JP2934651B2 - 化粧板 - Google Patents

化粧板

Info

Publication number
JP2934651B2
JP2934651B2 JP5217977A JP21797793A JP2934651B2 JP 2934651 B2 JP2934651 B2 JP 2934651B2 JP 5217977 A JP5217977 A JP 5217977A JP 21797793 A JP21797793 A JP 21797793A JP 2934651 B2 JP2934651 B2 JP 2934651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood fiber
decorative
hard layer
substrate
veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5217977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752322A (ja
Inventor
多 富 泰 本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NODA GOHAN KK
Original Assignee
NODA GOHAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16712702&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2934651(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NODA GOHAN KK filed Critical NODA GOHAN KK
Priority to JP5217977A priority Critical patent/JP2934651B2/ja
Publication of JPH0752322A publication Critical patent/JPH0752322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2934651B2 publication Critical patent/JP2934651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板の表面に任意化粧
材が貼着されてなる化粧板に関する。
【0002】
【従来の技術】合板を基板とし、その表面に任意下地処
理(目止め処理、シーラー処理等)を施した後、接着剤
を介して任意化粧材(化粧紙、化粧樹脂シート、化粧樹
脂含浸紙、化粧単板等)を貼着してなる化粧板は公知で
ある。
【0003】化粧板には必要に応じてその木口部に実加
工(本実、相決まり、やとい実等)が施され、家屋の壁
材、床材、天井材等に用いられる。
【0004】基板として常用される合板は、複数枚の単
板を繊維方向が互いに直交するように積層接着してな
り、吸放湿に伴う膨張収縮が小さく、寸法安定性に優れ
たものとされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、合板を
構成する単板、特にその最表層に位置する表面単板が表
面性に与える影響は決して小さなものではない。すなわ
ち、表面単板は、その裏面に繊維方向の直交する単板が
接着されているため、表面単板の繊維方向と直交する方
向の膨張収縮は抑制されるが、表面単板自体が有する導
管溝や割れ等の凹部が吸放湿に伴って開閉し、表面単板
の表層部において該凹部間に扇状の動きが生ずる。この
ため、その表面に貼着される化粧材に割れや膨れ、皺等
が発生してしまうという問題があった。
【0006】また、合板は0.5以下の比重のものが多
く、表面強度が不十分で、特に耐衝撃性、耐押圧性等に
問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
した従来技術における問題を解消し、表面性に優れた化
粧板を提供することを目的とする。
【0008】すなわち、本発明は、基板の表面に任意化
粧材が貼着されてなる化粧板において、該基板は接着剤
を添加乾燥した木質繊維の加熱圧締により形成され、少
なくともその表面側に内層部よりも比重の高い硬質層を
有する木質繊維板よりなり、かつ該硬質層は該硬質層は
JIS Z 2117に規定される木材の硬さ試験方法
による硬さが0.50kgf/mm以上であることを
特徴とする。
【0009】すなわち本発明の主たる特徴は、化粧板に
用いられる基板に関するもので、その表面側に内層部よ
りも比重の高い硬質層を有する木質繊維板を基板として
用いるものである。
【0010】木質繊維板の少なくとも表面側には比重の
高い硬質層が形成され、そのJIS Z 2117に規
定される木材の硬さ試験方法による硬さが0.50kg
f/mm以上である。硬質層の硬さが0.50kgf
/mm未満であると、たとえば化粧材を床材として用
いた場合の重量物の衝撃や押圧によって著しい窪みがで
きてしまい、表面性が低下する。硬質層の磨耗深さは、
より好ましくは0.70kgf/mm以上とされる。
【0011】硬質層は木質繊維板の内層部よりも比重が
高いものであるため、木質繊維板自体が引っ張り強度、
圧縮強度および曲げ強度に優れ、曲げたわみ量の非常に
小さなものとなり、化粧板の強度向上がなされる。ま
た、表面の硬質層により非透水性が付与される。
【0012】基板として用いられる木質繊維板は全体比
重が0.4以上であることが好ましく、その片面または
両面にはより比重の高い硬質層が露出形成される。この
硬質層は0.8〜1.4の比重を有する。
【0013】以上に述べたような、0.50kgf/m
、好ましくは0.70kgf/mmの硬さを有す
る高比重の硬質層を少なくとも表面側に有する木質繊維
板は、以下のようにして製造可能である。すなわち、例
えば乾式法による製造工程において、松、杉、桧等の針
葉樹材やカポール、ラワン、栗、ポプラ等の広葉樹材等
による木材チップないしは建築等の廃材チップを解繊
し、あるいはサンダーダスト、ソーダスト等の木粉を適
宜混合して木質繊維を得、この木質繊維に接着剤、サイ
ズ剤等を添加した後乾燥し、この木質繊維をフォーミン
グ装置によりスクリーンコンベア上に堆積し、仮圧締し
て木質繊維マットとし、次いで一定寸法に裁断して定尺
木質繊維マットとした後、これを加熱圧締することによ
って木質繊維板が得られる。
【0014】この製造工程において、定尺木質繊維マッ
トの上面および/または下面に水を塗布し、あるいは不
織布、紙、布等の保水性のあるシート状物に含水させた
ものを該木質繊維マットの上面および/または下面に載
置し、この状態で加熱圧締する。これにより、表裏部の
含水率が高められた状態で加熱圧締されることとなるた
め、水の塗布面またはシート状物の載置面側に硬質層が
形成される。
【0015】この場合において、水の塗布量や、シート
状物への含水量を適宜調整し、あるいは木質繊維に対す
る接着剤の添加量や木質繊維の含水率を適宜調整するこ
とによって、硬質層に所望の比重や層厚を与えることが
できる。
【0016】このようにして、表面側(または表裏両
面)に比重の高い硬質層が所望の硬さに形成された木質
繊維板が得られる。
【0017】この木質繊維板においては、加熱圧締時の
接着剤のプレキュアによる低比重の薄表層が形成される
ことがあるため、必要に応じて少なくとも表面側をサン
ディングして該低比重薄表層を除去し、硬質層を表面に
露出させる。
【0018】かかる木質繊維板の表面硬質層上に、必要
に応じて目止め処理、シーラー処理、耐摩処理等の下地
処理を施した後、塗装装置(ロールコーター、フローコ
ーター、カーテンコーター、スプレッダー、スプレー
等)を用いて接着剤を塗布する。
【0019】接着剤としては、酢酸ビニル樹脂、ユリア
樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、イソシアネー
ト、SBR、MBR等の合成樹脂あるいはゴム系の接着
剤が好適であり、それらを単独でまたは任意混合して用
いられる。また、これらの合成樹脂接着剤を任意変性し
たものを用いても良い。
【0020】接着剤が塗布された木質繊維板の表面に、
化粧単板(スライス単板、ソード単板、ロータリー単
板、ハーフランド単板、人工突板等)、化粧紙、化粧樹
脂含浸紙、化粧合成樹脂シート等の任意化粧材を載置
し、貼着する。化粧単板においては、その裏面に不織
布、薄葉紙、クラフト紙等のシート状物を貼着したもの
を用いても良い。
【0021】次に、化粧材が載置された木質繊維板を圧
締装置(ロールプレス、平盤プレス等)に投入して熱圧
または冷圧圧締し、接着剤を介して化粧材を木質繊維板
表面に貼着する。このとき、基板として少なくとも表面
に比重の高い硬質層が形成された木質繊維板が用いられ
ているため、圧締装置による熱圧あるいは冷圧圧締にお
いても接着剤が木質繊維板の表面から内部に向けて必要
以上に含浸されることがなく、少ない接着剤塗布量であ
っても、その一部を有効に化粧材の裏面側から圧入含浸
させることができる。かくして、化粧材と基板表面との
間には十分な接着強度が得られる。
【0022】以上により、本発明による化粧板が得られ
る。更に、この化粧板の表面に塗装装置を用いて透明合
成樹脂塗料を塗布し、化粧材の表面に透明保護被膜を形
成することができる。
【0023】
【作用】少なくとも表面に比重の高い硬質層が形成され
てなる木質繊維板が基板として用いられ、該硬質層が存
在するために、その表面に塗布される接着剤が過剰に基
板の内部に浸透することがない。したがって、塗布され
る接着剤のうちの十分な量が、接着剤を介して基板表面
に貼着される化粧材に含浸され、大きな接着強度発揮す
る。
【0024】
【実施例1】図1は本発明による化粧板の構成例を示
し、基板である木質繊維板1の表面側には内層部より比
重の高い硬質層2が形成されている。硬質層2は、JI
S Z 2117に規定される木材の硬さ試験方法によ
る硬さが0.50kgf/mm以上とされている。硬
質層2の上には接着剤(図示せず)を介して化粧単板等
の任意化粧材3が積層貼着されて、本発明の化粧板をな
している。なお、本例においては、木質繊維板の裏面側
にも硬質層2’が形成されており、これにより裏面側か
らの吸放湿による膨張収縮も抑制されている。ただし、
かかる裏面側硬質層2’は本発明に必須の構成ではな
い。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、表面に硬質層を有する
木質繊維板が基板として用いられるため、化粧材を貼着
するために基板表面に塗布される接着剤が少ない量であ
っても十分な接着力がこれらの間に得られ、剥離強度に
優れた化粧板を低コストにて提供することができる。
【0026】また、基板である木質繊維板の表面側に硬
質層が形成されるため、水分の吸収が行われにくく、膨
張収縮の小さいものであるので、化粧材に割れや膨れ、
皺等を発生させることがない。
【0027】更に、表面硬質層により表面強度が向上さ
れ、化粧板としての耐衝撃性、耐押圧性に優れたものと
なり、特に床材として用いるに好適なものとされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の化粧板の構成例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 木質繊維板(基板) 2 硬質層 3 化粧材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 21/00 - 21/14 B27N 3/00 - 3/28 E04F 13/08 - 13/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の表面に任意化粧材が貼着されてなる
    化粧板において、該基板は接着剤を添加乾燥した木質繊
    維の加熱圧締により形成され、少なくともその表面側に
    内層部よりも比重の高い硬質層を有する木質繊維板より
    なり、かつ該硬質層はJIS Z 2117に規定され
    る木材の硬さ試験方法による硬さが0.50kgf/m
    以上であることを特徴とする化粧板。
JP5217977A 1993-08-11 1993-08-11 化粧板 Expired - Lifetime JP2934651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217977A JP2934651B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 化粧板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5217977A JP2934651B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 化粧板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752322A JPH0752322A (ja) 1995-02-28
JP2934651B2 true JP2934651B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=16712702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217977A Expired - Lifetime JP2934651B2 (ja) 1993-08-11 1993-08-11 化粧板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2934651B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106584636A (zh) * 2016-11-23 2017-04-26 兰州科天环保节能科技有限公司 一种无甲醛防潮型高密度纤维板的生产工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450074U (ja) * 1977-09-16 1979-04-06
JP2596358Y2 (ja) * 1992-04-21 1999-06-14 株式会社ノダ 化粧板

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
藤田彰介 他2名著、「実用木材加工全書 第7巻 フアイバーボード・パーテイクルボードの加工」、第1版、森北出版株式会社、昭和45年6月、p.14−17

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752322A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA038727B1 (ru) Облицованный шпоном элемент и способ изготовления такого облицованного шпоном элемента
JP2733641B2 (ja) 建築用板
US6641926B1 (en) Liquid resistant laminate with strong backer
JP2934651B2 (ja) 化粧板
JP2934650B2 (ja) 化粧板
JP2687085B2 (ja) 床 板
JP2860062B2 (ja) 床材の製造方法
JP3836317B2 (ja) 強化化粧板の製造方法
JP2596358Y2 (ja) 化粧板
JPH1018563A (ja) 複合板とこの複合板を用いた化粧板
JP2681598B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP4561310B2 (ja) 化粧ボード及び化粧ボードの製造方法
JP2733643B2 (ja) 建築用板
JP3103819B2 (ja) 化粧板およびその製造方法
JP7257642B2 (ja) 床材
JPH09314520A (ja) 木質系化粧板
JP2606268Y2 (ja) 積層板
JP2535177Y2 (ja) 建築用板
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JP2595490Y2 (ja) 階段用踏板
JP3069888B2 (ja) 化粧板
JP2519863Y2 (ja) 積層板
JP2584043Y2 (ja) 上り框材
JP2589435Y2 (ja) 造作材
JP2535178Y2 (ja) 建築用板