JPH05150925A - 人間−マシンインタフエースを具えた装置 - Google Patents

人間−マシンインタフエースを具えた装置

Info

Publication number
JPH05150925A
JPH05150925A JP4138710A JP13871092A JPH05150925A JP H05150925 A JPH05150925 A JP H05150925A JP 4138710 A JP4138710 A JP 4138710A JP 13871092 A JP13871092 A JP 13871092A JP H05150925 A JPH05150925 A JP H05150925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control member
user
instruction
function
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4138710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723230B2 (ja
Inventor
Leonardus Gerardus Maria Beuk
ヘラルダス マリア ベウク レオナルダス
Albart Johannes Kip
ヨハネス キツプ アルバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05150925A publication Critical patent/JPH05150925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723230B2 publication Critical patent/JP3723230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/141Activation of instrument input devices by approaching fingers or pens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 特に自動車のユーザ制御インタフェースとし
て使用する人間−マシンインタフェースを具えた装置で
あって、制御部材を今にも駆動しようとしている状態に
対応するユーザ操作を検出する手段と、この検出時に、
選択した機能の指示をユーザに出力手段により一時的に
開示させる手段とを具え、ユーザが制御部材を今にも駆
動しようとしているが、まだ実際に駆動してないときに
制御部材の機能の指示を一時的に視覚可能にする。 【効果】 この装置によれば、ユーザは正しい制御部材
を容易に見つけることができ、また危険な制御部材につ
いての警告を得ることができる。また、ユーザの注意が
機能指示に不必要にそらされることもない。更に、制御
部材のグループを見つけること、及び制御部材のグルー
プの設定を検証することも可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人間−マシンインタフェ
ースを具えた装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドイツ国特許出願公開DE370091
3号から、制御部材が押圧駆動し得るキーボードキーで
あるコンピュータ装置用のユーザ制御インタフェースが
既知である。このインタフェースは各キーに対応するイ
メージを表示スクリーン上に表示し、各キーと関連する
機能の確認を与える。キーを押すためにはユーザはキー
上に指を置く前動作を行なう必要があり、装置はこの前
動作を検出する手段を具えている。キーボード上に指を
置くと表示スクリーン上の対応するキーが例えばその色
の変更により強調表示される。キーを押すと、キーの機
能が実行される。このようにして、キーにタッチした後
に、まさにこの駆動しようとしている状態からキーを押
すか、不所望なキーにタッチしたときはそのキーを押さ
ずに指を放すかの選択権をユーザに与える。従って、こ
の今にも駆動しようとしている状態(タッチ)は実際の
駆動(押す)の必須条件であるが、実際の駆動が必ず今
にも駆動しようとしている状態につづいて実行されると
はかぎらない。このようにすると、ユーザはキーボード
を操作し、どのキーが駆動されようとしているかを表示
スクリーンから目をそらす必要なしに確認することがで
きる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】既知のインタフェース
装置は、どのキーも駆動する必要がないときでも、出力
インタフェースの少くとも一部を占有する問題がある。
従って、出力インタフェースが表示し得る他の情報量が
減少する。更にユーザの注意が不必要にそらされる。ユ
ーザとのコミュニケーション容量が減少する他に、この
ことは例えば自動車、モータバイク等のような乗り物に
おいて危険でもある。このような乗り物は通常の運転環
境の下で操作し得る多くの付属装置を有している。これ
ら装置のうち、例えば照明装置のようないくつかは運転
に不可欠のものであり、例えばヒータ、カーラジオ、ナ
ビゲーションシステム又はカセットプレーヤのような他
のものは援助機能を行なうものである。これらの装置は
乗り物の運転中に選択した制御部材を駆動することによ
り動作させることができる。安全の理由のために、運転
者は制御部材を見つけるために道路から目をそらす必要
がないようにするのが望ましい。同時に、誤った制御部
材の選択による誤った制御動作の惧れを最低にする必要
があり、これは運転者が制御部材を見ないで手探りで捜
さなければならない場合に重要である。本発明の目的
は、ユーザの目にむやみに負担をかけず、しかも誤った
制御機能の駆動の惧れを最低にする人間−マシンインタ
フェース装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の人間−マシンインタフェースを具えた装置
においては、制御部材を今にも駆動しようとしている状
態に対応するユーザ操作を検出する手段と、この検出時
に、選択した機能の指示をユーザに、出力手段により一
時的に開示させる手段とを具えることを特徴とする。こ
こで、“出力手段により一時的に開示する”とは、ユー
ザに“直前まで知覚し得なかったものを出力手段により
知覚し得るようすること”を意味する。
【0005】本発明による人間−マシンインタフェース
を具えた装置は、ユーザによる駆動は制御部材へ手を伸
ばしこれを駆動する一連の動作の結果生ずるように設計
する。従って、“今にも駆動しようとしている駆動状態
に対応するユーザ動作”とは実際の駆動前の一連の動作
の任意の段階を意味する。このユーザ動作は一連の動作
を更に進めると実際の駆動を生ずることを表わす信号と
して作用する。このような、今にも駆動しようとしてい
る状態の検出時に、本発明による人間−マシンインタフ
ェースを具えた装置は、その制御部材の機能の指示を開
示することによりユーザの注意を制御部材の機能に一時
的に向けさせる。この指示は機能名又は単に特有の警告
信号とすることができる。指示機能がユーザが望む機能
に対応する場合、ユーザは一連の動作を進めて制御部材
を駆動し、この駆動は例えば制御部材を押す、又は回
す、又はしばらくの間保持することにより実行すること
ができる。指示機能が希望のものでない場合には、ユー
ザは実際の駆動段階に進まず、不所望な機能の実行を回
避することができる。
【0006】この人間−マシンインタフェース装置は一
時的指示を発生するよう構成されているため、駆動後の
若干時間後にこの指示は最早知覚できなくなる。従って
ユーザの注意がむやみに長い間そらされることがなくな
る。原則としては人間−マシンインタフェース装置の全
ての制御部材に本発明手段を設けることができるが、実
際には危険の惧れのある制御機能又はもとに戻せない。
制御機能、例えば自動車のヘッドライトのスイッチオフ
又はカーラジオのチューニングのような制御機能にのみ
本発明手段を設ければ十分である。
【0007】本発明装置の一実施例では、前記出力手段
を汎用出力手段とする。汎用出力手段は種々の機能の指
示のような2種以上の項目の情報を同一のコミュニケー
ションチャネルを介してユーザとコミュニケーションす
るのに用いることができる。例えば、表示スクリーン上
の同一の小区域を用いて、種々の機能の指示を、今にも
駆動しようとしている検出された制御部材の機能に応じ
て開示することができる。
【0008】本発明による人間−マシンインタフェース
を具えたユーザ制御装置の一実施例では、前記出力手段
は前記指示を可聴メッセージで開示する手段を具えるも
のとする。この実施例は、ユーザが見なくても指示を知
覚することができる利点を有し、ユーザがユーザ制御イ
ンタフェース装置により視覚的に悩されることは全くな
い。また、可聴メッセージは本質的にそれが発生された
時間中一時的に情報を開示するだけである。
【0009】本発明装置の一実施例では、この装置を乗
り物の付属装置とする。特に自動車、モータバイク等の
ような乗り物においてはユーザが目を道路からむやみに
放す必要がないようにするのが有利である。
【0010】本発明による人間−マシンインタフェース
装置の他の実施例では、前記出力手段は前記指示をウイ
ンドスクリーンに一時的に投写するよう構成されたヘッ
ドアップディスプレイを具えるものとする。このように
すると、ユーザは通常の運転視線方向から目をそらさず
に制御機能を確認することができる。
【0011】本発明による人間−マシンインタフェース
装置の他の実施例では、制御部材をドライバ席から通常
の視線外に設ける。これら制御部材には例えばカバーを
設けることができ、またこれら制御部材はドライバ席の
近く又はその下に配置することができ、またその周囲か
ら見わけがつかないようにすることができる。この実施
例は、ユーザが道路から目をそらす気にさせられない利
点を有する。更に、ダッシュボード上に具える制御部材
の数が減少し、このことは審美的にも人間工学的にも有
利である。更に、自動車ではこのことは自動車どろぼう
が駐車中の車の特徴を評価するのを一層困難にする。
【0012】本発明による人間−マシンインタフェース
を具えた装置の他の実施例では、制御部材を、1個所に
まとめて配置された一つの機能グループのそれぞれの機
能を駆動する一群の制御部材の一部とし、前記指示が前
記機能グループを全体として表わすものとする。この実
施例は、ユーザがどのグループの制御部材にアプローチ
しているかの全体的指示を得ることができる利点を有す
る。この場合には、一つの制御部材の今にも駆動しよう
としている状態を検出するだけでなくグループ内の他の
制御部材の今にも駆動しようとしている状態を検出する
ユーザ動作検出手段を設けることができること勿論であ
る。数グループの制御部材がある場合には、アプローチ
中のグループの指示により正しいグループの見つけ出し
が容易になる。機能グループが再割当て可能な場合(同
一グループの制御部材を例えばカーラジオの制御又は自
動車電話の制御に割当てることができる場合)には、こ
の指示により所望のグループの機能が割当てられたか否
かをユーザに知らせることができる。従って、本発明人
間−マシンインタフェースを具えた装置の他の実施例で
は、機能グループ及びそれぞれの機能を再決定する手段
を設ける。
【0013】本発明人間−マシンインタフェース装置の
一実施例では、当該装置は前記ユーザ操作の第1及び第
2の段階を検出する手段を具え、前記第1の段階が第2
の段階に今にも入ろうとする段階に相当し、第2の段階
が制御部材の今にも駆動しようしている状態に相当する
ようにし、第1の段階の検出時に前記指示を一時的に開
示し、第2の段階の検出時に、当該制御部材のグループ
内の制御部材を特定する他の指示を汎用出力手段を介し
て開示する手段を具えるものとする。このようにする
と、グループ指示と個別の制御部材指示の組合せが得ら
れる。
【0014】本発明ユーザ制御インターフェースを具え
た装置の他の実施例では、前記ユーザ操作の検出後の所
定時間内に制御部材の駆動が検出されないときにのみ前
記開示を実行するよう構成する。このようにすると、例
えば数拾分の1秒のような短かい所定時間内の急速操作
時にユーザが指示の開示により悩まされることが避けら
れる。これは例えば熟練したユーザにとって、また隣り
の制御部材を試したことによりその制御部材の機能につ
いて既にわかっているユーザにとって好適である。
【0015】本発明ユーザ制御インターフェースを具え
た装置の他の実施例では、制御部材の駆動が検出された
とき前記開示を滅勢するよう構成する。このようにする
と、制御機能の実行の決定後にユーザが前記開示により
不必要にわずらわされることがなくなる。
【0016】本発明ユーザ制御インタフェースを具えた
装置の他の実施例では、制御部材の駆動が前記ユーザ操
作の検出後の第2の所定時間内に検出されないときに追
加の機能指示を開示するよう構成する。このようにする
と、例えば制御部材の機能を説明する追加の補助情報が
与えられるため優柔不断なユーザを助けることができ
る。補助情報が与えられるまでの時間インターバルは数
秒程度以内とするのが好適である。
【0017】本発明ユーザ制御インタフェースを具えた
装置の一実施例では、制御機能をアナログ制御機能を駆
動するよう構成する。アナログ制御の設定は再元が難か
しく、不注意に変更されないようにするのが好ましい。
従って、チューニングダイヤル又は音量制御ノブは不注
意な操作を阻止するためにそれらの機能の指示を開示す
るよう構成するのが好ましい。
【0018】本発明ユーザ制御インタフェースを具えた
装置の他の実施例では、ユーザ操作検出信号を発生する
近接センス手段を具え、該近接センス手段を人間の指の
接近に応答するよう構成する。この実施例は乗り物に有
利である。このような環境においてはユーザは通常制御
部材に手を伸ばしてこれを駆動し、従ってコンピュータ
キーボードの場合と異なり複数の制御部材を見わけるの
に問題があるが、ユーザが制御部材に手を伸ばすと同時
に指示が与えられるので所望の制御部材を見つけ出すこ
とが容易になる。本発明ユーザ制御インタフェースを具
えた装置はカーラジオ及び自動車電話に有利に使用でき
る。それらの制御部材の機能を開示する音声インタフェ
ースを用いることにより追加の出力インタフェースが不
要になる。
【実施例】図面につき本発明の実施例を説明する。図1
a, 1b及び1cはユーザ制御インタフェースを具えた装置
のための一群(10)の制御部材11, 12, 13の一実施例を示
す。本例ではこれら制御部材は指14により押すことがで
きる押ボタンとして示してある。通例、ボタン群10から
一つのボタン12を選するにはユーザはこれら制御部材を
見て指をボタン群10の中の所望のボタン12上に置く必要
がある。
【0019】自動車、モータバイク等のような乗り物に
おいては、ユーザは例えばハンドルやブレーキを制御す
る責任があるので、複数の制御部材を見るためにユーザ
が目をそらさなければならないのは望ましくない。制御
部材は運転席からの通常の視線外に、例えばカバーの下
に配置して見えないようにするのが好ましい。例えばカ
ーラジオを制御するにはユーザは制御部材に手を伸ば
し、見ないで手探りで捜した一つのボタンを押す必要が
あり、誤操作を生じ易く、例えばカーラジオの離同調、
或は自動車電話の誤ダイアルを生じた場合にはこれをも
とに戻すのが困難になる。誤って押した制御ボタンが自
動車の運転に関するものである場合にはこのような誤操
作は損傷や危険を生ずることもある。
【0020】このような誤操作を防止するために、本発
明によるユーザ制御インタフェース装置は、制御部材を
今にも駆動しようとしている状態に相当するユーザ操作
の検出時に、この制御部材の機能の指示を与えて、ユー
ザが、その機能が今操作しようとしているものであるこ
とを決定する段階まではその操作を進めないでその機能
を実行しないことができるようにする。この指示を与え
るメカニズムが不必要にユーザの気を散らせるのを阻止
するために、この指示は種々のタイプのメッセージに使
用される標準出力インタフェースにより発生させる。こ
の指示は制御部材の今にも駆動されようとしている状態
の検出後の限られた時間のみ一時的に発生され、即ちこ
の指示はある機能の駆動を試みた瞬時にのみユーザに知
覚可能にされる。これによりユーザの気を散らせること
が最低になり、これは自動車において不可欠のことであ
る。
【0021】制御部材を常時は知覚し得ないようにした
人間−マシンインタフェース装置は乗り物以外の他の環
境においても有用であること勿論である。このようなイ
ンタフェースを達成するために、ユーザによる駆動動作
を段階的とし、制御部材の機能を実行するインタフェー
スは最終段階のみとし、それより前の段階では選択した
制御部材の機能の指示を与えるようにする。このように
すると、ユーザは最終段階に達する前に選択的に操作を
やめて機能の実行をやめることができる。この原理を説
明するために、図1a, 1b, 1cに、順次の段階が制御部材
12への指14の順次の接近距離によりトリガされることを
示してある。指の接近距離は例えば、光、音又は熱で動
作する近接センサにより検出することができる。今にも
駆動しようとしている段階は図1aにおいて指14が線15で
示す境界線を越えるときに生じ、人間−マシンインタフ
ェースを具えた装置がこれを検出すると、制御部材12と
関連する機能の指示を与える。実際の駆動は指14が境界
線17を越えるときに生じ、このときユーザ制御インタフ
ェースを具えた装置は制御部材12と関連する機能を実行
させる。今にも駆動しようとしている状態はユーザが実
際の駆動を実行するための物理的必須条件である。全て
の制御部材の駆動の2以上の段階を検出する手段を設け
るのが好ましい。しかし、多くの場合は重要な機能に対
応する制御部材又は容易に元にもどせない機能に対応す
る制御部材に対してのみこのようにするのが一層好まし
い。これは経済的理由又は指示に高い警告効果を与える
ために有用である。
【0022】制御部材は関連する機能を制御するグルー
プごとにまとめて配置される場合が多い。例えば自動車
環境では、ヒータの制御部材及びカーラジオの制御部材
がそれぞれまとめて配置される。この場合には最初にグ
ループの機能を開示させ、次いで特定の制御部材の機能
を、その機能の実行前に開示させるようにするのが望ま
しい。こうして指の位置のおおまかな指示を与えること
により、例えばユーザが所望のグループを一層速く見つ
け出すことができるようになる。これを達成する方法を
図1cに示してあり、この場合には指14が境界線16を越え
るとき中間駆動段階が検出される。3つの境界線15, 1
6, 17を有する人間−マシンインタフェース装置では、
第1境界線15が機能グループの指示をトリガし、第2境
界線16が特定の制御部材の機能の指示をトリガし、第3
境界線17がその機能の実行をトリガする。
【0023】機能グループ指示は、一つの制御部材グル
ープを別の機能の制御部材グループとして再度割当てる
ことができるとき、例えば同じ制御部材により自動車電
話又はカーラジオの何れかを選択的に制御できるときに
も特に有用である。この場合には機能グループ指示は機
能グループを再割当てすべきことをユーザに知らせるよ
う作用する。以上、本発明を押ボタンに関連して説明し
たが、本発明は、例えば回転又は摺動式等の種々のポテ
ンシオメータのような任意の種類の制御部材に適用する
ことができるものである。制御部材の実際の駆動及び今
にも駆動しようとしている状態を検出する検出機構は種
々に実現することができる。重要な点は、これらの機能
は駆動に至る操作の2以上の段階を検出するよう構成す
ること、及びユーザの使用時に、これら各段階が次の段
階に対する物理的な必須条件となるようにし、ユーザの
判断に従って次の段階をやめることができるようにする
ことだけである。概念的に最も簡単な例では、これを達
成するために、各制御部材に少くとも2個の検出機構を
設け、一方の検出機構が今にも駆動されようとしている
状態を検出し、他方の検出機構が実際の駆動を検出し、
一方の検出機構が他方の検出機構より指の接近の早い段
階に応答するようにする。しかし、本発明の目的のため
には、特定の制御部材の実際の駆動を検出する手段及び
今にも駆動しようしている状態を検出する手段を物理的
に関連させる必要はなく; 1)実際の駆動を検出する機構と今にも駆動しようとして
いる状態を検出する機構を物理的に分離することがで
き、幾何学的に異なる位置に配置することができる; 2)これら検出機構を複数の制御部材の間で共用させるこ
とができる; 3)数個の制御部材を単一の物理的装置として設けること
ができる。 これらの可能性を説明するために、(1) 例えば押ボタン
を駆動の検出に用いると共に光センサを今にも駆動しよ
うとしている状態の検出に用いる場合には、押ボタン及
びセンサはこれらが同一の領域内の指を検出するもので
ある限り一緒に配置する必要はない。(2) 今にも駆動し
ようとしている状態を検出するタッチセンスボタン(即
ち力を加えることなく接触するだけで駆動される例えば
容量センサ)及び実際の駆動を検出する力センサを使用
すると、どの制御部材を実際に駆動すべきかを決定する
にはタッチセンサに触れるだけでよいため、力センサを
数個の制御部材に共通にすることができる。これは、今
にも行なおうとしている駆動と実際の駆動とが自動的に
同一の制御部材に対応することが保証される利点を有す
る。(3) タッチした点の座標を決定する手段を具える共
通のタッチセンス表面を用い、その座標値を用いて1つ
の制御部材を選択し、この制御部材に対する今にも駆動
しようとしている状態又は実際の駆動を検出することが
できる。このようにすると一つのセンサが複数の制御部
材に対し作用することになる。本発明によれば制御部材
の機能が別々のメッセージで識別されるため、制御部材
の識別のためにタッチタブレットのような他の識別マー
クを必要としない。従って、自動車、その他の任意の用
途における制御インタフェースに可視制御部材を設けな
いことができる。種々のセンサを選択することができ
る。一実施例では今にも駆動しようとしている状態の検
出用に近接センサ(反射又は吸収光、音波、電界又は磁
界等を用いて近接物体の存在を検出する)及び実際の駆
動を検出する押ボタンを用いる。或は又、制御部材をタ
ッチ及び押圧に独立に応答してタッチ及び押圧の結果と
しての今にも駆動しようとしている状態及び実際の駆動
を検出するようにすることもできる。他の実施例では、
制御部材を通常の制御部材、例えば押ボタンとし、これ
が押されたとき今にも駆動されようとしている状態を検
出すると共に、押ボタンが所定の期間(即ち、ユーザが
最初の駆動によりトリガされた指示から誤りを認識する
に十分な時間)に亘って押されつづけたとき実際の駆動
を検出するようにする。とにかく、制御部材の種々の駆
動段階に対応する駆動信号を取り出せばよい。
【0024】図2は本発明による人間−マシンインタフ
ェースを具えた装置の一実施例を示す。簡単のために、
一つの制御部材12のみを示す。この制御部材は今にも駆
動されようとしている駆動状態の第1及び第2段階及び
実際の駆動のそれぞれの検出に対応する3つの信号を出
力する出力端子31, 32, 33を有する(第2段階は任意で
ある)。本実施例では、第1検出出力端子をスピーカ20
に結合された音声信号発生回路22に結合する。例えば指
が図1aの境界線15を越え、今にも駆動しようとしている
状態が検出されると、この制御部材の機能がスピーカに
より知らされる。乗り物においては、このような可聴指
示の使用は、ユーザの目を道路からそらさせず、制御部
材がもう少しで駆動されるまでユーザの注意をそらす信
号が存在しない利点を有する。音声信号発生器22は例え
ば記録メッセージの再生又は音声合成器を使用して口語
メッセージを発生するようにするのが好ましいが、駆動
しようとしている機能が危険であることを知らせる警告
音のような他の信号を発生させるのも有用である。或は
又、今にも駆動しようとしている状態の検出時にその情
報をウインドスクリーンに投写するディスプレイドライ
バ22及びヘッドアップ表示スクリーンを用いることもで
きる。制御部材12の他の出力端子32は実際の駆動の検出
を信号し、制御部材の機能を実行せしめる。この実行
を、図2ではこの出力端子32を機能実行用サブシステム
21の駆動入力端子に接続することにより記号的に示して
ある。その作動自体に不可欠でないが、ユーザの注意が
不必要にそらされるのを最低にし、当該インタフェース
装置の有効性の著しい改善をもたらすいくつかの付加手
段も図2に示してあり、これら手段について以下に説明
する。第1に、機能の指示は、その機能が制御部材の実
際の駆動により駆動されたら切るのが好ましい。これ
を、図2には信号発生器22とスピーカ20との間に挿入し
た出力端子32の出力で制御されるスイッチ23により記号
的に示してある。このようにすると、不必要なメッセー
ジが短時間で切られる。信号発生器22に僅かな遅延(数
10分の1秒程度)を与えて熟練したユーザが不必要に指
示にわずらわされることがなくなるようにするのも有効
である。
【0025】第2の付加手段は、実際の駆動に至るユー
ザ操作の第2段階の検出出力33によりトリガされる第2
の機能指示発生器26である。これらの段階は例えば制御
部材に対し異なる距離にある指を検出することにより検
出することができるが、上述した検出機構の任意の組合
せを用い、一方の検出機構が他方の検出機構よりユーザ
操作の早い段階でトリガするようにしてもよい。第1機
能指示発生器22との組合せにより、最初に第1段階の検
出後に機能グループ指示を発生させ、次いで第2段階の
検出後に特定機能指示を発生させることができる。ユー
ザ制御インタフェース装置はユーザが特定の機能を駆動
しない場合にはグループ指示を切るよう構成するのが好
ましい。更に、極めて優柔不断なユーザのために、今に
も駆動しようとしている状態の検出信号を時間しきい値
回路24に通し、その出力で補助情報発生回路25をトリガ
して追加の補助情報を発生させるようにするのが好まし
い。このようにすると、今にも駆動しようとしている状
態が持続しているが例えば2秒以内に実際の駆動が行な
われない場合に、追加の補助情報をスピーカ20により発
生させることができる。図2は各別の機能部を各別のボ
ックスで表わした簡略ブロック図で示してあるが、制御
部材12と出力手段20との間のリンク部分を構成するイン
タフェース部分はコンピュータシステムのプログラムと
して実現することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による人間−マシンインタフェースを具
えた装置の制御部材の一連の駆動段階を例示する図であ
る。
【図2】本発明による人間−マシンインタフェースを具
えた装置の一実施例のブロック構成図である。 11, 12, 13 制御部材 14, 指 15, 16, 17 境界線 20 スピーカ 21 サブシステム 22 音声信号発生器 23 スイッチ 24 時間しきい値回路 25 補助情報発生回路 26 第2機能指示発生器 31, 32, 33 今にも駆動しようとしている状態及び実際
の駆動の検出信号出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルバート ヨハネス キツプ オランダ国 5621 ベーアー アインドー フエン フルーネバウツウエツハ1

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 システムの機能を選択的に制御する操作
    可能な制御部材を具え、更に前記制御部材を今にも駆動
    しようとしている状態に対応するユーザ操作を検出する
    手段と、この検出時に、選択した機能の指示をユーザに
    出力手段により一時的に開示させる手段とを具えること
    を特徴とする人間- マシンインタフェースを具えた装
    置。
  2. 【請求項2】 前記出力手段は汎用出力手段であること
    を特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記出力手段は前記指示を可聴メッセー
    ジで開示する手段を具えることを特徴とする請求項2に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 乗り物の附属装置であることを特徴とす
    る請求項1〜3の何れかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記出力手段は前記指示をウインドスク
    リーンに一時的に投写するよう構成したヘッドアップデ
    ィスプレイを具えることを特徴とする請求項4に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 前記制御部材を運転席からの通常の視線
    外に設けたことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記制御部材を、1個所にまとめて配置
    された一つの機能グループのそれぞれの機能を駆動する
    一群の制御部材の一部とし、前記指示が前記機能グルー
    プを全体として表わすものとしたことを特徴とする請求
    項1〜6の何れかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 機能グループとそれぞれの機能とを再決
    定する手段を具えることを特徴とする請求項7に記載の
    装置。
  9. 【請求項9】 前記ユーザ操作の第1及び第2の段階を
    検出する手段を具え、前記第1の段階が第2の段階に今
    にも入ろうとする段階に相当し、第2の段階が制御部材
    の今にも駆動しようしている状態に相当するようにし、
    第1の段階の検出時に前記指示を一時的に開示し、第2
    の段階の検出時に、当該制御部材のグループ内の制御部
    材を特定する他の指示を汎用出力手段を介して開示する
    手段を具えることを特徴とする請求項7又は8に記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 前記ユー操作の検出後の所定時間内に
    制御部材の駆動が検出されないときにのみ前記開示を実
    行するよう構成したことを特徴とする請求項1〜9の何
    れかに記載の装置。
  11. 【請求項11】 制御部材の駆動が検出されたとき前記
    開示を滅勢するよう構成したことを特徴とする請求項1
    〜10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 制御部材の駆動が前記ユーザ操作の検
    出後の第2の所定時間内に検出されないときに追加の機
    能指示を開示するよう構成したことを特徴とする請求項
    1〜11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記制御部材はアナログ制御機能を実
    行するよう構成されていることを特徴とする請求項1〜
    12の何れかに記載の装置。
  14. 【請求項14】 ユーザ操作検出信号を発生する近接セ
    ンス手段を具え、該近接センス手段を人間の指の接近に
    応答するよう構成したことを特徴とする請求項1〜13の
    何れかに記載の装置。
  15. 【請求項15】 カーラジオであることを特徴とする請
    求項3,4又は5に記載の装置。
  16. 【請求項16】 自動車電話であることを特徴とする請
    求項3,4又は5に記載の装置。
JP13871092A 1991-05-31 1992-05-29 人間−マシンインタフェースを具えた装置 Expired - Lifetime JP3723230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91201314 1991-05-31
NL912013141 1991-05-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150420A Division JP2003076472A (ja) 1991-05-31 2002-05-24 人間−マシンインタフェースを具えた装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05150925A true JPH05150925A (ja) 1993-06-18
JP3723230B2 JP3723230B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=8207679

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13871092A Expired - Lifetime JP3723230B2 (ja) 1991-05-31 1992-05-29 人間−マシンインタフェースを具えた装置
JP2002150420A Pending JP2003076472A (ja) 1991-05-31 2002-05-24 人間−マシンインタフェースを具えた装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150420A Pending JP2003076472A (ja) 1991-05-31 2002-05-24 人間−マシンインタフェースを具えた装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5844500A (ja)
JP (2) JP3723230B2 (ja)
KR (1) KR100282099B1 (ja)
DE (2) DE69230419T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097366A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Fujitsu Ten Ltd 電子機器の機能選択調整装置
JP2002323945A (ja) * 2001-03-13 2002-11-08 Microsoft Corp コンピュータ入力装置に近接する物理的存在の感知に応答して情報を表示する方法
WO2007145003A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 車載情報装置
JP2008505381A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置の汚れを防ぐ方法及び装置
JP2008210359A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Toyota Motor Corp 操作装置
US8049722B2 (en) 2005-09-05 2011-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular operating apparatus
US8094189B2 (en) 2007-01-30 2012-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operating device
JP2016502479A (ja) * 2012-12-07 2016-01-28 ボルボトラックコーポレーション 車両装備、車両装備を制御する方法及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482943B2 (en) * 1991-05-31 2009-01-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device with a human-machine interface
US7057521B1 (en) * 1991-05-31 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device with a human-machine interface
DE19907795A1 (de) * 1999-02-24 2000-09-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Unterstützung eines Benutzers eines Kraftfahrzeugs bei der Bedienung von Komponenten des Kraftfahrzeugs sowie eine zugehörige Vorrichtung
EP1246364A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-02 Sony International (Europe) GmbH Method to provide a non-visual control functionality for a device and corresponding device interface
JP3984009B2 (ja) * 2001-08-13 2007-09-26 株式会社豊田中央研究所 光導波路デバイスの製造方法
DE10140097B4 (de) * 2001-08-16 2005-04-28 Guenter Fendt Verfahren zur Unterstützung eines Bedieners eines Gerätes beim Auffinden der Position eines Bedienelements
FR2833391B1 (fr) * 2001-12-10 2004-03-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion et d'exploitation d'un reseau comprenant des organes de consigne multiplexes, notamment pour vehicule automobile
EP2213501A3 (en) 2003-03-31 2012-05-09 Timothy R. Pryor Reconfigurable vehicle instrument panels
DE10326215A1 (de) * 2003-06-11 2004-12-30 Bayerische Motoren Werke Ag Bedienvorrichtung
US20050115816A1 (en) * 2003-07-23 2005-06-02 Neil Gelfond Accepting user control
US20050016824A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Andrew Olcott System and method for accepting a user control input
US20050283633A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Ron Kozenitzky Method and system for securing a device
WO2006003588A2 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-layered display of a graphical user interface
DE102004045885A1 (de) * 2004-09-22 2006-03-23 Volkswagen Ag Bedienelement für ein Kraftfahrzeug
US20060082545A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Visteon Global Technologies, Inc. Human machine interface for vehicle including proximity sensor
US20060092129A1 (en) * 2004-10-20 2006-05-04 Visteon Global Technologies, Inc. Human machine interface for vehicle
US20060092130A1 (en) * 2004-10-20 2006-05-04 Visteon Global Technologies, Inc. Human machine interface for a vehicle including touch sensor
DE102004058954B4 (de) * 2004-12-08 2024-03-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Multifunktions-Bedieneinrichtung für Kraftfahrzeuge
US7415352B2 (en) * 2005-05-20 2008-08-19 Bose Corporation Displaying vehicle information
JP2007065993A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Tokai Rika Co Ltd 入力装置
DE102006037155B4 (de) * 2006-03-27 2016-02-25 Volkswagen Ag Multimedia-Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Multimedia-Vorrichtung
JP2007272500A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Yokogawa Electric Corp 操作端末
WO2007135169A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Drehbedieneinheit, insbesondere sollwert-drehbedieneinheit, für eine fahrzeugheizungsanlage und insbesondere fahrzeugklimaanlage
US7646315B2 (en) * 2006-06-08 2010-01-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for keypad manipulation
DE102006059032B4 (de) * 2006-12-14 2009-08-27 Volkswagen Ag Bedienvorrichtung eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Erfassen von Nutzereingaben
US8055412B2 (en) * 2007-05-29 2011-11-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System and method for displaying control information to the vehicle operator
DE102007039450A1 (de) * 2007-08-21 2009-02-26 Siemens Ag Berührungsempfindlicher Bildschirm und Verfahren zum Betreiben eines berührungsempfindlichen Bildschirms
DE102007039609A1 (de) * 2007-08-22 2009-02-26 Siemens Ag Eingabeeinrichtung für sicherheitsgerichtete Eingaben, basierend auf Touchscreentechnologien
KR100934514B1 (ko) 2008-05-07 2009-12-29 엘지전자 주식회사 근접한 공간에서의 제스쳐를 이용한 사용자 인터페이스제어방법
US8219936B2 (en) 2007-08-30 2012-07-10 Lg Electronics Inc. User interface for a mobile device using a user's gesture in the proximity of an electronic device
US8432365B2 (en) 2007-08-30 2013-04-30 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for providing feedback for three-dimensional touchscreen
DE102008026488A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-24 Continental Automotive Gmbh Detektionssystem zur Annäherungserkennung
CN104035629B (zh) 2009-04-22 2017-04-12 三菱电机株式会社 位置输入装置
KR101004489B1 (ko) 2009-07-13 2010-12-31 엘지전자 주식회사 근접한 공간에서의 제스쳐를 이용한 사용자 인터페이스 제어방법
KR20110020642A (ko) 2009-08-24 2011-03-03 삼성전자주식회사 사용자 접근을 인식하여 반응하는 gui제공 장치 및 방법
JP5325943B2 (ja) * 2011-07-12 2013-10-23 富士フイルム株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
DE102012014910A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Bedienschnittstelle, Verfahren zum Anzeigen einer eine Bedienung einer Bedienschnittstelle erleichternden Information und Programm
US10338885B1 (en) * 2017-05-04 2019-07-02 Rockwell Collins, Inc. Aural and visual feedback of finger positions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1479584A (en) * 1973-07-14 1977-07-13 Solartron Electronic Group Data terminals and data processing apparatus incorporating such terminals
US4202038A (en) * 1977-08-10 1980-05-06 Stig Anders Petersson Method of effecting one of several different circuit connections
US4390861A (en) * 1979-11-02 1983-06-28 The Singer Company Cockpit display system to reduce vertigo
US4700377A (en) * 1985-10-04 1987-10-13 Sony Corporation Selectively actuable electronic apparatus
US4818048A (en) * 1987-01-06 1989-04-04 Hughes Aircraft Company Holographic head-up control panel
DE3700913A1 (de) * 1987-01-14 1988-07-28 Siemens Ag Anordnung zum auswaehlen von funktionen
JPH03189986A (ja) * 1989-12-20 1991-08-19 Hitachi Ltd カーステレオ
US5311175A (en) * 1990-11-01 1994-05-10 Herbert Waldman Method and apparatus for pre-identification of keys and switches

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097366A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Fujitsu Ten Ltd 電子機器の機能選択調整装置
US7602382B2 (en) 1998-09-14 2009-10-13 Microsoft Corporation Method for displaying information responsive to sensing a physical presence proximate to a computer input device
JP2002323945A (ja) * 2001-03-13 2002-11-08 Microsoft Corp コンピュータ入力装置に近接する物理的存在の感知に応答して情報を表示する方法
JP2008287746A (ja) * 2001-03-13 2008-11-27 Microsoft Corp 補助用コントロールおよび表示画面を有するコンピュータシステムおよび方法
JP2008505381A (ja) * 2004-06-29 2008-02-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示装置の汚れを防ぐ方法及び装置
US8049722B2 (en) 2005-09-05 2011-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular operating apparatus
WO2007145003A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 車載情報装置
JPWO2007145003A1 (ja) * 2006-06-14 2009-10-29 三菱電機株式会社 車載情報装置
JP4554707B2 (ja) * 2006-06-14 2010-09-29 三菱電機株式会社 車載情報装置
JP2008210359A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Toyota Motor Corp 操作装置
US8094189B2 (en) 2007-01-30 2012-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operating device
JP2016502479A (ja) * 2012-12-07 2016-01-28 ボルボトラックコーポレーション 車両装備、車両装備を制御する方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69230419T2 (de) 2000-07-20
KR100282099B1 (ko) 2001-02-15
JP3723230B2 (ja) 2005-12-07
JP2003076472A (ja) 2003-03-14
US5844500A (en) 1998-12-01
DE69232553T2 (de) 2002-12-05
DE69232553D1 (de) 2002-05-16
DE69230419D1 (de) 2000-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3723230B2 (ja) 人間−マシンインタフェースを具えた装置
US5923267A (en) Device with a human-machine interface
EP1286861B1 (en) Head-up display based safety devices for use in motor vehicles
EP0516228B1 (en) Device with a human-machine interface
US6256558B1 (en) Vehicle display system with drive enforcement control
US9758042B2 (en) Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US7084859B1 (en) Programmable tactile touch screen displays and man-machine interfaces for improved vehicle instrumentation and telematics
US7057521B1 (en) Device with a human-machine interface
US20110018831A1 (en) Human interfaces for vehicles, homes, and other applications
US20020041260A1 (en) System and method of operator control
US7482943B2 (en) Device with a human-machine interface
JP2000066784A (ja) 自動車用表示・操作装置
CN108417061B (zh) 用于识别至少一个信号装置的信号状态的方法和装置
US10705719B2 (en) Operating system for operating a multifunction system
CN111511599A (zh) 用于运行辅助系统的方法和汽车用辅助系统
JP2003095038A (ja) 適応型スイッチ装置
KR100520528B1 (ko) 터치 스크린이 채용된 차량용 단말기
JP2001175397A (ja) 車載機器及びその制御方法
US20020184540A1 (en) Power on/off strategy for in-vehicle multimedia devices using a single power switch
KR20160014962A (ko) 조향핸들에 구비된 클릭휠을 통한 전장품 제어 시스템 및 전장품 제어 방법
JP3182982B2 (ja) 自動車用システム操作装置
US20220089029A1 (en) Infotainment device for a vehicle
JPH0516702A (ja) 車載情報処理装置
CN114559952A (zh) 一种驾驶模式控制系统、控制方法及车辆
KR20010047720A (ko) 터치 패드를 이용한 기능 선택 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7