JPH05163784A - 壁パネルの取付構造 - Google Patents

壁パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH05163784A
JPH05163784A JP35216291A JP35216291A JPH05163784A JP H05163784 A JPH05163784 A JP H05163784A JP 35216291 A JP35216291 A JP 35216291A JP 35216291 A JP35216291 A JP 35216291A JP H05163784 A JPH05163784 A JP H05163784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
frame
mounting plate
fixing
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP35216291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yamaoka
昌樹 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP35216291A priority Critical patent/JPH05163784A/ja
Publication of JPH05163784A publication Critical patent/JPH05163784A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】建込み現地における溶接作業を排除でき、施工
性を向上しうる。 【構成】階上、階下の梁材H1、H2の外面にこの梁材
H1、H2と直角かつ垂直な取付板14Aを有する固定
金具14をボルト止めするとともに、階上、階下の前記
梁材H1、H2に、縦の枠材C、Cと上下の水平材2、
3とを有する矩形の枠組8に外装板6、10を取付けた
壁パネル1を、前記縦の枠材Cを前記取付板14Aにボ
ルト止めすることにより取付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建込み現地における溶
接作業を排除でき、施工性を高めうる壁パネルの取付構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、壁パネル、床パネルなどパネル体
を用いた乾式工法による家屋が増加しつつある。特に家
屋の外壁を形成する壁パネルにあっては、耐防火性、断
熱性を高めるため鋼製の枠組の外面にコンクリートから
形成される外装板を添設したもの、あるいは枠組内部に
断熱材を充填したものが用いられる。
【0003】このような壁パネルは、従来、階上、階下
の梁材に溶着される取付金具に壁パネルの鋼製の枠組上
下端をそれぞれ溶接することにより建込まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら溶接によ
り壁パネルを建込む従来のものにあっては、建込み現地
において溶接作業者を必要とし、その確保が容易でなく
工期が遅延するという解決すべき課題がある。
【0005】本発明は、階上、階下の梁材にボルト止め
された固定金具の取付板に、壁パネルの枠組を形成する
縦の枠材をボルト止めすることを基本として、建込み現
地における溶接作業を排除でき、施工性を高めかつ工期
の短縮を図りうる壁パネルの取付構造の提供を目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の壁パネルの取付構造は、階上、階下の梁材の
外面にこの梁材と直角かつ垂直な取付板を有する固定金
具をボルト止めするとともに、階上、階下の前記梁材に
取付けられ縦の枠材と上下の水平材とを有する矩形の枠
組に外装板を取付けた壁パネルを、前記縦の枠材を前記
取付板にボルト止めすることにより取付ける。
【0007】
【作用】階上、階下の梁材の外面に固定金具をボルト止
めし、かつ該固定金具の取付板に壁パネルの枠組を形成
する縦の枠材をボルト止めすることにより該壁パネルを
前記梁材に取付ける。このように建込み現地における壁
パネルの取付けに際して溶接作業を伴うことがなく、従
って現地作業での溶接作業者の確保を要せず作業の手待
ちを排除でき、施工性を向上しうる。
【0008】又前記取付板を前記縦の枠材に沿う長尺な
鋼板材とすることにより、壁パネルの取付強度を高めう
るとともに、該取付板が垂直方向の荷重を担持する補強
材として働き、壁自体の構造強度を増大しうる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において本発明の壁パネルの取付構造は、階上、
階下の梁材H1、H2の外面にこの梁材H1、H2と直
角かつ垂直な取付板14Aを有する固定金具14をボル
ト止めするとともに、階上、階下の前記梁材H1、H2
に、縦の枠材C、Cと上下の水平材2、3とを有する矩
形の枠組8に外装板6、10を取付けた壁パネル1を、
前記縦の枠材Cを前記取付板14Aにボルト止めするこ
とにより取付け、これにより家屋の外壁Wを形成する。
【0010】壁パネル1は、本例では開口部Oを有する
開口用のパネル体であって、その枠組8は、前記上の水
平材2を有する上方の枠体A、および前記下の水平材3
を有する下方の枠体Bの両側端を、前記縦の枠材C、C
により結合してなる。
【0011】前記上方の枠体Aは、図1〜3に示すよう
に、溝形鋼からなる前記上の水平材2と、溝形鋼からな
る上枠材15、下枠材16を溝部を上下に向けて溶着し
てなりかつ該上の水平材2の下方に溝部を対向させて上
の水平材2と平行に配される下の水平材4とを、断面コ
字の形鋼材からなりかつ溝部を側方に向けて適宜の間隔
を有して配される垂直な継ぎ材5…により連結した枠組
A1を具える。
【0012】又枠組A1の外面には、上端を前記上の水
平材2上端と略整一させかつ下端を前記下の水平材4の
下枠材16外方に位置させて横長矩形の例えばコンクリ
ートから形成される外装板6が、該外装板6の外方から
上の水平材2、下の水平材4の前記上枠材15にビス1
7…を螺着することにより添設される。なお前記上の水
平材2の上面内端には折曲げにより立上げ片19が形設
されるとともに、該上の水平材2、および下の水平材4
の両側端に、前記縦の枠材Cにボルト止めされる矩形の
固定片20、21が固着している。
【0013】前記上方の枠体Bは、図1、図2、図4に
示すように、溝形鋼からなる前記下の水平材3と、溝形
鋼からなる上枠材22、下枠材23を溝部を上下に向け
て溶着してなりかつ該下の水平材3の上方に溝部を対向
させて下の水平材3と平行に配される上の水平材7と
を、断面コ字の形鋼材からなりかつ溝部を側方に向けて
適宜の間隔を有して配される継ぎ材9…により連結した
枠組B1を具える。
【0014】又枠組B1の外面には、上端を前記上の水
平材7の上枠材22外方に位置させかつ下端を前記下の
水平材3の下面外端から折曲げにより垂下する立下げ片
24の下端近傍に位置させて横長矩形の例えばコンクリ
ートから形成される外装板10が、該外装板10の外方
から上の水平材7の前記下枠材23、および下の水平材
3にビス17…を螺着させることにより添設される。な
お上、下の水平材7、3の両側端には、縦の枠材Cにボ
ルト止めされる矩形の固定片25、26が固着されてい
る。
【0015】なお前記上方の枠体Aの下の水平材4外面
には、前記外装板6の下方に位置して断面コ字の形鋼材
からなるサッシS取付用の下地材11が溝部を上に向け
て下の水平材4の全長に亘り水平に固着されるととも
に、前記下方の枠体Bの上の水平材7外面にも、前記外
装板10の上方に位置して断面コ字の形鋼材からなる下
地材12が溝部を下に向けて上の水平材7の全長に亘り
水平に固着される。
【0016】このような上方、下方の枠体A、Bは、工
場において一体に製造された後、建込み現地に搬送され
るとともに、前記縦の枠材Cにより連結される。
【0017】縦の枠材Cは、図2に示すように、縦長矩
形のウエブC1の両端からフランジC2、C3を張出し
た溝形鋼からなる長尺な基体29を具えるとともに、そ
の側方に向く溝部には、前記フランジC2、C3の端縁
と整一しかつナットを溶着することによりネジ穴30
a、31aを設けた取付片30、31が溝部の上部と下
部とに1対ずつ溶着されている。縦の枠材Cは、溝部の
上部に配設された前記取付片30、31のネジ穴30
a、31aを前記上方の枠体Aの端部に配された前記固
定片20、21の透孔20a、21aに位置合わせしか
つボルトを用いて固定することにより該上方の枠体Aを
取付けるとともに、溝部の下部に配設された取付片3
0、31と前記下方の枠体Bの固定片26、25とをボ
ルト止めすることにより該下方の枠体Bを取付ける。
【0018】これにより上方の枠体A、下方の枠体Bの
両側端は、前記開口部Oの高さHを隔てて、縦の枠材
C、Cにより連結され、広巾の開口部Oを有する壁パネ
ル1が組立てられる。なお縦の枠材Cの外方のフランジ
C2外面には、開口部Oの側部に位置して溝形鋼からな
る下地材13が溝部を縦の枠材Cの溝部と反対向きにし
て固着されている。
【0019】このような壁パネル1は、階上、階下の梁
材H1、H2の外面にボルト止めされる固定金具14の
取付板14Aに前記縦の枠材Cをボルト止めすることに
より該階上、階下の梁材H1、H2に取付けられる。
【0020】階上、階下の梁材H1、H2(以下梁材H
1、H2という)は、図2に示すように本例では垂直な
ウエブの上下に水平なフランジ32、33を設けたI形
鋼から形成され、図示しない家屋の柱に両端を固着する
ことにより前記外壁Wと平行かつ上下に該柱間に架け渡
される。
【0021】又前記固定金具14は、前記縦の枠材Cに
沿うことにより前記梁材H1、H2と直角に配される縦
長矩形の垂直な取付板14Aと、該取付板14Aの内端
から直角に折曲がる支持板35とからなる断面L字の長
尺な取付金物36、該取付金物36の前記支持板35の
内面上部に溶着される矩形の固着片37の上端から内方
かつ水平に突出し前記梁材H1の下のフランジ33上面
に載置される固定片39、および支持板35の内面下端
に溶着される矩形の固着片41の下端から内方かつ水平
に突出し前記梁材H2の上のフランジ32上面に載置さ
れる固定片42を具える。
【0022】固定金具14の前記固定片39、42は、
図5、図6に示すように梁材H1、H2の前記下のフラ
ンジ33、上のフランジ32に夫々ボルト止めされ、該
固定金具14を固定するとともに、前記取付板14Aに
適宜の間隔を有して設けられた縦方向にのびる長孔44
…と前記縦の枠材CのウエブC1に穿設された縦方向に
のびる長孔45…とを共に挿通するボルトを用いて該取
付板14Aに縦の枠材Cを取付ける。なお取付板14A
は、壁パネル1に併設される壁パネル46の縦の枠材4
7を共にボルト止めするとともに、前記取付金物36の
下端に固着された固着片41は、スペーサ49を介して
前記下方の枠体Bの下の水平材3内面端部をもボルト止
めする。
【0023】さらに前記下の水平材4、上の水平材7、
および縦の枠材Cの各外面に設けられた前記下地材1
1、12、13には、前記開口部Oに配設されるサッシ
Sが取付けられる。サッシSは、図7、図8に示すよう
に、各下地材11、12、13の外面に夫々ビス止めさ
れる脚片51、52、53を有した上材54、下材5
5、縦材56、56を矩形に接合してなる例えばアルミ
製の成形品からなるとともに、該上材54と下材55と
には例えば窓枠が嵌着するレール57…が垂直に突設さ
れている。
【0024】又前記上材54、下材55、および縦材5
6の内端は、前記開口部Oの周面を形成する板材59…
の外端にビス止めされるとともに、該板材59…は、前
記上方の枠体Aの下の水平材4、下方の枠体Bの上の水
平材7、および縦の枠材Cの各内面に固着する支持材6
0…により支持される。
【0025】このようにサッシSは、外方に突出する下
地材11、12、13を介して開口部Oに取付けるた
め、その取付作業を便宜としうるとともに、比較的厚さ
の大なる上下の前記外装板6、10の間にサッシSを納
まりよく配設できる。
【0026】又本実施例では、予め工場において、前記
上方、下方の枠体A、B、縦の枠材Cに下地材11、1
2、13を溶着し、かつ現場で該上方の枠体A、下方の
枠体B、および縦の枠材Cをボルトを用いて接合するた
め、現場における作業工数を削減でき、施工を省力化し
うる。
【0027】図9に本発明の他の実施例を示す。本例に
おいて固定金具61は、前記梁材H1、H2と直角かつ
垂直な縦長矩形の取付板61Aと該取付板61A内端か
つ取付板61Aと直角に設けられる支持板62とからな
る断面T字状の取付金物63、該取付金物63の前記支
持板62内面上部に溶着される矩形の固着片64の上端
から内方かつ水平に突出し前記梁材H1の下のフランジ
33下面にボルト止めされる固定片65、および支持板
62内面下端に溶着される矩形の固着片66の下端から
内方かつ水平に突出し前記梁材H2の上のフランジ32
上面にボルト止めされる固定片67を具える。
【0028】固定金具61は、前記取付板61Aに適宜
の間隔を有して設けられた縦方向にのびる長孔69…を
前記縦の枠材CのウエブC1に穿設された前記長孔45
…に位置合わせした後、該長孔69と長孔45とを共に
挿通するボルトを用いて該縦の枠材Cを取付板14Aに
固定することにより、梁材H1、H2に壁パネル1を取
付ける。
【0029】なお前記固着片66は、スペーサ70を介
して前記下方の枠体Bの下の水平材3内面端部をもボル
ト止めする。
【0030】又このような固定金具61は、工場におい
て一体に製造された後、建込み現地に搬送される。
【0031】図10、図11に本発明の他の実施例を示
す。本例において前記壁パネル1の一方の縦の枠材C
は、前記梁材H1、H2端部を固着する例えば角鋼管か
らなる柱71の外方に位置する。
【0032】又壁パネル1を梁材H1、H2に取付ける
固定金具72は、該梁材H1、H2と直角かつ垂直な縦
長矩形の取付板72Aと該取付板72の内端から直角に
折曲がる支持板73とからなる断面L字の長尺な取付金
物74、該取付金物74の前記支持板73内面上部に該
支持板73端縁をこえてのびる延長部75Aを有して溶
着される矩形の固着片75の前記延長部75A上端から
内方かつ水平に突出し梁材H1の下のフランジ33上面
にボルト止めされる固定片76、および支持板73内面
下端に該支持板73端縁をこえてのびる延長部77Aを
有して溶着される矩形の固着片77の下端から内方かつ
水平に突出し梁材H2の上のフランジ32上面にボルト
止めされる固定片79を具える。
【0033】固定金具72は、前記延長部75A、77
Aにより前記柱71に干渉されることなく梁材H1、H
2にボルト止めされるとともに、前記取付板72Aに柱
71外方に位置する前記縦の枠材CのウエブC1をボル
ト止めでき、これにより該壁パネル1を梁材H1、H2
に取付ける。
【0034】図12に本発明の他の実施例を示す。本例
において固定金具90は、前記梁材H1、H2と直角か
つ垂直な縦長矩形の取付板90Aと該取付板90Aと直
角に設けられる支持板91とからなる断面T字状の長尺
な取付金物92、該取付金物92の前記支持板91内面
上端に溶着される矩形の固着片93の下端から内方かつ
水平に突出し梁材H1の上のフランジ32上面にボルト
止めされる固定片94、支持板91内面上部に溶着され
る矩形の固着片95の上端から内方かつ水平に突出し梁
材H1の下のフランジ33下面にボルト止めされる固定
片96、および前記取付板90Aの下端をこえてのびる
支持板91の延長部91A外面に溶着される矩形の連結
片97を介して該支持板91下方に配されかつ内方に突
出することにより梁材H2の上のフランジ32上面にボ
ルト止めされる固定片99を有したL字状の固定金物1
00を具える。
【0035】固定金具90は、前記取付板90Aに前記
縦の枠材CのウエブC1をボルト止めすることにより壁
パネル1を梁材H1、H2に取付けるとともに、前記固
定金物100の垂直な立片100Aは、前記下方の枠体
Bの下の水平材3内面端部をボルト止めする。
【0036】図13に本発明の他の実施例を示す。本例
において固定金具101は、前記梁材H1、H2と直角
かつ垂直な縦長矩形の取付板101Aと該取付板101
Aの内端かつ取付板101Aと直角に設けられる支持板
102とからなる断面T字状の長尺な取付金物103、
該取付金物103の前記支持板102内面上部にボルト
止めされる矩形の固着片104の上端から内方かつ水平
に突出ししかも該固着片104よりも広巾の固定片10
5、および支持板102内面下端に溶着される矩形の固
着片106の下端から内方かつ水平に突出ししかも該固
着片106よりも広巾の固定片107を具える。
【0037】固定金具101は、前記固定片105を梁
材H1の下のフランジ33下面にボルト止めし、かつ前
記固定片107を梁材H2の上のフランジ32上面にボ
ルト止めすることにより該梁材H1、H2に固定される
とともに、前記取付板101Aに前記縦の枠材Cのウエ
ブC1をボルト止めすることにより壁パネル1を梁材H
1、H2に取付ける。
【0038】又前記支持板102の外面下端かつ取付板
101A両側には矩形の取付片109、109が溶着さ
れ、この取付片109に前記下方の枠体Bの下の水平材
3内面端部をボルト止めする。
【0039】なお本実施例において壁パネル1は開口部
Oを形成する開口用のパネル体としたが、壁パネルを開
口部を有しないいわゆる無開口パネルとしてもよい。
【0040】
【発明の効果】叙上の如く本発明の壁パネルの取付構造
は、ボルト止めにより壁パネルを階上、階下の梁材に取
付ける構造であるため、建込み現地における溶接作業を
排除でき、現地における施工能率を向上しうる。
【0041】又取付板を縦の枠材に沿う長尺な鋼板材と
することにより、壁パネル側部の構造強度を高めうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】その分解斜視図である。
【図3】上の水平材を有する上方の枠体を例示する断面
図である。
【図4】下の水平材を有する下方の枠体を例示する断面
図である。
【図5】階上の梁材と壁パネルとの取付状態を示す横断
面図である。
【図6】階下の梁材と壁パネルとの取付状態を示す横断
面図である。
【図7】サッシの取付状態を示す縦断面図である。
【図8】サッシの取付状態を示す横断面図である。
【図9】固定金具の他の実施例を示す斜視図である。
【図10】固定金具の他の実施例を示す斜視図である。
【図11】その階上の梁材への取付状態を示す横断面図
である。
【図12】固定金具の他の実施例を示す斜視図である。
【図13】固定金具の他の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
2 上の水平材 3 下の水平材 8 壁パネルの枠組 6、10 外装板 14、61、72、90、101 固定金具 14A、61A、72A、90A、101A 取付板 C 縦の枠材 H1 階上の梁材 H2 階下の梁材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】階上、階下の梁材の外面にこの梁材と直角
    かつ垂直な取付板を有する固定金具をボルト止めすると
    ともに、階上、階下の前記梁材に取付けられ縦の枠材と
    上下の水平材とを有する矩形の枠組に外装板を取付けた
    壁パネルを、前記縦の枠材を前記取付板にボルト止めす
    ることにより取付けてなる壁パネルの取付構造。
JP35216291A 1991-12-13 1991-12-13 壁パネルの取付構造 Withdrawn JPH05163784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35216291A JPH05163784A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 壁パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35216291A JPH05163784A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 壁パネルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05163784A true JPH05163784A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18422206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35216291A Withdrawn JPH05163784A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 壁パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05163784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109339301A (zh) * 2018-11-12 2019-02-15 华侨大学 一种钢管玻璃幕墙系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109339301A (zh) * 2018-11-12 2019-02-15 华侨大学 一种钢管玻璃幕墙系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05163784A (ja) 壁パネルの取付構造
JP2502611Y2 (ja) 家屋の壁構造
JPH05163770A (ja) 開口用の壁パネル
JPH0634962Y2 (ja) 家屋の構造
JPH0738511Y2 (ja) 屋根パネルと小屋裏界壁パネルの支持金具
JPH0732678Y2 (ja) 外壁パネル
JPH0347097Y2 (ja)
JPH0734085Y2 (ja) コンクリートパネルの取付構造
JPH04149337A (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2539997B2 (ja) 小梁の取付具
JPH0454241Y2 (ja)
JPH0427065A (ja) 壁パネルの建付構造
JP2665307B2 (ja) 壁パネルの取付構造およびそれに用いる梁材
JPH0727309Y2 (ja) プレファブルームの天井梁支持構造
JPH0765355B2 (ja) 外壁パネル
JPH0668185B2 (ja) パネル
JPH0326827Y2 (ja)
JP2742320B2 (ja) 家屋のけらば構造
JP2609809B2 (ja) 建 物
JP3522949B2 (ja) 独立柱部の天井構造
JPS6326538Y2 (ja)
JPH06123146A (ja) 外壁コーナー材の支持装置
JPH0853896A (ja) 出入口部の屋根パネル支持構造
JPH07324452A (ja) 手すり取付構造
JPH0842003A (ja) 柱材に取り付けられるチャンネル型横架材の架設部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311