JPH0515882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515882Y2
JPH0515882Y2 JP1987016053U JP1605387U JPH0515882Y2 JP H0515882 Y2 JPH0515882 Y2 JP H0515882Y2 JP 1987016053 U JP1987016053 U JP 1987016053U JP 1605387 U JP1605387 U JP 1605387U JP H0515882 Y2 JPH0515882 Y2 JP H0515882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
baking
case
blade
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987016053U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123241U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987016053U priority Critical patent/JPH0515882Y2/ja
Publication of JPS63123241U publication Critical patent/JPS63123241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515882Y2 publication Critical patent/JPH0515882Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は小麦粉及び水及びベーキングパウダな
どをパン焼成ケースに投入し、パン焼成ケース内
で小麦粉などを混練させ、一次発酵及び二次発酵
させた後に焼成させる製パン器の攪拌装置に関す
る。
「従来の技術」 従来、パン焼成ケース内部に小麦粉などのパン
材料を投入してパンを焼上げる技術が開発され
た。
「考案が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、パン焼成ケースに内設させる
攪拌羽根を回転軸に取付けていたが、パン焼成ケ
ース内部で発酵させたパン材料を焼上げる場合、
焼成されたパンを取出すとき、前記羽根の噛込み
によつて該羽根を回転軸から容易に離脱させ得
ず、パンの底部に前記羽根を埋込んだ状態で焼成
ケースから取外し得ず、前記羽根の残存によつて
パン底部の形が崩れ易い等の問題があつた。
「問題点を解決するための手段」 然るに、本考案は、パン材料をパン焼成ケース
に投入してパンを焼上げる装置において、前記パ
ン焼成ケースに内設させる攪拌羽根を取付ける回
転軸に軸カバーを固設させ、前記軸カバーを先細
り形状に形成し、回転方向に対し略直交する複数
の押圧係合面を外周に上端側の円筒部を残して等
間隔に設け、その軸カバーを前記羽根の内孔に遊
嵌状に挿入係止させるべく構成したことを特徴と
するものである。
「作用」 従つて、前記軸カバーの押圧係合面を前記羽根
の内面に当接させることによつて該羽根に必要な
回転トルクを充分に伝達させ得ると共に、先細り
形状の軸カバーに前記羽根を遊嵌させるから、焼
成されたパンを焼成ケースから取出す操作で軸カ
バーから羽根を簡単に離脱させ得、前記パン底部
の形崩れを防いでパンを焼成ケースから容易に取
出し得るものである。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。第1図は要部の分解拡大図、第2図は全体の
正面図、第3図は断面側面図であり、支脚1…で
支える円筒形の焼がま本体2を備え、時間設定及
び焼上り選択用の操作盤3を焼がま体2の正面中
央に、また焼がま本体2の左右に持運び用の取手
4を夫々配設すると共に、透明なガラス製のドー
ム形蓋5を焼がま本体2上部に開閉自在に装設さ
せ、前記蓋5後側をこの額フレーム6を介して焼
がま本体2の支点ブラケツト7に連結支持させ、
前記蓋5前側の額フレーム6に握り手8を一体形
成している。
また円筒状の外ケース9と、外ケース9下端側
に嵌合固定させる底ケース10と、外ケース9の
上半分に内設させる上面開口円筒容器形内ケース
11とを備え、各ケース9,10,11により焼
がま本体2を構成すると共に、外ケース9の前面
内側にデイスプレ及びスイツチ取付基板12と演
算回路基板13とを配設している。
また底ケース10に立設固定する基台14上面
に内ケース11底部を上載固定し、内ケース11
内周に環状の熱線放射ヒータ15を固設すると共
に、小麦粉及び水及びベーキングパウダなどのパ
ン材料を投入して混練及び発酵及び焼成を行う上
部開口円筒容器形パン焼成ケース16を備え、焼
成ケース16の回転によつて係脱させる係止舌片
17,18により該ケース16底部を内ケース1
1底部に着脱自在に支持させるもので、小麦粉な
どパンの材料を混練するフツソ樹脂コーテイング
処理したアルミダイキヤスト製の攪拌羽根19を
焼成ケース16底部に設けると共に、粘土状のパ
ン材料(ドウ)が羽根19と連れ回るのを防ぐ突
条体20を焼成ケース16内部側面に固設してい
る。
さらに前面内ケース11と基台14の間に係止
舌片18を介して軸受板21を挾持固定し、その
軸受板21に軸支させる回転軸22上端に前記羽
根19を着脱自在に嵌着させると共に、前記基台
14にブラケツト23を介して攪拌モータ24を
取付け、タイミングプーリ25,26及びタイミ
ングベルト27を介して前記回転軸22とモータ
24とを連動連結するもので、前記回転軸22上
端に熱センサであるサーミスタ28を設けてい
る。
さらに前記底ケース10に外気吸入風路29を
形成し、くま取り形モータ30により駆動する送
風フアン31を前記風路29に内設させると共
に、前記フアン31の排風側に加温ヒータ32を
取付けるもので、内ケース11の外側面に送風ダ
クト33を固設し、前記風路29の排風口に前記
ダクト33下端側を連通させると共に、前記フア
ン31からの送風を焼成ケース16内部に送込む
案内ダクト34を前記送風ダクト33上端に首振
り自在に連結している。
さらに第1図及び第4図に示す如く、前記回転
軸22を軸受板21にメタル35を介して軸支
し、前記メタル35上側の回転軸22にオイルシ
ール36を嵌着させると共に、前記オイルシール
36及び軸受板21の上面に係止リング37を介
してシールワツシヤ38を圧着支持し、前記シー
ルワツシヤ38及び軸受板21上面にゴムカバー
39を嵌着させ、前記焼成ケース16底部開口を
そのゴムカバー39で密閉している。
また前記回転軸22上端にネジ部40を介して
合成樹脂製(ポリエーテルイミド)製の焦付き固
定防止部材である軸カバー41を螺着固定し、前
記軸カバー41に攪拌羽根19のボス部19aを
嵌着させ、そのボス部19a下端縁を前記シール
ワツシヤ38上面に当接させると共に、前記回転
軸22上端に非熱伝導性樹脂製スリーブ42を介
してセンサキヤツプ43を前記軸カバー41によ
り固定するもので、回転軸21と軸カバー41下
端の間にOリング44を介装させると共に、前記
軸カバー41とキヤツプ43の間にOリング45
を介装させている。
さらに前記回転軸22内孔に熱センサ軸46を
挿通させ、そのセンサ軸46上端側を回転軸22
に軸受スリーブ47を介して支持すると共に、前
記サーミスタ28をセンサ軸46上端に固設し、
前記スリーブ42及びキヤツプ43で形成する空
間内にサーミスタ28を配設している。
さらに係止リング48,49により上下動を阻
止されているメタル50を介して前記回転軸22
の下端にメタルブツシユ51を取付け、そのメタ
ルブツシユ51を前記基台14にブラケツト52
を介して連結させると共に、前記センサ軸46下
端を嵌入固定させるセンサホルダ53を備え、そ
のセンサホルダ53を前記メタルブツシユ51に
ネジ54で固定させ、前記センサ軸46内孔に挿
通させるリード線55,56を前記サーミスタ2
8に接続するもので、前記サーミスタ28及びセ
ンサ軸46を固定支持し、回転軸22及び羽根1
9を回転させると共に、回転軸22上端のサーミ
スタ28により焼成時のパン材料の内部温度を検
出し、パンの焼上り時期をその内部温度に基づい
て設定し得るように構成している。
また第1図、第5図及び第6図に示す如く、前
記軸カバー41全体を先細り形状に形成すると共
に、第5図の矢印aで示す回転方向に対し略直交
する複数の押圧係合面41aを前記軸カバー41
の外周テーパ面に等間隔に設け、前記羽根19の
ボス部19aに設けた内孔19bに前記押圧係合
面41aと相似形の受圧係合面19cを形成し、
前記軸カバー41を羽根19の内孔19bに遊嵌
状に挿入係止させるもので、前記軸カバー41上
端側の円筒部41bを前記羽根19の内孔19b
上端側の軸孔19dに遊嵌挿入させると共に、第
6図の如く、前記羽根19の上面を回転方向に下
降傾斜させ、羽根19の回転によつてこの上面側
にパン材料を持上げて混練するように構成してい
る。
本実施例は上記の如く構成しており、第3図の
状態で、小麦粉、ベーキングパウダ、調味料、バ
ター及び水などのパン材料を投入するもので、小
麦粉の上側にベーキングパウダを、また下側に水
を入れてベーキングパウダが漏れないようにする
と共に、操作盤3のスイツチ操作によりパン焼上
り時間などを設定する。そしてモータ24により
羽根19を回転させて焼成ケース16内の小麦粉
などを混練すると共に、送風フアン31により温
風又は冷風を焼成ケース16内に送り、該ケース
16内の温度を約30度に維持して一次発酵及び二
次発酵を夫々行わせ、然る後にヒータ15を作動
させてパンを焼上げるもので、パンを焼成時にこ
の内部温度を前記サーミスタ28により検出し、
その内部温度が設定以上に上昇してパンが焼上つ
たとき、サーミスタ28出力に基づいてヒータ1
5をオフに切換え、送風フアン31により冷風を
送つて焼上つたパンを外気温と同程度に冷やし、
パンの製作を完了するものである。そして前記焼
成ケース16を内ケース11から取出し、パンの
底部に前記羽根19を埋込んだ状態でパンを前記
焼成ケース16から取出し、パンの底部から羽根
19を抜取るものである。
「考案の効果」 以上実施例から明らかなように本考案は、パン
材料をパン焼成ケース16に投入してパンを焼上
げる装置において、前記パン焼成ケース16に内
設させる攪拌羽根19を取付ける回転軸22に軸
カバー41を固設させ、前記軸カバー41を先細
り形状に形成し、回転方向に対し略直交する複数
の押圧係合面41aを外周に上端側の円筒部41
bを残して等間隔に設け、その軸カバー41を前
記羽根19の内孔19bに遊嵌状に挿入係止させ
るべく構成したもので、前記軸カバー41の押圧
係合面41aを前記羽根19の内面に当接させる
ことによつて該羽根19に必要な回転トルクを充
分に伝達させることができると共に、先細り形状
の軸カバー41に前記羽根19を遊嵌させるか
ら、焼成されたパンを焼成ケース16から取出す
操作で軸カバー41から羽根19を簡単に離脱さ
せることができ、前記パン底部の形崩れを防いで
パンを焼成ケース16から容易に取出すことがで
きる等の実用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部の分解拡
大図、第2図は全体の正面図、第3図は断面側面
図、第4図は要部の断面図、第5図及び第6図は
部分図である。 16……パン焼成ケース、19……攪拌羽根、
19b……内孔、22……回転軸、41……軸カ
バー、41a……押圧係合面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パン材料をパン焼成ケース16に投入してパン
    を焼上げる装置において、前記パン焼成ケース1
    6に内設させる攪拌羽根19を取付ける回転軸2
    2に軸カバー41を固設させ、前記軸カバー41
    を先細り形状に形成し、回転方向に対し略直交す
    る複数の押圧係合面41aを外周に上端側の円筒
    部41bを残して等間隔に設け、その軸カバー4
    1を前記羽根19の内孔19bに遊嵌状に挿入係
    止させるべく構成したことを特徴とする製パン器
    の攪拌装置。
JP1987016053U 1987-02-04 1987-02-04 Expired - Lifetime JPH0515882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016053U JPH0515882Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987016053U JPH0515882Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123241U JPS63123241U (ja) 1988-08-10
JPH0515882Y2 true JPH0515882Y2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=30807561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987016053U Expired - Lifetime JPH0515882Y2 (ja) 1987-02-04 1987-02-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515882Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451731Y2 (ja) * 1985-10-12 1992-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63123241U (ja) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0302247A2 (en) Kneading means for bread baking machine
JPH0515882Y2 (ja)
JPH0523164Y2 (ja)
JPH0233729Y2 (ja)
JPH0515881Y2 (ja)
JPH0346685Y2 (ja)
JPH0411625Y2 (ja)
JPH0346687Y2 (ja)
JPH0515883Y2 (ja)
JPH0411626Y2 (ja)
JPH0718341Y2 (ja) 製パン器
JPH0346686Y2 (ja)
JPH0516995Y2 (ja)
JPH0411628Y2 (ja)
JPH056923Y2 (ja)
JPS6334595Y2 (ja)
JPH0523165Y2 (ja)
JPS6335729Y2 (ja)
JP2571923Y2 (ja) 製パン機の蒸気抜き構造
JP3012826U (ja) 製パン器
JPH0747033A (ja) 製パン器
JP2580108Y2 (ja) 製パン機の上蓋構造
JPH0614712Y2 (ja) 製パン器
JPH0672531U (ja) 製パン器
JPH0729945Y2 (ja) 自動製パン機