JPH0516639A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPH0516639A
JPH0516639A JP17140591A JP17140591A JPH0516639A JP H0516639 A JPH0516639 A JP H0516639A JP 17140591 A JP17140591 A JP 17140591A JP 17140591 A JP17140591 A JP 17140591A JP H0516639 A JPH0516639 A JP H0516639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
cushion unit
vehicle
adjusting device
height adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17140591A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Suzuki
學 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP17140591A priority Critical patent/JPH0516639A/ja
Publication of JPH0516639A publication Critical patent/JPH0516639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、操縦安定性への影響を可及的
に抑えることのできる車高調整装置を提供することにあ
る。 【構成】本発明に係る車高調整装置は、車体本体(F)
と車輪(R)との間に介装され、取付端部のうちの少な
くとも一方が、上記車両本体(F)、もしくは車輪
(R)に対してその取付位置を変化させるべく移動可能
に保持されたクッションユニット(10)を備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車や四輪自動
車等の車両に適用される車高調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動二輪車や四輪自動車等の
車両においては、クッションユニットにおけるダンパと
コイルスプリングとの相対位置を変化させ、該ダンパを
伸縮させることによって車高を変化させるようにした技
術が提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような車高調整装置では、車高を変化させた際に、コイ
ルスプリングに加えられる初期荷重が変化したり、該コ
イルスプリングのストローク量が変化したりしてしまう
ため、クッションユニットの作動特性が変化し、操縦安
定性に影響を及ぼす虞れがある。
【0004】本発明の目的は、上記実情に鑑みて、操縦
安定性への影響を可及的に抑えることのできる車高調整
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る車高調整装
置は、車体本体と車輪との間に介装され、取付端部のう
ちの少なくとも一方が、上記車両本体、もしくは車輪に
対してその取付位置を変化させるべく移動可能に保持さ
れたクッションユニットを備えている。
【0006】
【作用】上記構成によれば、クッションユニットの車体
本体、もしくは車輪に対する取付位置を変化させること
によって車高が変更される。
【0007】
【実施例】以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を
詳細に説明する。図1(a)および図1(b)は、本発
明に係る車高調整装置を概念的に示したものである。こ
こで例示する車高調整装置は、図2に示すように、自動
二輪車Bの後車輪Rに適用されるもので、この後車輪R
と車体フレーム(車体本体)Fとの間にクッションユニ
ット10を備えている。
【0008】クッションユニット10は、図1(a)に
示すように、油圧ダンパ11と、この油圧ダンパ11の
ダンパ本体11aおよび作動ロッド11b間に介在され
たコイルスプリング12とを有しており、その本体側取
付端部10aがレバー部材13を介して上記フレーム本
体Fに取り付けられ、かつその作動ロッド側取付端部1
0bがリンク機構14を介して上記後車輪Rを懸架する
スイングアーム15に連結されている。なお、図には明
示していないが、この後車輪用クッションユニット10
は、車体フレームFの左右方向中央部に唯一本だけ前傾
する態様で略上下方向に配設されている。
【0009】レバー部材13は、先端部に上記クッショ
ンユニット10の本体側取付端部10aを支承する第1
アーム13aと、先端部に油圧ジャッキ16の作動ロッ
ド16aが枢止された第2アーム13bとを備える略V
字状を成しており、これら第1アーム13aおよび第2
アーム13bのそれぞれの基端部が結合する支点部13
cを介して上記車体フレームFの上方部に、車両進行方
向(図中の左方向)に沿う態様で揺動自在に支承されて
いる。
【0010】油圧ジャッキ16は、モータ17の駆動に
よってその作動ロッド16aが進退移動するもので、ジ
ャッキ本体16bを介して上記車体フレームFに枢止さ
れている。
【0011】リンク機構14は、その基端部を介して上
記車体フレームFの下方部に車両進行方向に沿う態様で
揺動自在に支承された第1ロッド18と、それぞれの一
端部がこの第1ロッド18の中間部に枢止された一対の
第2ロッド19,19とを備えており、上記第1ロッド
18の先端部が上記クッションユニット10の作動ロッ
ド側取付端部10bに枢止され、かつ上記一対の第2ロ
ッド19,19の他端部がそれぞれ上記スイングアーム
15に枢止されている。
【0012】上記のように構成された車高調整装置で
は、図1(b)に示すように、モータ17の回動によっ
て上記油圧ジャッキ16を作動させると、その作動ロッ
ド16aの進退移動によってレバー部材13が揺動さ
れ、クッションユニット10の本体側取付端部10aが
車体フレームFに対してその取付位置を変化するべく移
動される。
【0013】クッションユニット10の本体側取付端部
10aが車体フレームFに対して移動すると、リンク機
構14を介してスイングアーム15が揺動することによ
り、平衡状態、すなわちクッションユニット10が伸縮
していない状態にあるスイングアーム15の車体フレー
ムFに対する占位位置が変更され、その結果、車体フレ
ームFの路面Eに対する占位位置、すなわち車高が変更
されることとなる。
【0014】以下に、本実施例に示す車高調整装置の実
際の動作について説明する。図1(a)に示す車速セン
サ20は、車速に対応した信号を出力し、その信号は車
高制御部21の比較部22に加えられる。
【0015】比較部22は、上記車速センサ20で検出
される車速が5〜7km/hの範囲よりも大きい場合に信
号”1”を出力してアンド回路23の一方の入力に加え
る。
【0016】ギヤポジションセンサ24は、図示してい
ないトランスミッションで選択されるギヤが「ニュート
ラル」でない場合に信号”1”を出力し、この信号を上
記アンド回路23の他方の入力に加える。
【0017】いま、上記車速センサ20によって検出さ
れる車速が5〜7km/h以下であり、あるいは上記ギヤポ
ジションセンサ24によって検出されるトランスミッシ
ョン(図示せず)の選択ギヤが「ニュートラル」である
場合、上記アンド回路23は上記車高制御部21のモー
タ駆動部25に信号”0”を出力する。
【0018】モータ駆動部25は、上記アンド回路23
からの出力信号”0”に基づき、上記油圧ジャッキ16
のモータ17を適宜回動させ、図1(a)に示すよう
に、該油圧ジャッキ16を最も縮退した状態に保持させ
る。
【0019】この状態においては、上記クッションユニ
ット10が車体フレームFに対して最も上方に占位し、
平衡状態にあるスイングアーム15が車体フレームFに
対して最も上方に揺動した状態に保持されるため、自動
二輪車Bの車高が最も低くなり、運転車はその足裏を容
易に路面Eに付くことが可能となる。
【0020】一方、自動二輪車Bが走行され、上記車速
センサ20で検出される車速が5〜7km/h以上となり、
かつ上記ギヤポジションセンサ24によって検出される
トランスミッション(図示せず)の選択ギヤが「ニュー
トラル」でなくなった場合、上記アンド回路23は上記
車高制御部21のモータ駆動部25に信号”1”を出力
する。
【0021】モータ駆動部25は、上記アンド回路23
からの出力信号”1”に基づき、上記モータ17を適宜
回動させ、図1(b)に示すように、上記油圧ジャッキ
16を最も伸長した状態に保持させる。
【0022】この状態においては、上記クッションユニ
ット10が車体フレームFに対して最も下方に占位し、
平衡状態にあるスイングアーム15が車体フレームFに
対して最も下方に揺動した状態に保持されるため、自動
二輪車Bの車高が高くなり、その操縦性が向上する。
【0023】これらの動作の間、上記クッションユニッ
ト10においては、その本体側取付端部10aの車体フ
レームFに対する取付位置が変化するだけであるから、
車高の高低に関わらず、常に油圧ダンパ11およびコイ
ルスプリング12の平衡長さLが一定となり、その作動
特性が変化することはない。
【0024】さらに、自動二輪車Bが減速して上記車速
センサ20で検出される車速が5〜7km/h以下となり、
あるいは上記ギヤポジションセンサ24によって検出さ
れるトランスミッション(図示せず)の選択ギヤが「ニ
ュートラル」となった場合、上記アンド回路23は上記
車高制御部21のモータ駆動部25に信号”0”を出力
し、これによって自動二輪車Bの車高は再び最も低い状
態となる。
【0025】なお、上記実施例では、車体フレームFと
後車輪Rとの間に車高調整装置を適用した自動二輪車B
を例示しているが、本発明はこれに限定されず、四輪自
動車等、自動二輪車以外の車両にも適用することがで
き、またその際、前車輪等、その他の車輪との間にも適
用することができることはいうまでもない。また、クッ
ションユニット10における本体側取付端部10aを車
体フレームFに対して移動可能に保持させているが、作
動ロッド側取付端部10bのみを車体フレームFに対し
て移動可能に保持させてもよいし、両者をそれぞれ車体
フレームFに対して移動可能に保持させても構わない。
なお、このときクッションユニットの移動方向は必ずし
も上下方向である必要はない。さらに、クッションユニ
ット10を前傾する態様で略上下方向に配設している
が、車体フレームFに対して略水平に配設した場合にも
車高を調整することは可能である。さらにまた、クッシ
ョンユニット10の作動ロッド側取付端部10bをリン
ク機構14およびスイングアーム15を介して後車輪R
に連結しているが、本発明はこれに限定されない。さら
に、唯一のクッションユニット10を備える車高調整装
置を例示しているが、クッションユニットは複数あって
も構わない。
【0026】また、上記実施例では、レバー部材13を
介してクッションユニット10の本体側取付端部10a
を車体フレームFに移動可能に保持させ、このレバー部
材13を揺動させることによってその取付位置を変更さ
せるようにしているため、個々の腕長を変更することに
よって調整スピードや調整量等を容易に変更することが
できるが、本発明はこれに限定されず、スライドさせる
等、その他の移動態様で取付位置を変更するようにして
も構わない。また、レバー部材13を揺動させる手段と
して油圧ジャッキ16を例示しているが、図3に示すよ
うに、レバー部材13′に枢止されたラック30をウォ
ームギヤ31やピニオンギヤ32で進退移動させること
により、該レバー部材13′を揺動させるようにしても
よい。
【0027】さらに、上記実施例では、車速やギヤポジ
ションに基づいて車高を自動制御するようにしている
が、手動で車高を変化させるようにしても構わない。車
高を車速で制御する場合、実施例においてはその基準を
5〜7km/hに設定しているが、もちろんその他の値でも
構わない。また、油圧ジャッキ16の伸長・縮退によっ
て車高を2段階だけ変化させるようにしているが、その
他複数段階に変化させてもよいし、あるいは無段階に変
化させても構わない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車高
調整装置によれば、クッションユニットの全長を変化さ
せずに、車体本体、もしくは車輪に対する取付位置を変
化させることによって車高を変化させるようにしている
ため、該クッションユニットの作動特性を常に一定に保
つことができ、所要の操縦安定性を十分に確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る車高調整装置を概念的に
示したもので、図1(a)はその構成を示した側面一部
破断面図、図1(b)は動作状態を示した側面一部破断
面図である。
【図2】図2は、本発明に係る車高調整装置を適用した
自動二輪車を概念的に示した側面図である。
【図3】図3(a)および図3(b)は、それぞれ本発
明に係る車高調整装置の変形例を概念的に示した要部側
面図である。
【符号の説明】
10 クッションユニット F 車体本体 R 車輪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 車体本体と車輪との間に介装され、取付
    端部のうちの少なくとも一方が、上記車両本体、もしく
    は車輪に対してその取付位置を変化させるべく移動可能
    に保持されたクッションユニットを備えることを特徴と
    する車高調整装置。
JP17140591A 1991-07-11 1991-07-11 車高調整装置 Pending JPH0516639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140591A JPH0516639A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140591A JPH0516639A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516639A true JPH0516639A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15922544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17140591A Pending JPH0516639A (ja) 1991-07-11 1991-07-11 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516639A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103499A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 株式会社田村電機製作所 非常通報装置の監視方式
US5711390A (en) 1994-08-30 1998-01-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle height adusting method and apparatus
JP2007223573A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kayaba Ind Co Ltd 車高低下装置
JP2008094217A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両用油圧緩衝器及び該油圧緩衝器を備えた自動二輪車
CN103661743A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 株式会社昭和 车高调整装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103499A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 株式会社田村電機製作所 非常通報装置の監視方式
JPH0516639B2 (ja) * 1983-11-10 1993-03-04 Tamura Electric Works Ltd
US5711390A (en) 1994-08-30 1998-01-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle height adusting method and apparatus
DE19531953B4 (de) * 1994-08-30 2009-02-12 Honda Giken Kogyo K.K. Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen der Höhe eines Motorrads
JP2007223573A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kayaba Ind Co Ltd 車高低下装置
JP4637767B2 (ja) * 2006-02-27 2011-02-23 カヤバ工業株式会社 車高低下装置
JP2008094217A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Yamaha Motor Co Ltd 車両用油圧緩衝器及び該油圧緩衝器を備えた自動二輪車
CN103661743A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 株式会社昭和 车高调整装置
JP2014065326A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Showa Corp 車高調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508595A (ja) 自動車の車輪を能動的に調節するための装置
WO1991008918A1 (en) Independent suspension
JP2018161962A (ja) 三輪車両
JPH0516639A (ja) 車高調整装置
JP3957767B2 (ja) 操舵組立体
JP3863615B2 (ja) 車両用サスペンション
JP5007473B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置
JPH0664419A (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPH07251622A (ja) 車高調整機能付リーフスプリング式サスペンション
JP2004224311A (ja) 自動二輪車の車高調整装置
KR101448796B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH11263248A (ja) キャブサスペンション構造
JPS6317741Y2 (ja)
JP2876015B2 (ja) 原動機付二輸車のサスペンション構成方法
JP2021091381A (ja) 二輪車
JPH01208290A (ja) 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置
JP3299820B2 (ja) アクティブコントロールシート
WO1996004165A1 (fr) Mecanisme de motocyclette supportant bras de liaison et roue et mecanisme d'automobile supportant les roues
JP3054721B2 (ja) キャビン可動式乗用車
JPS6212669Y2 (ja)
JP2978392B2 (ja) キャブ・サスペンション
JP2021112946A (ja) 車両用操縦装置
JPH10218041A (ja) キャブのサスペンション装置
JP3416922B2 (ja) 自動2輪車の前輪懸架装置
JPH05116637A (ja) 車両の操舵装置