JPH051473U - ミシンの下糸切り装置 - Google Patents

ミシンの下糸切り装置

Info

Publication number
JPH051473U
JPH051473U JP4945491U JP4945491U JPH051473U JP H051473 U JPH051473 U JP H051473U JP 4945491 U JP4945491 U JP 4945491U JP 4945491 U JP4945491 U JP 4945491U JP H051473 U JPH051473 U JP H051473U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
bobbin thread
needle
thread cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4945491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752700Y2 (ja
Inventor
誠治 山田
Original Assignee
ジユーキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジユーキ株式会社 filed Critical ジユーキ株式会社
Priority to JP4945491U priority Critical patent/JPH0752700Y2/ja
Publication of JPH051473U publication Critical patent/JPH051473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752700Y2 publication Critical patent/JPH0752700Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚物用ミシンに使用する下糸切り装置におい
て、極太或いは強靱な糸でも容易に糸切りができるとと
もに常に所定位置に切断された下糸を挟持する。 【構成】 駆動手段が糸切り位置に作用したとき下糸繰
り出し部材が布とボビンケースとの下糸を繰り出すとと
もにこのタイミングに合わせて下糸を電気的に切断した
後、切断された下糸端を釜の上方方向に向けて斜め下方
から吹き飛ばし、駆動手段を退避位置に作用させる。従
って、下糸端は下糸繰り出し部材の下面と釜と端面の間
に挟持されるから、次の縫い始めの第一、第二針目の上
・下糸の結節を確実にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、下糸と上糸とを結節させることにより本縫い目を形成する極太あ るいは強靱な糸を使用する厚物用ミシンにおいて、縫製終了後、布とボビンケー スとの間の下糸を繰り出し部材により繰り出すと共に下糸切り部材により電気的 に切断した後、切断された下糸端を下糸繰り出し部材の下面と釜の上端面との間 に挟持するようにしたミシンの下糸切り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、ミシンには縫製動作終了後、自動的に糸切りを行う糸切り装置が設けら れている。この糸切り装置としては、縫い針の昇降経路側方に設けられた板状の 固定刃と、この固定刃の上面に重合する可動刃とを備え、縫製動作の終了に連動 して、針の昇降経路を横切るよう可動刃を往動させて糸を捕捉させ、その後、可 動刃の復動動作により捕捉した糸を側方へ引きだし、固定刃との間で剪断するよ うにしたものが一般に知られている。
【0003】 しかしながら、極めて太い糸や強靱な糸を用いた場合には固定刃及び可動刃の 刃部が磨耗し、切れ味が低下する。 このような問題点に着目し、本願出願人は先に実開昭61ー39088号公報 において、極太及び強靱な糸などに対しても電気抵抗が大きい熱線部材による糸 切り手段により良好な切断性能を得ることができる本縫ミシンの下糸切り装置を 開示した。
【0004】 即ち、第8図において、縫製終了後、糸が切られる場合は、まず、リード線2 0に通電され、ピストン・シリンダ集合体21によって送り機構22が矢印方向 に送られ、下糸23に高温状態とされた下糸切り板24の前方部分25が接触さ れると、下糸23が焼き切られる。下糸23が前方部分25に接触される前に、 下糸23が繰り出し板26によってボビンケース27から次の縫い始めに必要で ある長さだけ繰り出されているので、下糸23が焼き切られたとき、ボビンケー ス27側の下糸は繰り出し板26の突出部28上に保持され、焼き切られた後に 、送り機構22がピストン・シリンダ集合体21の作動によって元の位置に戻さ れ、突出部28上に保持されていた下糸はボビンケース27右方に移動し、次の 縫い始めに備えられるようにされ、下糸23の糸切りが完了される。
【0005】 なお、29は前部材で下糸切り板24と繰り出し板26とが電気的に絶縁され た状態で固着される。30は連結板で、一端が前部材29に他端が後部材31に 固着され、この後部材31にローラ32、32が両側に設けられ、このローラ3 2、32は側板33、33に設けられた溝34、34で支持されている。そして 、上記前部材29、連結板30、後部材31にて送り機構22を形成している。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の装置にあっては、下糸を確実に保持できないので、 厚物用縫製に使用すると縫い始めの第一、第二針目の上・下糸が結節出来ないか あるいは結節位置が不安定になってしまうという問題が発生した。 この考案は、前記問題点に着目してなされたもので、駆動手段が糸切り作動位 置に作用した時下糸繰り出し部材が布とボビンケースとの下糸を繰り出すととも に下糸を切断した後、切断された下糸端を釜の上部方向に斜め下方から吹き飛ば すようにし、駆動手段の退避位置への作用により下糸端を繰り出し部材の下面と 釜の上端面との間に挟持することにより、縫い始めの第一、第二針目の上・下糸 の結節を確実にすることが出来るミシンの下糸切り装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、針板と釜との間の針落ち経路に対して水平方向に配置され、通電 することにより所定のジュール熱を発生する高電気抵抗体より成る切断部材を先 端部に有する下糸切り部材と、該下糸切り部材の下方で下糸切り部材に並設して ボビンケースから次の縫い始めに必要な下糸長さ分を繰り出す糸掛け部を先端部 に有する下糸繰り出し部材と、前記下糸切り部材と繰り出し部材のそれぞれの後 端部を一体に連結する連結部材と、該連結部材に連結し、常には前記下糸切り部 材と下糸繰りだし部材の先端部が針落ち経路に対して退避位置にあり、糸きり時 には糸切り作動位置に作用する進退可能な駆動手段と、該駆動手段が糸切り作動 位置に作用したとき、下糸繰りだし部材が布とボビンケースとの下糸を繰りだす とともに下糸切り部材の切断部材により下糸を切断した後、切断されたボビンケ ースよりの下糸端を釜の上部方向に吹き飛ばすためのエアー吹き出し手段とを備 えて、前記駆動手段の糸切り作動位置より退避位置への作用により前記下糸を繰 り出し部材の下面と釜の端面との間に挟持することを特徴とする。
【0008】
【作用】
この考案においては、針板と釜との間の針落ち経路に対して水平方向に配置さ れた下糸切り部材と下糸切り部材の下方で下糸切り部材に並設して次の縫い始め に必要な下糸を繰り出す下糸繰り出し部材との後端部を一体に連結する連結部材 を駆動手段により退避位置と糸切り位置に進退可能に設け、駆動手段が糸切り作 用位置に作用したとき下糸繰り出し部材が布とボビンケースとの下糸を繰り出す とともに切断部材により切断した後、切断されたボビンケースよりの下糸端を釜 の上部方向に向けて斜め下方から吹き飛ばし、駆動手段が退避位置への作用によ り下糸端を繰り出し部材の下面と釜の端面との間に挟持することにより、次の縫 製の第一、第二針目の上・下糸の結節を確実にする。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図1及び図2に基づき説明する。 図1はこの実施例における要部を示す一部切り欠き正面図、図2は図1に示し たものの針板等を除いた平面図である。各図において、1はミシンの主軸に連動 して上下動する針棒に装着した針、2は針穴2aを持つ針板、3は針1と協働し て縫い目を形成するための垂直釜、4は針板2と垂直釜3とのあいだの針落ち経 路に対して水平方向に配置され、その先端部には前記針落ち経路を取り囲むよう に略円弧状の高電気抵抗より成る切断部材4aを設けた下糸切り部材である。5 は前記下糸切り部材4の下方で下糸切り部材4に並設して配置され、その先端部 には前記針落ち経路を取り囲むように略円弧状の糸掛け部5aを設けて次の縫い 始めに必要な下糸長さ分を繰り出す下糸繰り出し部材である。そして、糸掛け部 5aは切断部材4aよりやや針落ち経路側に位置されている。
【0010】 一方、前記下糸切り部材4の後端部はそれぞれベッドのフレームに支持される 絶縁体6にねじで固定されるとともにリード線4b、4bを経て電源に接続され る。そして、下糸切り部材4に通電することにより切断部材4aが所定のジュー ル熱を発生し、そのことにより下糸を電気的に切断できるようになっている。ま た、前記下糸繰り出し部材5の後端部は前記絶縁体6の中央部で連結杆7ととも に絶縁体6を挟んでねじ8、ナット9により共締して固定されている。
【0011】 上記絶縁体6、連結杆7、ねじ8、ナット9等で連結部材を形成する。 また、連結杆7の逆L字形の平坦部先端は、エアーシリンダ等から成る駆動手 段10のロッド10aに固定された可動体10bに固着される。この駆動手段は 糸切り位置と退避位置とに進退可能である。11は下糸切り部材4に通電するこ とにより切断部材4aで下糸を切断した後、この切断されたボビンケースよりの 下糸端を釜の上部方向に向けて斜め下方から吹き飛ばすためのエアー吹き出し手 段としてのエアーノズルである。このエアーノズル11はホース11aを介して 図示しないエアータンクに接続されている。なお、エアー吹き出し手段11は本 実施例においてはエアーシリンダー10に固定されているが、これに限定される ものではなく、他の場所でも差し支えない。
【0012】 以上のように構成されたこの実施例において、下糸切り装置の作動を図3から 図5に従って説明する。 図3は下糸12を設定し縫い始める前の状態を示すものであり、下糸切り部材 4及び下糸繰り出し部材5は駆動手段により図示の退避位置となっている。 次に,縫製終了後、図示しない糸切り信号に基づいて、下糸切り部材4に通電 するとともに駆動手段が糸切り作動位置に作用して下糸切り部材4及び下糸繰り 出し部材5とが図4に示すように矢印方向へ移動する。この際、下糸繰り出し部 材5の糸掛け部5aの位置は下糸切り部材4の切断部材4aよりやや針落ち経路 側に位置しているから、糸掛け部5aが布とボビンケースとの下糸12を繰り出 した後に下糸12が切断部材4aに軽く接触しただけで切断される(切断部材4 aの温度に対し糸の融解温度は低いため)。
【0013】 次に、切断部材4aにより下糸12が切断された直後に、エアーノズル11は 図5に示すように図示しないエアータンクよりホース11aを介してエアーをボ ビンケースよりの下糸12を釜3の上部に向けて斜め下方から吹き飛ばすように 作用する。 図5に示した状態から、駆動手段が退避位置に退避してボビンケースよりの下 糸12を下糸繰り出し部材5の下面と釜3の端面3a(筐体の平坦部)に図6に 示すように挟持される。
【0014】 図7は図6の(a)に示す状態の要部のみを示した左側側面図である。 このように、下糸12を下糸繰り出し部材5と釜3の端面3aとの間の所定位 置に挟持されるため、次の縫製の縫い始めの第一、第二針目の上・下糸の結節が 確実となり、結節が安定する。 なお、上記実施例において、切断部材4a及び糸掛け部5aは針落ち経路を取 り囲むように略円弧状に形成されることについて述べたが、円弧状に限定される ものではなく種々の形状のものでもよい。
【0015】
【考案の効果】
以上述べたように、この考案になるミシンの下糸切り装置は、駆動手段が糸切 り作動位置に作用したとき下糸繰り出し部材が布とボビンケースとの下糸を繰り 出すとともにこのタイミングに合わせて下糸を電気的に切断したのち、切断され た下糸端を釜の上方方向に向けて斜め下方から吹き飛ばすようにして駆動手段を 退避位置へ作用させ下糸端を下糸繰り出し部材の下面と釜の端面とも間に挟持す るようにしたから、特に厚物用の縫製において極太あるいは強靱な糸でも容易に 糸切りができるとともに常に所定位置に下糸を挟持できるから次の縫い始めの第 一、第二針目の上・下の結節が確実となり、結節が安定する等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の要部を示す一部切り欠き正
面図である。
【図2】図1に示すものの針板等を除いた平面図であ
る。
【図3】下糸を設定し縫い始める前の状態を示す説明図
であり、(a)は正面図、(b)は平面図である。
【図4】縫製終了後、下糸切り部材に通電するとともに
駆動手段が糸切り作動位置に作用した状態を示す説明図
であり、(a)は正面図、(b)は平面図である。
【図5】切断部材が布とボビンケースとの間の下糸を切
断した後、切断された下糸を釜の上部に向けて斜め下方
からエアーを吹き飛ばす状態を示す説明図であり、
(a)は正面図、(b)は平面図である。
【図6】駆動手段が退避位置に退避してボビンケースよ
りの下糸を下糸繰り出し部材の下面と釜の上部との間に
挟持した状態を示す説明図であり、(a)は正面図、
(b)は平面図である。
【図7】図6(a)に示したものの左側面図である。
【図8】従来の本縫ミシンの下糸切り装置を示す正面図
である。
【符号の説明】
1 針 2 針板 3 釜 4 下糸切り部材 4a 切断部材 5 下糸繰り出し部材 5a 糸掛け部 6 絶縁体 7 連結杆 8 ねじ 9 ナット 10 駆動手段(エアーシリンダ) 11 エアーノズル 12 下糸

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 上下方向に往復動する針と、下糸を巻装
    してなる下糸ボビンと、この下糸ボビンを回動自在に保
    持するボビンケースと、針の上下動に同期して回転し、
    前記ボビンケースから引き出された下糸と針に挿通され
    た上糸を結節させる垂直釜を備えた本縫いミシンにおい
    て、針板と釜との間の針落ち経路に対して水平方向に配
    置され、通電することにより所定のジュール熱を発生す
    る高電気抵抗体よりなる切断部材を先端部に有する下糸
    切り部材と、該下糸切り部材の下方で下糸切り部材に並
    設してボビンケースから次の縫い始めに必要な下糸長さ
    分を繰り出す糸掛け部を先端部に有する下糸繰り出し部
    材と、前記下糸切り部材と下糸繰りだし部材のそれぞれ
    の後端部を一体に連結する連結部材と、該連結部材に連
    結し、常には前記下糸切り部材と下糸繰り出し部材の先
    端部が針落ち経路に対して退避位置にあり、糸切り時に
    は糸切り作動位置に作用する進退可能な駆動手段と、該
    駆動手段が糸切り作動位置に作用したとき、下糸繰り出
    し部材が布とボビンケースとの下糸を繰りだすとともに
    下糸切り部材の切断部材により下糸を切断した後、切断
    されたボビンケースよりの下糸端を釜の上部方向に吹き
    飛ばすためのエアー吹き出し手段とを備えて、前記駆動
    手段の糸切り作動位置より退避位置への作用により前記
    下糸を繰り出し部材の下面と釜の端面との間に挟持する
    ことを特徴とするミシンの下糸切り装置。
JP4945491U 1991-06-27 1991-06-27 ミシンの下糸切り装置 Expired - Fee Related JPH0752700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4945491U JPH0752700Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 ミシンの下糸切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4945491U JPH0752700Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 ミシンの下糸切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051473U true JPH051473U (ja) 1993-01-14
JPH0752700Y2 JPH0752700Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=12831590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4945491U Expired - Fee Related JPH0752700Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 ミシンの下糸切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752700Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144492A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 Juki株式会社 ミシン
CN108004686A (zh) * 2018-01-09 2018-05-08 莱州远好机械科技有限公司 一种电控热熔切线刀

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4510991B2 (ja) * 2000-04-25 2010-07-28 Juki株式会社 糸切り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144492A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 Juki株式会社 ミシン
CN105862276A (zh) * 2015-02-06 2016-08-17 Juki株式会社 缝纫机
CN108004686A (zh) * 2018-01-09 2018-05-08 莱州远好机械科技有限公司 一种电控热熔切线刀

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752700Y2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI515346B (zh) A stitch relief prevention method, a stitch relief preventing device, and a stitch structure
CN105862276B (zh) 缝纫机
JP3318482B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
US5333565A (en) Thread cutting via reciprocating arm with pockets and a trimming plate
JPH0752700Y2 (ja) ミシンの下糸切り装置
JPH0538715Y2 (ja)
CN107268197B (zh) 带缝制终端检测自动停止装置的缝纫机
US5289791A (en) Sewing machine with thread wiper and auxiliary cutter
JP2001300171A (ja) 糸切り装置
US6263813B1 (en) Apparatus for preventing stitching from raveling
JP4441034B2 (ja) 玉縁縫い装置の上糸切断装置。
US3413944A (en) Thread severing attachment for sewing machine
CN214613042U (zh) 一种刺绣机剪线装置
EP0405903A2 (en) Method and apparatus for cutting cover thread of multi-needle sewing machine
JPH0734838B2 (ja) ルーパミシンの下糸把持装置
JP2584981Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
US3701329A (en) Stitch control mechanisms and thread cutter
JPS6037109Y2 (ja) ミシンの糸切り機構
JP2747765B2 (ja) ミシンの糸切り方法及びその装置
JPH06503008A (ja) 本縫いミシンにおいて縫製開始時に上糸端の長さを短縮させる方法及び装置
JP2546453B2 (ja) ミシンの糸払い兼保持装置
JPH0817865B2 (ja) ミシンの糸切装置
JP2636556B2 (ja) ボタン縫製ミシン
JPH0642629Y2 (ja) 単環縫いミシンの糸切り装置
JP2744197B2 (ja) ミシンのワイパー装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees