JPH05151252A - 電子辞書 - Google Patents

電子辞書

Info

Publication number
JPH05151252A
JPH05151252A JP3312685A JP31268591A JPH05151252A JP H05151252 A JPH05151252 A JP H05151252A JP 3312685 A JP3312685 A JP 3312685A JP 31268591 A JP31268591 A JP 31268591A JP H05151252 A JPH05151252 A JP H05151252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
language
related information
translation
storage circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3312685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278447B2 (ja
Inventor
Sukekazu Kubota
祐和 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP31268591A priority Critical patent/JP3278447B2/ja
Publication of JPH05151252A publication Critical patent/JPH05151252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278447B2 publication Critical patent/JP3278447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力した単語の訳、例文等を表示できる電子
辞書を得る。 【構成】 モードキー1により設定したモードを、モー
ド選択回路6は記憶する。文字入力キー5により入力し
た英語の単語を、単語記憶回路7は記憶する。訳キー2
は、日本語の訳の内容を出力する動作を行う。訳語記憶
回路12は、英語の単語の日本語の訳を記憶する。訳語
表示制御回路11は、訳キー2の出力信号により、日本
語の訳を入力する。例文キー3は、例文等を出力する動
作を行う。例文記憶回路14は、例文を記憶する。例文
表示制御回路13は、例文キー3の出力信号により、例
文等を入力する。表示素子9は、表示駆動回路8の出力
信号を入力して、英語の単語、日本語の訳、例文などを
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、第一の言語の単語に
対応する第二の言語の訳や、例文等の関連情報を表示す
る英和や和英等の電子辞書に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図12に示すように、モードキー
1により英和の訳の動作を開始する。モードキー1の出
力信号により、モード選択回路6は、英和の訳の処理内
容を記憶する。文字入力キー5により、英語の単語 ”
loom” を入力する。このとき、表示素子9は、図
13に示すように、 ”loom” を表示する。
【0003】単語記憶回路7は、英語の単語 ”loo
m” の内容を記憶する。訳キー2は、英語の単語の訳
の動作を制御する。訳語表示制御回路11は、訳キー2
の出力信号により、単語記憶回路7の記憶内容に対応す
る訳語記憶回路12の記憶している日本語の1個以上の
訳の内容を入力する。表示駆動回路8は、単語記憶回路
7の出力信号、訳語表示制御回路11の出力信号、及
び、モード選択回路の出力信号を入力して表示の動作を
制御する。
【0004】表示素子9は、表示駆動回路8の出力信号
を入力して、英語の単語に対応する2個の日本語の訳
を、図14に示すように表示する。例えば、特開昭55
−83961号公報、特開昭56−63668号公報、
及び、特開昭60−230262号公報などに、従来の
このような構造が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の電子辞
書では、英語の単語に対応する日本語の訳だけしか表示
されず、他の情報がわかりにくいという課題があった。
そこで、この発明の目的は、従来のこのような課題を解
決するため、簡単な操作により、入力した単語の訳だけ
でなく、関連情報の例文や解説を表示できる電子辞書を
得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、第一の言語の単語に対応する第二の言
語の訳等を出力する電子辞書において、第一の言語の単
語を入力するための文字入力手段と、第一の言語の単語
の内容を記憶する単語記憶回路と、第一の言語の単語の
第二の言語の訳の内容を出力するための訳出力手段と、
第一の言語の複数の単語に対応する第二の言語の1個以
上の訳の内容を記憶する訳語記憶回路と、訳出力手段の
出力信号により、単語記憶回路の記憶内容に対応する訳
語記憶回路の記憶している第二の言語の1個以上の訳の
内容を入力する訳語表示制御回路と、第一の言語の複数
の単語に対応する第一の言語または第二の言語の少なく
とも一方からなる1個以上の関連情報を記憶する関連情
報記憶回路と、第一の言語の単語の関連情報を出力する
ための関連情報出力手段と、関連情報出力手段の出力信
号により、単語記憶回路の記憶内容に対応する関連情報
記憶回路の記憶している関連情報を入力する関連情報表
示制御回路と、単語記憶回路の出力信号、訳語表示制御
回路の出力信号、及び、関連情報表示制御回路の出力信
号を入力して表示の動作を制御する表示駆動回路と、表
示駆動回路の出力信号を入力して第一の言語の単語の内
容、第一の言語の単語に対応する第二の言語の訳の内
容、及び、第一の言語の単語に対応する第一の言語また
は第二の言語の少なくとも一方からなる1個以上の関連
情報の少なくとも1個を表示する表示手段と、を有する
構成とし、第一の言語の単語の訳を表示するとともに、
必要な第一の言語の単語の関連情報を表示するようにし
た。
【0007】
【作用】上記のように構成された電子辞書においては、
文字入力手段により、第二の言語の訳を知りたい第一の
言語の単語の内容を入力する。単語記憶回路は、第一の
言語の単語の内容を記憶する。訳出力手段は、第一の言
語の単語に対応する第二の言語の訳の内容を出力する動
作を制御する。訳語記憶回路は、第一の言語の複数の単
語に対応する第二の言語の1個以上の訳の内容を記憶す
る。訳語表示制御回路は、訳出力手段の出力信号によ
り、単語記憶回路の記憶内容に対応する訳語記憶回路の
記憶している第二の言語の1個以上の訳の内容を入力す
る。
【0008】関連情報記憶回路は、第一の言語の複数の
単語に対応する第二の言語の1個以上の関連情報を記憶
する。関連情報出力手段は、第一の言語の単語の関連情
報を出力する動作を制御する。関連情報表示制御回路
は、関連情報出力手段の出力信号により、単語記憶回路
の記憶内容に対応する関連情報記憶回路の記憶している
関連情報を入力する。
【0009】表示駆動回路は、単語記憶回路の出力信
号、訳語表示制御回路の出力信号、及び、関連情報表示
制御回路の出力信号を入力して表示の動作を制御する。
表示手段は、表示駆動回路の出力信号を入力して第一の
言語の単語の内容、第一の言語の単語に対応する第二の
言語の訳の内容、及び、第一の言語に対応する第一の言
語または第二の言語の少なくとも一方からなる1個以上
の関連情報の中から、必要なものを表示する。
【0010】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1及び図2において、ケース30の前面に
設けられた電源を制御するためのスイッチ20を入れ
る。モードキー1により、訳の必要なモードを設定す
る。英語に対する日本語の訳の必要なときは、英和キー
22を押す。日本語に対する英語の訳の必要なときは、
和英キー23を押す。モードを設定するキーは、必要な
言語に応じて複数設定することができる。
【0011】モードキー1と英和キー22の動作によ
り、英和のモードが設定される。モード選択回路6は、
設定されたモードを記憶する。文字入力キー5により、
英語の単語、例えば、 ”loom” を入力する。文
字入力キー5は、アルファベットの「A」、「B」、
「C」等や、ひらがなの、「あ」、「い」、「う」等を
入力できる。入力したい文字の位置は、カーソル移動キ
ー25、26とスクロールキー27、28を操作して決
める。
【0012】文字入力は、キーだけでなく、手書き入力
や音声入力も可能である。 また、入力された単語のス
ペルチェックは、スペルキー24を押すとできる。単語
記憶回路7は、入力された英語の単語の内容を記憶す
る。単語記憶回路7の中には、複数の言語の複数の単語
のスペルが記憶してある。単語記憶回路7は、入力され
た英語の単語の内容とあらかじめ記憶してある英語のス
ペルとを比較する。入力された英語の単語のスペルとあ
らかじめ記憶してある英語のスペルとが一致すれば、ス
ペルチェックは問題がないと判定する。入力された英語
の単語のスペルとあらかじめ記憶してある英語のスペル
とが一致しないときは、スペルチェックは問題があると
判定する。このときは、スペルチェックは問題があると
の出力信号を表示駆動回路へ出力する。
【0013】スペルチェックに問題があるときは、単語
記憶回路7は、入力された英語の単語の内容に近いスペ
ルの正しい単語のスペルの信号を表示駆動回路へ出力す
る。複数の正しい単語のスペルの信号を出力することも
できる。このときは、表示された複数の正しい単語のス
ペルの中から、必要な単語を選択する。単語記憶回路7
は、これまでに検索した単語をパスメモリ(図示しな
い)として持つ。パスメモリの内容を表示して検索する
ことができる。
【0014】訳キー2は、英語の単語に対応する日本語
の訳の内容を出力する動作を行う。訳語記憶回路12
は、英語の複数の単語に対応する日本語の1個以上の訳
の内容を記憶する。訳語表示制御回路11は、訳キー2
の出力信号により、単語記憶回路7の記憶内容に対応す
る訳語記憶回路12の日本語の1個以上の訳の内容を入
力する。
【0015】例文キー3は、英語の単語に対応する英語
の例文、英語の例文に対応する日本語の訳の内容を出力
する動作を行う。例文記憶回路14は、英語の複数の単
語に対応する日本語や英語の1個以上の例文を関連情報
として記憶する。例文表示制御回路13は、例文キー3
の出力信号により、英語の単語に対応する例文記憶回路
14の記憶内容の英語の例文、英語の例文に対応する日
本語の訳の内容を入力する。
【0016】解説キー4は、英語の単語に対応する英語
や日本語の解説の内容を出力する動作を行う。解説記憶
回路16は、英語の複数の単語に対応する英語や日本語
の解説を関連情報として記憶する。解説表示制御回路1
5は、解説キー4の出力信号により、英語の単語に対応
する解説記憶回路14の記憶内容の英語や日本語の解説
の内容を入力する。
【0017】関連情報には、英語の複数の単語に対応す
る英語の例文、英語の例文に対応する日本語の訳、英語
や日本語による解説、文法の説明、参考資料名、類語、
他の言語のスペル等がある。これらの関連情報を表示す
るには、関連情報選択キー(図示しない)と関連情報選
択回路(図示しない)を設けておけばよい。表示駆動回
路8は、モードキー1、訳キー2、例文キー3、解説キ
ー4、及び、文字入力キー5の出力信号により、単語記
憶回路7の記憶内容に対応する例文記憶回路12の関連
情報を入力する例文表示制御回路14の出力信号と、単
語記憶回路7の記憶内容に対応する解説記憶回路16の
関連情報を入力する解説表示制御回路15の出力信号
と、単語記憶回路7の出力信号と、訳語表示制御回路1
1の出力信号を入力して表示の動作を制御する。
【0018】液晶パネルなどの表示素子9は、表示駆動
回路8の出力信号を入力して、英語の単語の内容、英語
の単語に対応する日本語の訳の内容、及び、英語に対応
する英語や日本語の例文、解説などの1個以上の関連情
報の少なくとも1個をそれぞれのキーの操作にしたがっ
て表示する。表示素子としては、LEDパネル、ブラウ
ン管等がある。
【0019】復帰キー21を押すと、操作の途中でも、
前のステップにもどることができる。その他、電卓機
能、メモ機能、カレンダ表示機能、スケジューラ機能、
類語検索機能等の付加機能を内蔵することもできる。図
3のフローチャートにより、本発明の実施例の動作を説
明する。
【0020】モードキー1と英和キー22の動作によ
り、所定のモードが設定される(ステップ301)。こ
のときの、表示素子9の表示は、図4に示すように、
「英和辞書」となる。文字入力キー5により、英語の単
語、例えば、”loom”を入力する(ステップ30
2)。
【0021】このときの、表示素子9の表示は、図5に
示すように、「英和辞書」と「loom」501とな
る。訳キー2を押して、訳語を表示する(ステップ30
3)。このときの、表示素子9の表示は、図6に示すよ
うに、「loom」601と、発音記号「lu:m」6
02と、訳識別番号「1」603及び「2a」607
と、例文記憶記号604及び608と、文法の説明「+
副句」605と、第一の訳「ぼんやり現れる、ぼうっと
見える」606と、第二の訳「危険・心配などが気味悪
く迫る」609である。
【0022】さらに、別の訳を表示するには、スクロー
ルキー28を押す(ステップ304)。スクロールキー
28を1回押すと、図7に示すように、訳識別番号
「b」701と、例文記憶番号702と、文法の説明
「通例〜largeで」704等が追加されて表示され
る。このようにして、訳語の表示が変更される(ステッ
プ305)。
【0023】例文表示が必要かどうかにより、処理を選
択する(ステップ306)。図7に示すように、例文が
記憶してあるときは、例文記憶番号702がそれぞれの
訳の前に表示される。図7に示すように、カーソル80
1を移動させて、必要な例文を選択する。例文を選択し
たならば、例文キー3を押す(ステップ307)。
【0024】図9に示すように、「例文」901と、英
語の例文902と、例文の日本語の訳903が表示され
る。また、解説の表示について、 ”look”を例と
して説明する。解説を見る必要があるかどうかにより、
解説の表示についての処理を選択する(ステップ30
9)。
【0025】図10に示すように、単語「look」9
11と、訳識別番号「A1」912と、解説記憶記号9
13と、訳「見る」914等が表示されている。解説の
表示をするときは、解説キー4を押して、解説を選択す
る(ステップ310)。図11に示すように、「解説」
915と、「類語」916と、説明917等が表示され
る(ステップ311)。
【0026】そして、他の関連情報を表示するかどうか
により、次のステップへ進む(ステップ312)。ここ
で、復帰キー21を押すと、操作の途中でも、前のステ
ップにもどることができる。例えば、ステップ312か
らステップ303へもどることもできる。
【0027】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように、第一
の言語の単語に対応する第二の言語の訳等を出力する電
子辞書において、第一の言語の単語を入力するための文
字入力手段と、第一の言語の単語の内容を記憶する単語
記憶回路と、第一の言語の単語の第二の言語の訳の内容
を出力するための訳出力手段と、第一の言語の複数の単
語に対応する第二の言語の1個以上の訳の内容を記憶す
る訳語記憶回路と、訳出力手段の出力信号により、単語
記憶回路の記憶内容に対応する訳語記憶回路の記憶して
いる第二の言語の1個以上の訳の内容を入力する訳語表
示制御回路と、第一の言語の複数の単語に対応する第一
の言語または第二の言語の少なくとも一方からなる1個
以上の関連情報を記憶する関連情報記憶回路と、第一の
言語の単語の関連情報を出力するための関連情報出力手
段と、関連情報出力手段の出力信号により、単語記憶回
路の記憶内容に対応する関連情報記憶回路の記憶してい
る関連情報を入力する関連情報表示制御回路と、単語記
憶回路の出力信号、訳語表示制御回路の出力信号、及
び、関連情報表示制御回路の出力信号を入力して表示の
動作を制御する表示駆動回路と、表示駆動回路の出力信
号を入力して第一の言語の単語の内容、第一の言語の単
語に対応する第二の言語の訳の内容、及び、第一の言語
の単語に対応する第一の言語または第二の言語の少なく
とも一方からなる1個以上の関連情報の少なくとも1個
を表示する表示手段と、を有する構成としたので、以下
に記載する効果を有する。
【0028】多くの訳が必要な順番に表示できる。 例文、解説などの関連情報が必要に応じて検索でき表
示できる。 電子辞書の入力、検索の操作が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子辞書の実施例のブロック図であ
る。
【図2】本発明の電子辞書の実施例の平面図である。
【図3】本発明の電子辞書の実施例のフローチャートで
ある。
【図4】本発明の電子辞書の実施例の表示内容の説明図
である。
【図5】本発明の電子辞書の実施例の表示内容の説明図
である。
【図6】本発明の電子辞書の実施例の表示内容の説明図
である。
【図7】本発明の電子辞書の実施例の表示内容の説明図
である。
【図8】本発明の電子辞書の実施例の表示内容の説明図
である。
【図9】本発明の電子辞書の実施例の表示内容の説明図
である。
【図10】本発明の電子辞書の実施例の表示内容の説明
図である。
【図11】本発明の電子辞書の実施例の表示内容の説明
図である。
【図12】従来の電子辞書のブロック図である。
【図13】従来の電子辞書の表示内容の説明図である。
【図14】従来の電子辞書の表示内容の説明図である。
【符号の説明】
1 モードキー 2 訳キー 3 例文キー 4 解説キー 5 文字入力キー 6 モード選択回路 7 単語記憶回路 8 表示駆動回路 9 表示素子 11 訳語表示制御回路 12 訳語記憶回路 13 例文表示制御回路 14 例文記憶回路 15 解説表示制御回路 16 解説記憶回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の言語の単語を入力するための文字
    入力手段と、 前記文字入力手段により入力した第一の言語の単語の内
    容を記憶する単語記憶回路と、 前記第一の言語の単語に対応する第二の言語の訳の内容
    を出力するための訳出力手段と、 前記第一の言語の複数の単語に対応する第二の言語の1
    個以上の訳の内容を記憶する訳語記憶回路と、 前記訳出力手段の出力信号により、前記単語記憶回路の
    記憶内容に対応する前記訳語記憶回路の記憶している第
    二の言語の1個以上の訳の内容を入力する訳語表示制御
    回路と、 前記第一の言語の複数の単語に対応する、第一の言語ま
    たは第二の言語の少なくとも一方からなる、1個以上の
    関連情報を記憶する関連情報記憶回路と、 前記第一の言語の単語の関連情報を出力するための関連
    情報出力手段と、 前記関連情報出力手段の出力信号により、前記単語記憶
    回路の記憶内容に対応する前記関連情報記憶回路の記憶
    している関連情報を入力する関連情報表示制御回路と、 前記単語記憶回路の出力信号、前記訳語表示制御回路の
    出力信号、及び、前記関連情報表示制御回路の出力信号
    を入力して表示の動作を制御する表示駆動回路と、 前記表示駆動回路の出力信号を入力して前記第一の言語
    の単語、前記第一の言語の単語に対応する第二の言語の
    訳、及び、第一の言語の単語に対応する第一の言語また
    は第二の言語の少なくとも一方からなる1個以上の関連
    情報の少なくとも1個を表示する表示手段と、を有する
    ことを特徴とする電子辞書。
  2. 【請求項2】 前記関連情報記憶回路が、複数の関連情
    報を記憶し、 前記関連情報出力手段が、前記複数の関連情報の中の少
    なくとも1個を選択する関連情報選択手段を有する請求
    項1記載の電子辞書。
  3. 【請求項3】 前記関連情報記憶回路の記憶する関連情
    報が、前記第一の言語の複数の単語に対応する第二の言
    語の1個以上の例文、または、前記例文と前記例文に対
    応する前記第一の言語の訳のいずれかである請求項1記
    載の電子辞書。
JP31268591A 1991-11-27 1991-11-27 電子辞書 Expired - Lifetime JP3278447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31268591A JP3278447B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 電子辞書

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31268591A JP3278447B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 電子辞書

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254506A Division JP2002108857A (ja) 2001-08-24 2001-08-24 電子辞書

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151252A true JPH05151252A (ja) 1993-06-18
JP3278447B2 JP3278447B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=18032195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31268591A Expired - Lifetime JP3278447B2 (ja) 1991-11-27 1991-11-27 電子辞書

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185768A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Image A:Kk コンピュータで利用する辞書

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110177A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Canon Inc Electronic learning machine
JPS63195450U (ja) * 1987-06-03 1988-12-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110177A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Canon Inc Electronic learning machine
JPS63195450U (ja) * 1987-06-03 1988-12-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185768A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Image A:Kk コンピュータで利用する辞書

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278447B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5136504A (en) Machine translation system for output of kana/kanji characters corresponding to input character keys
US4953088A (en) Sentence translator with processing stage indicator
US5295070A (en) Electronic dual language dictionary
JPH09330011A (ja) 電子学習機
US5257187A (en) Translation machine system
JPH0122948B2 (ja)
JP3278447B2 (ja) 電子辞書
JP2002108857A (ja) 電子辞書
JP2003108552A (ja) 電子辞書
JP2004303270A (ja) 電子辞書
JPH081639B2 (ja) ワードプロセッサ
JPS63100568A (ja) かな漢字変換装置
JPH09198379A (ja) 中国語処理装置
JP2837848B2 (ja) 電子辞書
JPS624748B2 (ja)
JP2001134564A (ja) 電子辞書
JPH08106461A (ja) 文書処理方法及び装置
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPS6365564A (ja) 質問応答システムの日本語入力処理方式
JPH11175528A (ja) 電子辞書
JPS6370371A (ja) 英語入力方式
JPH0452957A (ja) かな漢字変換処理装置
JPS63305455A (ja) 文字処理装置
JPH0243673A (ja) 電子機器の表示方式
JPH0244460A (ja) 電訳機

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10