JPH05160939A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05160939A
JPH05160939A JP3322154A JP32215491A JPH05160939A JP H05160939 A JPH05160939 A JP H05160939A JP 3322154 A JP3322154 A JP 3322154A JP 32215491 A JP32215491 A JP 32215491A JP H05160939 A JPH05160939 A JP H05160939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
main body
paper
body case
ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3322154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2964748B2 (ja
Inventor
Daishi Konishi
題詞 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3322154A priority Critical patent/JP2964748B2/ja
Publication of JPH05160939A publication Critical patent/JPH05160939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2964748B2 publication Critical patent/JP2964748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作性を向上させるとともに、全体の小形化
を可能にする。 【構成】 原稿用紙P1の原稿スタッカ4及び印刷用紙
P2の排紙スタッカ5が本体ケース1の上部に同じ向き
で隣接配置され、原稿用紙P1の排紙トレイ8が本体ケ
ース1の下部に前記とほぼ同じ向きで配置される。又、
給紙カセット7は前記原稿,排紙スタッカ4,5とほぼ
同じ向きで脱着可能に配設される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
ファクシミリ装置では、原稿用紙は本体ケースの一側に
形成された挿入口から入って、挿入口とは反対の他側に
形成された排出口から出るようになっていた。又、印刷
用紙も本体ケースの一側のセット部から他側の排出部に
向けて移送される。そして、通常その排出部は本体ケー
スの側面より突出した受け板となっている。そのため、
ファクシミリ装置を操作するときには、例えば原稿用紙
が右側から挿入された後、左側から排出されるので操作
性が悪いばかりでなく、本体ケースの左右両側に原稿用
紙のスタッカや前記受け板等が突出して、装置全体の大
形化を招くという問題点があった。
【0003】本発明は、このような問題点に着目してな
されたものであり、その目的とするところは、操作性を
向上させるとともに、小形化が可能なファクシミリ装置
を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のファクシミリ装置は、原稿用紙の挿入部及
び印刷用紙の排出部を本体ケースの上部に同じ向きで隣
接配置し、原稿用紙の排出部を本体ケースの下部に前記
原稿用紙挿入部及び前記印刷用紙排出部とほぼ同じ向き
で配置したことをその要旨としている。
【0005】
【作用】上記構成によれば、原稿用紙は本体ケースの一
側方の上部から挿入され、一側方の下部から排出され
る。又、印刷用紙は本体ケースの一側方の上部に排出さ
れる。従って、原稿用紙及び印刷用紙の入出方向は、一
方向に限定される。更に、原稿用紙のスタッカ等は本体
ケースの上部又は一側に同じ向きで配置され、全体が大
形化することはない。
【0006】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例について
図面に従って説明する。図1に示すように、本体ケース
1の上面には原稿用紙P1の挿入口2、及び印刷用紙P
2の排出口3が併設されている。原稿用紙P1の挿入部
としての原稿スタッカ4、及び印刷用紙P2の排出部と
しての排紙スタッカ5は、本体ケース1の上面において
それぞれ前記挿入口2及び排出口3と対応する位置に同
じ斜状の向きで隣接配置されている。そして、原稿用紙
P1が原稿スタッカ4に案内されて挿入口2に挿入され
るとともに、印刷用紙P2が排出口3から排紙スタッカ
5上に排出される。
【0007】又、本体ケース1の側面下部において前記
原稿スタッカ4の下方にあたる位置には原稿用紙P1の
排出口6が形成され、その排出口6の下部には給紙カセ
ット7が水平をなすように、かつ、前記原稿,排紙スタ
ッカ4,5とほぼ同じ向きとなるように脱着可能に配設
されている。給紙カセット7の内部には多数のカット紙
よりなる印刷用紙P2が積層収容されている。尚、この
明細書においては、原稿,排紙スタッカ4,5及び給紙
カセット7の外端が同一方向を向くことを同じ向きとい
うことにする。
【0008】原稿用紙P1の排出部としての排紙トレイ
8は前記給紙カセット7の上面に支持され、給紙カセッ
ト7の両側のレール(図示しない)に沿って前後方向
(図1の左右方向)へスライド可能であり、読み取り終
了後の原稿用紙P1が給紙カセット7の上面及び排紙ト
レイ8上に載置される。そして、原稿用紙P1の長さに
応じて、排紙トレイ8をスライドさせて原稿用紙P1の
受け面の広さを調節することができる。
【0009】一方、前記本体ケース1の内部には、原稿
用紙P1の読み取り経路9及び印刷用紙P2の印刷経路
10が併設され、それらの経路9,10はほぼ中間部に
おいて反転されている。そして、前記挿入口2から挿入
された原稿用紙P1は前記読み取り経路9を通過して前
記排出口6から排出される。又、原稿用紙P1には前記
読み取り経路9の途中において光源11から光が投射さ
れ、その原稿用紙P1からの反射光が複数のミラー12
及びレンズ13を介してイメージセンサ14に導かれて
原稿用紙P1上の画情報が読み取られる。尚、本体ケー
ス1の外面の所定箇所にはファックス番号等を入力した
りするための図示しないキー入力部が配設されている。
又、画情報の読み取り部すなわち光の投射部をはさん
で、読み取り経路9には上流側及び下流側の送りローラ
15,16がそれぞれ配置され、これらの送りローラ1
5,16の回転により読み取り経路9を通過する原稿用
紙P1に送りが付与される。
【0010】前記給紙カセット7の内端上方には給紙ロ
ーラ17が配置され、この給紙ローラ17の回転により
給紙カセット7内の印刷用紙P2が1枚ずつピックアッ
プされて前記印刷経路10に送られる。そして、印刷用
紙P2は印刷通路10を通過して前記排出口3から排出
され、排紙スタッカ5上にストックされる。印刷手段と
してのインクジェットヘッド18は印刷経路10に対向
するように配置され、このインクジェットヘッド18に
より画情報が印刷用紙P2上に印刷される。又、前記イ
ンクジェットヘッド18をはさんで印刷経路10には上
流側及び下流側の送りローラ19,20がそれぞれ配設
され、これらの送りローラ19,20の回転により印刷
経路10を通過する印刷用紙P2に送りが付与される。
【0011】そして、このファクシミリ装置において
は、原稿用紙P1の原稿スタッカ4及び印刷用紙P2の
排紙スタッカ5が本体ケース1の上部に同じ向きで配置
され、原稿用紙P1の排紙トレイ8及び印刷用紙P2の
給紙カセット7が本体ケース1の下部に前記とほぼ同じ
向きで配置されている。従って、前記従来とは異なり、
原稿用紙P1及び印刷用紙P2の挿入位置や排出位置が
本体ケース1の一側に集中配置されてその一側位置のみ
で原稿挿入操作等が行われ、操作性を向上させることが
できる。又、原稿スタッカ4や排紙トレイ8等が本体ケ
ース1の一側で同じ向きをなしているため、それらが本
体ケース1の両側に配置されている場合と比較して全体
を小形化でき、ファクシミリ装置が設置されるスペース
に限りがある場合などに有用である。
【0012】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、印刷用紙としてロール紙を用いる装置にこの
ファクシミリ装置を具体化したり(この場合には排紙ト
レイを単独で設ける必要がある)、印刷経路と読み取り
経路との配置を入れ替えたりする等、本発明の趣旨を逸
脱しない範囲内において任意に変更して具体化すること
も可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、操作性を向上させるこ
とができるとともに、全体の小形化を図ることができる
という優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化したファクシミリ装置の構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1…本体ケース、4…原稿用紙の挿入部としての原稿ス
タッカ、5…印刷用紙の排出部としての排紙スタッカ、
8…原稿用紙の排出部としての排紙トレイ、P1…原稿
用紙、P2…印刷用紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿用紙の挿入部及び印刷用紙の排出部
    を本体ケースの上部に同じ向きで隣接配置し、原稿用紙
    の排出部を本体ケースの下部に前記原稿用紙挿入部及び
    前記印刷用紙排出部とほぼ同じ向きで配置したことを特
    徴とするファクシミリ装置。
JP3322154A 1991-12-05 1991-12-05 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP2964748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322154A JP2964748B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322154A JP2964748B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05160939A true JPH05160939A (ja) 1993-06-25
JP2964748B2 JP2964748B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=18140542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3322154A Expired - Fee Related JP2964748B2 (ja) 1991-12-05 1991-12-05 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2964748B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837591A2 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image recording device
JP2008182383A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置およびその給排紙機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837591A2 (en) * 1996-10-17 1998-04-22 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image recording device
EP0837591B1 (en) * 1996-10-17 2004-06-16 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Device for scanning document sheets and image recording on sheet media
US7184182B1 (en) 1996-10-17 2007-02-27 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image recording device
JP2008182383A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Nec Access Technica Ltd ファクシミリ装置およびその給排紙機構
JP4503026B2 (ja) * 2007-01-24 2010-07-14 Necアクセステクニカ株式会社 ファクシミリ装置およびその給排紙機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2964748B2 (ja) 1999-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725011B2 (en) Image forming apparatus provided with a reverse discharging portion
JP7347617B2 (ja) 画像記録装置
JP2013136428A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
US20180281430A1 (en) Image forming apparatus
JP2018174519A (ja) 画像形成装置
JP2964748B2 (ja) ファクシミリ装置
US8218158B2 (en) Sheet processing apparatus
KR20050056877A (ko) 화상 형성 장치
US7562867B2 (en) Sheet tray device and image processing apparatus having the sheet tray device
JPH02286546A (ja) 給排紙トレイ
JPH06183586A (ja) 画像形成装置
JP2011090266A (ja) 複合画像形成装置
JPH0895332A (ja) 記録装置
JP3441841B2 (ja) 記録装置
JPH0489744A (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JP3507253B2 (ja) 読取り記録装置
JPH051738U (ja) フアクシミリ装置
JPH05162917A (ja) ファクシミリ装置
JPH10126544A (ja) ファクシミリ装置
JP2011057354A (ja) 記録媒体搬送装置
JP2699194B2 (ja) 記録装置
JP2004007090A (ja) インクジェット記録装置
JPH10288873A (ja) 自動原稿送り装置
JPH09315649A (ja) 画像形成装置のための自動用紙送り装置
JPH09100059A (ja) 読取手段及び記録手段を備える複合装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees