JPH05153824A - 乗用型田植機の予備苗収容装置 - Google Patents

乗用型田植機の予備苗収容装置

Info

Publication number
JPH05153824A
JPH05153824A JP31830491A JP31830491A JPH05153824A JP H05153824 A JPH05153824 A JP H05153824A JP 31830491 A JP31830491 A JP 31830491A JP 31830491 A JP31830491 A JP 31830491A JP H05153824 A JPH05153824 A JP H05153824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
placing table
preliminary seedling
auxiliary
carriages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31830491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Tanaka
政一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP31830491A priority Critical patent/JPH05153824A/ja
Publication of JPH05153824A publication Critical patent/JPH05153824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機体操縦部からの苗補給作業及び畦側からの
苗補給作業を障害物のない状態で円滑に行えるととも
に、外方への突出を抑制しながら苗収容量を増大させる
ことができる予備苗収容装置を提供する。 【構成】 運転座席13から遠い機体前方側に位置する
前記支柱10を、機体に近接した状態で立設し、運転座
席13に近い機体後側に位置する支柱11を、機体から
横外方に離れた位置で立設するとともに、前記各支柱1
0,11により予備苗載置台12の対角位置を支持する
よう構成し、前記予備苗載置台12の近傍に補助予備苗
載置台22を備え、この補助予備苗載置台22の1つの
角部を後部側支柱11に近接させて連設した枢支部23
により、縦軸芯周りで回動自在に支持してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体における運転
座席の前方に位置するエンジンボンネットの横側に予備
苗載置台を支持する一対の支柱を立設してある乗用型田
植機の予備苗収容装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記乗用型田植機の予備苗収容装置にお
いて、従来では、例えば、実開昭62−70718号公
報に示されるように、機体の側縁に近接した位置におい
て固定立設した前後一対の支柱に複数の予備苗台を片持
ち状態で機体外側方に固定延出させる構造となってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来構
造においては、予備苗台上の載置苗を、機体操縦部から
操縦者が苗のせ台に移し替えする補給作業の際に、後側
の支柱が邪魔になり、載置苗の取り出し作業が行い難い
欠点があるとともに、予備苗の収容量を多くするため
に、補助苗載置台を設けようとすると、機体から他の別
の支柱を立設する必要があり、構造が複雑化する弊害が
あった。本発明は上記不具合点を解消することを目的と
している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、冒
頭に記載した乗用型田植機の予備苗収容装置において、
前記運転座席から遠い機体前方側に位置する前記支柱
を、機体に近接した状態で立設し、運転座席に近い機体
後側に位置する支柱を、機体から横外方に離れた位置で
立設するとともに、前記各支柱により予備苗載置台の対
角位置を支持するよう構成し、前記予備苗載置台の近傍
に補助予備苗載置台を備え、この補助予備苗載置台の1
つの角部を後部側支柱に近接させて連設した枢支部によ
り、縦軸芯周りで回動自在に支持してある点にある。
【0005】
【作用】予備苗載置台は対角位置において各支柱に支持
される構造であるから、載置苗の重量は各支柱のほぼ中
間位置になるので、載置台自身に片持ち状の荷重が掛か
ることがなく、支柱連結部分を必要以上の強度に設定す
る必要がない。又、各支柱を機体に対して斜め方向の位
置に設けるので、予備苗載置台は機体に対して近接した
状態で平行姿勢に設定でき、機体横幅を大きくすること
なく配備できる。しかも、機体前部側の横外方側及び後
部側の機体内方側には、支柱が設けられていず障害物が
存在しないので、畦側からの苗の補給作業と、運転座席
側からの苗植付部への苗補給作業が行い易いものとな
る。しかも、予備苗収容量を増大させるための補助予備
苗載置台を、前記支柱を利用して回動自在な支持構造と
することで、機体側に回動させると、補助予備苗載置台
が前記予備苗載置台とほぼ同一の外方突出量にできて機
体横幅を大きくさせることがない。又、横外方側に回動
させると、横外方前端部付近の軸芯周りで回動するか
ら、補助予備苗載置台は前記予備苗載置台のほぼ機体横
外方側に並列状態になり、畦側からの苗の補給が行い易
いものとなる。
【0006】
【発明の効果】従って、畦側からの苗の補給作業だけで
なく、機体操縦部からの苗植付部への苗移し替え作業も
障害物の無い状態で円滑に行えるものになり、しかも、
支柱の構造を合理的に利用することで、苗収容量の増大
のための補助苗載置台を、作業走行状態では外方への突
出を抑制しながら、畦側からの苗補給時には、畦に近接
して作業が行い易いものに設定できる等作業性に優れた
ものにできた。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図3
に示すように、乗用型走行機体の後部にリンク機構1を
介して苗植付装置2を連結するとともに、走行機体の前
部のエンジンボンネット3横側に予備苗収容装置4を備
えて乗用型田植機を構成してある。前記苗植付装置2
は、植付け用マット苗を載置して、フレーム兼用の植付
伝動ケース5に対して一定ピッチで往復横移動する苗の
せ台6、苗のせ台6の下端部から一株づつ苗を取り出し
て圃場に植付ける植付機構7、泥面上を滑走する接地フ
ロート8等を備えて構成してある。
【0008】前記予備苗収容装置4は機体操縦部9の前
方箇所におけるエンジンボンネット3の左右両側に設け
られ、夫々、前後一対の支柱10,11により複数段の
予備苗載置台12を所定の上下間隔をあけて支持して構
成してある。詳述すると、図1、図2に示すように、機
体前部側の運転座席13から離れた位置にある支柱10
を、運転部ステップ14の外端縁に近接する状態で走行
機体から固定立設するとともに、機体後部側で運転座席
13に近い側の支柱は、基端部を走行機体に固定し、運
転部ステップ14の外端縁から横外側方に離れた箇所ま
で延設して上方に立設してある。そして、複数の予備苗
載置台12には対角位置に各支柱10,11が嵌合挿通
する挿通孔15を形成してあり、各予備苗載置台12を
支柱10,11の上部端から差し込み装着するよう構成
してある。又、各支柱10,11の下方側途中部には位
置決めストッパー16を設け、このストッパー16の上
方からスペーサ部材17を外嵌装着させ、予備苗載置台
12とスペーサ部材17とを、順次、差し込み装着し
て、上端の予備苗載置台12の上方から外れ止め用の押
さえ部材18を支柱10,11の上部端に螺合装着して
締め付け固定してある。このようにして、組立て作業
は、予備苗載置台12とスペーサ部材17を順次、支柱
10,11に差し込み装着するだけの簡単な作業で対応
できる。しかも、スペーサ部材17の長さを異なるもの
に交換すると、装着状態での予備苗載置台12の上下間
隔を異なった状態で設定できるものになる。前記各予備
苗載置台12には、支柱10,11が嵌合する角部の近
くに、マット苗を載置支持する苗掬い板19が載置され
た状態でずり落ちるのを阻止するリブ20を形成してあ
る。そして、運転座席13に近い側の角部及びその対角
位置の角部には、前記リブ20が存在せず、畦側からの
新規苗の補給作業並びに載置支持される予備苗を苗のせ
台6上に補給する作業の際に、苗を載置した苗掬い板1
9が抜き外し易いよう構成してある。又、前記リブ20
における苗掬い板19の把手部10aに相当する箇所
は、図に示すように、作業者が手を挿入し易いよう切欠
21を形成してある。
【0009】そして、前記予備苗載置台12の近傍に補
助予備苗載置台22を備え、この補助予備苗載置台22
の1つの角部を後部側支柱11に近接させて連設した枢
支用ボス部23〔枢支部の一例〕により、縦軸芯Y周り
で回動自在に支持してある。詳述すると、後部側支柱1
1の下方側に枢支用ボス部23を固定し、このボス部2
3に補助予備苗載置台22の支柱24を差し込み嵌合し
て縦軸芯Y周りで相対回動自在に枢支してある。この支
柱24は前記軸芯Yと同一軸芯を有する前部側支柱24
aとこの支柱24の途中部から後方側機体内側に延設し
た後部支柱24bとからなり、これらの支柱により、各
補助予備苗載置台22の対角位置を上記予備苗載置台1
2と同様に差し込み装着して支持するよう構成してあ
る。前記ボス部23に対する嵌合部には、係合付勢した
係止ピン25の抜き差しにより、予備苗載置台12の後
方に縦列状態になる走行作業姿勢と、機体横外方に向け
て突出する苗取り出し姿勢及び予備苗載置台12の横外
方に並列状態になる畦側苗補給作業姿勢の夫々におい
て、位置固定自在に構成してある。このように構成する
と、前記走行作業姿勢においては、機体横外突出を抑制
して走行に邪魔にならない状態に設定でき、前記苗取り
出し姿勢に設定することで、載置予備苗を操縦部9側か
ら苗のせ台6に供給する作業が行い易いものになる。し
かも、前記畦側苗補給作業姿勢に設定すると、畦に近接
した姿勢になり、畦側からの苗補給が行い易いものにな
る。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】予備苗収容装置の平面図
【図2】予備苗収容装置の斜視図
【図3】田植機の全体側面図
【符号の説明】
3 エンジンボンネット 10,11 支柱 12 予備苗載置台 13 運転座席 22 補助予備苗載置台 23 枢支部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体における運転座席(13)の前
    方に位置するエンジンボンネット(3)の横側に予備苗
    載置台(12)を支持する一対の支柱(10,(11)
    を立設してある乗用型田植機の予備苗収容装置であっ
    て、前記運転座席(13)から遠い機体前方側に位置す
    る前記支柱(10)を、機体に近接した状態で立設し、
    運転座席(13)に近い機体後側に位置する支柱(1
    1)を、機体から横外方に離れた位置で立設するととも
    に、前記各支柱(10),(11)により予備苗載置台
    (12)の対角位置を支持するよう構成し、前記予備苗
    載置台(12)の近傍に補助予備苗載置台(22)を備
    え、この補助予備苗載置台(22)の1つの角部を後部
    側支柱(11)に近接させて連設した枢支部(23)に
    より、縦軸芯周りで回動自在に支持してある乗用型田植
    機の予備苗収容装置。
JP31830491A 1991-12-03 1991-12-03 乗用型田植機の予備苗収容装置 Pending JPH05153824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31830491A JPH05153824A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 乗用型田植機の予備苗収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31830491A JPH05153824A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 乗用型田植機の予備苗収容装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05153824A true JPH05153824A (ja) 1993-06-22

Family

ID=18097709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31830491A Pending JPH05153824A (ja) 1991-12-03 1991-12-03 乗用型田植機の予備苗収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05153824A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956215A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Kubota Corp 施肥装置付き田植え機
JP2010233541A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
CN103371012A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 井关农机株式会社 苗移植机
KR20170001690A (ko) * 2013-08-27 2017-01-04 이세키노우키가부시키가이샤 모종 이식기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0956215A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Kubota Corp 施肥装置付き田植え機
JP2010233541A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
CN103371012A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 井关农机株式会社 苗移植机
KR101530239B1 (ko) * 2012-04-27 2015-06-22 이세키노우키가부시키가이샤 모종 이식기
TWI576041B (zh) * 2012-04-27 2017-04-01 Iseki Agricult Mach Seedlings transplant machine
KR20170001690A (ko) * 2013-08-27 2017-01-04 이세키노우키가부시키가이샤 모종 이식기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968879B2 (ja) 田植機の予備苗台構造
JPH05153824A (ja) 乗用型田植機の予備苗収容装置
JP2008005763A (ja) 移植機
JP3490055B2 (ja) 田植機
JPH05153823A (ja) 乗用型田植機の予備苗収容装置
JPH0514727Y2 (ja)
JP4036619B2 (ja) 移植機
JPH05153821A (ja) 乗用型田植機の予備苗収容装置
JP2669981B2 (ja) 田植機の予備苗収容装置
JP4017589B2 (ja) 乗用型田植機の予備苗載置構造
JP2009131283A (ja) 移植機
JPH10229715A (ja) 乗用型田植機
JPH0453215Y2 (ja)
JP3734603B2 (ja) 田植機のステップ構造
JP2003189714A (ja) 乗用型田植機の予備苗収容装置
JPS6320280Y2 (ja)
JPS5841785Y2 (ja) 田植機
JPH085907Y2 (ja) 乗用水田作業機のステップ
JPS5814834Y2 (ja) 田植機における予備苗載置台
JPS6124027Y2 (ja)
JP3366166B2 (ja) 乗用田植機の予備苗載台取付け装置
JPS6138410Y2 (ja)
JP2022170344A (ja) 作業車両
JPH081616Y2 (ja) 乗用型苗植付け機における補助苗載台装置
JPH0639541Y2 (ja) 田植機の予備苗収容装置