JPH05165384A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH05165384A JPH05165384A JP35134491A JP35134491A JPH05165384A JP H05165384 A JPH05165384 A JP H05165384A JP 35134491 A JP35134491 A JP 35134491A JP 35134491 A JP35134491 A JP 35134491A JP H05165384 A JPH05165384 A JP H05165384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning blade
- photosensitive drum
- width
- image forming
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 像担持体に摺接するクリーニングブレード先
端部に振動やめくれ等が生じないようにする。 【構成】 感光ドラム1と、この感光ドラム1に当接し
残留するトナーを除去するクリーニングブレード3と、
を有する画像形成装置において、感光ドラム1表面に低
摩擦係数のOCL層17を設け、このOCL層の感光ド
ラム1表面への塗工幅をクリーニングブレード3の当接
幅よりも広くした事を特徴とする。
端部に振動やめくれ等が生じないようにする。 【構成】 感光ドラム1と、この感光ドラム1に当接し
残留するトナーを除去するクリーニングブレード3と、
を有する画像形成装置において、感光ドラム1表面に低
摩擦係数のOCL層17を設け、このOCL層の感光ド
ラム1表面への塗工幅をクリーニングブレード3の当接
幅よりも広くした事を特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真複写機、プリン
タなどの画像形成装置のクリーニングに関するものであ
る。
タなどの画像形成装置のクリーニングに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】走行する像担持体表面上に形成した静電
潜像を現像手段によりトナー像として現像し、このトナ
ー像を転写させた後、転写に寄与せず像担持体表面に残
留するトナーをクリーニングする工程を繰り返す画像形
成装置は従来から周知である。
潜像を現像手段によりトナー像として現像し、このトナ
ー像を転写させた後、転写に寄与せず像担持体表面に残
留するトナーをクリーニングする工程を繰り返す画像形
成装置は従来から周知である。
【0003】この種の画像形成装置においては、残留ト
ナーの除去のために、ウレタンゴム等の弾性材からなる
クリーニングブレードが、その構成が簡単で小型であ
り、コスト面からも有利であることから、残留トナーの
クリーニング手段として、従来から広く実用されてい
る。
ナーの除去のために、ウレタンゴム等の弾性材からなる
クリーニングブレードが、その構成が簡単で小型であ
り、コスト面からも有利であることから、残留トナーの
クリーニング手段として、従来から広く実用されてい
る。
【0004】よく知られているようにクリーニングブレ
ードを用いるクリーニング手段においては、走行する像
担持体表面に対してその方向に対抗するような方向から
ブレードのエッジを圧接させるものが多く、このために
ブレードエッジには像担持体との間に大きい摩擦を生ず
るものである。しかし、像担持体表面の画像領域には、
前述のように若干の残留トナーが存在するために、クリ
ーニングブレードは元来このトナーをかき落とす作用を
奏するものではあるが、逆に、このトナーの存在が像担
持体表面とブレードエッジの当接部分において潤滑剤の
作用をなして、両者は所期の相対位置関係を維持してト
ナー除去作用を成すのである。
ードを用いるクリーニング手段においては、走行する像
担持体表面に対してその方向に対抗するような方向から
ブレードのエッジを圧接させるものが多く、このために
ブレードエッジには像担持体との間に大きい摩擦を生ず
るものである。しかし、像担持体表面の画像領域には、
前述のように若干の残留トナーが存在するために、クリ
ーニングブレードは元来このトナーをかき落とす作用を
奏するものではあるが、逆に、このトナーの存在が像担
持体表面とブレードエッジの当接部分において潤滑剤の
作用をなして、両者は所期の相対位置関係を維持してト
ナー除去作用を成すのである。
【0005】しかしながら、前記手段を施しても、或る
条件下、例えば極度に像密度の低いオリジナル等を連続
して複写した場合には、ブレードと像担持体間に潤滑作
用を与えるトナーの供給が遮断され、摩擦係数が極端に
大きくなり、クリーニングブレード先端部が記録媒体の
回転方向に沿うように反転したり(いわゆるブレードめ
くれ)、部分的な先端縁の損傷等が発生していた。
条件下、例えば極度に像密度の低いオリジナル等を連続
して複写した場合には、ブレードと像担持体間に潤滑作
用を与えるトナーの供給が遮断され、摩擦係数が極端に
大きくなり、クリーニングブレード先端部が記録媒体の
回転方向に沿うように反転したり(いわゆるブレードめ
くれ)、部分的な先端縁の損傷等が発生していた。
【0006】このような問題を解決するクリーニング装
置102として、図に示すように、クリーニングブレー
ド103より像担持体101走行方向上流に残留トナー
貯留部材114を配設し、前記クリーニングブレード1
03によって、像担持体101表面よりスクイシート1
15により除去されたトナーを前記残留トナー貯溜部材
114と像担持体101との間に溜めることによって、
常に像担持体101表面にトナーが接触している状態を
保つものが知られている。
置102として、図に示すように、クリーニングブレー
ド103より像担持体101走行方向上流に残留トナー
貯留部材114を配設し、前記クリーニングブレード1
03によって、像担持体101表面よりスクイシート1
15により除去されたトナーを前記残留トナー貯溜部材
114と像担持体101との間に溜めることによって、
常に像担持体101表面にトナーが接触している状態を
保つものが知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
をとっても極度に像密度の低いオリジナル等を連続して
複写した場合には、やはり前記ブレード103先端部の
めくれや部分的な先端縁の損傷等の発生する場合があ
り、特に、画像形成領域外で像担持体101と当接して
いるクリーニングブレード103の両端近傍部分におい
ては、像担持体101とクリーニングブレード103と
の間の摩擦がより大きくなり、走行する像担持体101
へのブレーキとして作用してしまう結果、像担持体10
1の走行を不安定にしたり、クリーニングブレード10
3先端部が振動してしまったり、めくれてしまったりし
て、良好なクリーニング作用を維持できなくなってしま
うという問題が発生していた。
をとっても極度に像密度の低いオリジナル等を連続して
複写した場合には、やはり前記ブレード103先端部の
めくれや部分的な先端縁の損傷等の発生する場合があ
り、特に、画像形成領域外で像担持体101と当接して
いるクリーニングブレード103の両端近傍部分におい
ては、像担持体101とクリーニングブレード103と
の間の摩擦がより大きくなり、走行する像担持体101
へのブレーキとして作用してしまう結果、像担持体10
1の走行を不安定にしたり、クリーニングブレード10
3先端部が振動してしまったり、めくれてしまったりし
て、良好なクリーニング作用を維持できなくなってしま
うという問題が発生していた。
【0008】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは像担持体に摺接する
クリーニングブレード先端部に振動やめくれ等が生じな
い画像形成装置を提供することにある。
たもので、その目的とするところは像担持体に摺接する
クリーニングブレード先端部に振動やめくれ等が生じな
い画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明にあっては、像担持体と、この像担持体に当接
し残留するトナーを除去するクリーニングブレードと、
を有する画像形成装置において、像担持体表面に低摩擦
係数のコーティング層を設け、このコーティング層の像
担持体表面への塗工幅を前記クリーニングブレードの当
接幅よりも広くした事を特徴とする。
に本発明にあっては、像担持体と、この像担持体に当接
し残留するトナーを除去するクリーニングブレードと、
を有する画像形成装置において、像担持体表面に低摩擦
係数のコーティング層を設け、このコーティング層の像
担持体表面への塗工幅を前記クリーニングブレードの当
接幅よりも広くした事を特徴とする。
【0010】そして、コーティング層は粒径が0.05
μm〜1μmのPTFE等の弗素系樹脂粒子をポリカー
ボネート等のバインダー樹脂中に重量密度1〜40%分
散させた高分子樹脂層であるようにするのが好ましい。
μm〜1μmのPTFE等の弗素系樹脂粒子をポリカー
ボネート等のバインダー樹脂中に重量密度1〜40%分
散させた高分子樹脂層であるようにするのが好ましい。
【0011】さらに、クリーニングブレードを像担持体
表面に当接させて像担持体の幅方向に往復移動させるク
リーニングブレードのレシプロ移動機構を有した場合、
像担持体表面のコーティング層の塗工幅を、クリーニン
グブレードのレシプロ移動幅よりも広くすることが望ま
しい。
表面に当接させて像担持体の幅方向に往復移動させるク
リーニングブレードのレシプロ移動機構を有した場合、
像担持体表面のコーティング層の塗工幅を、クリーニン
グブレードのレシプロ移動幅よりも広くすることが望ま
しい。
【0012】
【作用】上記構成の画像形成装置にあっては、像担持体
表面上にクリーニングブレードの当接幅よりも広い幅の
低摩擦係数のコーティング層を設ける事により、クリー
ニングブレードの像担持体表面への当接幅内でのクリー
ニングブレード先端部の振動やめくれといった問題の発
生が防止される。
表面上にクリーニングブレードの当接幅よりも広い幅の
低摩擦係数のコーティング層を設ける事により、クリー
ニングブレードの像担持体表面への当接幅内でのクリー
ニングブレード先端部の振動やめくれといった問題の発
生が防止される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明を具体的に説明
する。 <実施例1>図1は本発明を複写機に適用した場合を示
す実施例の概略図であって、矢印A方向に回転する像担
持体としての感光ドラム1に当接してクリーニング手段
としてのクリーニング装置2を設けており、このクリー
ニング装置2のクリーニングブレード3が感光ドラム1
の表面に圧接してある。また感光ドラム1の近傍には電
子写真記録プロセスとしての各構成である前露光光源
4、一次帯電器5、現像器7、転写帯電器10、分離帯
電器11が配置されており、前露光光源4により感光ド
ラム1の表面電荷を除電した後、一次帯電器5で感光ド
ラム1を一様に帯電し、領域6で光像露光を行った後、
現像器7により感光ドラム1表面上にトナー像を形成す
る。その後、感光ドラム1表面上に形成されたトナー像
は、通路9を通ってきた転写材8上に転写帯電器10に
より転写され、この転写材8は分離帯電器11によりト
ナー像を担持したまま感光ドラム1から分離され、搬送
手段12により不図示の定着手段へと搬送される。
する。 <実施例1>図1は本発明を複写機に適用した場合を示
す実施例の概略図であって、矢印A方向に回転する像担
持体としての感光ドラム1に当接してクリーニング手段
としてのクリーニング装置2を設けており、このクリー
ニング装置2のクリーニングブレード3が感光ドラム1
の表面に圧接してある。また感光ドラム1の近傍には電
子写真記録プロセスとしての各構成である前露光光源
4、一次帯電器5、現像器7、転写帯電器10、分離帯
電器11が配置されており、前露光光源4により感光ド
ラム1の表面電荷を除電した後、一次帯電器5で感光ド
ラム1を一様に帯電し、領域6で光像露光を行った後、
現像器7により感光ドラム1表面上にトナー像を形成す
る。その後、感光ドラム1表面上に形成されたトナー像
は、通路9を通ってきた転写材8上に転写帯電器10に
より転写され、この転写材8は分離帯電器11によりト
ナー像を担持したまま感光ドラム1から分離され、搬送
手段12により不図示の定着手段へと搬送される。
【0014】一方転写部位において転写に寄与せず感光
ドラム1の表面に残る残留トナー13は、クリーニング
装置2に至り、クリーニングブレード3によって感光ド
ラム1表面よりスクイシート15上にかき落とされる。
その後クリーニングブレード3によってかき落とされた
残留トナー13はクリーニングブレード3に対して感光
ドラム1の走行方向上流側に配設したトナー貯溜部材1
4により、該貯溜部材14と感光ドラム1の間に溜めら
れる。これら貯溜された残留トナーのうち感光ドラム1
と接しているトナーの一部分は感光ドラム1の走行に従
って再びクリーニングブレード3へ搬送され、該トナー
の存在が感光ドラム1表面とブレードエッジの当接部分
において潤滑剤の作用をなすことにより、クリーニング
ブレード3をなめらかに感光ドラム1表面上で、圧接摺
擦させるようにしてある。
ドラム1の表面に残る残留トナー13は、クリーニング
装置2に至り、クリーニングブレード3によって感光ド
ラム1表面よりスクイシート15上にかき落とされる。
その後クリーニングブレード3によってかき落とされた
残留トナー13はクリーニングブレード3に対して感光
ドラム1の走行方向上流側に配設したトナー貯溜部材1
4により、該貯溜部材14と感光ドラム1の間に溜めら
れる。これら貯溜された残留トナーのうち感光ドラム1
と接しているトナーの一部分は感光ドラム1の走行に従
って再びクリーニングブレード3へ搬送され、該トナー
の存在が感光ドラム1表面とブレードエッジの当接部分
において潤滑剤の作用をなすことにより、クリーニング
ブレード3をなめらかに感光ドラム1表面上で、圧接摺
擦させるようにしてある。
【0015】しかし、前述したように、感光ドラム1表
面の画像領域の幅(紙面に垂直方向の長さ)の外側で感
光ドラム1に当接するクリーニングブレード3の両端側
には、常時この潤滑剤としてのトナー13が存在しない
為にこのクリーニングブレード3の両端部と感光ドラム
1との摩擦力が増大する為、クリーニングブレード3の
この両端の領域で、ブレード先端部の振動やめくれとい
った問題が発生し易くなる。加えて、従来、このクリー
ニングブレード3の材質としては、耐薬品性、耐摩耗
性、成形性、機械的強度といった点からウレタンゴムが
主に用いられてきているが、このウレタンゴム製クリー
ニングブレードは、例えば、表面層がポリカーボのよう
な高分子樹脂で構成されるOPC感光ドラムに対する摩
擦力が非常に高い事から、このような組合せの場合、特
に潤滑剤としてのトナー13が存在しない画像形成領域
外のクリーニングブレード3の端部におけるブレード先
端部の振動やめくれが発生し易い。
面の画像領域の幅(紙面に垂直方向の長さ)の外側で感
光ドラム1に当接するクリーニングブレード3の両端側
には、常時この潤滑剤としてのトナー13が存在しない
為にこのクリーニングブレード3の両端部と感光ドラム
1との摩擦力が増大する為、クリーニングブレード3の
この両端の領域で、ブレード先端部の振動やめくれとい
った問題が発生し易くなる。加えて、従来、このクリー
ニングブレード3の材質としては、耐薬品性、耐摩耗
性、成形性、機械的強度といった点からウレタンゴムが
主に用いられてきているが、このウレタンゴム製クリー
ニングブレードは、例えば、表面層がポリカーボのよう
な高分子樹脂で構成されるOPC感光ドラムに対する摩
擦力が非常に高い事から、このような組合せの場合、特
に潤滑剤としてのトナー13が存在しない画像形成領域
外のクリーニングブレード3の端部におけるブレード先
端部の振動やめくれが発生し易い。
【0016】そこで本発明においては、感光ドラム1と
クリーニングブレード3との摩擦力を低減化させる為
に、感光ドラム1表面上に、クリーニングブレード3の
当接幅よりも広い幅でコーティング層を設け、クリーニ
ングブレード3の両端側も含めたクリーニングブレード
3の感光ドラム1表面への当接幅内においてクリーニン
グブレード3先端部の振動やめくれといった問題が発生
しないようにしている。
クリーニングブレード3との摩擦力を低減化させる為
に、感光ドラム1表面上に、クリーニングブレード3の
当接幅よりも広い幅でコーティング層を設け、クリーニ
ングブレード3の両端側も含めたクリーニングブレード
3の感光ドラム1表面への当接幅内においてクリーニン
グブレード3先端部の振動やめくれといった問題が発生
しないようにしている。
【0017】図2は本発明の画像形成装置で用いている
感光ドラムを説明する為の断面の概略図で、AL基板2
0上にCG(Carrier Generation)層19とCT(Carri
er Transfer)層18を積層して設けたOPC感光ドラム
を示してある。そして本発明の感光ドラム1は表面上に
クリーニングブレードとの摩擦力を低減化する為のコー
ティング層としてOCL(Over Coat Layer)層17を設
けており、このOCL層17とクリーニングブレード3
との摩擦力を下げてすべり易い構成にする事により、ク
リーニングブレード3の先端部の振動やめくれといった
問題の発生を防止できる上に、感光ドラム1の表面に残
った残留トナー13のクリーニングブレード3による感
光ドラム1表面からのかき落とし性を向上させる事がで
き、また、クリーニングブレード3による感光ドラム1
表面の削れ性も向上させる事ができる事から、クリーニ
ングの安定性及びクリーニングブレード3と感光ドラム
1の耐久性をより長寿命化させる事もできるようにな
る。
感光ドラムを説明する為の断面の概略図で、AL基板2
0上にCG(Carrier Generation)層19とCT(Carri
er Transfer)層18を積層して設けたOPC感光ドラム
を示してある。そして本発明の感光ドラム1は表面上に
クリーニングブレードとの摩擦力を低減化する為のコー
ティング層としてOCL(Over Coat Layer)層17を設
けており、このOCL層17とクリーニングブレード3
との摩擦力を下げてすべり易い構成にする事により、ク
リーニングブレード3の先端部の振動やめくれといった
問題の発生を防止できる上に、感光ドラム1の表面に残
った残留トナー13のクリーニングブレード3による感
光ドラム1表面からのかき落とし性を向上させる事がで
き、また、クリーニングブレード3による感光ドラム1
表面の削れ性も向上させる事ができる事から、クリーニ
ングの安定性及びクリーニングブレード3と感光ドラム
1の耐久性をより長寿命化させる事もできるようにな
る。
【0018】ここで、感光ドラム1の表面上に設けるO
CL層17としては、粒径が0.05μm〜1μmのP
TFE等の弗素樹脂粒子をポリカーボネート等のバイン
ダー樹脂中に重量密度1〜40%程度分散させたものが
良好であり、ディッピング塗工法或いはスプレー塗工法
等により、感光ドラム1上にコーティングして設けるよ
うにしている。
CL層17としては、粒径が0.05μm〜1μmのP
TFE等の弗素樹脂粒子をポリカーボネート等のバイン
ダー樹脂中に重量密度1〜40%程度分散させたものが
良好であり、ディッピング塗工法或いはスプレー塗工法
等により、感光ドラム1上にコーティングして設けるよ
うにしている。
【0019】図3は本発明の画像形成装置の感光ドラム
1,クリーニングブレード3,画像形成領域の配置構成
を説明する為の概略図で、幅d1 の感光ドラム1上の画
像形成領域の幅d2 (d1 >d2 )に対してクリーニン
グブレード3により感光ドラム1上の残留トナー13を
感光ドラム1上から除去する為に、クリーニングブレー
ド3の幅d3 を画像形成幅d2 より広くする必要があ
る。(d2 ≦d3 )特にd2 <d3 の場合には、クリー
ニングブレード3の端部ΔdA,ΔdBの領域に潤滑剤
としてのトナーが存在しなくなってしまう事から、この
領域ΔdA,ΔdBで特にクリーニングブレード3と感
光ドラム1との間の摩擦力が増大し、クリーニングブレ
ード3先端部の振動やめくれといった問題が発生し易い
事から本実施例では、感光ドラム1の表面に設けるOC
L層17の幅d4 をクリーニングブレード3の当接幅d
3 よりも広くするようにしている。(d3 ≦d4 )そし
て、本実施例のように、感光ドラム1の表面上に設ける
OCL層17の塗工幅d4 をクリーニングブレード3の
当接幅d3 よりも広くする事により、潤滑剤としてのト
ナーが存在しなくなってしまっているクリーニングブレ
ード3の両端部ΔdA,ΔdBの領域においても、クリ
ーニングブレード3と感光ドラム1との摩擦力の低減化
が実現でき、クリーニングブレード3が感光ドラム1に
当接する全ての領域にわたってクリーニングブレード3
先端部の振動やめくれといった問題の発生を防止する事
ができるようになる。
1,クリーニングブレード3,画像形成領域の配置構成
を説明する為の概略図で、幅d1 の感光ドラム1上の画
像形成領域の幅d2 (d1 >d2 )に対してクリーニン
グブレード3により感光ドラム1上の残留トナー13を
感光ドラム1上から除去する為に、クリーニングブレー
ド3の幅d3 を画像形成幅d2 より広くする必要があ
る。(d2 ≦d3 )特にd2 <d3 の場合には、クリー
ニングブレード3の端部ΔdA,ΔdBの領域に潤滑剤
としてのトナーが存在しなくなってしまう事から、この
領域ΔdA,ΔdBで特にクリーニングブレード3と感
光ドラム1との間の摩擦力が増大し、クリーニングブレ
ード3先端部の振動やめくれといった問題が発生し易い
事から本実施例では、感光ドラム1の表面に設けるOC
L層17の幅d4 をクリーニングブレード3の当接幅d
3 よりも広くするようにしている。(d3 ≦d4 )そし
て、本実施例のように、感光ドラム1の表面上に設ける
OCL層17の塗工幅d4 をクリーニングブレード3の
当接幅d3 よりも広くする事により、潤滑剤としてのト
ナーが存在しなくなってしまっているクリーニングブレ
ード3の両端部ΔdA,ΔdBの領域においても、クリ
ーニングブレード3と感光ドラム1との摩擦力の低減化
が実現でき、クリーニングブレード3が感光ドラム1に
当接する全ての領域にわたってクリーニングブレード3
先端部の振動やめくれといった問題の発生を防止する事
ができるようになる。
【0020】実際に本発明者らが、粒径が0.3μmの
PTFE粒子をポリカーボネートに10wt%分散させた
OCL層を10μm厚でコーティングして設けたOPC
感光ドラムに対して、ウレタンゴムからなるクリーニン
グブレードを当接させて耐久試験を行なったところ、感
光ドラム表面上に潤滑剤としてのトナーを全く供給しな
くてもクリーニングブレード先端部の振動やめくれとい
った問題が発生しない事が確認された。
PTFE粒子をポリカーボネートに10wt%分散させた
OCL層を10μm厚でコーティングして設けたOPC
感光ドラムに対して、ウレタンゴムからなるクリーニン
グブレードを当接させて耐久試験を行なったところ、感
光ドラム表面上に潤滑剤としてのトナーを全く供給しな
くてもクリーニングブレード先端部の振動やめくれとい
った問題が発生しない事が確認された。
【0021】以下に本発明の他の実施例について説明す
る。実施例1と同一の構成部分には同一の番号を付して
その説明を省略する。 <実施例2>図4は本発明の第2の実施例を説明する為
の感光ドラム1,クリーニングブレード3,画像形成領
域の配置構成の概略図で、本実施例では、クリーニング
ブレード3によるクリーニング性能向上の為に、感光ド
ラム1に当接しているクリーニングブレード3を感光ド
ラム1の幅方向の図中矢印F,R方向に往復移動させ
る、クリーニングブレードのレシプロ移動機構を有する
クリーニング装置の場合の実施例を示してある。
る。実施例1と同一の構成部分には同一の番号を付して
その説明を省略する。 <実施例2>図4は本発明の第2の実施例を説明する為
の感光ドラム1,クリーニングブレード3,画像形成領
域の配置構成の概略図で、本実施例では、クリーニング
ブレード3によるクリーニング性能向上の為に、感光ド
ラム1に当接しているクリーニングブレード3を感光ド
ラム1の幅方向の図中矢印F,R方向に往復移動させ
る、クリーニングブレードのレシプロ移動機構を有する
クリーニング装置の場合の実施例を示してある。
【0022】つまり、本実施例のようにクリーニングブ
レード3を感光ドラム1に当接させて感光ドラム1の幅
方向に往復移動させるレシプロ移動機構を有するクリー
ニング装置の場合クリーニングブレード3を図中矢印
F,R方向に距離αだけ往復移動させるようにすると、
クリーニングブレード3のレシプロ移動幅d3 ′はクリ
ーニングブレード幅d3 に対してd3 ′=d3 +2α
(d3 ー2α≧d2 )となり、画像形成幅d2 に対する
クリーニングブレード3の端部は、クリーニングブレー
ド3をレシプロ移動させない場合の端部ΔdA,ΔdB
よりも潤滑剤としてのトナーが存在しない領域としての
幅がより広くなり、この領域でのクリーニングブレード
先端部の振動やめくれといった問題は、クリーニングブ
レード3をレシプロ移動させない場合よりも発生し易く
なってしまう。
レード3を感光ドラム1に当接させて感光ドラム1の幅
方向に往復移動させるレシプロ移動機構を有するクリー
ニング装置の場合クリーニングブレード3を図中矢印
F,R方向に距離αだけ往復移動させるようにすると、
クリーニングブレード3のレシプロ移動幅d3 ′はクリ
ーニングブレード幅d3 に対してd3 ′=d3 +2α
(d3 ー2α≧d2 )となり、画像形成幅d2 に対する
クリーニングブレード3の端部は、クリーニングブレー
ド3をレシプロ移動させない場合の端部ΔdA,ΔdB
よりも潤滑剤としてのトナーが存在しない領域としての
幅がより広くなり、この領域でのクリーニングブレード
先端部の振動やめくれといった問題は、クリーニングブ
レード3をレシプロ移動させない場合よりも発生し易く
なってしまう。
【0023】そこで、本実施例においては、感光ドラム
1に当接しているクリーニングブレード3を感光ドラム
1の幅方向に往復移動させるクリーニングブレードのレ
シプロ移動機構を有する画像形成装置において、感光ド
ラム1の表面に設けるOCL層17の幅d4 をクリーニ
ングブレード3のレシプロ移動幅d3 ′よりも広くする
事により(d3 ′≦d4 )、レシプロ移動しているクリ
ーニングブレード3の端部領域においてもクリーニング
ブレード3と感光体ドラム1との摩擦力の低減化が実現
でき、クリーニングブレード3が感光ドラム1に当接す
る全ての領域にわたって、クリーニングブレード先端部
の振動やめくれといった問題の発生を防止する事ができ
るようになる。 <実施例3>図5は本発明の第3の実施例を説明する為
の感光ドラム1,クリーニングブレード3,画像形成領
域の配置構成の概略図で、本実施例においては、クリー
ニングブレード3と感光ドラム1との摩擦力を低減化さ
せる為に感光ドラム1の表面に設けるOCL層17の幅
d4 を、クリーニングブレード3の両端部に設けたトナ
ー飛散防止用のクリーナー端部シール幅よりも広くする
ようにしている。(d3 +2W≦d4 )つまり、感光ド
ラム1の表面上に前述した材料によりOCL層17をス
プレー塗工法やディッピング塗工法によりコーティング
すると、OCL層17の塗工幅端部領域Qに機械的力が
加えられるとOCL層17がその塗工端部から感光ドラ
ム1の表面から剥離し易くなってしまう為に、本実施例
においては、感光ドラム1表面に設けるOCL層17の
幅d4 を、感光ドラム1に当接するクリーニングブレー
ド3の幅d3 に加えて、感光ドラム1に当接してクリー
ニングブレード3の両端部に設けてあるトナー飛散防止
用のクリーナ端部シールの幅Wよりも広くする事により
(d3 +2W≦d4 )、感光ドラム1からのOCL層1
7の剥離の発生を防止する事ができ、感光ドラム1とク
リーニングブレード3の低摩擦性を長期にわたり維持さ
せる事ができるようになる。
1に当接しているクリーニングブレード3を感光ドラム
1の幅方向に往復移動させるクリーニングブレードのレ
シプロ移動機構を有する画像形成装置において、感光ド
ラム1の表面に設けるOCL層17の幅d4 をクリーニ
ングブレード3のレシプロ移動幅d3 ′よりも広くする
事により(d3 ′≦d4 )、レシプロ移動しているクリ
ーニングブレード3の端部領域においてもクリーニング
ブレード3と感光体ドラム1との摩擦力の低減化が実現
でき、クリーニングブレード3が感光ドラム1に当接す
る全ての領域にわたって、クリーニングブレード先端部
の振動やめくれといった問題の発生を防止する事ができ
るようになる。 <実施例3>図5は本発明の第3の実施例を説明する為
の感光ドラム1,クリーニングブレード3,画像形成領
域の配置構成の概略図で、本実施例においては、クリー
ニングブレード3と感光ドラム1との摩擦力を低減化さ
せる為に感光ドラム1の表面に設けるOCL層17の幅
d4 を、クリーニングブレード3の両端部に設けたトナ
ー飛散防止用のクリーナー端部シール幅よりも広くする
ようにしている。(d3 +2W≦d4 )つまり、感光ド
ラム1の表面上に前述した材料によりOCL層17をス
プレー塗工法やディッピング塗工法によりコーティング
すると、OCL層17の塗工幅端部領域Qに機械的力が
加えられるとOCL層17がその塗工端部から感光ドラ
ム1の表面から剥離し易くなってしまう為に、本実施例
においては、感光ドラム1表面に設けるOCL層17の
幅d4 を、感光ドラム1に当接するクリーニングブレー
ド3の幅d3 に加えて、感光ドラム1に当接してクリー
ニングブレード3の両端部に設けてあるトナー飛散防止
用のクリーナ端部シールの幅Wよりも広くする事により
(d3 +2W≦d4 )、感光ドラム1からのOCL層1
7の剥離の発生を防止する事ができ、感光ドラム1とク
リーニングブレード3の低摩擦性を長期にわたり維持さ
せる事ができるようになる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にあって
は、像担持体表面とクリーニングブレードとの摩擦力を
低減化する為に像担持体表面上にクリーニングブレード
の当接幅よりも広い幅で低摩擦係数のコーティング層を
設ける事により、クリーニングブレードの像担持体表面
への当接幅全幅領域に渡って、クリーニングブレード端
部でのクリーニングブレード先端部の振動やめくれとい
った問題の防止ができ、常に安定なクリーニング作用を
維持できる画像形成装置を提供する事ができるようにな
る。
は、像担持体表面とクリーニングブレードとの摩擦力を
低減化する為に像担持体表面上にクリーニングブレード
の当接幅よりも広い幅で低摩擦係数のコーティング層を
設ける事により、クリーニングブレードの像担持体表面
への当接幅全幅領域に渡って、クリーニングブレード端
部でのクリーニングブレード先端部の振動やめくれとい
った問題の防止ができ、常に安定なクリーニング作用を
維持できる画像形成装置を提供する事ができるようにな
る。
【0025】また、コーティング層を粒径が0.05μ
m〜1μmのPTFE等の弗素系樹脂粒子をポリカーボ
ネート等のバインダー樹脂中に重量密度1〜40%分散
させた高分子樹脂層とした場合、クリーニングブレード
先端部の振動やめくれといった問題の発生がさらに良好
に防止される。
m〜1μmのPTFE等の弗素系樹脂粒子をポリカーボ
ネート等のバインダー樹脂中に重量密度1〜40%分散
させた高分子樹脂層とした場合、クリーニングブレード
先端部の振動やめくれといった問題の発生がさらに良好
に防止される。
【0026】また、クリーニングブレードを像担持体表
面に当接させて像担持体の幅方向に往復移動させるクリ
ーニングブレードのレシプロ移動機構を有する場合にあ
っても、像担持体表面のコーティング層の塗工幅を、ク
リーニングブレードのレシプロ移動幅よりも広くするこ
とにより、クリーニングブレード先端部の振動やめくれ
といった問題の発生が防止される。
面に当接させて像担持体の幅方向に往復移動させるクリ
ーニングブレードのレシプロ移動機構を有する場合にあ
っても、像担持体表面のコーティング層の塗工幅を、ク
リーニングブレードのレシプロ移動幅よりも広くするこ
とにより、クリーニングブレード先端部の振動やめくれ
といった問題の発生が防止される。
【図1】本発明の第1の実施例に係る画像形成装置の概
略構成図である。
略構成図である。
【図2】同装置の要部断面図である。
【図3】同装置の要部説明図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る画像形成装置の要
部説明図である。
部説明図である。
【図5】本発明の第3の実施例に係る画像形成装置の要
部説明図である。
部説明図である。
【図6】従来の画像形成装置の要部概略構成図である。
【符号の説明】 1 感光ドラム(像担持体) 2 クリーニング装置 3 クリーニングブレード 4 前露光光源 5 一次帯電器 6 光像露光部 7 現像器 8 転写材 9 通路 10 転写帯電器 11 分離帯電器 12 搬送手段 13 残留トナー 14 残留トナー貯溜部材 15 スクイシート 16 排トナー搬送スクリュー 17 OCL層(コーティング層) 18 CT層 19 CG層 20 AL基板
Claims (3)
- 【請求項1】 像担持体と、この像担持体に当接し残留
するトナーを除去するクリーニングブレードと、を有す
る画像形成装置において、 像担持体表面に低摩擦係数のコーティング層を設け、こ
のコーティング層の像担持体表面への塗工幅を前記クリ
ーニングブレードの当接幅よりも広くした事を特徴とす
る画像形成装置。 - 【請求項2】 コーティング層は粒径が0.05μm〜
1μmのPTFE等の弗素系樹脂粒子をポリカーボネー
ト等のバインダー樹脂中に重量密度1〜40%分散させ
た高分子樹脂層である請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 クリーニングブレードを像担持体表面に
当接させて像担持体の幅方向に往復移動させるクリーニ
ングブレードのレシプロ移動機構を有し、像担持体表面
のコーティング層の塗工幅を、クリーニングブレードの
レシプロ移動幅よりも広くした請求項1又は2記載の画
像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35134491A JPH05165384A (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35134491A JPH05165384A (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05165384A true JPH05165384A (ja) | 1993-07-02 |
Family
ID=18416668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35134491A Pending JPH05165384A (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05165384A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6282400B1 (en) * | 1998-06-01 | 2001-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus and image forming method using a controlled dynamic frictional force between a cleaning blade and a photosensitive member |
-
1991
- 1991-12-13 JP JP35134491A patent/JPH05165384A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6282400B1 (en) * | 1998-06-01 | 2001-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus and image forming method using a controlled dynamic frictional force between a cleaning blade and a photosensitive member |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3537076B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6282490B2 (ja) | 半接触バイアス帯電ローラ | |
US20050220513A1 (en) | Corona generating device having a wire composite | |
JP4722680B2 (ja) | クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2005266299A (ja) | クリーニングブレード、クリーニング装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH05165384A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4866585B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び潤滑剤塗布装置を有するプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
US6366752B1 (en) | Spherical silicone additive for reduced photo receptor drag and wear | |
JPH0635385A (ja) | ブレード装置及びこのブレード装置を用いた画像形成装置 | |
JP2002162885A (ja) | クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3944432B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000066555A (ja) | 画像形成装置 | |
US5563691A (en) | Image-forming apparatus | |
JPH04245285A (ja) | クリーニング装置 | |
JPH0572957A (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置 | |
US5005051A (en) | Electrophotographic image recording apparatus using amorphous silicon hydride photosensitive drum | |
JPH04138487A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06266263A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09269709A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0950217A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06161325A (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置 | |
JPH1063161A (ja) | カラー複製装置の振動式クリーニング装置 | |
JP3500329B2 (ja) | 正帯電トナーを用いての反転現像システムにおけるトナー像の転写方法 | |
JPH1124522A (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JPH0784474A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000411 |