JPH05154696A - 鋼帯溶接接続部のビード除去方法 - Google Patents

鋼帯溶接接続部のビード除去方法

Info

Publication number
JPH05154696A
JPH05154696A JP32161591A JP32161591A JPH05154696A JP H05154696 A JPH05154696 A JP H05154696A JP 32161591 A JP32161591 A JP 32161591A JP 32161591 A JP32161591 A JP 32161591A JP H05154696 A JPH05154696 A JP H05154696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
punching
bead
end faces
touch sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32161591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nagahama
裕 長浜
Akio Sato
昭夫 佐藤
Yuji Sato
裕二 佐藤
Shuichi Kusaka
修一 日下
Michiaki Yoshida
道昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP32161591A priority Critical patent/JPH05154696A/ja
Publication of JPH05154696A publication Critical patent/JPH05154696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼帯溶接接続部のビード張り出し部を完全に
除去する。 【構成】 先行鋼帯と後行鋼帯との溶接接続部の両側端
面に張り出したビードを、打抜き装置により除去する鋼
帯溶接接続部のビード除去方法において、鋼帯溶接接続
部の前後を挟んで鋼帯両側端面の位置を検出する位置検
出器を設けて、先行鋼帯の両側端面の位置と後行鋼帯の
両側端面の位置を検出し、この検出した先行鋼帯の両側
端面の位置信号と後行鋼帯の両側端面の位置信号をビー
ド位置演算手段に送って前記鋼帯溶接接続部の両側端面
に張り出したビード位置までの距離を演算し、ビード位
置演算手段の演算結果に基づき打抜き装置の打抜き位置
を制御する鋼帯溶接接続部のビード除去方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鋼帯溶接接続部の両側
端面からはみ出したビードの除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電縫鋼管を製造するに際しては、電縫鋼
管の素材であるスリット鋼帯を連続して成形ラインに装
入するため、成形する前の先行するスリット鋼帯の後端
と後行するスリット鋼帯の先端とを溶接で接続するとい
う作業を繰り返し行うようにしている。
【0003】溶接により鋼帯の接続部にできたビード
は、そのまま残存させると成形ロールの表面に疵を発生
させる原因となるので、溶接後ただちに除去するように
している。ビードの除去方法としては、鋼帯の表裏面と
もバイトにより切削する方法をとっているが、鋼帯の両
側端面から外方にはみだしているビードはプレス方式に
より打抜いて除去するようにしている。
【0004】図4はその打抜き装置を示す説明図であ
る。図4では1台しか示していないが、この打抜き装置
は鋼帯21のパスラインの両側にそれぞれ1台づつ配置
されており、油圧シリンダー22で昇降するビード打抜
き刃物23およびビード打抜き刃物23と連動して移動
するタッチセンサー24が、同一の移動台25上に取り
付けられており、この移動台25が電動機(図示せず)
で回転するスクリュウ(図示せず)で、鋼帯21の進行
方向とは直交する方向に移動するようになっている。
【0005】上記した打抜き装置で、鋼帯21の両側端
面から外方にはみだしているビードを、鋼帯21の一部
とともに打ち抜いて除去するときには、電動機を駆動さ
せてスクリュウを回転させ、移動台25を鋼帯21の両
側端面に近づける。タッチセンサー24は、溶接接続部
31を挟んで2個づつ配備されており、いづれかのタッ
チセンサー24かのうち鋼帯21の側端面に最初に接触
したタッチセンサー24の信号により、鋼帯21の側端
面の位置を認識する。そして、ビード打抜き刃物23を
油圧シリンダー22を作動させて押し下げ、点線で囲む
区域26および27のビードを点線の円形状に打ち抜
く。このような鋼帯溶接接続部の両側端面にはみだして
いるビードを、打ち抜いて除去する技術としては、実公
昭55−32661号公報に開示された技術がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
鋼帯21の両側端面から外方にはみだしているビードを
打抜いて除去する方法は、次のような問題点があった。
すなわち、図5に示すように、先行鋼帯21aと後行鋼
帯21bとが一直線となるように接続部31で接続され
ているときには、鋼帯21aおよび鋼帯21bの両側の
タッチセンサー24aおよび24bはほとんど同時に鋼
帯21aおよび鋼帯21bの側端面に接触する状態にあ
るので、鋼帯21aおよび鋼帯21bの接続部31の両
側端面位置を正しく検出すること、ひいては鋼帯21の
両側端面から外方にはみだしているビード32の位置を
正しく検出することができるので、問題はない。
【0007】しかしながら、図6に示すように、先行鋼
帯21aと後行鋼帯21bとが一直線とはならず、曲が
った状態で接続されているときは、タッチセンサー24
aと24bはほとんど同時に鋼帯21aおよび鋼帯21
bの側端面に接触することはなく、いずれかのタッチセ
ンサーが他のタッチセンサーよりも早く鋼帯21の側端
面に接触することになる。したがって、図6の場合に
は、点線上に接続部31の両側端面があると認識してし
まう。このため、このような位置信号に基づいて鋼帯2
1の両側端面から外方にはみだしているビード32を打
抜こうとすると、図7に示すように、いずれか一方のビ
ード32が打抜かれずに残ってしまうという問題点があ
った。
【0008】また、実公昭55−32661号公報に開
示された技術に基づく装置は、鋼帯の板幅が変わったと
きに対応する装置として考えられており、上述したよう
な問題点を解消する技術の開示はなされていない。
【0009】この発明は、従来技術の上述のような問題
点を解消し、鋼帯が曲がって接続されていても、鋼帯の
両側端面から外方にはみだしているビードを確実に打抜
くことのできる鋼帯溶接接続部のビード除去装置を提供
することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る鋼帯溶接
接続部のビード除去方法は、先行鋼帯と後行鋼帯との溶
接接続部の両側端面に張り出したビードを、打抜き装置
により除去する鋼帯溶接接続部のビード除去方法におい
て、鋼帯溶接接続部の前後を挟んで鋼帯両側端面の位置
を検出する位置検出器を設けて、先行鋼帯の両側端面の
位置と後行鋼帯の両側端面の位置を検出し、この検出し
た先行鋼帯の両側端面の位置信号と後行鋼帯の両側端面
の位置信号をビード位置演算手段に送って前記鋼帯溶接
接続部の両側端面に張り出したビード位置までの距離を
演算し、ビード位置演算手段の演算結果に基づき打抜き
装置の打抜き位置を制御するものである。
【0011】
【作用】この発明に係る鋼帯溶接接続部のビード除去方
法により、鋼帯溶接接続部の両側端面から外方に張り出
しているビードを鋼帯の一部とともに打抜いて除去する
に際しては、鋼帯溶接接続部を挟んだ先行鋼帯の両側端
面の位置と後行鋼帯の両側端面の位置を検出し、その位
置信号に基づいて打抜くべき位置を正確に演算して、打
抜くようにしている。したがって、打抜かれずに鋼帯に
残留するビードはなく、成形設備等を疵つけることはな
い。
【0012】
【実施例】本発明の1実施例の鋼帯溶接接続部のビード
除去方法を図1により説明する。図1は本発明の1実施
例の鋼帯溶接接続部のビード除去方法において、ビード
の打抜き装置の打抜き位置制御方法を示す制御系統図で
ある。
【0013】本発明の1実施例の鋼帯溶接接続部のビー
ド除去方法における打抜き装置の打抜き位置制御におい
ては、先行鋼帯右側端面位置検出用タッチセンサー1、
後行鋼帯右側端面位置検出用タッチセンサー2、先行鋼
帯左側端面位置検出用タッチセンサー3および後行鋼帯
左側端面位置検出用タッチセンサー4の4個の位置検出
器を、鋼帯溶接接続部を挟んで鋼帯溶接接続部から鋼帯
長手方向に等距離の位置に配置する。
【0014】そして、先行鋼帯右側端面位置検出用タッ
チセンサー1と後行鋼帯右側端面位置検出用タッチセン
サー2からの位置信号を溶接接続部右側打抜き位置演算
機5に入力するともに、先行鋼帯左側端面位置検出用タ
ッチセンサー3と後行鋼帯左側端面位置検出用タッチセ
ンサー4からの位置信号を溶接接続部左側打抜き位置演
算機6に入力する。溶接接続部右側打抜き位置演算機5
と溶接接続部左側打抜き位置演算機6とは演算結果に基
づき、それぞれ溶接接続部右側打抜き位置制御器7およ
び溶接接続部左側打抜き位置制御器8に対して、左右の
正しい打抜き位置を指示する。溶接接続部右側打抜き位
置制御器7および溶接接続部左側打抜き位置制御器8は
この指示に基づいて、右側打抜き装置9および左側打抜
き装置10を正しい打抜き位置に移動させる。なお、右
側打抜き装置9および左側打抜き装置10は、図4で説
明した従来の打抜き装置を使用してもよいし、適宜既存
の技術を選択して使用してもよい。
【0015】図2は本発明の1実施例の鋼帯溶接接続部
のビード除去方法において、鋼帯の溶接接続部の両側端
面に張り出しているビードを、鋼帯の一部とともに打抜
いて除去する際に、打抜き位置を決定する方法を示す説
明図である。図2のように先行鋼帯21aと後行鋼帯2
1bとが一直線とはならず、曲がった状態で接続されて
いるときで説明すると、溶接接続部31を挟んで等距離
(L/2)の位置に配置した先行鋼帯21a右側端面位
置検出用タッチセンサー1と、後行鋼帯21b右側端面
位置検出用タッチセンサー2とで、基準位置から鋼帯2
1aおよび21bの右側端面までの距離、すなわちLRa
およびLRbが把握される。同じく、溶接接続部31を挟
んで等距離(L/2)の位置に配置した先行鋼帯21a
左側端面位置検出用タッチセンサー3と、後行鋼帯21
b左側端面位置検出用タッチセンサー4とで、基準位置
から鋼帯21aおよび21bの左側端面までの距離、す
なわちLLaおよびLLbが把握される。そして、溶接接続
部右側打抜き位置演算機5では、(LRa+LRb)/2の
演算式に基づいて右側打抜き位置を演算し、溶接接続部
左側打抜き位置演算機6では、(LLa+LLb)/2の演
算式に基づいて左側打抜き位置を演算する。
【0016】このようにして決定される右側打抜き位置
および左側打抜き位置は、図2のタッチセンサー1と
2、タッチセンサー3と4の鋼帯との接触点を結ぶ点線
の中間点に位置する。すなわち、タッチセンサー1と
2、タッチセンサー3と4の間にある鋼帯は、折れ曲が
って接続されていると認識するのではなくて、点線で示
すように直線的に接続されていると認識するのである。
このようにすると折れ曲がる側の(図2では右側)刃物
33の打抜き位置は従来よりも打抜き予定のビード32
に近づき、ビード32が打抜きミスにより鋼帯に残留す
ることはない。
【0017】なお、図2の左側の刃物33の打抜き位置
は従来よりも鋼帯の幅方向中心よりになるがビード32
を残留させるほどではない。したがって、図3に示すよ
うに、両側のビード32とも鋼帯に残留しないように除
去することができる。
【0018】
【発明の効果】この発明により、鋼帯の溶接接続部の両
側端面に張り出しているビードを確実に除去することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の鋼帯溶接接続部のビード除
去方法において、ビードの打抜き装置の打抜き位置制御
方法を示す制御系統図である。
【図2】打抜き位置を決定する方法を示す説明図であ
る。
【図3】本発明の1実施例の鋼帯溶接接続部のビード除
去方法でビードを除去した状態を示す説明図である。
【図4】従来の打抜き装置を示す説明図である。
【図5】直線的に溶接接続されている鋼帯の接続部を示
す説明図である。
【図6】曲がって溶接接続されている鋼帯の接続部を示
す説明図である。
【図7】曲がって溶接接続されている鋼帯の接続部を従
来の打抜き装置で打抜いた状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 先行鋼帯右側端面位置検出用タッチセンサー 2 後行鋼帯右側端面位置検出用タッチセンサー 3 先行鋼帯左側端面位置検出用タッチセンサー 4 後行鋼帯左側端面位置検出用タッチセンサー 5 溶接接続部右側打抜き位置演算機 6 溶接接続部左側打抜き位置演算機 7 溶接接続部右側打抜き位置制御器 8 溶接接続部左側打抜き位置制御 9 右側打抜き装置 10 左側打抜き装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日下 修一 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 吉田 道昭 東京都千代田区丸の内1丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行鋼帯と後行鋼帯との溶接接続部の両
    側端面に張り出したビードを、打抜き装置により除去す
    る鋼帯溶接接続部のビード除去方法において、鋼帯溶接
    接続部の前後を挟んで鋼帯両側端面の位置を検出する位
    置検出器を設けて、先行鋼帯の両側端面の位置と後行鋼
    帯の両側端面の位置を検出し、この検出した先行鋼帯の
    両側端面の位置信号と後行鋼帯の両側端面の位置信号を
    ビード位置演算手段に送って前記鋼帯溶接接続部の両側
    端面に張り出したビード位置までの距離を演算し、ビー
    ド位置演算手段の演算結果に基づき打抜き装置の打抜き
    位置を制御することを特徴とする鋼帯溶接接続部のビー
    ド除去方法。
JP32161591A 1991-12-05 1991-12-05 鋼帯溶接接続部のビード除去方法 Pending JPH05154696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32161591A JPH05154696A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 鋼帯溶接接続部のビード除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32161591A JPH05154696A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 鋼帯溶接接続部のビード除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05154696A true JPH05154696A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18134504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32161591A Pending JPH05154696A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 鋼帯溶接接続部のビード除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05154696A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100321024B1 (ko) * 1997-05-19 2002-06-24 이구택 강판용접부 자동타격 및 스케일 제거장치
KR100503143B1 (ko) * 2000-12-02 2005-07-25 주식회사 포스코 선후행 스트립의 용접점 정밀 가공장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100321024B1 (ko) * 1997-05-19 2002-06-24 이구택 강판용접부 자동타격 및 스케일 제거장치
KR100503143B1 (ko) * 2000-12-02 2005-07-25 주식회사 포스코 선후행 스트립의 용접점 정밀 가공장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795462B2 (ja) 力センサを搭載したロボットマニピュレータを用いたロールヘム加工装置
EP0168837B1 (en) Flash welding machine
KR20130062137A (ko) 철판 절단을 위한 다중 갠츄리 로봇 시스템
JPH05154696A (ja) 鋼帯溶接接続部のビード除去方法
US5381342A (en) System for trimming a continuously moving metal strip
KR101528045B1 (ko) 압연 스트립용 용접기 제어방법
EP1123201B1 (en) A method and an apparatus for forming cut-outs and transverse welding-seams in a sheet of film
KR100624241B1 (ko) 박판 용접 방법 및 장치
JP6617740B2 (ja) 帯状板体の切欠き方法及び切欠き装置
JP2802187B2 (ja) 鋼材切断部のバリ除去方法および除去装置
JPH05177345A (ja) 切断方法及び切断装置
JPH067845A (ja) 連続熱間圧延における溶接接合部の検出方法
JPS6049542B2 (ja) 倣い制御方式
JP3369256B2 (ja) 鋼板のラップシーム溶接方法
JPH1133785A (ja) 鋼帯溶接接合部のエッジビード除去装置
KR960013555A (ko) 용접기 전,후 강판의 평행조정장치 및 평행조정 방법
JPS6040263Y2 (ja) ビ−ドカツト回避装置
JP2937526B2 (ja) 帯状金属板の接合方法及び装置
JP2554173B2 (ja) 鋼板板継裏当圧着装置
CN105643360A (zh) 直缝电阻焊管空弯成型机组控制方法
JPH07185920A (ja) ワークの穴明け切断加工方法及び同加工ライン装置
JP3212669B2 (ja) 長尺材の加工装置
JP2790775B2 (ja) 板材突当て位置自動ティーチング方法およびその装置
JPH11325873A (ja) ラップシーム溶接異常検出装置
JP2503191Y2 (ja) フィルム継目部の平滑化処理装置