JPH10288873A - 自動原稿送り装置 - Google Patents

自動原稿送り装置

Info

Publication number
JPH10288873A
JPH10288873A JP9114364A JP11436497A JPH10288873A JP H10288873 A JPH10288873 A JP H10288873A JP 9114364 A JP9114364 A JP 9114364A JP 11436497 A JP11436497 A JP 11436497A JP H10288873 A JPH10288873 A JP H10288873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
path
paper
port
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9114364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3355518B2 (ja
Inventor
Masaki Fukuda
昌樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP11436497A priority Critical patent/JP3355518B2/ja
Priority to US08/988,443 priority patent/US6047959A/en
Publication of JPH10288873A publication Critical patent/JPH10288873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355518B2 publication Critical patent/JP3355518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写に伴う複数機能を具備したまま原稿のパ
ス構成を簡素化して給排紙経路の確保や部品点数の増大
に伴う装置本体の大型化並びにコストの高騰を防止する
ことができるばかりでなく、短い給紙経路で画像読み取
り前に原稿サイズを検知することができ、しかも、デジ
タル複写機とアナログ複写機の双方への搭載を可能とす
ることができる自動原稿送り装置を提供すること。 【解決手段】 上下位置に給紙口29と排紙口30とが
配置され、給紙口29からの原稿が給紙経路33によっ
て読取部34に導びかれ、原稿の搬送方向前後を逆転さ
せた状態で給紙経路33に再送する原稿循環経路36が
読取部34からの原稿を排紙口30に導びく排紙経路3
5に連設され、原稿の表裏を反転した状態で排紙口30
と異なる第2の排紙口31に導く原稿反転経路37が排
紙経路35に連設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機本体に設け
られて複写のための原稿の給紙から排紙に至る作業を自
動で行う自動原稿送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、複写機には、複写機本体に設
けられて複写のための原稿の給紙から排紙に至る作業を
自動で行う自動原稿送り装置を設けたものが知られてい
る。そして、このような自動原稿送り装置では、特に、
原稿が複数であった場合の読み取り後の原稿の排紙は、
読み取り前と同じ状態の順番通りに重畳されることが好
ましい。
【0003】一方、近年の高速処理化に伴い、原稿を読
取部上で一旦停止させて読取装置を原稿に沿って平行移
動(スキャニング)させることで原稿を読み取る方式に
替わり、読取装置を所定位置で固定させたまま原稿をこ
の読取装置の上空を通過させることで原稿上の画像を読
み取る所謂シートスルー方式を採用したものが知られて
いる。
【0004】尚、このようなシートスルー方式の自動原
稿送り装置にあっては、複写機側の読み取りにデジタル
方式とアナログ方式とがあるため、その双方に適用可能
であること、即ち、一つの自動原稿送り方式でデジタル
方式の複写機とアナログ方式の複写機とに搭載可能とす
る方が大量生産や在庫管理が容易となるためにコスト的
にも好ましい。
【0005】このアナログ方式とは読取装置上を通過し
た際に読み取った原稿の画像データを略リアルタイムで
転写紙に定着させるもので、デジタル方式とは読取装置
上を通過した際に読み取った原稿の画像データを一旦メ
モリに蓄積した後に転写紙に定着させるものであるが、
アナログ方式の場合には同一の原稿を複数複写する場合
には、その複写枚数に応じた回数だけ読取装置上を通過
させる必要があり、原稿1枚当たりに要する複写時間が
長いという問題があり、デジタル方式の場合には少なく
とも複写可能な最大原稿サイズに記録された画像データ
を少なくとも1枚分だけ蓄積できるメモリを搭載する必
要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、特に、シートスルー型の自動原稿送り装置におい
ては、デジタル複写機とアナログ複写機との双方に対応
させると共に、片面原稿処理と両面原稿処理並びに同一
面の連続読み取り処理等の複数の機能を具備させるた
め、複雑な原稿のパス構成を余儀なくされ、この複雑な
パス構成を確保するための経路の確保や部品点数の増大
に伴って装置本体が大型化してしまうばかりでなく、パ
スの制御の複雑化やそれに伴う多数のセンサの設置等に
よってコストが高騰するといった問題が発生していた生
じていた。
【0007】また、原稿サイズが複数混在している場
合、原稿載置部上で原稿サイズを検知する方式では最大
の原稿サイズを載置された原稿サイズであると検知しま
う。しかも、原稿サイズを確実に検知するのに画像読取
装置側に原稿サイズの検知手段を設けた場合にはシート
スルー方式の複写ができず、画像読み取り前に自動原稿
送り装置側で原稿サイズを検知させようとすると、複写
可能な最大サイズ(例えば、A3版の縦長)の検知を許
容するために長いサイズ検知経路を確保する必要がある
ために装置本体が大型化してしまい実用的でないといっ
た問題が生じていた。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あって、複写に伴う複数機能を具備したまま原稿のパス
構成を簡素化して給排紙経路の確保や部品点数の増大に
伴う装置本体の大型化並びにコストの高騰を防止するこ
とができるばかりでなく、短い給紙経路で画像読み取り
前に原稿サイズを検知することができ、しかも、デジタ
ル複写機とアナログ複写機の双方への搭載を可能とする
ことができる自動原稿送り装置を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】その目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、上下位置に配置した給紙
口と排紙口と、この給紙口からの原稿を読取部に導く給
紙経路と、上記読取部からの原稿を上記排紙口に導く排
紙経路とを備えた自動原稿送り装置において、上記排紙
経路に連設され原稿の搬送方向前後を逆転して上記給紙
経路に至る原稿循環経路と、上記排紙経路に連設され原
稿の表裏を反転して上記排紙口と異なる第2の排紙口に
至る原稿反転経路とを備えていることを要旨とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の自動原稿送り装置
の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は自動原
稿送り装置の縦断面図、図2は自動原稿送り装置の要部
の拡大縦断面図、図3(A)〜図3(H)は片面原稿を
片面(又は両面)複写(単数)する時の原稿の流れを時
系列で示す模式図、図4(A)〜図4(I)は両面原稿
を表面側から複写する時の原稿の流れを時系列で示す模
式図、図5(A)〜図6(Q)は両面原稿を裏面側から
複写する時の原稿の流れを時系列で示す模式図、図7
(A)〜図8(M)は片面原稿を片面複写(複数)する
時の原稿の流れを時系列で示す模式図である。
【0011】図1及び図2において、11は複写機本
体、12は複写機本体11に設けられたプラテンガラ
ス、13はプラテンガラス12の裏面側に位置する読取
装置(詳細構造省略)、14はプラテンガラス12を覆
うように回動可能に複写機本体11に装着された自動原
稿送り装置である。尚、図1及び図2に示した読取装置
13の位置は、自動原稿送りをする際の位置であり、こ
の自動原稿送り時には読取装置13は固定位置にある。
また、手動原稿載置の際には、図示鎖線に示した位置に
変位し且つ原稿の大きさや倍率に応じてさらに図示右方
へと変位しつつ原稿を読み取る(スキャニング)もので
ある。
【0012】自動原稿送り装置14はプラテンガラス1
2と対向する白紙シートを表面に有するパッド(共に図
示せず)を添着した樹脂製のカバー本体17を有する。
【0013】カバー本体17は、少なくとも一部を傾斜
させた原稿の載置部17aと、載置部17aの上方に位
置する排紙プレート17bと、駆動部18を覆う駆動部
カバー17cと、駆動部カバー17cの内壁面から突出
されたリブ17dとを備えている。尚、駆動部カバー1
7cは開閉可能となっている。また、カバー本体17に
は、載置部17a上に載置された原稿の両幅を押えるス
ライド式サイドガイド部材19の他、載置部17a上に
載置された原稿の幅をスライド式サイドガイド部材19
の位置に基づいて検知する原稿幅検知センサーや載置部
17a上に載置された原稿の長さを検知する複数の原稿
長さ検知センサーとを設け、これら公知の各センサーに
よって載置部17a上に載置された原稿のサイズを検知
することも可能である。
【0014】ところで、上述した原稿サイズを検知する
ための各センサーは、載置部17a上に載置された原稿
サイズが同じであった場合には良好に原稿サイズを検知
してその検知結果を複写実行前に複写機本体11に出力
することができるが、載置部17a上に載置された原稿
サイズが異なる場合にはその最大の原稿サイズをサイズ
検知してその検知結果を複写実行前に複写機本体11に
出力してしまう。
【0015】そこで、駆動部18は、複数のガイド部材
25,26,27とマイラ28とを備え、載置部17a
の下端と排紙プレート17bの先端とによって載置部1
7a上に載置された原稿の給紙先端部が臨む給紙口29
が設けられ、この給紙口29の上方には第1,第2の排
紙口30,31がそれぞれ形成されている。
【0016】また、駆動部18は、読取装置13と対向
する位置に設けられたリードローラ32を備え、給紙口
29からリードローラ32に至る経路が給紙経路33と
なっている。また、リードローラ32の下端と読取装置
13とによって読取部34が形成され、リードローラ3
2とリブ17dとによって排紙経路35が形成されてい
る。
【0017】この排紙経路35は、その中途部から第1
の排紙口30に至る経路と、同じく中途部から第2の排
紙口31に至る経路とに分岐されており、中途部から第
1の排紙口30に至る経路は原稿循環経路36として共
用され、中途部から第2の排紙口31に至る経路は原稿
反転経路37として共用されている。また、原稿循環経
路36は給紙経路33の中途部と連通されており、原稿
反転経路37の中途部からは給紙経路33の中途部と連
通された第2の原稿循環経路38が分岐されている。
【0018】マイラ28は、原稿が通過する際にはその
圧力によって押し倒され、原稿の通過が完了すると弾性
により図示のごとく自然復帰して原稿再送時に給紙経路
33の中途部へと案内する。
【0019】給紙経路33の経路中には、給紙口29の
近傍に設けられて原稿の最上面と弾接する回動式のウエ
イト片39、原稿の給紙先端部と当接して位置決めする
原稿ストッパ40、略半月形状の給紙ローラ41、給紙
ローラ41によって供給された原稿の最下部に位置する
ものを分離状態で取り出す分離ローラ42並びに分離パ
ッド43、分離ローラ42と分離パッド43によって取
り出された原稿を転写紙との相対関係に基づいて位置調
整を図るレジストローラ44、レジストローラ44に搬
送力を与えるレジスト補助ローラ45、原稿給紙時に原
稿に残余したゴミ等を掻き落すスクレーパ(図示せず)
を有するストック47、リードローラ32の周面と当接
して原稿循環経路36,38からの原稿を読取部34へ
と導くと同時にその原稿と複写原稿とのレジスト調整を
行う第2レジストローラ48、手置き時の原稿セット位
置をオペレータに認識させると共に自動送り時の読み取
り後の原稿を排紙経路35へとガイドするよう複写機本
体11に設けられた突き当てスケール53が設けられて
いる。
【0020】ところで、上述した原稿サイズを検知する
ための各センサーは、載置部17a上に載置された原稿
サイズが同じであった場合には良好に原稿サイズを検知
してその検知結果を複写実行前に複写機本体11に出力
することができるが、載置部17a上に載置された原稿
サイズが異なる場合にはその最大の原稿サイズをサイズ
検知してその検知結果を複写実行前に複写機本体11に
出力してしまう。
【0021】そこで、給紙経路33の経路中に原稿サイ
ズ検知用のセンサを設け(レジストセンサ兼用でも
可)、載置部17a上に載置された原稿サイズが異なる
場合にはこのセンサによって原稿の先端が到達してから
後端が通過するまでの時間(若しくは搬送量)を検知す
ると共に、この原稿の搬送方向と直交する原稿幅方向の
サイズを給紙経路33の経路中に設けた複数の原稿幅検
知センサ(例えば、各原稿サイズの幅に対応した位置に
配置された光センサ)で検知することで原稿毎のサイズ
を検知し、この検知結果に基づく原稿サイズ検知信号を
複写機本体11に出力するという2通りの原稿サイズ検
知手段を有する。
【0022】従って、同サイズ原稿の検知と異サイズ原
稿の検知とを異なった検知手段を併用することにより、
比較的多い使用環境である同サイズ原稿の複写の際の原
稿サイズ検知は載置部17aに原稿を載置した時点で速
やかに原稿サイズを検知し、比較的特殊環境である異サ
イズ原稿の複写の際の原稿サイズ検知は給紙経路33で
の給紙過程で確実に行うことができ、原稿処理時間の大
幅に犠牲とすることが防止される。
【0023】尚、上述した比較的特殊環境である異サイ
ズ原稿の複写では、例えば、A3縦長原稿とA4横長原
稿、或は、B4縦長原稿とB5横長原稿といった組み合
せが比較的多い特殊使用環境であり、AB規格が混在し
た組み合わせや同規格異サイズが共に横長若しくは縦長
にセットされることは特殊環境下でもさらに特殊な環境
となるため、異サイズ原稿の複写では搬送方向に対する
サイズを検知するのみで原稿幅検知センサは設けなくと
もよい。
【0024】この際、上述したように、異サイズ原稿の
組み合せが同規格で縦横混在あることが多いことを考慮
すると、載置部17aで検知したサイズ検知情報に対す
る原稿の通過が早いかのみを検知し、原稿の通過がサイ
ズ検知情報に対して早い場合には同規格の小さいサイ
ズ、原稿の通過がサイズ検知情報に対して同じ場合、即
ち、原稿の通過がサイズ検知情報に対して早くない場合
にはサイズ検知情報のままのサイズの転写紙を選択する
ように複写機本体11に信号を出力すれば、より早く原
稿サイズを検知することができる。
【0025】例えば、A3縦長原稿とA4横長原稿とが
混在して載置部17aに載置された場合、載置部17a
上での原稿サイズ検知センサはA3縦長原稿が載置され
たと検知するため、このA3縦長原稿が給紙経路33の
経路中に設けられた原稿サイズ検知用のセンサを通過す
る時間若しくは搬送量を記憶させ、この記憶した時間若
しくは搬送量よりも早く原稿の通過を検知した場合には
A4サイズで複写を実行させるといった信号を複写機本
体11に出力する。
【0026】排紙経路35の経路中には、原稿の排紙先
端部の屈曲を促進し且つ給紙先端部の衝撃を緩和する誘
い込みベルト54、誘い込みベルト54を回動移動させ
る駆動ローラ55及び従動ローラ56、リードローラ3
2の外周面と当接する搬送ローラ57、第1,第2の排
紙口30,31に分離すると共に何れか一方の排紙口3
0,31から原稿を排紙若しくは一時的に排紙方向に送
り出した後に原稿を再送させる正逆転ローラ58、排紙
経路35の分岐部に設けられて排紙口30若しくは原稿
循環経路36への原稿搬送用の中間駆動ローラ59並び
に中間駆動補助ローラ60、原稿循環経路36から原稿
反転経路37への原稿の搬送切り換え並びに原稿反転経
路37から第2の原稿循環経路38への原稿の搬送切り
換え用のフラッパ61、排紙口30から原稿を排紙する
際に正逆転ローラ58と共同する第1排紙補助ローラ6
2、第2の排紙口31から原稿を排紙又は原稿の一部を
一時的に搬送する際に正逆転ローラ58と共同する第2
排紙補助ローラ63とを有する。
【0027】上記の構成において、片面原稿を複写(単
数)する場合並びにデジタル複写機で単数若しくは複数
複写する場合には、載置部17aに載置された原稿を給
紙ローラ41によって分離し(図3(A)参照)、分離
ローラ42と分離パッド43とによって分離状態でレジ
ストローラ44とレジスト補助ローラ45との間に供給
し(図3(B)参照)、これら各ローラ44,45によ
って給紙経路33の後端部へと導き(図3(C)参
照)、読取装置13によって原稿を読み取り(図3
(D)参照)、誘い込みベルト54,搬送ローラ57に
よって排紙経路35の中途部から原稿循環経路36へと
一担導き(図3(E)参照)、排紙先端部を排紙口30
から露出させた後に正逆転ローラ58を逆回転させ(図
3(F)参照)、原稿循環経路36を逆送させて原稿反
転経路37へと導き(図3(G)参照)、正逆転ローラ
58と第1排紙補助ローラ62との共同によって第2の
排紙口31から排紙プレート17bの上に排紙後の排紙
後端部が乗るように排紙する(図3(H)参照)。
【0028】また、両面原稿を表面側から複写する場合
には、フェイスダウン状態で載置部17aに載置された
原稿を給紙ローラ41によって一時的に分離し(図4
(A)参照)、分離ローラ42と分離パッド43とによ
って分離させてレジストローラ44とレジスト補助ロー
ラ45との間に供給し(図4(B)参照)、これら各ロ
ーラ44,45によって給紙経路33の後端部へと導き
(図4(C)参照)、読取装置13によって原稿の表面
側を読み取る(図4(D)参照)。
【0029】次に、排紙経路35の中途部から原稿循環
経路36へと一担導いて排紙先端部を排紙口30から露
出させた後に正逆転ローラ58を逆回転させ(図4
(E)参照)、原稿循環経路36から給紙経路33の中
途部へ導き(図4(F)参照)、再度読取装置13によ
って原稿の裏面側を読み取り(図4(G)参照)、排紙
経路35の中途部から原稿循環経路37へと導き(図4
(H)参照)、正逆転ローラ58と第2排紙補助ローラ
63との共同によって排紙口30から排紙プレート17
b上に排紙後の排紙後端部が乗るように排紙する(図4
(I)参照)。
【0030】さらに、両面原稿を裏面側から複写する場
合には、フェイスダウン状態で載置部17aに載置され
た原稿を給紙ローラ41によって一時的に分離し(図5
(A)参照)、分離ローラ42によって分離した状態で
レジストローラ44とレジスト補助ローラ45との間に
供給し(図5(B)参照)、これら各ローラ44,45
によって給紙経路33の後端部へと導き(図5(C)参
照)、読取装置13で原稿の表面側を読み取ることなく
通過させ(図5(D)参照)、誘い込みベルト54,搬
送ローラ57によって排紙経路35の中途部から原稿循
環経路36へと導き(図5(E)参照)、排紙先端部を
排紙口30から露出させた後に正逆転ローラ58を逆回
転させ(図5(F)参照)、原稿循環経路36を逆送さ
せて給紙経路33の中途部へ導き(図5(G)参照)、
読取装置13によって原稿の裏面側を読み取り(図5
(H)参照)、排紙経路35へと導き(図5(I)参
照)、再び原稿循環経路36へと導く(図5(J)参
照)。
【0031】このまま排紙したのでは原稿の表面側を読
み取っていないため、再び原稿循環経路36を逆送させ
て給紙経路33の中途部へと導き(図6(K)参照)、
読取装置13によって原稿の表面側を読み取り(図6
(L)参照)、排紙経路35の中途部から原稿循環経路
36へと導き(図6(M)参照)、排紙先端部を排紙口
30から露出させた後に正逆転ローラ58を逆回転させ
(図6(N)参照)、原稿循環経路36を逆送させ(図
6(O)参照)、原稿反転経路37へと導き(図6
(P)参照)、正逆転ローラ58と第1排紙補助ローラ
62との共同によって第2の排紙口31から排紙プレー
ト17b上に排紙後の排紙後端部が乗るように排紙する
(図6(Q)参照)。
【0032】さらに、片面原稿をアナログ複写(複数)
する場合には、載置部17aに載置された原稿を給紙ロ
ーラ41によって一時的に分離し(図7(A)参照)、
分離ローラ42と分離パッド43とによって分離状態で
レジストローラ44とレジスト補助ローラ45との間に
供給し(図7(B)参照)、各ローラ44,45によっ
て給紙経路33の後端部へと導き(図7(C)参照)、
読取装置13によって1回目の原稿を読み取り(図7
(D)参照)、誘い込みベルト54,搬送ローラ57に
よって原稿循環経路36へと導き(図7(E)参照)、
排紙先端部を排紙口30から露出させた後に正逆転ロー
ラ58を逆回転させ(図7(F)参照)、原稿循環経路
36を逆送させて原稿反転経路37へと導き(図7
(G)参照)、正逆転ローラ58と第1排紙補助ローラ
62との共同によって排紙先端部を第2の排紙口31か
ら露出させ(図7(H)参照)、第2の原稿循環経路3
8を経由して読取装置13によって2回目の原稿を読み
取り(図8(I)参照)、原稿循環経路36へと導き
(図8(J)参照)、排紙先端部を排紙口30から露出
させた後に正逆転ローラ58を逆回転させ(図8(K)
参照)、原稿循環経路36を逆送させて原稿反転経路3
7へと導き(図8(L)参照)、正逆転ローラ58と第
1排紙補助ローラ62との共同によって第2の排紙口3
1から排紙プレート17b上に排紙後の排紙後端部が乗
るように排紙する(図8(M)参照)。
【0033】尚、3枚以上の複写を行う場合には、図8
(M)で示した状態で排紙を行わずに図7(H)から図
8(M)までの処理を繰り返すことで可能となる。
【0034】このように、本発明の自動原稿送り装置に
あっては、上下に配置された排出口の下方に位置する排
出口から読取部に原稿を導くパス、即ち、排紙経路に連
設され原稿の搬送方向前後を逆転して給紙経路に至る原
稿循環経路を備えていることにより、給紙トレイから給
紙された原稿の読取部に対向した面を再び読取部に導く
リサイクルパスを可能とすることができ、しかも、給紙
トレイから給紙された原稿のサイズを検出するために読
取部を通過させるプリ搬送を行った後に読取部を通過さ
せた原稿の同一面を再び読取部を通過させて読み取る本
搬送を行うことで異形混載時に画像読み取り前にサイズ
検出が可能となるばかりでなく、複数機能を有するシー
トスルー型の自動原稿送り装置の課題を解決し、簡素化
されたパスで複数の機能を可能とすることができる。
【0035】また、複数回連続して原稿同一面を読取部
に搬送して読み取りを可能としたのでアナログ複写機に
おいても複数部の高速複写を可能とし、しかも、画像デ
ータ蓄積用のメモリが少ないデジタル複写機についても
複数部の複写を可能とすることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動原稿
送り装置にあっては、排紙経路に連設され原稿の搬送方
向前後を逆転して給紙経路に至る原稿循環経路と、排紙
経路に連設され原稿の表裏を反転して排紙口と異なる第
2の排紙口に至る原稿反転経路とを備えていることによ
り、複写に伴う複数機能を具備したまま原稿のパス構成
を簡素化して給排紙経路の確保や部品点数の増大に伴う
装置本体の大型化並びにコストの高騰を防止することが
できるばかりでなく、短い給紙経路で画像読み取り前に
原稿サイズを検知することができ、しかも、デジタル複
写機とアナログ複写機の双方への搭載を可能とすること
ができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる自動原稿送り装置の実施の形態
を示し、自動原稿送り装置の縦断面図である。
【図2】同じく、自動原稿送り装置の要部の拡大縦断面
図である。
【図3】同じく、(A)〜(H)は片面原稿複写(単
数)する時の原稿の流れを時系列で示す模式図である。
【図4】同じく、(A)〜(I)は両面原稿を表面側か
ら複写する時の原稿の流れを時系列で示す模式図であ
る。
【図5】同じく、(A)〜(J)は両面原稿を裏面側か
ら複写する時の原稿の流れを時系列で示す模式図であ
る。
【図6】同じく、(K)〜(Q)は図5に引き続き両面
原稿を裏面側から複写する時の原稿の流れを時系列で示
す模式図である。
【図7】同じく、(A)〜(H)は片面原稿複写(複
数)する時の原稿の流れを時系列で示す模式図である。
【図8】同じく、(I)〜(M)は図7に引き続き片面
原稿複写(複数)する時の原稿の流れを時系列で示す模
式図である。
【符号の説明】
14…自動原稿送り装置 29…給紙口 30…排紙口 31…第2の排紙口 33…給紙経路 34…読取部 35…排紙経路 36…原稿反転経路 37…原稿循環経路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下位置に配置した給紙口と排紙口と、こ
    の給紙口からの原稿を読取部に導く給紙経路と、上記読
    取部からの原稿を上記排紙口に導く排紙経路とを備えた
    自動原稿送り装置において、 上記排紙経路に連設され原稿の搬送方向前後を逆転して
    上記給紙経路に至る原稿循環経路と、上記排紙経路に連
    設され原稿の表裏を反転して上記排紙口と異なる第2の
    排紙口に至る原稿反転経路とを備えた自動原稿送り装
    置。
  2. 【請求項2】前記排紙経路の排紙口を上方に前記原稿反
    転経路の第2の排紙口を下方に配置した請求項1記載の
    自動原稿送り装置。
  3. 【請求項3】前記給紙経路の給紙口を下方に前記排紙経
    路の排紙口を上方にそれぞれ配置すると共に、この給紙
    口に給紙スタッカーを、排紙口に排紙スタッカーをそれ
    ぞれ延設し、この排紙口と排紙スタッカーの間に前記原
    稿反転経路の排紙口を臨ませた請求項1記載の自動原稿
    送り装置。
  4. 【請求項4】前記給紙口を下方に前記排紙経路の排紙口
    を上方に配置すると共に、原稿を載置するトレイを給紙
    口に延設し、該トレイ上の給紙原稿上に上記排紙口から
    の排紙原稿を積層収納する請求項1記載の自動原稿送り
    装置。
  5. 【請求項5】前記原稿反転経路に正逆転可能な搬送ロー
    ラを設けると共に、表裏反転した原稿の搬送方向前後を
    逆転して前記給紙経路に至る第2の原稿循環経路を設け
    た請求項1記載の自動原稿送り装置。
  6. 【請求項6】前記上下に離間した排紙経路の排紙口と原
    稿反転経路の排紙口とに臨む排紙回転体と、この排紙回
    転体を正逆転せしめる駆動モータと、該排紙回転体に排
    紙経路で係合するピンチローラと、原稿反転経路で係合
    するピンチローラとを備えた請求項1記載の自動原稿送
    り装置。
JP11436497A 1996-12-12 1997-04-15 自動原稿送り装置 Expired - Fee Related JP3355518B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11436497A JP3355518B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 自動原稿送り装置
US08/988,443 US6047959A (en) 1996-12-12 1997-12-11 Automatic document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11436497A JP3355518B2 (ja) 1997-04-15 1997-04-15 自動原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10288873A true JPH10288873A (ja) 1998-10-27
JP3355518B2 JP3355518B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=14635877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11436497A Expired - Fee Related JP3355518B2 (ja) 1996-12-12 1997-04-15 自動原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3355518B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1640299A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-29 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP2006111443A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006111443A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
EP1640299A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-29 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3355518B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752413B2 (ja) 用紙搬送装置、及び用紙搬送装置における用紙の供給方法
US6725011B2 (en) Image forming apparatus provided with a reverse discharging portion
JP4516894B2 (ja) 自動原稿搬送装置およびそれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
JP3215811B2 (ja) 原稿読取装置
JP3907852B2 (ja) 原稿搬送装置
US6047959A (en) Automatic document feeder
EP0488126B1 (en) Document feeder
JP4477740B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP3355518B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2000211826A (ja) 画像記録装置
JP3622530B2 (ja) 自動原稿給送装置
JP3446736B2 (ja) 画像読取装置
JP3449870B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP3812499B2 (ja) 画像読取装置
JP2019202876A (ja) 記録装置
JP3586768B2 (ja) 両面画像読取装置
US5273266A (en) Reserving-type original feeding apparatus
JPH0764359A (ja) 原稿供給装置
JPS62157148A (ja) 自動原稿送り装置
EP0372401B1 (en) Reserving type original feeding apparatus
JP2817204B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11263499A (ja) 原稿読取り装置
JP2003118918A (ja) 画像形成装置
JPH112931A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0848465A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees