JP5007473B2 - 自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置 - Google Patents

自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5007473B2
JP5007473B2 JP2008084060A JP2008084060A JP5007473B2 JP 5007473 B2 JP5007473 B2 JP 5007473B2 JP 2008084060 A JP2008084060 A JP 2008084060A JP 2008084060 A JP2008084060 A JP 2008084060A JP 5007473 B2 JP5007473 B2 JP 5007473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
stand
vehicle
motorcycle
headlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008084060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009234451A (ja
Inventor
弘 西島
浩二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008084060A priority Critical patent/JP5007473B2/ja
Priority to US12/322,583 priority patent/US8024093B2/en
Publication of JP2009234451A publication Critical patent/JP2009234451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007473B2 publication Critical patent/JP5007473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • B60Q1/115Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置に関し、特に、車体の姿勢に応じて光軸を自動的に変化させることができる自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置に関する。
車体の高さや前後方向の傾斜に応じてヘッドライトの光軸を自動的に変化させることができる自動二輪車が提案されている。例えば、特許文献1に記載された自動二輪車は車体フレームに固定されたシートの高さを変更できる手段を具備し、シートの高さに応じてヘッドライトの光軸を調整できるようにしている。
また、特許文献2には、着座センサと車両の前輪又は後輪の車軸の高さの変化を検出する車高センサを備え、車両姿勢演算部では着座センサからの信号および車高センサからの信号に基づいて車両姿勢を演算し、光軸を調整する車両が記載されている。
特許第3481014号公報 特開2005−350014号公報
車体の高さや前後方向傾斜の状態によって光軸を自動調整するシステムを自動二輪車に適用する場合、次の点に配慮が必要である。すなわち、自動二輪車は、センタスタンドとサイドスタンドを備えており、これらを使用した(立てた)状態でヘッドライトを点灯したままにすることがある。しかし、センタスタンドを立てた場合、後輪が地上から離れることにより、前輪が沈み込んだ前方傾斜状況と同じ状態になるので、自動光軸調整装置は光軸を上向きにするように動作することが考えられる。
一方、サイドスタンドを立てた場合は、車重が3点で支持されることになるので、前後輪に掛かる荷重が低減する。その結果、前後輪の懸架装置の伸縮状況で車体姿勢を検出しているシステムでは、前後輪に掛かる荷重が低減することにより、車高が高くなったと判断されて自動光軸調整装置は光軸を下向きにするように動作することが考えられる。
本発明の目的は、上記課題を解消し、センタスタンドまたはサイドスタンドを使用した状況で、光軸を適正にすることができる自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、車体姿勢検出器の検出出力に応じてヘッドライトの光軸を上下調整する制御部を有する自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置において、自動二輪車に設けられたセンタスタンドまたはサイドスタンドが所定の格納位置にあるか否かを検出するスタンド位置検出器を備え、前記スタンド位置検出器によってセンタスタンドまたはサイドスタンドが所定の格納位置にないときは、車体姿勢検出器の検出出力にかかわらず、ヘッドライトの光軸を予め設定した初期方向に調整するように構成された点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記車体姿勢検出器が、前後輪のサスペンションの伸縮量で代表される車体前部および車体後部での車高をそれぞれ検出する前部車高センサおよび後部車高センサである点に第2の特徴がある。
さらに、本発明は、前記車体姿勢検出器が、シートに設けられた着座スイッチであり、該着座スイッチが作動しているときは、着座スイッチが作動していないときと比べて光軸を下向きに調整するように構成された点に第3の特徴がある。
車高や車体姿勢によって光軸を調整するようにしている光軸調整装置において、サイドスタンドやセンタスタンドが使用されている場合は、車体姿勢検出器による車高や車体姿勢の検出値が、サイドスタンドやセンタスタンドを使用しないときとは異なってくる。
上記第1の特徴を有する本発明によれば、サイドスタンドやセンタスタンドを使用しているとき(非格納位置にあるとき)は、車体姿勢検出器の出力にかかわらず、光軸は予め設定した初期方向に調整されるので、誤って検出された車高や車体姿勢によって光軸調整されるのを防ぎ、例えば、下向きに予め初期設定した光軸に保持することができる。
第2の特徴を有する本発明によれば、前部車高センサおよび後部車高センサの出力値によって車体の前後方向の傾斜姿勢を検出している構成において、センタスタンドが使用されて後輪が地面から離れることによって後部車高センサが車高を誤検出して光軸調整誤差を生じさせることを回避することができる。また、サイドスタンド使用時にサイドスタンドに荷重が分散されることによって前部および後部車高センサの検出出力がともに低下することによる光軸調整誤差を回避できる。
第3の特徴を有する本発明によれば、着座スイッチによって検出される車体姿勢に応じた光軸調整が、サイドスタンドやセンタスタンドの使用によって所望の方向に行われないのを防止することができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態を説明する。図2は本発明の一実施形態に係るヘッドライト光軸調整装置を搭載した自動二輪車の左側面図である。以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ車両における向きと同一とする。
図2において、自動二輪車1の前輪2は、左右一対のフロントフォーク3の下端部に軸支される。各フロントフォーク3の上部は、トップブリッジ4およびステアリングステム5を介して車体フレーム6の前端部のヘッドパイプ7に操舵可能に枢支される。ステアリングステム5とフロントフォーク3のボトムケース3aとの間には前部車高センサ(後述する)が設けられる。
トップブリッジ4の上部には、前輪転舵用のハンドル8が取り付けられる。ヘッドパイプ7からは左右一対のメインフレーム9が斜め下後方に延び、このメインフレーム9の下方には、自動二輪車1の原動機である水冷4ストローク水平対向6気筒型のエンジン10が搭載される。
各メインフレーム9の後端部に連なるピボットプレート11には、後輪12を軸支する図示しないスイングアームの前端部が揺動可能に枢支される。スイングアームの後部は、図示しないリンク機構やリアサスペンションを介して、メインフレーム9後端部から上後方に延びたリアフレーム13に連結される。なお、リアフレーム13とリアサスペンションとの間には後部車高センサ14が設けられる。エンジン10の動力はスイングアーム内に配置されるドライブシャフトおよび後輪中央のギヤボックス(いずれも図示しない)を介して、後輪12に伝達される。
ピボットプレート11近傍には、乗員用のシート15を支持するシートフレーム16の前端部が接合される。シート15は、その前部が運転者用の着座部、後部が後部搭乗者用の着座部とされる。シート15の前方には、該シート15の前部下方まで延びる燃料タンク17が配置される。シート15の中またはシート15の下方に着座スイッチ38を設けることができる。着座スイッチ38は、例えば、圧力スイッチがよく、この圧力スイッチが所定値以上の圧力を検出した場合、シート15に運転者または同乗者が着座したと判断する。
自動二輪車1の車体前部には、左右一対のヘッドライト18を備えた大型のフロントカウル19が設けられる。フロントカウル19の上部後側には、スピードメータおよびタコメータ等を備えたメータパネル20が配置される。フロントカウル19の上部両側には、フロントウインカ21を備えた左右のミラー22が取り付けられる。
車体フレーム6における左右ピボットプレート11の下端近傍には、車体を直立状態で支持するメインスタンド(センタスタンド)23が格納可能に設けられ、左ピボットプレート11の下部前方には、車体を左側に傾けた状態(車体上部が左側に位置するように傾けた状態)で支持するサイドスタンド24が格納可能に設けられる。センタスタンド23およびサイドスタンド24のそれぞれが格納位置にあるときに検知信号を出力し、非格納位置にあるときに非検知信号を出力するスタンド位置検出器としてのセンタスタンドスイッチおよびサイドスタンドスイッチがメインフレーム9の下部に設けられる(両スイッチは後述する)。センタスタンドスイッチおよびサイドスタンドスイッチは、センタスタンドおよびサイドスタンドがそれぞれ格納位置にある時にアクチュエータが押されて検知信号を出力するリミットスイッチであるのがよい。
図3は、後部車高センサ14の一例を示す図である。図3においてリアフレーム13に上端部25aを連結されたリアサスペンション25の下端部25bはスイングアームと連結されるリンク機構26に連結される。したがって、リアフレーム13にかかる荷重により、リアサスペンション25が伸縮してその上端部25aと下端部25bとの距離が変化する。車高センサ14はこの距離の変化に対応した検出値を出力するように配置される。リアサスペンション25の下端部25bに回動可能に第1アーム27が連結され、リアフレーム13には、ブラケット28が固定される。そして、第1アーム27とブラケット28とは第2アーム29によって連結される。第2アーム29は上部に凸部(または磁石)29aを有しており、この凸部29aに対向して、ブラケット28に取り付けられた車高センサ14が配置されている。車高センサ14は1つのパッケージに2個のホール素子を収容したホールICで構成される。
この構成により、スイングアームが上下すると、リアサスペンション25が伸縮し、その結果、第2アーム29はブラケット28との連結部を中心にして回動する。この動きにより、凸部29aと車高センサ14との相対位置が変化して車高センサ14を構成するホールICの出力が変化する。ホールICの出力はリアサスペンション25の伸縮量つまり車高変化(後輪の上下動)に対応したものである。
前部車高センサも後部車高センサ14と同様に構成できる。つまりフロントフォーク3のボトムケース3aに第1アーム27と同様の部材を設け、ステアリングステム5にブラケット28と同様の部材を設け、両部材間を第2アーム29と同様の部材で連結する。そして、第2アーム29と同様の部材の回動量をホールICで感知して車高変化(前輪の上下動)を検出する。
図1は、自動二輪車1に設けられる光軸調整装置のシステム構成図である。図1において、ヘッドライト18は電球25が単一のものを例に挙げているが、ハイビームおよびロービームにそれぞれ個別の電球を使用する形式であってもよい。ヘッドライト18の灯体30は上部が枢軸31によって支持され、ヘッドライトケース32に対して揺動可能に構成される。一方、灯体30の下部はステー33に支持されたナット(図示しない)に、光軸調整モータ31によって回転される送りねじ29が係合した構成となっている。このヘッドライト18の構成は左右共通である。この構成により、光軸調整モータ31を回転して送りねじ29を前記ナットに対して進退させることにより、枢軸31を中心に灯体30が揺動されて光軸が変更される。
電子制御装置(ECU)34には、前部車高センサ35および後部車高センサ14並びにセンタスタンドスイッチ36、サイドスタンドスイッチ37、および着座スイッチ38の各検知信号が入力される。一方、ECU34は各検知信号に基づいて予定のプログラムを実行し、左右の光軸調整モータ31、31に正回転指令または逆回転指令を入力する。
図4は、ECU34の要部処理を示すフローチャートである。図4において、ステップS1では、前部車高センサ35および後部車高センサ14の出力値を読む。ステップS2では、前部車高センサ35および後部車高センサ14の出力値に基づいて光軸調整モータ31、31を駆動して灯体30による照射方向を上下させる。つまり、前部車高センサ35で検出されるフロントフォーク(フロントサスペンション)3の伸縮量と後部車高センサ14で検出されるリアサスペンション25の伸縮量とによって前輪側が沈み込んだと判断されたときは、照射方向を上げるように光軸調整モータ31、31を駆動する。また、後輪側が沈み込んだと判断されたときは、照射方向を下げるように光軸調整モータ31、31を駆動する。光軸調整モータ31、31の駆動量は、前部車高センサ35と後部車高センサ14の出力値の差に応じて予め設定しておき、その値を読み出して使用する。また、前部車高センサ35と後部車高センサ14の出力値により車体が全体に沈み込んでいる場合は光軸を上向きにするようにしてもよい。
ステップS3では、サイドスタンドスイッチ37がオンかオフか、つまりサイドスタンド24が格納位置にあるか否かを判断する。サイドスタンドスイッチ37がオンのときはステップS4に進んで、センタスタンドスイッチ36がオンかオフか、つまりセンタスタンド23が格納位置にあるか否かを判断する。ステップS3およびステップS4が肯定のときは、ステップS1に戻る。ステップS3またはステップS4が否定の場合、つまりサイドスタンド24およびセンタスタンド23のいずれかが格納位置から出ていると判断されたときは、ステップS5に進む。ステップS5では、光軸を予め設定した初期方向に移動するように光軸調整モータ31、31を駆動する。
サイドスタンド24が非格納位置にあるとき、つまり使用されているときは、前輪2および後輪12とサイドスタンド24で3点支持されているので、車高を正確に検出できない。また、センタスタンド23が非格納位置にあるとき、つまり使用されているときは、前後輪12が浮くことになるので、この場合も、車高を正確に検出できない。したがって、これらの場合、サイドスタンドスイッチ37およびセンタスタンドスイッチ36の出力値にかかわらず、予め設定した初期方向に光軸をセットする。初期方向は前方から見てまぶしくないように下向きに設定しておくのがよい。
なお、図4では、自動二輪車1の高さや前後方向の姿勢を前後輪のサスペンションに設けた車高センサの出力で検出する例を示した。しかし、本発明はこれに限らず、車高センサに代えて、着座センサ38の検知出力に基づいて、シート15に運転者または同乗者が着座しているかどうかを判断し、その結果によって自動二輪車1の高さや前後方向の姿勢を検出する場合にも適用できる。
運転者または同乗者が着座すると、後輪側が沈み込むので、光軸は下向きに調整する。このような構成の光軸調整装置においても、サイドスタンド24やセンタスタンド23が立っている場合は、着座スイッチ38の出力にかかわらず、光軸を予め設定した初期方向に変更する。
上述のように、本実施形態によれば、車体の高さや前後方向姿勢を検出するセンサシステムを有し、このセンサシステムで検出された車体の高さや前後方向姿勢により光軸を調整する場合であっても、サイドスタンドやセンタスタンドが使用されている場合は、光軸を予め設定した初期方向に変更することにより、非所望の方向にヘッドライトが指向されるのを防止することができる。
なお、本実施形態で例を挙げた車高センサや着座スイッチは、車両の種類や形状に応じて周知のものを使用できる。
本発明の一実施形態に係る光軸調整装置のシステム構成図である。 本発明の一実施形態に係る光軸調整装置を搭載した自動二輪車の左側面図である。 後部車高センサの一例を示す側面図である。 光軸調整処理に係るECUの要部動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
1…自動二輪車、 3…フロントフォーク、 14…後部車高センサ、 18…ヘッドライト、 23…センタスタンド、 24…サイドスタンド、 25…リアサスペンション、 31…光軸調整モータ、 34…ECU(制御部)、 35…前部車高センサ、 36…センタスタンドスイッチ、 37…サイドスタンドスイッチ

Claims (3)

  1. 車体姿勢検出器の検出出力に応じてヘッドライトの光軸を上下調整する制御部を有する自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置において、
    自動二輪車に設けられたセンタスタンドまたはサイドスタンドが格納位置にあるか否かを検出するスタンド位置検出器を備え、
    前記スタンド位置検出器によってセンタスタンドまたはサイドスタンドが所定の格納位置にないときは、車体姿勢検出器の検出出力にかかわらず、ヘッドライトの光軸を予め設定した初期方向に調整するように構成されたことを特徴とする自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置。
  2. 前記車体姿勢検出器が、前後輪のサスペンションの伸縮量で代表される車体前部および車体後部での車高をそれぞれ検出する前部車高センサおよび後部車高センサであることを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置。
  3. 前記車体姿勢検出器が、シートに設けられた着座スイッチであり、該着座スイッチが作動しているときは、着座スイッチが作動していないときと比べて光軸を下向きに調整するように構成されたことを特徴とする請求項1記載の自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置。
JP2008084060A 2008-03-27 2008-03-27 自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置 Expired - Fee Related JP5007473B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084060A JP5007473B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置
US12/322,583 US8024093B2 (en) 2008-03-27 2009-02-04 Method of and apparatus for adjusting a motorcycle headlight, and motorcycle incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008084060A JP5007473B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234451A JP2009234451A (ja) 2009-10-15
JP5007473B2 true JP5007473B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41118391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008084060A Expired - Fee Related JP5007473B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8024093B2 (ja)
JP (1) JP5007473B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE49776E1 (en) * 2010-10-26 2024-01-02 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp controller, vehicle lamp system, and vehicle lamp control method
US9616895B2 (en) * 2012-05-07 2017-04-11 Ford Global Technologies, Llc Controlled regenerative braking torque incrementing in hybrid vehicle downshift
JP6076659B2 (ja) * 2012-09-18 2017-02-08 株式会社ショーワ 自動二輪車
US9428242B2 (en) 2014-02-24 2016-08-30 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Variable ride height systems and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2286727A1 (fr) * 1974-10-02 1976-04-30 Cibie Projecteurs Systeme capteur destine a un dispositif de correction automatique de l'orientation en hauteur du projecteur d'un motocycle ou vehicule analogue en fonction de son assiette
FR2294905A2 (fr) * 1974-12-19 1976-07-16 Alphen Jacques Dispositif de correction automatique de l'orientation du faisceau lumineux d'un projecteur de motocycle ou vehicule analogue
JPH07110595B2 (ja) * 1987-10-13 1995-11-29 本田技研工業株式会社 二輪車のヘッドライト装置
JP2672843B2 (ja) * 1988-09-19 1997-11-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前照灯配光調整装置
JPH08258618A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用ヘッドライト点灯制御装置
EP1889747B1 (en) * 1998-06-16 2009-11-18 Denso Corporation System for automatically adjusting optical axis direction of vehicle headlight
JP2003040169A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Fujikura Ltd 二輪車用照明装置
JP4571825B2 (ja) * 2004-06-11 2010-10-27 本田技研工業株式会社 車両用可動座席
JP2005350014A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の照射角度調整装置
US7203525B2 (en) * 2005-02-25 2007-04-10 Dieringer Michael D Wireless control of helmet-mounted communications equipment
DE602008001256D1 (de) * 2007-01-15 2010-07-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd Rasenmäher

Also Published As

Publication number Publication date
US20090248256A1 (en) 2009-10-01
JP2009234451A (ja) 2009-10-15
US8024093B2 (en) 2011-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8260504B2 (en) Saddle riding type vehicle
US7556410B2 (en) Vehicle headlight device
US7674022B2 (en) Motorcycle headlight device
JP4482442B2 (ja) 車両
JP4712528B2 (ja) 車両
JP5007473B2 (ja) 自動二輪車のヘッドライト光軸調整装置
JP2001341578A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
EP3473533B1 (en) Parking device and start assist device
JP2010143506A (ja) 車両用ランプのオートレベリングシステム
JP2000085458A (ja) 自動車用ヘッドランプのオートレベリング装置
JP4832253B2 (ja) 自動二・三輪車用レーダー装置
WO2020138395A1 (ja) 操舵される前輪を備える傾斜車両
JP2005199782A (ja) 補助輪付き二輪車
US11279430B1 (en) Three-wheel motor vehicle and control system
JP4877120B2 (ja) 車両
WO2020138388A1 (ja) 左右一対の車輪を備えた傾斜車両
JPH08192673A (ja) 車両用ヘッドライトの光軸調整装置
KR20160026082A (ko) 차량용 전조등의 오토레벨링 장치와 방법
JP6997163B2 (ja) 発進補助装置
JPH0516639A (ja) 車高調整装置
JP2672843B2 (ja) 自動二輪車の前照灯配光調整装置
JP5390331B2 (ja) 車両用ヘッドランプのオートレベリング装置
EP4140869A1 (en) Three-wheel motor vehicle and control system
JP2011098578A (ja) 二輪車用ヘッドランプシステム
JPH0578471B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees