JPH0516165B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516165B2
JPH0516165B2 JP15592984A JP15592984A JPH0516165B2 JP H0516165 B2 JPH0516165 B2 JP H0516165B2 JP 15592984 A JP15592984 A JP 15592984A JP 15592984 A JP15592984 A JP 15592984A JP H0516165 B2 JPH0516165 B2 JP H0516165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
piece
yoke
magnetic
attracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15592984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6134903A (ja
Inventor
Yasuyuki Hirabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP15592984A priority Critical patent/JPS6134903A/ja
Priority to US06/755,264 priority patent/US4596971A/en
Priority to DE19853526852 priority patent/DE3526852A1/de
Publication of JPS6134903A publication Critical patent/JPS6134903A/ja
Publication of JPH0516165B2 publication Critical patent/JPH0516165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • H01H36/008Change of magnetic field wherein the magnet and switch are fixed, e.g. by shielding or relative movements of armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0231Magnetic circuits with PM for power or force generation
    • H01F7/0252PM holding devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、扉、蓋等を閉成状態で係止、保持す
るマグネツトキヤツチの機能と、扉、蓋等の閉成
状態を検出する機能とを兼ね備えた磁気回路装置
に関する。
(従来の技術) 従来、マグネツトキヤツチとしては、第13図
に示すごとく両端面に磁極を有する永久磁石1の
両端面にそれぞれ鉄等のヨーク片2を配設した構
造が一般的であり、これにより扉、蓋等の開閉部
材5側に取り付けられた鉄片等のアマチユアー片
(可動磁性体片)4を吸着、保持するようにして
いる。
(発明が解決しようとする問題点) この場合、マグネツトキヤツチはあくまで開閉
部材5を閉じた状態に係止しておく機能しか有し
ておらず、たとえば複写機等の扉の閉成状態を確
実に検出するには別にリミツトスイツチやマイク
ロスイツチあるいは永久磁石とリードスイツチと
の組み合わせ等の別の検出手段を設ける必要があ
つた。このため、マグネツトキヤツチの他にそれ
らのスイツチ部品が必要となり、コスト高となる
だけでなく、それらのスイツチ部品の取り付けス
ペースを別に設けなければいけない等の不都合が
あつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の点に鑑み、両端面に磁極を形
成した主永久磁石と該主永久磁石の磁極面にそれ
ぞれ密着された一対のヨーク片と該ヨーク片の一
方の端部に着脱自在に配置されるアマチユアー片
(可動磁性体片)とからなる従来のマグネツトキ
ヤツチの構造の他に、前記アマチユアー片の着脱
に対応して前記ヨーク片の他端に吸引、離脱する
副永久磁石を設け、該アマチユアー片の着脱状態
を副永久磁石の状態より検出可能な磁気回路装置
を提供しようとするものである。
(実施例) 以下、本発明に係る磁気回路装置の実施例を図
面に従つて説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施営を示
し、第1図は副永久磁石が離脱した状態、第2図
は副永久磁石が吸着された状態をそれぞれ示して
いる。これらの図において、両端面に磁極を形成
した主永久磁石1の両端面にそれぞれ鉄等のヨー
ク片2が密着固定されている。また、鉄等のアマ
チユアー片(可動磁性体片)4は、扉、蓋等の開
閉部材5に固定されている。そして、アマチユア
ー片4は前記一対のヨーク片2の先端面に着脱自
在なように位置している。一方、前記一対のヨー
ク片2の後端面に対向して副永久磁石6が配置さ
れており、該副永久磁石6はヨーク片2に対向す
る面にN極、S極の2局が形成されている。すな
わち、主永久磁石1のN極側ヨーク片に対し副永
久磁石6のN極が対向するように設定されてい
る。該副永久磁石6は機構的にはヨーク片2に吸
着した状態からヨーク片2から一定間隔だけ離脱
した状態の範囲内において移動自在に支持され、
該副永久磁石6に対し可動接点7が連結されてい
る。また可動接点7に対向して固定接点8A,8
Bが配置されている。
次に、上記第1実施例で示す磁気回路装置の動
作の説明を行なう。まず、第3図に示すごとくア
マチユアー片4と副永久磁石6の存在を無視し、
主永久磁石1のみがヨーク片2に及ぼす磁束密度
を考えると、ヨーク片端部においてその磁束密度
はBd1であり、その向きは図中矢印のごとくであ
る。また、第4図に示すごとく主永久磁石1及び
アマチユアー片4の存在を無視し、副永久磁石6
のみがヨーク片2に与える磁束密度をBd2とする
と、その向きは図中矢印のごとくである。さら
に、第5図のように、副永久磁石6の存在を無視
し、主永久磁石1両側のヨーク片2の先端部にア
マチユアー片4を吸着保持した状態におけるヨー
ク片2内の磁束密度をBd3とし、その方向を図中
矢印で示す。この第5図でヨーク片2の後端すな
わち副永久磁石対接側をXo、先端即ちアマチユ
アー片対接側位置をXaとしたとき、第6図に示
すごとく磁束密度Bd3はXa方向に向かつて増大
していく。この場合、ヨーク片2の飽和磁束密度
をBsとしたとき、位置Xaにおいてもヨーク片2
が磁気飽和しないように設定しておく。
さて、第2図に示すごとく開閉部材5を閉成状
態とし、アマチユアー片4をヨーク片2の先端面
に吸着保持させた場合、第7図のように主永久磁
石1によるヨーク中の磁束密度はBd3で図中矢印
の方向となり、また副永久磁石6による磁束密度
Bd2も第7図から分かるようにBd3と同じ方向に
生じるから、この結果、ヨーク片2後端と副永久
磁石6の磁極との間に吸着力が働くことになり、
副永久磁石6はアマチユアー片4の吸着に対応し
てヨーク片後端に吸着されることとなる。副永久
磁石6が吸着状態となつたときには、これに連動
して可動接点7が左側に移動し、このため固定接
点8A,8B間の電気的接続はオフ状態となる。
第8図はアマチユアー片吸着時のヨーク片2中
のXo位置からXaに至るまでの磁束密度を示す。
このようにヨーク片2における磁束密度はBd2
Bb3になるが、先端位置Xaにおいても飽和磁束
密度Bsに達しないようにするかBs点近傍の状態
にあるのが好ましい。
仮に、ヨーク片2が磁気飽和していると、アマ
チユアー片4が第2図のごとく吸着状態になつた
としても第10図のように磁束密度Bd3と逆向き
のヨーク片後端に向かう磁束密度Bd4が存在する
ことになり、このような状態においてBd4>Bd2
となるとアマチユアー片4の吸着状態においても
ヨーク片後端には反発力が生じてしまい、副永久
磁石6は吸着されることがない。
次に第2図の状態から第1図のごとく開閉部材
5を開成してアマチユアー片4をヨーク片2の先
端面から離脱させると、第9図のごとく主永久磁
石1による磁束密度Bd1の方向は第9図中矢印で
示すごとく副永久磁石6による磁束密度Bd2とは
反対向きとなる。この結果、Bd1>Bd2の条件を
満足した場合においては、Bd1、Bd2の磁束ベク
トルが逆のため副永久磁石6は第2図の吸着状態
からアマチユアー片4の離脱に対応して第1図の
ごとく離脱することになる。
ただしBd2>Bd1の条件の場合には、副永久磁
石6はヨーク片2に対し吸着力を生じてしまい離
脱しない。また、Bd2=Bd1の場合も反発力を生
じないから不適当である。
従つて、第1図及び第2図に示すごとく、アマ
チユアー片4の離脱状態において副永久磁石6が
離脱、アマチユアー片4が吸着状態において副永
久磁石6が吸着となるようにアマチユアー片4と
副永久磁石6の動きとを1:1に対応させるため
には、結局Bd1>Bd2という条件と、ヨーク片2
が磁気飽和しないかあるいは磁気飽和があつたと
しても後端方向に向かう磁束密度Bd4<Bd2なる
条件とが満たされる必要があることがわかる。
上記第1実施例によれば、アマチユアー片4の
ヨーク片先端に対する吸着、離脱に1:1に対応
してヨーク片後端に副永久磁石6が吸着、離脱す
ることになり、該副永久磁石6の動きを利用して
可動接点7と固定接点8A,8Bとのオン、オフ
動作を行なわせることができ、これにより扉、蓋
等の開閉部材5の閉成状態を確実に検出すること
が可能であり、通常のマグネツトキヤツチとして
の機能と開閉部材の閉成状態の検出機能とを持つ
ことができる。また、2個の永久磁石の組み合わ
せであつて、コイル等が不要で構造が簡単であ
り、小形化や原価低減を図ることができる。
第1図及び第2図の第1実施例においては副永
久磁石6が片面2極構造であり、ヨーク片2の後
端面に密着可能なようにした。このような構造は
主永久磁石1と副永久磁石6とが同じ材質、たと
えば両方ともフエライト磁石または両方とも希土
類磁石である場合に適した構造であるが、副永久
磁石がかならずしもヨーク片後端面に密着可能な
構造とする必要はなく、所定の間隔があいていて
も良い。
第11図は本発明の第2実施例であつて、副永
久磁石6Aとして両端面に磁極を形成したものを
使用し、主永久磁石1のN極側ヨーク片の内側面
にN極が所定間隔Dで対向する構成としている。
なお、副永久磁石6に可動接点7が連結されこれ
に対向して固定接点8A,8Bが設けられている
構成等は第1図及び第2図と同様で良い。
この第11図の第2実施例は特に副永久磁石6
Aとして希土類磁石等の強力な磁石を使用した場
合に有効である。すなわち主永久磁石1にフエラ
イト磁石、副永久磁石6に希土類磁石を用いた場
合、ヨーク片後端面に副永久磁石が密着するよう
な場合には、第9図のところで説明したBd1
Bd2という条件が満足されない事態が生じ、常に
ヨーク片後端に副永久磁石が吸着状態となつてし
まう危険性があるからである。すなわち、第11
図で主永久磁石1をフエライト、副永久磁石6A
もフエライトとし、副永久磁石6Aとヨーク片2
との間の距離をDとした場合、Dの値にかかわら
ず第12図曲線F1に示すごとくアマチユアー片
4が離脱状態においては副永久磁石側に反発力が
生じ、曲線F2のようにアマチユアー片4が吸着
状態においては副永久磁石側に吸引力が生じる
が、副永久磁石6Aに希土類磁石を用いた場合
は、アマチユアー片4が吸着状態における吸引力
は曲線R2のごとく正常に現われるが、アマチユ
アー片4を離脱したときの副永久磁石側反発力は
曲線R1のごとくなり、Dがある程度以上小さく
なつてしまうと反発力から吸引力に変わり、副永
久磁石6Aの反発による離脱が実現できない状態
となることがわかる。従つて、第11図のごとく
適当な間隔Dを設けることが必要条件となる場合
がある。
なお、上記各実施例において、副永久磁石の吸
引時にスイツチオフ、離脱時にスイツチオンの場
合を示したが、逆に副永久磁石の吸引時にスイツ
チオン、離脱時にスイツチオフとなるようにして
もよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の磁気回路装置に
よれば、マグネツトキヤツチとしての機能の他に
扉や蓋等の開閉状態を検出する機能を具備するこ
とができ、さらに副永久磁石にスイツイ機構を連
動させることにより電気回路で構成された一般的
な近接スイツチとは異なる磁気回路のみのマグネ
ツトマイクロスイツチや近接スイツチ等を構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気回路装置の第1実施
例であつて、アマチユアー片離脱状態を示す説明
図、第2図は同じくアマチユアー片吸着状態を示
す説明図、第3図は主永久磁石によるヨーク片で
の磁束密度及びその方向を示す説明図、第4図は
副永久磁石によるヨーク片中の磁束密度及びその
方向を示す説明図、第5図はアマチユアー片吸着
状態におけるヨーク片中の磁束密度及びその方向
を示す説明図、第6図はヨーク片の位置における
磁束密度Bd3の変化を示すグラフ、第7図は副永
久磁石吸着状態におけるヨーク片後端部分におけ
る磁束密度及びその方向を示す説明図、第8図は
その場合のヨーク片の位置における磁束密度Bd2
+Bd3の変化の状態を示すグラフ、第9図は副永
久磁石離脱状態におけるヨーク片後端部分の磁束
密度及びその方向を示す説明図、第10図はヨー
ク片に磁気飽和が生じている場合の磁束密度及び
その方向を示す説明図、第11図は本発明の第2
実施例を示す説明図、第12図は第2実施例の間
隔Dと副永久磁石の反発力及び吸引力との関係を
示すグラフ、第13図は従来のマグネツトキヤツ
チを示す説明図である。 1……主永久磁石、2……ヨーク片、4……ア
マチユアー片、5……開閉部材、6,6A……副
永久磁石、7……可動接点、8A,8B……固定
接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両端面に磁極を形成した主永久磁石と、該主
    永久磁石の磁極面にそれぞれ配置された一対のヨ
    ーク片と、該ヨーク片の一方の端部に着脱自在に
    配置される可動磁性体片と、該可動磁性体片が前
    記ヨーク片の一端部に吸着されたときに前記ヨー
    ク片の他端部に吸引され、かつ前記可動磁性体片
    が前記ヨーク片の一端部から離されたときに前記
    ヨーク片の他端部に対し反発して離脱する副永久
    磁石とを備えたことを特徴とする磁気回路装置。 2 前記副永久磁石は、片面2極構造であつて、
    前記主永久磁石のN極側ヨーク片の端面に対向す
    るN極を有している特許請求の範囲第1項記載の
    磁気回路装置。 3 前記副永久磁石は、両端面に磁極を形成した
    構造であつて、前記主永久磁石のN極側ヨーク片
    の内側面に対向するN極を有している特許請求の
    範囲第1項記載の磁気回路装置。 4 両端面に磁極を形成した主永久磁石と、該主
    永久磁石の磁極面にそれぞれ配置された一対のヨ
    ーク片と、該ヨーク片の一方の端部に着脱自在に
    配置される可動磁性体片と、該可動磁性体片が前
    記ヨーク片の一端部に吸着されたときに前記ヨー
    ク片の他端部に吸引され、かつ前記可動磁性体片
    が前記ヨーク片の一端部から離されたときに前記
    ヨーク片の他端部に対し反発して離脱する副永久
    磁石と、該副永久磁石に連動するスイツチ機構と
    を備えたことを特徴とする磁気回路装置。
JP15592984A 1984-07-26 1984-07-26 磁気回路装置 Granted JPS6134903A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15592984A JPS6134903A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 磁気回路装置
US06/755,264 US4596971A (en) 1984-07-26 1985-07-15 Magnetic circuit device
DE19853526852 DE3526852A1 (de) 1984-07-26 1985-07-26 Magnetschaltkreisvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15592984A JPS6134903A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 磁気回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134903A JPS6134903A (ja) 1986-02-19
JPH0516165B2 true JPH0516165B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=15616596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15592984A Granted JPS6134903A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 磁気回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134903A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI981109A1 (it) * 1998-05-20 1999-11-20 Claudio Vicentelli Moduli per la realizzazione di assiemi di ancoraggio magnetico e relativi assiemi
GB0111211D0 (en) * 2001-05-08 2001-06-27 Bonded Barriers Ltd Water storage and distribution apparatus
CN104018748B (zh) * 2014-06-22 2016-04-13 石光明 一种全自动门吸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6134903A (ja) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596971A (en) Magnetic circuit device
US5703550A (en) Magnetic latching relay
KR900000311B1 (ko) 전자석 릴레이
JPH0516165B2 (ja)
US4349800A (en) Magnetic proximity switch
KR900005518A (ko) 전자기 폴라 릴레이(polar relay)
JP2003178915A (ja) 磁石システム
JP3988323B2 (ja) リセット機構付きスイッチ
JPS6344931Y2 (ja)
RU2144715C1 (ru) Электрический прерыватель с электромагнитным приводом
JPH0422681Y2 (ja)
JPH0114646B2 (ja)
JPH07220594A (ja) 磁気近接スイッチ
JPH09293443A (ja) 有極リレー
JPS595942Y2 (ja) オクレスイツチ
JP2004342565A (ja) 一方向磁界検知型リードスイッチ
JP3620306B2 (ja) 電磁開閉装置
JPS6348375B2 (ja)
US3363203A (en) Bistable operating reed relay
JPH01246728A (ja) 接触機構
JPH0343682Y2 (ja)
JPS58150240A (ja) 電磁継電器
JPS5917071Y2 (ja) 継電器
JPS5921136B2 (ja) しゃ断器の開閉装置
JP2712337B2 (ja) 有極リレー