するにあたり、無垢の木質単板4が設けられているとレ ジンシート1より浸み出すレジンはある程度無垢の木質単板4に浸透吸収される こととなり、必要以上に突き板2に浸透するようなことがないものであり、無垢 の木質単板4の存在によって突き板2に浸透するレジンの量が調整されることと なり、突き板2には所定量のレジンが含浸されて硬度及び光沢の良い表面が形成 されることとなり、意匠性及び表面性能の高い床材Aが形成されるものである。 また、床材Aの表面に意匠上、溝を凹設するような場合にあっても、レジンシー ト1と合板3との間に位置する木質単板4によって溝の切り口には木質材が露出 することとなり、溝を設けた場合においても木質の外観を損なうことがないもの であり、この点においても意匠性が向上するものである。
【0011】
【考案の効果】
本考案の床材は上述のように、レジンシートに突き板を積層し、合板に積層さ れた無垢の木質単板と上記レジンシートとを積層接着して構成されているので、 レジンシートより浸み出すレジンはある程度無垢の木質単板に浸透することとな り、必要以上に突き板に浸透するようなことがないものであり、無垢の木質単板 の存在によって突き板に浸透するレジンの量が調整されることとなり、レジンの 浸透によって形成される突き板表面の硬度及び見た目の美しさが向上することと なり、表面性能及び意匠性の優れた床材とすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 レジンシート 2 突き板 3 合板 4 木質単板 A 床材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レジンシートに突き板を積層し、合板に
    積層された無垢の木質単板と上記レジンシートとを積層
    接着して成る床材。
JP1991067633U 1991-08-27 1991-08-27 床 材 Expired - Lifetime JP2543480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067633U JP2543480Y2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 床 材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067633U JP2543480Y2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 床 材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0516973U true JPH0516973U (ja) 1993-03-02
JP2543480Y2 JP2543480Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=13350589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991067633U Expired - Lifetime JP2543480Y2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 床 材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543480Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159046U (ja) * 1988-04-25 1989-11-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159046U (ja) * 1988-04-25 1989-11-02

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543480Y2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8617690B2 (en) Directly laminated plate
US20210323297A1 (en) Method for producing a building element, a pressing device and a method of embossing a wooden surface
CA2463096A1 (en) Panel with sound insulation layer and production method
US20180222169A1 (en) Pressed laminate panel with a single layer elastomerick treated paper
CN101391425A (zh) 一种细木工板及其制造方法
JPH0516973U (ja) 床 材
JPH1046796A (ja) 化粧板およびその製造方法
JP2592077Y2 (ja) 複合化粧床材
JPH09314520A (ja) 木質系化粧板
JP2910004B2 (ja) 直貼り用複合床材
JP2000006108A (ja) 耐凹み傷性耐干割れ性に優れた木質フローリング材およびその製造方法
JPS6194701A (ja) 厚物外観を有する溝付き寄木模様建材の製造方法
JP3111307B2 (ja) 化粧板
JP2007107255A (ja) 木質床材
JPH09174506A (ja) 木質建築材の製造方法
JP2934651B2 (ja) 化粧板
JPS6127163B2 (ja)
JPS6121241Y2 (ja)
JP2934650B2 (ja) 化粧板
JPH0630440Y2 (ja) 車輌内装用化粧合板
JP2704631B2 (ja) 反りを防止した木質系ドアー
JPH0319594Y2 (ja)
JP2667443B2 (ja) 化粧単板
JP2002096421A (ja) 積層板
JPH0327901A (ja) 複合化粧板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

EXPY Cancellation because of completion of term