JPH05163375A - 高分子系薄膜のドライ・エッチング加工法 - Google Patents

高分子系薄膜のドライ・エッチング加工法

Info

Publication number
JPH05163375A
JPH05163375A JP3333098A JP33309891A JPH05163375A JP H05163375 A JPH05163375 A JP H05163375A JP 3333098 A JP3333098 A JP 3333098A JP 33309891 A JP33309891 A JP 33309891A JP H05163375 A JPH05163375 A JP H05163375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
dry etching
polymer
thin polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3333098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502232B2 (ja
Inventor
Naoki Oyama
直樹 大山
Yoshio Egashira
良夫 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3333098A priority Critical patent/JP2502232B2/ja
Publication of JPH05163375A publication Critical patent/JPH05163375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502232B2 publication Critical patent/JP2502232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高分子系薄膜の微細加工に適用しうる高分子
系薄膜のドライエッチング法に関する。 【構成】 基板に高分子系材料を塗布した後、金属製形
板を前記高分子系材料の上に載せ、その後、前記金属製
形板の開放部の高分子系薄膜をドライエッチングした
後、前記金属製形板をとりはずすようにした高分子系薄
膜のドライエッチング加工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高分子系材料の薄膜のド
ライエッチング法に関し、特にエアーコンディショニン
グ用温度センサにおける高分子系材料の薄膜微細加工に
有利に適用することができる同方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高分子系薄膜の微細加工における
エッチング加工法を図2によって説明する。この加工法
では、図2の(a)に示すように、基板4上に高分子系
材料を全面に塗布して高分子系薄膜5を形成させた後、
図2の(b)に示すように感光性のあるレジスト薄膜6
を全面に塗布する。次に、図2の(c)に示すように、
所望の加工パターン7が形成されたガラスマスク8を通
して平行紫外線光を照射してから、図2の(d)に示す
ように、レジスト溶解液A10によってレジスト薄膜6
の光のあたった部分だけを溶解する。その後、さらに図
2の(e),(f)に示すように、高分子系薄膜溶解液
及びレジスト溶解液B12に次々と浸漬することによ
り、所望の高分子系薄膜5形状に加工し、浸漬液より取
出し図2の(g)に示すように製品とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のエッ
チング加工法では高分子系薄膜が何度も薬液にさらされ
ることになる。このため電気容量、電気抵抗などの物性
を用いて高分子系薄膜に機能をもたせる場合、ばらつき
や機能低下といった不具合が生じることがあった。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、高分子系薄
膜を薬液に一度も接触させることがなく、従って従来法
のような不具合を発生させない高分子系薄膜の加工法を
提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は基板に高分子系
材料を塗布した後、金属製形板を前記高分子系材料の上
に載せ、その後、前記金属製形板の開放部の高分子系薄
膜をドライエッチングした後、前記金属製形板をとりは
ずすことを特徴とする高分子系薄膜のドライエッチング
加工法である。
【0006】本発明において使用される基板としてはシ
リコンウエハ、ガラス、サファイア、ガリウムヒ素な
ど、高分子系材料としてはポリイミド、ポリプロピレン
など、金属製形板としてはステンレス、クロム合金板な
どがあげられ、またドライエッチング剤としてはO2
ス、CF4 ガスなどがあげられる。
【0007】
【作用】本発明によれば金属製形板をマスクに用いるこ
とで、マスク形成時、高分子系薄膜エッチング時及びマ
スク除去時に薬液にひたす必要がなくなる。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例を図1により説明する。
図1の(a)のように、シリコンウエハの基板1全面に
ポリイミドよりなる高分子系材料2を塗布して高分子系
薄膜2を形成する。次に、図1の(b)のように金属
(ステンレス)製形板3をその上に載せる。さらに図1
の(c)のように、真空度:2×10-2Torr、パワー:
100W、O2 ガス流量:10cc/min の条件下で酸素
などのプラズマ中に入れることによって金属製形板3の
開放部の高分子系薄膜2をエッチングする。最後に、図
1の(d)のように、金属製形板3を取りはずすことに
より所望の形状の高分子系薄膜2を得る。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば従来
の高分子系薄膜を薬液に一度も接触させることなく所望
の形状に加工できることにより、薬液の薄膜接触による
電気容量や電気抵抗といった物性的機能のばらつきや機
能低下が避けられるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の工程図
【図2】従来の高分子系薄膜の加工の工程図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に高分子系材料を塗布した後、金属
    製形板を前記高分子系材料の上に載せ、その後、前記金
    属製形板の開放部の高分子系薄膜をドライエッチングし
    た後、前記金属製形板をとりはずすことを特徴とする高
    分子系薄膜のドライエッチング加工法。
JP3333098A 1991-12-17 1991-12-17 高分子系薄膜のドライ・エッチング加工法 Expired - Lifetime JP2502232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333098A JP2502232B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 高分子系薄膜のドライ・エッチング加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3333098A JP2502232B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 高分子系薄膜のドライ・エッチング加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05163375A true JPH05163375A (ja) 1993-06-29
JP2502232B2 JP2502232B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=18262260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3333098A Expired - Lifetime JP2502232B2 (ja) 1991-12-17 1991-12-17 高分子系薄膜のドライ・エッチング加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502232B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051218A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Tateyama Machine Kk プラズマエッチング方法
JP2008055556A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 National Institute For Materials Science マイクロピラーアレイ素子の製造方法と製造装置並びにマイクロピラーアレイ素子
KR20200029675A (ko) * 2018-09-10 2020-03-19 동국대학교 산학협력단 기능성 박막 형상화 제조 방법 및 이를 통해 제조된 전자 소자

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947734A (ja) * 1982-08-02 1984-03-17 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 有機材料のプラズマエツチング法
JPS60261574A (ja) * 1984-06-11 1985-12-24 Nissan Motor Co Ltd 樹脂成形品の部分塗装方法
JPS6153335A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Tohoku Richo Kk プラスチツクのドライエツチング法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947734A (ja) * 1982-08-02 1984-03-17 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 有機材料のプラズマエツチング法
JPS60261574A (ja) * 1984-06-11 1985-12-24 Nissan Motor Co Ltd 樹脂成形品の部分塗装方法
JPS6153335A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Tohoku Richo Kk プラスチツクのドライエツチング法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051218A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Tateyama Machine Kk プラズマエッチング方法
JP4523892B2 (ja) * 2005-08-18 2010-08-11 立山マシン株式会社 プラズマエッチング方法
JP2008055556A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 National Institute For Materials Science マイクロピラーアレイ素子の製造方法と製造装置並びにマイクロピラーアレイ素子
KR20200029675A (ko) * 2018-09-10 2020-03-19 동국대학교 산학협력단 기능성 박막 형상화 제조 방법 및 이를 통해 제조된 전자 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502232B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962004A (en) Pattern definition in an organic layer
US6622738B2 (en) Apparatus and system for removing photoresist through the use of hot deionized water bath, water vapor and ozone gas
JP3009699B2 (ja) 基板の処理方法
US4069096A (en) Silicon etching process
US3705055A (en) Method of descumming photoresist patterns
JPH08335563A (ja) 皮膜除去方法および装置
JP2502232B2 (ja) 高分子系薄膜のドライ・エッチング加工法
JPH035573B2 (ja)
JPH08339950A (ja) フォトレジストパターン形成方法及びフォトレジスト処理装置
US5001083A (en) Method of priming semiconductor substrate for subsequent photoresist masking and etching
EP0023775A1 (en) A method of manufacturing a semiconductor device
JPH0885887A (ja) エッチング後処理方法
US7413848B2 (en) Method of removing photoresist and photoresist rework method
US3650744A (en) Etching method using photopolymerizable vapors as the photoresist
JPH0790628A (ja) 薄膜のエッチング装置およびエッチング方法
JP2617935B2 (ja) アツシング方法
JP2004356487A (ja) 有機物層の除去方法
JPH0330315A (ja) 被処理体処理装置
JPS63104336A (ja) パタ−ン形成方法
JPS62177988A (ja) 半導体レ−ザ−装置の製造法
JPH10270424A (ja) 半導体素子パターンの形成方法
JPS61231720A (ja) 基板のプラズマ・エツチング方法
JPH03133127A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786231A (ja) 薄膜のエッチング方法
JPH0451520A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960123