JPH05158264A - 電子写真法 - Google Patents

電子写真法

Info

Publication number
JPH05158264A
JPH05158264A JP34864391A JP34864391A JPH05158264A JP H05158264 A JPH05158264 A JP H05158264A JP 34864391 A JP34864391 A JP 34864391A JP 34864391 A JP34864391 A JP 34864391A JP H05158264 A JPH05158264 A JP H05158264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
exposure
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34864391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP34864391A priority Critical patent/JPH05158264A/ja
Publication of JPH05158264A publication Critical patent/JPH05158264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 サイクル特性、特に残留電位の小さい有機電
子写真感光体を用いて赤色LEDで露光させる電子写真
法を提供する。 【構成】 基体上に下記一般式(I)または(II) 【化1】 (式中、Aは、二価の芳香族炭化水素基または窒素原子
を環内に含む二価の複素環基を表わす。)で示されるペ
リレン系顔料を少くとも一種含有する感光層が形成され
た電子写真感光体を使用する電子写真法において、電子
写真感光体に対する露光工程の一部または全部に、光源
として赤色発光ダイオードを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定の電子写真感光体
を使用する電子写真法、より詳しくは、特定の電子写真
感光体に特定の露光光源を組み合わせて用いる電子写真
法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は、通常電子写真感光体の表
面をコロナ帯電器等で帯電した後、画像露光を施し、形
成された潜像をトナー現像し、トナー像を転写紙に転写
定着して複写物を得るプロセスであり、電子写真感光体
は必要に応じて除電、クリーニング等の処理が行われた
後、次の複写サイクルに移行する。ところで、電子写真
感光体については、従来、種々のものが提案されてお
り、例えば、特開昭61−275848号公報および特
開昭63−180956号公報には、ペリレン系顔料を
使用したものが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年になり、デジタル
プリンターとして、上記電子写真法を採用したプリンタ
ーが着目されている。その代表例として、レーザービー
ムプリンター、液晶シャッタープリンター、螢光管プリ
ンター、プラズマ発光プリンター、および発光ダイオー
ド(以下LEDと略称する)プリンター等が知られてい
る。これらのうち、LEDプリンターは、構造が最も簡
単で小形化しやすい長所がある。LEDとしては、発光
波長が約565nmの緑色のものと、発光波長が約66
5nmの赤色の物とが一般に知られているが、発光波長
が約665nmの赤色のLEDの方がコストが安く、ま
た、高密度ドットのイメージバーとして作製しやすいた
めに好ましい。
【0004】しかしながら、従来、有機電子写真感光体
について、赤色LEDを光源として用いた最適な有機電
子写真感光体がなかったので、赤色LEDと有機電子写
真感光体を組み合わせたLEDプリンターは未だ開発さ
れていない。本発明は、上記のような実状に鑑みてなさ
れたものである。即ち、本発明の目的は、有機電子写真
感光体を用いて赤色LEDで露光させる電子写真法を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、赤色LED
アレイを光源とするプリンター用に適する有機感光材料
について種々検討したところ、ある種のペリレン系顔料
が赤色LEDに対して高い分光感度を有することを見出
だし、本発明を完成するに至った。
【0006】したがって、本発明の電子写真法は、基体
上に下記一般式(I)または(II)
【化2】 (式中、Aは、二価の芳香族炭化水素基または窒素原子
を環内に含む二価の複素環基を表わす。)で示されるペ
リレン系顔料を少くとも一種含有する感光層が形成され
た電子写真感光体を使用する電子写真法において、電子
写真感光体に対する露光工程の一部または全部に赤色発
光ダイオードを使用することを特徴とする。また、本発
明電子写真法における好ましい態様は、赤色発光ダイオ
ードアレイで露光させる工程と光源からの光を原稿用紙
に照射して、その反射光を電子写真感光体に露光させる
工程の2つ露光工程を有するものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。先ず、本
発明の有機電子写真感光体について説明する。有機電子
写真感光体の感光層には、前記一般式(I)または(I
I)で表わされるペリレン系顔料が含まれるが、ペリレ
ン系顔料は、一般式(I)と(II)の混合物の状態で含
まれていてもよい。一般式(I)または(II)で表わさ
れるペリレン系顔料としては、特開昭61−27584
8号公報および特開昭63−180956号公報に記載
されているペリレン系顔料が使用できる。具体的には、
例えば次のものがあげられる。
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】
【0010】これ等のペリレン系顔料の特徴は、光の吸
収が大きく、高効率で電荷と放射ができること、化学的
安定性が高く、熱や光等によって劣化しにくいこと、分
散性が良好で、塗料としての安定性も良好であること、
等があげられる。ペリレン系顔料は、単独の種類を用い
てもよいが、感光波長域を拡げるために、分光吸収波長
が異なる複数の種類のものを用いることもできる。
【0011】図1は、本発明におけるペリレン系顔料を
含む感光層を有する電子写真感光体の分光感度を示すグ
ラフであって、ペリレン系顔料としては、下記構造式
(III)で示されるトランスベンズイミダゾールペリレ
ン顔料と下記構造式(IV)で示されるシスベンズイミダ
ゾールペリレン顔料の混合物を用いたものである。
【化5】
【0012】図1から明らかのように、ベンズイミダゾ
ールペリレン顔料を含む感光層を有する電子写真感光体
は、約400nmから約700nmの広い波長域にわた
って分光感度を有していおり、白色光のみならず、赤色
LEDに対しても高い光感度を有していることが分か
る。本発明において、これ等ペリレン系顔料の粒径は、
2μm以下であることが好ましい。ペリレン系顔料は、
常法によって結着樹脂の有機溶液中に添加され、分散処
理される。
【0013】結着樹脂しては、周知のもの、例えば、ポ
リカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル、ポリビ
ニルブチラール、メタクリル酸エステル重合体または共
重合体、酢酸ビニル重合体または共重合体、セルロース
エステルまたはエーテル、ポリブタジエン、ポリウレタ
ン、エポキシ樹脂等が用いられる。得られた感光層形成
用塗布液は、導電性の基体、例えば、アルミニウム、そ
のほかの金属基体、導電処理が施されたプラスチックシ
ート或いは紙等の上に塗布される。感光層が単層構造の
場合、層厚は5μm〜25μmの範囲が好ましい。
【0014】感光層が積層構造の場合には、電荷発生層
と電荷輸送層とを形成すればよい。電荷発生層は、上記
ペリレン系顔料及び結着樹脂を用いて形成する。即ち、
上記の材料を用いて調製された塗布液を使用し、膜厚
0.05μm〜5μmの電荷発生層を形成すればよい。
電荷輸送層は、電荷輸送材料を結着樹脂に分散させてな
るものであって、電荷輸送材料としては、例えば、アン
トラセン、ピレン、フェナントレン等の多環芳香族化合
物、または、インドール、カルバゾール、イミダゾール
等の含窒素複素環を有する化合物、ピラゾリン化合物、
ヒドラゾン化合物、トリフェニルメタン化合物、トリフ
ェニルアミン化合物、エナミン化合物、スチルベン化合
物などが使用できる。また、結着樹脂としては、成膜性
のある樹脂ならば如何なるものであってもよく、例え
ば、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステ
ル、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合
体、ポリスルホン、ポリメタクリル酸エステル、スチレ
ン−メタクリル酸エステル共重合体などがあげられる。
これ等の中では、ポリカーボネートの一種であるポリカ
ーボネートZが好適である。電荷輸送層は、電荷発生層
の上に設けるのが好ましいが、その順序を逆にして形成
してもよい。
【0015】次に、本発明を実施する電子写真複写装置
における光学系について、図面により説明する。図2
は、本発明の方法を実施する光学系の一例の概略断面図
であって、1は赤色LEDアレイ、2は原稿、3はレン
ズ、4は電子写真感光体である。電子写真感光体の露光
は、赤色LEDアレイ1から発せられた光を原稿2に照
射し、レンズ3を通して電子写真感光体4に当てること
により行われる。上記の場合、赤色LEDアレイは、発
光素子を原稿または電子写真感光体の長さ分だけ、多数
個並べた状態で使用する。発光素子を並べる密度によっ
て、光の強度が変化したり、光量ムラを生じるので、光
量が最適になる様な密度に設定することが好ましい。
【0016】図3は、本発明の方法を実施する光学系の
他の一例の概略断面図であって、高密度赤色LEDアレ
イを使用した光学系を示す。図中、4は電子写真感光
体、5は高密度赤色LEDアレイである。高密度赤色L
EDアレイ5としては、赤色LEDを、例えば、300
ドット/インチないし400ドット/インチの高密度に
並べたものが使用できる。この例の場合、高密度赤色L
EDアレイ5により、画像情報に応じて発せられた光を
像様に点滅させ、電子写真感光体4を露光させればよ
い。高密度赤色LEDアレイ5を用いた場合には、デジ
タル信号を可視化するプリンターに適用することができ
る。
【0017】本発明において、赤色LEDアレイは、画
像露光以外の露光工程にも用いることができる。例え
ば、現像後、または転写後に表面電位を消去するイレー
ズ工程、電子写真感光体のクリーニング後に表面電位を
均一に除去する除電工程などにおいて用いることができ
る。
【0018】本発明の電子写真法においては、2つの露
光工程を設けることが可能である。例えば、白色光源を
用いた露光工程と、上記図3に示される高密度赤色LE
Dアレイを用いた露光工程とを設けてもよい。また、白
色光源の代わりに、図2に示す赤色LEDアレイを用い
た露光工程を上記図3に示される高密度赤色LEDアレ
イを用いた露光工程と組み合わせることも可能である。
【0019】図4は、本発明を実施するためのアナグ
ロ、デジタル両用機の一例であって、2つの露光手段を
備えた電子写真複写装置の概略断面図である。図中、2
は原稿、3はレンズ、4は電子写真感光体、6は帯電
器、7は、蛍光灯、ハロゲンランプ等の白色光源または
赤色LEDアレイよりなる第一露光手段、8は高密度L
EDアレイを使用した第二露光手段、9は第1現像器、
10は第2現像器、11は転写帯電器、12はクリーナ
ー、13は除電用光源である。
【0020】感光層を有する電子写真感光体4は、矢印
の方向に回転している。先ず、帯電器6により、電子写
真感光体の表面が一様に帯電される。次いで、第一露光
手段7により、原稿2に光が照射され、レンズ3を通し
て電子写真感光体4が露光される。また、第二露光手段
8によって、画像情報に応じたデジタル信号により電子
写真感光体が露光され、電子写真感光体表面に静電潜像
が形成される。原稿2の反射光を利用する露光手段で
は、露光後は原稿の文字部が高電位、原稿の白地部が低
電位になる。デジタル露光の場合、一般に採用されてい
る文字信号が入力した時に発光するイメージライト方式
では、文字部が低電位となる。デジタル露光の場合、イ
メージライト方式のほかに文字信号で発光させないダー
クライト方式もあるが、この場合、LEDアレイを点灯
する時間が多くなるので、消費電力増加、発熱量増加、
耐久性低下等の欠点がある。ただし、この方式では、2
つの露光工程を同時に作動させて、両方式の像を合成で
きる利点がある。
【0021】前記イメージライト方式をとる場合、デジ
タル画像は、原稿露光による画像とは白黒反転像が得ら
れる。そのため、現像器としては、通常現像を行う第1
現像器9と反転現像を行う第2現像器10の2つを用意
する。どちらの現像器を使用するかは、いずれの露光方
式をとるかにより、現像バイアス信号を入力するか否か
によって、適宜選択することができる。ダークライト方
式の場合は、通常現像器8の1つのみを使用すればよ
い。次いで、電子写真感光体4の表面に形成された静電
潜像は、現像器9及び反転現像器10によって顕像化さ
れる。現像後は、転写帯電器11により、紙にトナー像
が転写される。その後、電子写真感光体は、クリーナー
12で残留トナーを清拭し、除電用光源13により除電
する。これにより一連の電子写真プロセスが終了する。
【0022】
【実施例】ポリビニルブチラール樹脂(商品名:BL
X、積水化学社製)1重量部をシクロヘキサノン40重
量部に溶解し、その中に電荷発生剤として、前記構造式
(III)及び(IV)で示される化合物の混合物10重量部
混合し、次いで、ペイントシェーカーにてよく分散し、
これを浸漬塗布法によってアルミニウムパイプの上に塗
布し、乾燥して電荷発生層を形成した。乾燥後の膜厚は
0.5μmであった。この電荷発生層上に、電荷輸送材
料としてN,N′−ジフェニル−N,N′−ビス(3−
メチルフェニル)−1,1′−ビフェニル−4,4′−
ジアミン1重量部、ポリカーボネート樹脂(商品名:レ
キサン145、GE社製、分子量35,000〜40,
000)1重量部、ジクロルメタン15重量部からなる
均一溶液を、浸漬塗布法によって塗布し、乾燥して電荷
輸送層を形成した。膜厚は20μmであった。
【0023】形成された電子写真感光体を、白色光を光
源とする第1露光手段と、高密度赤色LEDアレイを光
源とする第2露光手段とを備えた、図4に記載の電子写
真複写装置に設置し、コピー操作を行った。先ず、コロ
ナ放電によって−6KVに一様に帯電させた後、所望の
露光手段によって露光を行って静電潜像を形成した。こ
の場合の電子写真感光体の残留電位は、白色光による露
光の場合は−20V、665nmの高密度赤色LEDア
レイによる露光の場合は−10Vであった。形成された
静電潜像は、第1現像器または第2現像器を用いて現像
し、転写してコピーを得た。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上記構成を取ることにより、
ペリレン系顔料を含有する電子写真感光体が、その最も
高い感度のところで赤色LEDにより露光されるため、
電子写真プロセスの高速化あるいは光源の省電力化に寄
与することができ、更に、サイクル時の残留電位を低減
できる。また、白色光に対して全波長域で感光すること
ができるため、白色光で露光させても高感度であり、赤
色LEDアレイと併用したデジタル、アナグロ両用機に
適用させる場合には最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ベンズイミダゾールペリレン顔料を含有する
電子写真感光体の分光感度を示すグラフである。
【図2】 本発明の電子写真法を実施するための光学系
の一例の概略断面図である。
【図3】 本発明の電子写真法を実施するための他の光
学系の他の一例の概略断面図である。
【図4】 本発明の電子写真法を実施するための電子写
真複写装置の概略断面説明図である。
【符号の説明】
1…赤色LEDアレイ、2…原稿、3…レンズ、4…電
子写真感光体、5…高密度赤色LEDアレイ、6…帯電
器、7…第一露光手段、8…第二露光手段、9…第1現
像器、10…第2現像器、11…転写帯電器、12…ク
リーナー、13…除電用光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に下記一般式(I)または(II) 【化1】 (式中、Aは、二価の芳香族炭化水素基または窒素原子
    を環内に含む二価の複素環基を表わす。)で示されるペ
    リレン系顔料を少くとも一種含有する感光層が形成され
    た電子写真感光体を使用する電子写真法において、電子
    写真感光体に対する露光工程の一部または全部に赤色発
    光ダイオードを使用することを特徴とする電子写真法。
  2. 【請求項2】 露光工程として、赤色発光ダイオードア
    レイによる露光工程、および光源の光を原稿に照射し
    て、その反射光を電子写真感光体に照射する露光工程の
    2工程を含む請求項1記載の電子写真法。
JP34864391A 1991-12-06 1991-12-06 電子写真法 Pending JPH05158264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34864391A JPH05158264A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34864391A JPH05158264A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05158264A true JPH05158264A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18398382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34864391A Pending JPH05158264A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05158264A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959686A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd ビス(イミダゾピリドノ)ペリレン化合物及びこれを含有する感光層を有する電子写真用感光体
JPS61122683A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静電記録装置
JPS61275848A (ja) * 1985-05-24 1986-12-05 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン ペリレン顔料化合物を含む感光性像形成部材
JPS6265060A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPS6389865A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Alps Electric Co Ltd 電子写真感光体
JPH0277770A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Minolta Camera Co Ltd データ写し込み装置
JPH0297957A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH02251858A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導電材料
JPH02293854A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Mita Ind Co Ltd 電子写真用積層感光体
JPH0324059A (ja) * 1989-06-13 1991-02-01 Xerox Corp ペリレン化合物の精製方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959686A (ja) * 1982-09-29 1984-04-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd ビス(イミダゾピリドノ)ペリレン化合物及びこれを含有する感光層を有する電子写真用感光体
JPS61122683A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 静電記録装置
JPS61275848A (ja) * 1985-05-24 1986-12-05 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン ペリレン顔料化合物を含む感光性像形成部材
JPS6265060A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Ricoh Co Ltd 複写装置
JPS6389865A (ja) * 1986-10-03 1988-04-20 Alps Electric Co Ltd 電子写真感光体
JPH0277770A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Minolta Camera Co Ltd データ写し込み装置
JPH0297957A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及び画像形成方法
JPH02251858A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光導電材料
JPH02293854A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Mita Ind Co Ltd 電子写真用積層感光体
JPH0324059A (ja) * 1989-06-13 1991-02-01 Xerox Corp ペリレン化合物の精製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004310089A (ja) 光導電画像形成部材
JP2001305764A (ja) 電子写真用感光体及びこれを用いた電子写真装置
US4390610A (en) Layered electrophotographic imaging element, apparatus and method sensitive to gallium arsenide laser, the element including two charge generation layers and a polycarbonate adhesive layer
JP3733242B2 (ja) 電子写真装置
RU2598904C2 (ru) Элемент формирования электростатических изображений и способы его применения
CN101609270B (zh) 单层型电子照相感光体及具备其的图像形成装置
JP3937601B2 (ja) 電子写真装置
JPH05158264A (ja) 電子写真法
JPH05197167A (ja) 電子写真感光体
US5001027A (en) Electrophotographic apparatus and method
JP2707795B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH08152721A (ja) 電子写真感光体と画像形成方法及び装置
JPH1165141A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2005202402A (ja) 電子写真用画像形成部材
JPH0836301A (ja) 反転現像用電子写真複写方法
JPH1130935A (ja) 画像形成装置
JP3114394B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS62295086A (ja) 電子写真方法
JP2002023392A (ja) 電子写真感光体及びそれを有するプロセスカートリッジ、電子写真装置
JPH03118547A (ja) 電子写真感光体及びそれを搭載した電子写真装置
JPH04276775A (ja) 2色画像形成のための感光体、装置及び方法
JPS63204280A (ja) 像形成方法
JPH0922129A (ja) 画像形成装置
JP2917473B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3496083B2 (ja) 静電潜像転写式画像形成方法及びそれに用いる画像形成装置