JPH05163789A - 屋根の構造 - Google Patents
屋根の構造Info
- Publication number
- JPH05163789A JPH05163789A JP3329236A JP32923691A JPH05163789A JP H05163789 A JPH05163789 A JP H05163789A JP 3329236 A JP3329236 A JP 3329236A JP 32923691 A JP32923691 A JP 32923691A JP H05163789 A JPH05163789 A JP H05163789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- short side
- rafters
- face plate
- girders
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 寄棟屋根の短辺側において屋根パネルの施工
ができる。 【構成】 寄棟屋根の骨組みにおいて、平面視で長方形
状に桁1を配置する。短辺側の桁1b間に両端部が斜辺
となった台形状のトラス材2を複数列架設する。寄棟屋
根の長辺側の屋根パネル3aを複数枚長辺側の桁1aと
台形状のトラス材2の上弦材4とに架けわたして載設す
る。トラス材2の端部の斜辺を構成する斜材5の下面側
において斜材5と直交するように母屋6を架設する。寄
棟屋根の短辺側の屋根パネル3を複数枚短辺側の桁1b
と母屋6とに架けわたして載設する。寄棟屋根の短辺側
の屋根パネル3bを面板7の背面に垂木8を一体に設け
て構成する。面板7の側端部部分においては垂木8を設
けない。垂木8を設けない面板7の側端部を斜材5の上
面に載設する。
ができる。 【構成】 寄棟屋根の骨組みにおいて、平面視で長方形
状に桁1を配置する。短辺側の桁1b間に両端部が斜辺
となった台形状のトラス材2を複数列架設する。寄棟屋
根の長辺側の屋根パネル3aを複数枚長辺側の桁1aと
台形状のトラス材2の上弦材4とに架けわたして載設す
る。トラス材2の端部の斜辺を構成する斜材5の下面側
において斜材5と直交するように母屋6を架設する。寄
棟屋根の短辺側の屋根パネル3を複数枚短辺側の桁1b
と母屋6とに架けわたして載設する。寄棟屋根の短辺側
の屋根パネル3bを面板7の背面に垂木8を一体に設け
て構成する。面板7の側端部部分においては垂木8を設
けない。垂木8を設けない面板7の側端部を斜材5の上
面に載設する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、寄棟屋根において、屋
根パネルを用いて屋根を構成する技術に関するものであ
る。
根パネルを用いて屋根を構成する技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から屋根を構成するには図6に示す
ように桁1a、1b、トラス材2、母屋6、垂木8等を
組み合わせ、垂木8の上に野地板(図示せず)を敷設
し、その上に防水シート(図示せず)を敷設し、更に、
屋根材(図示せず)を葺設していた。
ように桁1a、1b、トラス材2、母屋6、垂木8等を
組み合わせ、垂木8の上に野地板(図示せず)を敷設
し、その上に防水シート(図示せず)を敷設し、更に、
屋根材(図示せず)を葺設していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の従来
例にあっては、多数の垂木8を架設する工事、多数の野
地板を一枚一枚施工する工事が面倒であった。そこで、
近年、面板の裏面側に複数の垂木をあらかじめ工場で固
着して形成した屋根パネルを現場で施工することで現場
における多数の母屋の架設工事や多数の野地板の施工を
省略して工事の簡略化をはかるものが考えられている
が、このような屋根パネルを用いた屋根は切妻屋根の場
合においてのみ行われており、寄棟屋根においては行わ
れていなかった。つまり、寄棟屋根において寄棟屋根の
短辺側においては台形状のトラス材の斜材が邪魔になっ
て屋根パネルの施工ができない(つまり、屋根パネルの
裏面の垂木とトラス材の斜材とが同一レベルにあるた
め、トラス材の斜材及び屋根パネルの裏面の端部の垂木
がそれぞれモジュール上に位置する場合などトラス材の
斜材の上面に屋根パネルの裏面の垂木が乗るというよう
なことになり、屋根パネルを正常なレベルに施工できな
い)という問題があった。
例にあっては、多数の垂木8を架設する工事、多数の野
地板を一枚一枚施工する工事が面倒であった。そこで、
近年、面板の裏面側に複数の垂木をあらかじめ工場で固
着して形成した屋根パネルを現場で施工することで現場
における多数の母屋の架設工事や多数の野地板の施工を
省略して工事の簡略化をはかるものが考えられている
が、このような屋根パネルを用いた屋根は切妻屋根の場
合においてのみ行われており、寄棟屋根においては行わ
れていなかった。つまり、寄棟屋根において寄棟屋根の
短辺側においては台形状のトラス材の斜材が邪魔になっ
て屋根パネルの施工ができない(つまり、屋根パネルの
裏面の垂木とトラス材の斜材とが同一レベルにあるた
め、トラス材の斜材及び屋根パネルの裏面の端部の垂木
がそれぞれモジュール上に位置する場合などトラス材の
斜材の上面に屋根パネルの裏面の垂木が乗るというよう
なことになり、屋根パネルを正常なレベルに施工できな
い)という問題があった。
【0004】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、その目的とするところは寄棟屋根
の短辺側において屋根パネルの施工ができる屋根の構造
を提供するにある。
明したものであって、その目的とするところは寄棟屋根
の短辺側において屋根パネルの施工ができる屋根の構造
を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した従来例の問題点
を解決するため、本発明の屋根の構造は、寄棟屋根の骨
組みにおいて、平面視で長方形状に桁1を配置し、短辺
側の桁1b間に両端部が斜辺となった台形状のトラス材
2を複数列架設し、寄棟屋根の長辺側の屋根パネル3a
を複数枚長辺側の桁1aと台形状のトラス材2の上弦材
4とに架けわたして載設し、トラス材2の端部の斜辺を
構成する斜材5の下面側において斜材5と直交するよう
に母屋6を架設し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3を
複数枚短辺側の桁1bと母屋6とに架けわたして載設
し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3bを面板7の背面
に垂木8を一体に設けて構成すると共に面板の側端部部
分においては垂木8を設けず、この垂木8を設けない面
板7の側端部を斜材5の上面に載設して成るものであ
る。
を解決するため、本発明の屋根の構造は、寄棟屋根の骨
組みにおいて、平面視で長方形状に桁1を配置し、短辺
側の桁1b間に両端部が斜辺となった台形状のトラス材
2を複数列架設し、寄棟屋根の長辺側の屋根パネル3a
を複数枚長辺側の桁1aと台形状のトラス材2の上弦材
4とに架けわたして載設し、トラス材2の端部の斜辺を
構成する斜材5の下面側において斜材5と直交するよう
に母屋6を架設し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3を
複数枚短辺側の桁1bと母屋6とに架けわたして載設
し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3bを面板7の背面
に垂木8を一体に設けて構成すると共に面板の側端部部
分においては垂木8を設けず、この垂木8を設けない面
板7の側端部を斜材5の上面に載設して成るものであ
る。
【0006】また、寄棟屋根の骨組みにおいて、平面視
で長方形状に桁1を配置し、短辺側の桁1b間に両端部
が斜辺となった台形状のトラス材2を複数列架設し、寄
棟屋根の長辺側の屋根パネル3aを複数枚長辺側の桁1
aと台形状のトラス材2の上弦材4とに架けわたして載
設し、トラス材2の端部の斜辺を構成する斜材5の下面
側において斜材5と直交するように母屋6を架設し、短
辺側の桁1bと母屋6とに支持用垂木9を架設し、寄棟
屋根の短辺側の屋根パネル3bを複数枚短辺側の桁1b
と母屋6とに架けわたして載設し、寄棟屋根の短辺側の
屋根パネル3bを面板7の背面に垂木8を一体に設けて
構成すると共に面板7の側端部部分においては垂木8を
設けず、この垂木8を設けない面板7の側端部を支持用
垂木9の上面に載設してもよい。
で長方形状に桁1を配置し、短辺側の桁1b間に両端部
が斜辺となった台形状のトラス材2を複数列架設し、寄
棟屋根の長辺側の屋根パネル3aを複数枚長辺側の桁1
aと台形状のトラス材2の上弦材4とに架けわたして載
設し、トラス材2の端部の斜辺を構成する斜材5の下面
側において斜材5と直交するように母屋6を架設し、短
辺側の桁1bと母屋6とに支持用垂木9を架設し、寄棟
屋根の短辺側の屋根パネル3bを複数枚短辺側の桁1b
と母屋6とに架けわたして載設し、寄棟屋根の短辺側の
屋根パネル3bを面板7の背面に垂木8を一体に設けて
構成すると共に面板7の側端部部分においては垂木8を
設けず、この垂木8を設けない面板7の側端部を支持用
垂木9の上面に載設してもよい。
【0007】
【作用】寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3を複数枚短辺
側の桁1bと母屋6とに架けわたして載設し、寄棟屋根
の短辺側の屋根パネル3bを面板7の背面に垂木8を一
体に設けて構成すると共に面板の側端部部分においては
垂木8を設けず、この垂木8を設けない面板7の側端部
を斜材5の上面に載設することで、トラス材2の斜材5
及び屋根パネル3bの端部がモジュール上に位置してい
ても屋根パネル3bの裏面の垂木8が斜材5とずれて位
置し、また、屋根パネル3bの端部に垂木8が設けてな
いにもかかわらず面板7の端部がトラス材2の上に載設
されることで安定して取付けられることになるものであ
る。
側の桁1bと母屋6とに架けわたして載設し、寄棟屋根
の短辺側の屋根パネル3bを面板7の背面に垂木8を一
体に設けて構成すると共に面板の側端部部分においては
垂木8を設けず、この垂木8を設けない面板7の側端部
を斜材5の上面に載設することで、トラス材2の斜材5
及び屋根パネル3bの端部がモジュール上に位置してい
ても屋根パネル3bの裏面の垂木8が斜材5とずれて位
置し、また、屋根パネル3bの端部に垂木8が設けてな
いにもかかわらず面板7の端部がトラス材2の上に載設
されることで安定して取付けられることになるものであ
る。
【0008】また、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3b
を複数枚短辺側の桁1bと母屋6とに架けわたして載設
し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3bを面板7の背面
に垂木8を一体に設けて構成すると共に面板7の側端部
部分においては垂木8を設けず、この垂木8を設けない
面板7の側端部を支持用垂木9の上面に載設してあるの
で、トラス材2の斜材5がモジュール上に位置していな
くても面板7の端部が支持用垂木9の上に載設されるこ
とで安定して取付けられることになるものである。
を複数枚短辺側の桁1bと母屋6とに架けわたして載設
し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3bを面板7の背面
に垂木8を一体に設けて構成すると共に面板7の側端部
部分においては垂木8を設けず、この垂木8を設けない
面板7の側端部を支持用垂木9の上面に載設してあるの
で、トラス材2の斜材5がモジュール上に位置していな
くても面板7の端部が支持用垂木9の上に載設されるこ
とで安定して取付けられることになるものである。
【0009】
【実施例】本発明を以下実施例に基づいて詳述する。寄
棟屋根の骨組みを構成するに当たり、図4に示すように
平面視で長方形状に桁1を配設してある。そして、上記
長方形に配設した桁1のうち短辺側の桁1b間に複数の
トラス材2が架設してある。このトラス材2は両端部が
斜辺となった台形状をしている。ここで、中央に位置す
るトラス材2が最も背が高くてこの中央のトラス材2の
上弦材4が棟材となっているものである。
棟屋根の骨組みを構成するに当たり、図4に示すように
平面視で長方形状に桁1を配設してある。そして、上記
長方形に配設した桁1のうち短辺側の桁1b間に複数の
トラス材2が架設してある。このトラス材2は両端部が
斜辺となった台形状をしている。ここで、中央に位置す
るトラス材2が最も背が高くてこの中央のトラス材2の
上弦材4が棟材となっているものである。
【0010】上記中央のトラス材2の上弦材4の端部か
らそれぞれ桁1により枠組みされた長方形のコーナ部分
にかけて隅木10が架設してある。また、トラス材2の
端部の斜辺を構成する斜材5の下面側において斜材5と
直交するように(つまり、短辺側の桁1bに平行となる
ように)母屋6を架設してある。この母屋6はトラス材
2及び隅木10に固定されるものである。
らそれぞれ桁1により枠組みされた長方形のコーナ部分
にかけて隅木10が架設してある。また、トラス材2の
端部の斜辺を構成する斜材5の下面側において斜材5と
直交するように(つまり、短辺側の桁1bに平行となる
ように)母屋6を架設してある。この母屋6はトラス材
2及び隅木10に固定されるものである。
【0011】寄棟屋根の長辺側の屋根パネル3aを複数
枚長辺側の桁1aと台形状のトラス材2の上弦材4とに
架けわたして載設される。この長辺側の屋根パネル3a
は図5に示すように面板7の背面に垂木8を設けて構成
してあるが、面板7の背面の両端部に垂木8が位置する
ように形成してある。一方、寄棟屋根の短辺側の屋根パ
ネル3bは面板7の背面に垂木8を設けて構成してある
が、図2に示すように面板7の両端部には垂木8を設け
てないものである。そして、この寄棟屋根の短辺側の屋
根パネル3bを複数枚短辺側の桁1bと母屋6とに架け
わたして載設する。この場合、トラス材2はモジュール
上に位置するように施工するものであり、寄棟屋根の短
辺側の屋根パネル3bの垂木8を設けない面板7の側端
部が図2に示すようにトラス材2の斜材5の上面に載設
して釘打ちなどにより取付けられるものである。
枚長辺側の桁1aと台形状のトラス材2の上弦材4とに
架けわたして載設される。この長辺側の屋根パネル3a
は図5に示すように面板7の背面に垂木8を設けて構成
してあるが、面板7の背面の両端部に垂木8が位置する
ように形成してある。一方、寄棟屋根の短辺側の屋根パ
ネル3bは面板7の背面に垂木8を設けて構成してある
が、図2に示すように面板7の両端部には垂木8を設け
てないものである。そして、この寄棟屋根の短辺側の屋
根パネル3bを複数枚短辺側の桁1bと母屋6とに架け
わたして載設する。この場合、トラス材2はモジュール
上に位置するように施工するものであり、寄棟屋根の短
辺側の屋根パネル3bの垂木8を設けない面板7の側端
部が図2に示すようにトラス材2の斜材5の上面に載設
して釘打ちなどにより取付けられるものである。
【0012】また、何らかの都合によりトラス材2がモ
ジュール上に位置しない場合には該当するモジュール上
において図3に示すように短辺側の桁1bと母屋6とに
支持用垂木9を架設する。そして、寄棟屋根の短辺側の
屋根パネル3bを複数枚短辺側の桁1bと母屋6とに架
けわたして載設し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3b
の垂木8を設けない面板7の側端部を支持用垂木9の上
面に載設して釘打ちなどにより取付けるものである。
ジュール上に位置しない場合には該当するモジュール上
において図3に示すように短辺側の桁1bと母屋6とに
支持用垂木9を架設する。そして、寄棟屋根の短辺側の
屋根パネル3bを複数枚短辺側の桁1bと母屋6とに架
けわたして載設し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル3b
の垂木8を設けない面板7の側端部を支持用垂木9の上
面に載設して釘打ちなどにより取付けるものである。
【0013】ここで、図示を省略しているが、屋根パネ
ル3a、3bの面板7上にはあらかじめ防水シート敷設
していたり、あるいは防水シートを敷設すると共に防水
シート上に屋根材を葺設してあってもよいものである。
ル3a、3bの面板7上にはあらかじめ防水シート敷設
していたり、あるいは防水シートを敷設すると共に防水
シート上に屋根材を葺設してあってもよいものである。
【0014】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、寄棟
屋根の短辺側の屋根パネルを複数枚短辺側の桁と母屋と
に架けわたして載設し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル
を面板の背面に垂木を一体に設けて構成すると共に面板
の側端部部分においては垂木を設けず、この垂木を設け
ない面板の側端部を斜材の上面に載設するので、トラス
材の斜材及び屋根パネルの端部がモジュール上に位置し
ていても屋根パネルの面板の端部の垂木を設けない部分
をトラス材の上に載設させて安定して屋根パネルを取付
けることができるものである。
屋根の短辺側の屋根パネルを複数枚短辺側の桁と母屋と
に架けわたして載設し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネル
を面板の背面に垂木を一体に設けて構成すると共に面板
の側端部部分においては垂木を設けず、この垂木を設け
ない面板の側端部を斜材の上面に載設するので、トラス
材の斜材及び屋根パネルの端部がモジュール上に位置し
ていても屋根パネルの面板の端部の垂木を設けない部分
をトラス材の上に載設させて安定して屋根パネルを取付
けることができるものである。
【0015】また、寄棟屋根の短辺側の屋根パネルを複
数枚短辺側の桁と母屋とに架けわたして載設し、寄棟屋
根の短辺側の屋根パネルを面板の背面に垂木を一体に設
けて構成すると共に面板の側端部部分においては垂木を
設けず、この垂木を設けない面板の側端部を支持用垂木
の上面に載設したものにおいては、トラス材の斜材がモ
ジュール上に位置していなくても面板の端部が支持用垂
木の上に載設されることで安定して取付けることができ
るものである。
数枚短辺側の桁と母屋とに架けわたして載設し、寄棟屋
根の短辺側の屋根パネルを面板の背面に垂木を一体に設
けて構成すると共に面板の側端部部分においては垂木を
設けず、この垂木を設けない面板の側端部を支持用垂木
の上面に載設したものにおいては、トラス材の斜材がモ
ジュール上に位置していなくても面板の端部が支持用垂
木の上に載設されることで安定して取付けることができ
るものである。
【図1】本発明の一部分解斜視図である。
【図2】同上のトラス材がモジュール上に位置する場合
の短辺側の屋根パネルの取付けを示す断面図である。
の短辺側の屋根パネルの取付けを示す断面図である。
【図3】同上のトラス材がモジュール上に位置しない場
合の短辺側の屋根パネルの取付けを示す断面図である。
合の短辺側の屋根パネルの取付けを示す断面図である。
【図4】同上の桁の配置を示す平面図である。
【図5】同上の長辺側の屋根パネルの取付けを示す断面
図である。
図である。
【図6】従来例の斜視図である。
1 桁 1a 長辺側の桁 1b 短辺側の桁 2 トラス材 3a 長辺側の屋根パネル 3b 短辺側の屋根パネル 5 斜材 6 母屋 7 面板 8 垂木 9 支持用垂木9
Claims (2)
- 【請求項1】 寄棟屋根の骨組みにおいて、平面視で長
方形状に桁を配置し、短辺側の桁間に両端部が斜辺とな
った台形状のトラス材を複数列架設し、寄棟屋根の長辺
側の屋根パネルを複数枚長辺側の桁と台形状のトラス材
の上弦材とに架けわたして載設し、トラス材の端部の斜
辺を構成する斜材の下面側において斜材と直交するよう
に母屋を架設し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネルを複数
枚短辺側の桁と母屋とに架けわたして載設し、寄棟屋根
の短辺側の屋根パネルを面板の背面に垂木を一体に設け
て構成すると共に面板の側端部部分においては垂木を設
けず、この垂木を設けない面板の側端部を斜材の上面に
載設して成ることを特徴とする屋根の構造。 - 【請求項2】 寄棟屋根の骨組みにおいて、平面視で長
方形状に桁を配置し、短辺側の桁間に両端部が斜辺とな
った台形状のトラス材を複数列架設し、寄棟屋根の長辺
側の屋根パネルを複数枚長辺側の桁と台形状のトラス材
の上弦材とに架けわたして載設し、トラス材の端部の斜
辺を構成する斜材の下面側において斜材と直交するよう
に母屋を架設し、短辺側の桁と母屋とに支持用垂木を架
設し、寄棟屋根の短辺側の屋根パネルを複数枚短辺側の
桁と母屋とに架けわたして載設し、寄棟屋根の短辺側の
屋根パネルを面板の背面に垂木を一体に設けて構成する
と共に面板の側端部部分においては垂木を設けず、この
垂木を設けない面板の側端部を支持用垂木の上面に載設
して成ることを特徴とする屋根の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3329236A JP2854745B2 (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 屋根の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3329236A JP2854745B2 (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 屋根の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05163789A true JPH05163789A (ja) | 1993-06-29 |
JP2854745B2 JP2854745B2 (ja) | 1999-02-03 |
Family
ID=18219173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3329236A Expired - Fee Related JP2854745B2 (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 屋根の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2854745B2 (ja) |
-
1991
- 1991-12-13 JP JP3329236A patent/JP2854745B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2854745B2 (ja) | 1999-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2854745B2 (ja) | 屋根の構造 | |
JP3657432B2 (ja) | 小屋根の小屋組構造とその施工方法 | |
JP4507987B2 (ja) | 勾配屋根構面の補剛構造 | |
JP4318408B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP3377483B2 (ja) | 屋根下地骨組み構造 | |
JPH10169093A (ja) | 母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造 | |
JPH10169088A (ja) | 屋根の構造体及び該構造体を備える屋根ユニット | |
JPH11172837A (ja) | 木造建物の屋根材 | |
JP2582104Y2 (ja) | 屋根構造 | |
JP3749578B2 (ja) | 建物 | |
JP3391997B2 (ja) | 小屋トラスを用いた小屋組構造 | |
JP2506496B2 (ja) | 寄棟屋根の構造 | |
JP3485825B2 (ja) | 太陽光パネル | |
JPH0610438A (ja) | 建物の屋根とその施工方法 | |
JP2806754B2 (ja) | 屋根パネル及び屋根構造 | |
JPS6328190B2 (ja) | ||
JP2563725B2 (ja) | パネル式屋根の軒天井の施工方法 | |
JPH0579114A (ja) | トラス構造の寄棟屋根 | |
JP2004124397A (ja) | 屋根パネルによる住宅の屋根構造 | |
JPH09170289A (ja) | 屋根パネル並びに屋根構造及びその施工方法 | |
JPH05141032A (ja) | 接続屋根の構造 | |
JPH05141031A (ja) | 葺き下ろし屋根 | |
JPH09125585A (ja) | ユニット式建物の屋根 | |
JPH07310413A (ja) | ポーチユニット | |
JPH05302392A (ja) | 屋根ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981110 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |