JPH05167637A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH05167637A
JPH05167637A JP3331673A JP33167391A JPH05167637A JP H05167637 A JPH05167637 A JP H05167637A JP 3331673 A JP3331673 A JP 3331673A JP 33167391 A JP33167391 A JP 33167391A JP H05167637 A JPH05167637 A JP H05167637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
profile
identifier
read
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3331673A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yamamichi
秀俊 山道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3331673A priority Critical patent/JPH05167637A/ja
Publication of JPH05167637A publication Critical patent/JPH05167637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信を行う際のプロファイルの選択、指定を
自動化する。 【構成】 入力処理部11より入力した短縮番号33、
通信相手アドレス34およびプロファイル識別子35を
記憶部12に記憶する。短縮番号33による発信要求に
より、中央制御部15の制御で記憶部12から短縮番号
33に対応する通信相手アドレス34とプロファイル識
別子35とを読み出して、さらに対応するプロファイル
36を記憶部13から読み出す。読み出されたプロファ
イル36で中央制御部15、通信制御部14を通じた制
御により通信網に発信する。通信が開始すると通信制御
部14は、指定されたプロファイル36の通信パラメー
タを中央制御部15を通じて設定して通信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短縮番号による発信お
よび通信制御に必要な属性情報(以下、通信パラメータ
と記載する)の選択、設定に利用する通信端末装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の通信端末装置の構成を示し
ている。図3において、21は短縮番号の入力と通信時
に使用するプロファイルの指定入力を行う入力処理部、
22は複数の短縮番号を登録しておくための記憶部、2
3は複数のプロファイルを記憶する記憶部、24はプロ
ファイルをもとに通信制御を行う通信制御部、25は入
力処理部21、記憶部22、23および通信制御部24
を制御する中央制御部である。
【0003】次に、この構成の動作について説明する。
通信相手と正常な通信を行うためには、例えば、通信速
度や通信データのパリティ等の通信パラメータを通信相
手と整合する必要がある。この通信パラメータの組み合
わせは通信相手の種類で相違すため、通信相手に対応す
る、それぞれの通信パラメータをプロファイルで記憶
し、この記憶したプロファイルを通信時に通信相手に応
じて選択している。この選択した通信パラメータを設定
して通信を行う。
【0004】図3において、利用者は通信頻度の高い相
手のアドレスを短縮番号に登録し、この短縮番号を入力
して発信を行う。入力処理部21から利用者が短縮番号
の通信相手アドレスを入力すると、この短縮番号の通信
相手アドレスが中央制御部25の制御により記憶部22
に記憶される。その後、利用者が短縮番号による発信を
要求すると中央制御部25は記憶部22から、該当する
短縮番号の通信相手アドレスを読み出して通信制御部2
4を通じて発信する。
【0005】この場合、入力処理部21より、利用者が
通信時に使用するプロファイルを指定し、中央制御部2
5が記憶部23のプロファイルを読み出し、通信制御部
24は中央制御部25の制御により通信パラメータをも
とに通信を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の通信端末装置では、通信を行う際に相手と正常な通信
を行うためのプロファイルを利用者側で管理する必要が
ある。したがって、利用者は、発信時に通信相手が異な
る都度、複数のプロファイル中から通信相手に対応する
プロファイルを調べて選択しなければならないという欠
点があった。 本発明は、このような従来の課題を解決
するものであり、通信を行う際のプロファイルの選択、
指定を自動化できる優れた通信端末装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の通信端末装置は、短縮番号、通信相手アド
レスおよびプロファイル識別子を入力する入力処理手段
と、複数の通信パラメータからなるプロファイルを複数
記憶するとともに、前記入力処理部より入力した短縮番
号、通信相手アドレスおよびプロファイル識別子を記憶
する記憶手段と、前記入力処理部から入力された短縮番
号による発信要求により、前記記憶手段から入力された
短縮番号に対応する通信相手アドレスとプロファイル識
別子とを読み出すとともに、読み出したプロファイル識
別子に対応するプロファイルを記憶手段から読み出す読
み出し手段と、この読み出し手段で読み出したプロファ
イルで通信網に発信し、且つ通信パラメータを設定して
通信を行う制御手段とを備えるものである。
【0008】
【作用】このような構成により、本発明の通信端末装置
は、利用者が入力した短縮番号に該当する通信相手アド
レスとプロファイル識別子とを読み出し、さらにプロフ
ァイル識別子に対応したプロファイルを読み出して発信
し、その通信パラメータの設定を行うため、通信を行う
際のプロファイルの選択、指定を自動化できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の通信端末装置の実施例につい
て図面をもとに説明する。
【0010】図1は実施例の構成を示している。図1に
おいて、11は、複数のプロファイル中から短縮番号を
登録する際に通信相手アドレスと通信を行うためのプロ
ファイルを選択する識別子の入力を行う入力処理部、1
2は入力処理部11から入力される複数の短縮番号、通
信相手アドレス12aおよびプロファイル識別子12b
を記憶する記憶部である。13は複数のプロファイルを
記憶する記憶部、14はプロファイルにもとづく通信制
御を行うための通信制御部、15は入力処理部11、記
憶部12、記憶部13および通信制御部14を制御する
中央制御部である。
【0011】図2は、記憶部12、13の内容を示して
いる。記憶部12、13において、33は短縮番号であ
り、1、2、3、・・・、nがそれぞれ短縮番号を示し
ている。34は短縮番号に対応した通信相手アドレスで
あり、ADR1、ADR2、ADR3、・・・、ADR
nが、それぞれの通信相手アドレスを示している。短縮
番号33と、この短縮番号33に対応する通信相手アド
レス34は記憶部12aに記憶されている。35はプロ
ファイル識別子であり、a、b、c、・・・、xが、そ
れぞれの短縮番号に対応して記憶部12で記憶する識別
子である。これは記憶部13で示した1、2、・・・、
m中の任意値であり、記憶部12bに記憶されている。
36はプロファイルであり、P1、P2、・・・、Pm
がそれぞれのプロファイルを示している。
【0012】次に、この構成における動作について説明
する。先ず、入力処理部11より、利用者が短縮番号3
3、通信相手アドレス34およびプロファイル識別子3
5を入力すると、中央制御部15の制御により、入力さ
れた短縮番号33、通信相手アドレス34およびプロフ
ァイル識別子35を記憶部12で記憶する。
【0013】この後、利用者から短縮番号33による発
信要求が行われると、中央制御部15の制御で記憶部1
2から短縮番号33に対応する通信相手アドレス34と
プロファイル識別子35を読み出し、さらに、このプロ
ファイル識別子35に対応するプロファイル36を記憶
部13から読み出す。読み出されたプロファイル36で
中央制御部15は通信制御部14を通じた制御により通
信網に発信する。通信を開始すると通信制御部14は、
指定されたプロファイル36の通信パラメータを中央制
御部15を通じて設定して通信を行う。
【0014】このようにして、利用者が短縮番号33に
よる発信を行えば、自動的に通信相手と正常に通信を行
うことができるプロファイル36を選択するため、発信
の都度、選択する必要がなくなり、利用者は通信パラメ
ータを考慮することなく迅速な通信ができるようにな
る。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の通信端末装置は、利用者が入力した短縮番号に該当す
る通信相手アドレスとプロファイル識別子を読み出し、
さらにプロファイル識別子に対応したプロファイルの読
み出して発信して通信パラメータの設定を行うため、通
信を行う際のプロファイルの選択、指定を自動化できる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信端末装置の実施例の構成を示すブ
ロック図
【図2】実施例の動作における記憶部の説明図
【図3】従来例の通信端末装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
11 入力処理部 12 記憶部 12a 相手アドレス 12b プロファイル識別子 13 記憶部 14 通信制御部 15 中央制御部 33 短縮番号 34 通信相手アドレス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短縮番号、通信相手アドレスおよびプロ
    ファイル識別子を入力する入力処理手段と、複数の通信
    パラメータからなるプロファイルを複数記憶するととも
    に、前記入力処理部より入力した短縮番号、通信相手ア
    ドレスおよびプロファイル識別子を記憶する記憶手段
    と、前記入力処理部から入力された短縮番号による発信
    要求により、前記記憶手段から入力された短縮番号に対
    応する通信相手アドレスとプロファイル識別子とを読み
    出すとともに、読み出したプロファイル識別子に対応す
    るプロファイルを記憶手段から読み出す読み出し手段
    と、この読み出し手段で読み出したプロファイルで通信
    網に発信し、且つ通信パラメータを設定して通信を行う
    制御手段とを備える通信端末装置。
JP3331673A 1991-12-16 1991-12-16 通信端末装置 Pending JPH05167637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331673A JPH05167637A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331673A JPH05167637A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167637A true JPH05167637A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18246308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331673A Pending JPH05167637A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167637A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388458A (ja) * 1989-06-29 1991-04-12 Ricoh Co Ltd Isdn端末装置の制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0388458A (ja) * 1989-06-29 1991-04-12 Ricoh Co Ltd Isdn端末装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110351111A (zh) 一种订阅处理方法、网络节点及用户数据库
JPH02215253A (ja) 一対の端末装置の間でデータ接続を確立する方法及びそのような方法を実施するに適した端末装置
JP2000252986A (ja) 通信装置及び通信方法
JPH08123714A (ja) ファイル形式を集中変換するシステム
CN108696864A (zh) 虚拟号码请求和发送方法、装置及存储介质
CN108023774B (zh) 一种跨网关迁移的方法及装置
JPH05167637A (ja) 通信端末装置
JPH09153067A (ja) ハイパーメディア文書ナビゲーション方式
JP4532824B2 (ja) 集積回路におけるファイル共有装置
JP2675778B2 (ja) 情報処理システム
KR950003674B1 (ko) 링신호 서비스 제어방법
JPS62272644A (ja) 短縮ダイヤルメモリ付電話交換装置
JPH03250335A (ja) サービスプロセス間データ対応管理方式
CN115834290A (zh) 一种动态建立隧道的方法、装置、设备及介质
JPH05260222A (ja) 交換機のトーン制御方式
JPH0583361A (ja) 会議電話用デイスプレイ制御方式
JPS63158953A (ja) 設置デ−タの変更方式
JP2002077404A (ja) 通信システムの端末装置
JPS59189464A (ja) 複数の装置と交信する処理装置
JPH03231538A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0621995A (ja) ネットワーク情報の各端末装置への登録方法
JPH0795316A (ja) 画像伝送方法および装置
JPH0448369A (ja) 複数中央情報処理装置システムにおける情報処理装置制御情報更新方式
JPH04281532A (ja) イニシャルプログラムローディング方式
JPH11112563A (ja) 回線制御装置および該装置に用いる記録媒体