JPH05144817A - 電子部品実装接続体およびその製造方法 - Google Patents
電子部品実装接続体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH05144817A JPH05144817A JP3301653A JP30165391A JPH05144817A JP H05144817 A JPH05144817 A JP H05144817A JP 3301653 A JP3301653 A JP 3301653A JP 30165391 A JP30165391 A JP 30165391A JP H05144817 A JPH05144817 A JP H05144817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- metal
- semiconductor element
- dispersed
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 79
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 79
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- -1 gold ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000008642 heat stress Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/28—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
- H01L24/29—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/563—Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L24/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05617—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/05624—Aluminium [Al] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
- H01L2224/11001—Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
- H01L2224/11003—Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8112—Aligning
- H01L2224/81121—Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8119—Arrangement of the bump connectors prior to mounting
- H01L2224/81191—Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01022—Titanium [Ti]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01024—Chromium [Cr]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01046—Palladium [Pd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01047—Silver [Ag]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01049—Indium [In]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12014—All metal or with adjacent metals having metal particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24926—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249967—Inorganic matrix in void-containing component
- Y10T428/249968—Of hydraulic-setting material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249967—Inorganic matrix in void-containing component
- Y10T428/24997—Of metal-containing material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249986—Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 金属突起電極10内に樹脂粒子11を高密度
に分散させた構造とする。この構造の金属突起電極10
を形成する方法として、めっき液21中に樹脂粒子11
を分散させてパルス波により正電位と負電位を交互に印
加して電解めっきする。これにより負電位時のめっき形
成工程と正電位時の樹脂粒子形成工程とを繰り返し行
い、金属突起10内に樹脂粒子11を高密度に分散させ
た構成の金属突起電極を得る。 【効果】 金属突起電極内に高密度に樹脂粒子を分散さ
せる事によって、接続部に弾性力を持たせることができ
るため、接合時に加えられる加重をこの電極により緩和
するとともに低加重接続が可能となるため半導体素子に
損傷を与えることなく接続できる。また熱的歪による接
合部の劣化も改善できるので接続信頼性を大幅に向上さ
せることができる。また、回路基板のそりや歪、金属突
起電極のばらつきも、約2〜3μmであれば吸収できる
ので基板、材料の選択の自由度が向上する。
に分散させた構造とする。この構造の金属突起電極10
を形成する方法として、めっき液21中に樹脂粒子11
を分散させてパルス波により正電位と負電位を交互に印
加して電解めっきする。これにより負電位時のめっき形
成工程と正電位時の樹脂粒子形成工程とを繰り返し行
い、金属突起10内に樹脂粒子11を高密度に分散させ
た構成の金属突起電極を得る。 【効果】 金属突起電極内に高密度に樹脂粒子を分散さ
せる事によって、接続部に弾性力を持たせることができ
るため、接合時に加えられる加重をこの電極により緩和
するとともに低加重接続が可能となるため半導体素子に
損傷を与えることなく接続できる。また熱的歪による接
合部の劣化も改善できるので接続信頼性を大幅に向上さ
せることができる。また、回路基板のそりや歪、金属突
起電極のばらつきも、約2〜3μmであれば吸収できる
ので基板、材料の選択の自由度が向上する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品おもには半導
体素子を回路基板やフィルムキャリアに実装する接続技
術に関するものである。
体素子を回路基板やフィルムキャリアに実装する接続技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体素子のアルミ電極上に形成された
突起電極と回路基板の配線電極とを絶縁性の樹脂で圧接
接合する技術(以下マイクロバンプボンディング技術と
呼ぶ。)を従来例として説明する。 図10とともに説
明する。まず図10(a)に示すように回路基板61上
のLSIチップ62が実装される領域に適量の光硬化性
の絶縁樹脂63を滴下する。この回路基板61にはガラ
スやセラミックを用いる。ついで(b)に示すようにL
SIチップ62のAl電極64上に形成された突起電極
65と回路基板61上の電極66とを位置合わせする。
LSIチップのAl電極に突起電極を形成する方法には
いろいろあるが、主にはAl電極上にTi/Pd/Au
やCr/Auなどのバリヤメタルを介して電解めっき法
によってAuの突起電極65を形成する方法と、金属突
起形成用基板上に形成された金属突起を転写法によって
LSIチップのAl電極上に形成する方法とがある。こ
のAuの突起電極は一般には電解めっきによって形成さ
れる。ついで位置合わせが終わるとLSIチップ62を
(c)に示すように加圧治具67で加圧する。このとき
加重で突起電極65下の絶縁性樹脂63は完全に周辺に
押しやられるとともに突起電極65が押しつぶされて
て、回路基板の電極66と接触することになり、電気的
な接続が得られるわけである。次に紫外線68を照射し
て光硬化性絶縁樹脂63を(d)に示すように硬化させ
る。このとき回路基板61がガラス等の透明なものであ
ればガラス裏面から紫外線を照射し、セラミックのよう
な不透明なものであればLSIチップの側面より照射す
る。ついで、(e)にしめすように硬化が終了してから
加圧治具67を取り去るとLSIチップ62と回路基板
の電極66との接続が完了する。
突起電極と回路基板の配線電極とを絶縁性の樹脂で圧接
接合する技術(以下マイクロバンプボンディング技術と
呼ぶ。)を従来例として説明する。 図10とともに説
明する。まず図10(a)に示すように回路基板61上
のLSIチップ62が実装される領域に適量の光硬化性
の絶縁樹脂63を滴下する。この回路基板61にはガラ
スやセラミックを用いる。ついで(b)に示すようにL
SIチップ62のAl電極64上に形成された突起電極
65と回路基板61上の電極66とを位置合わせする。
LSIチップのAl電極に突起電極を形成する方法には
いろいろあるが、主にはAl電極上にTi/Pd/Au
やCr/Auなどのバリヤメタルを介して電解めっき法
によってAuの突起電極65を形成する方法と、金属突
起形成用基板上に形成された金属突起を転写法によって
LSIチップのAl電極上に形成する方法とがある。こ
のAuの突起電極は一般には電解めっきによって形成さ
れる。ついで位置合わせが終わるとLSIチップ62を
(c)に示すように加圧治具67で加圧する。このとき
加重で突起電極65下の絶縁性樹脂63は完全に周辺に
押しやられるとともに突起電極65が押しつぶされて
て、回路基板の電極66と接触することになり、電気的
な接続が得られるわけである。次に紫外線68を照射し
て光硬化性絶縁樹脂63を(d)に示すように硬化させ
る。このとき回路基板61がガラス等の透明なものであ
ればガラス裏面から紫外線を照射し、セラミックのよう
な不透明なものであればLSIチップの側面より照射す
る。ついで、(e)にしめすように硬化が終了してから
加圧治具67を取り去るとLSIチップ62と回路基板
の電極66との接続が完了する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来例に
おいては以下のような問題点がある。 1)この方式ではピン数が多くなると接続する加重も大
きくなり、この加重で半導体素子や回路基板が容易に変
形して接続信頼性を低下させたり、素子自体に損傷を与
えたりする。 2)また、半導体素子の数十〜数百の電極を均一に加圧
する必要があり、これには高度な加圧治具の平行度と回
路基板の平面度が要求される。そしてこれらはピン数が
多くなりチップサイズが大きくなると益々難しくなって
くる。たとえわずか3〜5μmの突起電極のバラツキや
回路基板のそりがあっても接続不良をおこす原因とな
る。 3)また、半導体素子が実際に動作状態にあり、素子が
発熱を起こすと材料の違いによる熱膨脹係数の差で歪み
やそりが生じ、突起電極と回路基板の電極と間に接続不
良を起こす原因になる。 これは上記の従来例に示したマイクロバンプボンディン
グ技術に限らず、ハンダバンプを用いたフリップチップ
技術においても接続部の劣化を引き起こす原因となる。
本発明はかかる点に鑑み、半導体素子の電極と回路基板
の電極との接続を行う突起電極に弾性力を持たせ、上記
のような不良原因をなくすことを目的とする。
おいては以下のような問題点がある。 1)この方式ではピン数が多くなると接続する加重も大
きくなり、この加重で半導体素子や回路基板が容易に変
形して接続信頼性を低下させたり、素子自体に損傷を与
えたりする。 2)また、半導体素子の数十〜数百の電極を均一に加圧
する必要があり、これには高度な加圧治具の平行度と回
路基板の平面度が要求される。そしてこれらはピン数が
多くなりチップサイズが大きくなると益々難しくなって
くる。たとえわずか3〜5μmの突起電極のバラツキや
回路基板のそりがあっても接続不良をおこす原因とな
る。 3)また、半導体素子が実際に動作状態にあり、素子が
発熱を起こすと材料の違いによる熱膨脹係数の差で歪み
やそりが生じ、突起電極と回路基板の電極と間に接続不
良を起こす原因になる。 これは上記の従来例に示したマイクロバンプボンディン
グ技術に限らず、ハンダバンプを用いたフリップチップ
技術においても接続部の劣化を引き起こす原因となる。
本発明はかかる点に鑑み、半導体素子の電極と回路基板
の電極との接続を行う突起電極に弾性力を持たせ、上記
のような不良原因をなくすことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、第一の電極ま
たは第二の電極上に金属中に樹脂が分散された突起電極
を形成し、前記突起電極にて前記第一、第二電極を電気
的に接続する。この突起電極は樹脂微粒子を分散させた
めっき液中に選択的に形成しためっき用マスクを有する
基板と対向電極とを平行に設置し、前記基板と前記対向
電極の間にパルス状電圧を印加して突起電極内に樹脂粒
子が分散した構造を有する金属突起を形成する方法で実
現する。
たは第二の電極上に金属中に樹脂が分散された突起電極
を形成し、前記突起電極にて前記第一、第二電極を電気
的に接続する。この突起電極は樹脂微粒子を分散させた
めっき液中に選択的に形成しためっき用マスクを有する
基板と対向電極とを平行に設置し、前記基板と前記対向
電極の間にパルス状電圧を印加して突起電極内に樹脂粒
子が分散した構造を有する金属突起を形成する方法で実
現する。
【0005】
【作用】上記の手段により金属中に樹脂粒子が高密度に
分散した弾性力のある突起電極を得ることができる。こ
の突起電極を用いることにより、接続部に弾性力を持た
せることが可能となるため、接合時に加えられる加重を
この突起電極により緩和するとともに低加重接続が可能
となるため半導体素子に損傷を与えることなく接続する
ことができる。また熱的歪による接合部の劣化も改善す
ることができる為、接続信頼性を大幅に向上させること
ができる。また、回路基板のそりや歪、金属突起電極の
ばらつきがあっても、約2〜3μmであれば吸収できる
ので基板、材料の選択の自由度が向上する。
分散した弾性力のある突起電極を得ることができる。こ
の突起電極を用いることにより、接続部に弾性力を持た
せることが可能となるため、接合時に加えられる加重を
この突起電極により緩和するとともに低加重接続が可能
となるため半導体素子に損傷を与えることなく接続する
ことができる。また熱的歪による接合部の劣化も改善す
ることができる為、接続信頼性を大幅に向上させること
ができる。また、回路基板のそりや歪、金属突起電極の
ばらつきがあっても、約2〜3μmであれば吸収できる
ので基板、材料の選択の自由度が向上する。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面とともに説明する。
【0007】図1は本発明の実施例における金属中に樹
脂が分散した構造を有する金属突起10がLSIチップ
13のAl電極14上に形成された断面図を示すもので
ある。この図において12は金属層、11は樹脂粒子、
2はSiO2等の絶縁膜を示す。金属層12はAuやC
u、ハンダなどを用い、樹脂粒子11にはアクリル系、
スチレン系もしくはシリコン系の1〜5μm径に微粒子
を用いる。この構造を持つ突起電極10をAl電極上に
形成する一例を図2とともに説明する。突起電極10を
形成すべきシリコン基板たとえばLSIチップ13全面
にバリヤメタルとして用いる金属薄膜を形成する。この
バリヤメタルとしてはTi/Pd/AuやCr/Auな
どをもちい、厚さはそれぞれ0.1〜0.3μm程度で
ある。これにフォトレジストを0.8〜1.5μm塗布
して、Al電極に対応した位置に開口部を形成し、この
フォトレジスト1をめっき用のマスクとして用いる。こ
の基板13を樹脂粒子11を金のめっき液21に分散さ
せためっき槽22中に対向電極24とともに平行に設置
して、基板13と対向電極24をパルス電源25に接続
する。用いためっき液は非シアン系の金のめっき液で樹
脂粒子にはポリスチレン粒子を用いた。このポリスチレ
ン粒子は水溶液に分散可能であるため樹脂粒子最表面に
OH- 基を持っている。よって基板13にプラス電位を
印加すると基板13側に引き寄せられ付着する。まため
っき液21中の金イオンはプラスイオンであるので基板
13にマイナス電位を印加すると析出する。したがって
図3に示すようなパルス波形を加えてめっきするとポリ
スチレン粒子が付着する工程と金めっきが形成される工
程とが繰り返され、図1に示すような金の金属突起10
内に高密度にポリスチレン粒子11が分散された構造を
得ることができる。ここで用いたパルスの周期は数百n
sec〜数百msecでa(プラス印加時間):b(マ
イナス印加時間)=1:1〜9:1に設定するのが望ま
しい。具体的には周期=1msec,a=900nse
c,b=100nsecとした。めっき液21自体は樹
脂粒子11を均一に分散させておくために常に攪拌して
おく。めっきの条件としては液温=60〜65℃でめっ
き電流は可変抵抗26を調整して電流密度0.04mA
/mm2 で約80分行い、約10μm高さの金属突起を
得た。
脂が分散した構造を有する金属突起10がLSIチップ
13のAl電極14上に形成された断面図を示すもので
ある。この図において12は金属層、11は樹脂粒子、
2はSiO2等の絶縁膜を示す。金属層12はAuやC
u、ハンダなどを用い、樹脂粒子11にはアクリル系、
スチレン系もしくはシリコン系の1〜5μm径に微粒子
を用いる。この構造を持つ突起電極10をAl電極上に
形成する一例を図2とともに説明する。突起電極10を
形成すべきシリコン基板たとえばLSIチップ13全面
にバリヤメタルとして用いる金属薄膜を形成する。この
バリヤメタルとしてはTi/Pd/AuやCr/Auな
どをもちい、厚さはそれぞれ0.1〜0.3μm程度で
ある。これにフォトレジストを0.8〜1.5μm塗布
して、Al電極に対応した位置に開口部を形成し、この
フォトレジスト1をめっき用のマスクとして用いる。こ
の基板13を樹脂粒子11を金のめっき液21に分散さ
せためっき槽22中に対向電極24とともに平行に設置
して、基板13と対向電極24をパルス電源25に接続
する。用いためっき液は非シアン系の金のめっき液で樹
脂粒子にはポリスチレン粒子を用いた。このポリスチレ
ン粒子は水溶液に分散可能であるため樹脂粒子最表面に
OH- 基を持っている。よって基板13にプラス電位を
印加すると基板13側に引き寄せられ付着する。まため
っき液21中の金イオンはプラスイオンであるので基板
13にマイナス電位を印加すると析出する。したがって
図3に示すようなパルス波形を加えてめっきするとポリ
スチレン粒子が付着する工程と金めっきが形成される工
程とが繰り返され、図1に示すような金の金属突起10
内に高密度にポリスチレン粒子11が分散された構造を
得ることができる。ここで用いたパルスの周期は数百n
sec〜数百msecでa(プラス印加時間):b(マ
イナス印加時間)=1:1〜9:1に設定するのが望ま
しい。具体的には周期=1msec,a=900nse
c,b=100nsecとした。めっき液21自体は樹
脂粒子11を均一に分散させておくために常に攪拌して
おく。めっきの条件としては液温=60〜65℃でめっ
き電流は可変抵抗26を調整して電流密度0.04mA
/mm2 で約80分行い、約10μm高さの金属突起を
得た。
【0008】この後、フォトレジストを除去し、再度フ
ォトレジストを塗布して金属突起電極のある位置にのみ
フォトレジストを残したパターンを形成する。つぎにこ
のフォトレジストをエッチング用のマスクとしてバリヤ
メタルをエッチングする。バリヤメタルエッチング終了
後フォトレジストを除去し、Al電極上に樹脂粒子を分
散させた金属突起を形成した構造の半導体素子、たとえ
ば図1にしめすような構造のものをを得る。
ォトレジストを塗布して金属突起電極のある位置にのみ
フォトレジストを残したパターンを形成する。つぎにこ
のフォトレジストをエッチング用のマスクとしてバリヤ
メタルをエッチングする。バリヤメタルエッチング終了
後フォトレジストを除去し、Al電極上に樹脂粒子を分
散させた金属突起を形成した構造の半導体素子、たとえ
ば図1にしめすような構造のものをを得る。
【0009】また、金属突起は図4に示すような構造の
ものでもよい。図4(a)は第1の金属層15の上に、
第二の金属に樹脂粒子11が分散した混合層16が形成
された構造を示す。構造としては樹脂粒子11は(a)
に示すように突起電極10の最表面に形成されていて
も、(b)に示すように突起電極10中に形成されてい
ても良い。この例では第1の金属層15と第二の混合層
16とは同一の金属、金よりなっている例を示す。この
他ハンダ、銀、銅、インジウムなどのめっき可能な材料
の組み合わせを用いることができる。金属突起電極の形
成方法は、図2にしめすめっき装置および図2と構成は
全く同一で樹脂粒子11を分散させていないめっき装置
の2台を用いる。構造(a)のものを形成するには樹脂
粒子11を分散させていないめっき装置を用いて第1の
金属層15をまず形成する。この場合突起電極10は全
体で高さ10〜30μm程度であり、第1の金属層15
としては5〜20μmの高さまで形成する。この後、樹
脂粒子11を分散させためっき装置を用いて上述したよ
うにパルス電圧でもってめっきを行い、樹脂粒子11を
分散させた第二の混合層16を形成する。形成する厚み
は5〜10μm程度である。構造(b)のものを形成す
るのも同様にして、まず第1の金属層15を1〜10μ
m程度形成しておき、次に第二の混合層16を樹脂粒子
11を分散させためっき装置で2〜10μm程度形成す
る。その後再度、第1の金属層15を1〜10μm程度
形成して得る。
ものでもよい。図4(a)は第1の金属層15の上に、
第二の金属に樹脂粒子11が分散した混合層16が形成
された構造を示す。構造としては樹脂粒子11は(a)
に示すように突起電極10の最表面に形成されていて
も、(b)に示すように突起電極10中に形成されてい
ても良い。この例では第1の金属層15と第二の混合層
16とは同一の金属、金よりなっている例を示す。この
他ハンダ、銀、銅、インジウムなどのめっき可能な材料
の組み合わせを用いることができる。金属突起電極の形
成方法は、図2にしめすめっき装置および図2と構成は
全く同一で樹脂粒子11を分散させていないめっき装置
の2台を用いる。構造(a)のものを形成するには樹脂
粒子11を分散させていないめっき装置を用いて第1の
金属層15をまず形成する。この場合突起電極10は全
体で高さ10〜30μm程度であり、第1の金属層15
としては5〜20μmの高さまで形成する。この後、樹
脂粒子11を分散させためっき装置を用いて上述したよ
うにパルス電圧でもってめっきを行い、樹脂粒子11を
分散させた第二の混合層16を形成する。形成する厚み
は5〜10μm程度である。構造(b)のものを形成す
るのも同様にして、まず第1の金属層15を1〜10μ
m程度形成しておき、次に第二の混合層16を樹脂粒子
11を分散させためっき装置で2〜10μm程度形成す
る。その後再度、第1の金属層15を1〜10μm程度
形成して得る。
【0010】また、この構造を持った金属突起10をA
l電極14上に形成する方法として、別基板上にこの金
属突起だけを形成しておいて、その後Al電極上に転写
法によって形成する方法がある。以下その方法について
説明する。突起電極を形成するための基板の詳細を図5
に示す。絶縁基板41上に導電膜42が全面に形成され
ている。絶縁基板41にはセラミック、ガラス等を用
い、導電膜42には主にPt, ITOなどを用いる。次
に、この導電膜42上にめっき用マスク43となる絶縁
膜を全面に形成し、フォトレジストをエッチングマスク
にして半導体素子の電極に対応した位置に開口部44を
形成する。このめっき用マスク43には一般にP−CV
D(プラズマ CVD)法等で形成されたSiO2 ,S
i3N4等の無機薄膜を用い、その膜厚は約300nm から10
00nm程度としている。また、これらの絶縁膜マスク43
の形成にはスパッタ法,CVD法等が用いられる。しか
る後図2、図3の方法で突起電極10を基板41上に形
成する。
l電極14上に形成する方法として、別基板上にこの金
属突起だけを形成しておいて、その後Al電極上に転写
法によって形成する方法がある。以下その方法について
説明する。突起電極を形成するための基板の詳細を図5
に示す。絶縁基板41上に導電膜42が全面に形成され
ている。絶縁基板41にはセラミック、ガラス等を用
い、導電膜42には主にPt, ITOなどを用いる。次
に、この導電膜42上にめっき用マスク43となる絶縁
膜を全面に形成し、フォトレジストをエッチングマスク
にして半導体素子の電極に対応した位置に開口部44を
形成する。このめっき用マスク43には一般にP−CV
D(プラズマ CVD)法等で形成されたSiO2 ,S
i3N4等の無機薄膜を用い、その膜厚は約300nm から10
00nm程度としている。また、これらの絶縁膜マスク43
の形成にはスパッタ法,CVD法等が用いられる。しか
る後図2、図3の方法で突起電極10を基板41上に形
成する。
【0011】次に図6とともにLSIチップのAl電極
上に上記の図5で形成した突起電極10を形成する方法
を説明する。まず(a)に示すように、図5の絶縁基板
41上に形成された突起電極10とLSIチップ13の
Al電極14とを位置合わせし加圧冶具54により加
圧、加熱しAl電極14と突起電極10とを接合する
((b)に示す。)その後加圧冶具54を取り除くと突
起電極10のAl電極14への転写を完了する((C)
に示す。)。
上に上記の図5で形成した突起電極10を形成する方法
を説明する。まず(a)に示すように、図5の絶縁基板
41上に形成された突起電極10とLSIチップ13の
Al電極14とを位置合わせし加圧冶具54により加
圧、加熱しAl電極14と突起電極10とを接合する
((b)に示す。)その後加圧冶具54を取り除くと突
起電極10のAl電極14への転写を完了する((C)
に示す。)。
【0012】このように樹脂を分散させた構造を有する
金属突起電極をLSIチップのアルミ電極上に形成する
わけである。
金属突起電極をLSIチップのアルミ電極上に形成する
わけである。
【0013】次に、この突起電極を有したLSIチップ
と回路基板との接続は前述した図10の方法を用いるこ
とができる。方法の一例を図7とともに説明する。ま
ず、(a)に示すように配線電極66を有した回路基板
61上のLSIチップが搭載される部分に光硬化性絶縁
樹脂63を塗布する。もちいた配線基板はガラスやセラ
ミックで、光硬化性絶縁樹脂はエポキシ系、アクリル
系、シリコン系等のものを用いた。
と回路基板との接続は前述した図10の方法を用いるこ
とができる。方法の一例を図7とともに説明する。ま
ず、(a)に示すように配線電極66を有した回路基板
61上のLSIチップが搭載される部分に光硬化性絶縁
樹脂63を塗布する。もちいた配線基板はガラスやセラ
ミックで、光硬化性絶縁樹脂はエポキシ系、アクリル
系、シリコン系等のものを用いた。
【0014】つぎに、(b)に示すようにLSIチップ
13のAl電極14上に形成した金属突起電極10と配
線基板上の配線電極66とを位置合わせし、その後加圧
ツ−ル67によって加圧する。このとき樹脂はLSIチ
ップの周辺にまで押し広げられる。このときの加圧力は
樹脂粒子が完全に塑性変形を起こさないで、弾性変形を
起こすぐらいの荷重、すなわち樹脂ボ−ルが5〜20%
ぐらい変形する荷重に設定した。 次に、光硬化性絶縁
樹脂63を紫外線68にて硬化させた((c)に示す)
後、加圧を解除することにより(d)に示すようにLS
Iチップ13が配線基板61に固着される。そしてLS
IチップのAl電極14上に形成された金属突起電極1
0と配線基板61とが接触した状態で保持され、電気的
な接続を行うことができる。なお、光硬化性絶縁樹脂6
3の硬化方法は回路基板61がガラスのように透明の場
合は紫外線68はガラス裏面より照射し、セラミックの
ように不透明の場合はLSIチップ側面より照射する。
13のAl電極14上に形成した金属突起電極10と配
線基板上の配線電極66とを位置合わせし、その後加圧
ツ−ル67によって加圧する。このとき樹脂はLSIチ
ップの周辺にまで押し広げられる。このときの加圧力は
樹脂粒子が完全に塑性変形を起こさないで、弾性変形を
起こすぐらいの荷重、すなわち樹脂ボ−ルが5〜20%
ぐらい変形する荷重に設定した。 次に、光硬化性絶縁
樹脂63を紫外線68にて硬化させた((c)に示す)
後、加圧を解除することにより(d)に示すようにLS
Iチップ13が配線基板61に固着される。そしてLS
IチップのAl電極14上に形成された金属突起電極1
0と配線基板61とが接触した状態で保持され、電気的
な接続を行うことができる。なお、光硬化性絶縁樹脂6
3の硬化方法は回路基板61がガラスのように透明の場
合は紫外線68はガラス裏面より照射し、セラミックの
ように不透明の場合はLSIチップ側面より照射する。
【0015】実験の結果、LSIチップ13と配線電極
66の間隔が接続後2μmまで変化しても接続が保たれ
ていることが確認できた。また、配線電極66の高低差
も2μmまでならこの金属突起電極10で吸収して、接
続することが可能である。この方式の接続原理を図7に
示す。LSIチップ13と回路基板61は光硬化性絶縁
樹脂63の持つ収縮力Wと、LSIチップ13と光硬化
性絶縁樹脂63および回路基板61と光硬化性絶縁樹脂
63間は各々の密着力α、βが作用しているため金属突
起65と回路基板の電極66同士は圧接・接触させられ
ている。また、接続する際に加える荷重によって金属突
起65内に含まれている樹脂粒子は弾性変形△rだけ変
形して保持されている。
66の間隔が接続後2μmまで変化しても接続が保たれ
ていることが確認できた。また、配線電極66の高低差
も2μmまでならこの金属突起電極10で吸収して、接
続することが可能である。この方式の接続原理を図7に
示す。LSIチップ13と回路基板61は光硬化性絶縁
樹脂63の持つ収縮力Wと、LSIチップ13と光硬化
性絶縁樹脂63および回路基板61と光硬化性絶縁樹脂
63間は各々の密着力α、βが作用しているため金属突
起65と回路基板の電極66同士は圧接・接触させられ
ている。また、接続する際に加える荷重によって金属突
起65内に含まれている樹脂粒子は弾性変形△rだけ変
形して保持されている。
【0016】このほかには図8に示すようなLSIチッ
プ13のAL電極14上に金属突起電極10を形成した
ものを回路基板81に接合する実装体にも適用できる。
ここでは金属突起電極10を構成している金属は半田を
用いる。また、図10に示すようなLSIチップ13と
フィルムキャリア91のリード90とをこの金属突起電
極10により接合する実装体にも適用できる。
プ13のAL電極14上に金属突起電極10を形成した
ものを回路基板81に接合する実装体にも適用できる。
ここでは金属突起電極10を構成している金属は半田を
用いる。また、図10に示すようなLSIチップ13と
フィルムキャリア91のリード90とをこの金属突起電
極10により接合する実装体にも適用できる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明は金属突起電極内に
樹脂微粒子を分散させた構造とすることで以下に示すよ
うな効果がある。 1)金属突起電極が弾性力を持っているために接続時に
加える加重をこの金属突起電極で緩和できるため、LS
Iチップに大きな加重をかけることなく接続することが
できる。このため電極数の多いLSIチップにおいても
低加重での接続が可能となり、接続時にLSIチップに
与えるダメ−ジ低減でき、接続信頼性を大幅に向上させ
ることができる。 2)LSIチップのAl電極上に形成した上記金属突起
電極と回路基板の配線電極との接続を光硬化性絶縁樹脂
の収縮力と金属突起電極の持つ弾性力で、両者が接触、
固定されている接続構造を有する実装体では、接続加重
をこの金属突起電極によって緩和できると供に、低加重
での接続を可能とするのでLSIチップに反りや歪みを
与えずに接合することが可能となり、接続信頼性を向上
させる。また、LSIチップの動作による発熱や、周囲
温度の上昇によって光硬化性絶縁樹脂に熱応力(熱膨
張)が働いた場合、金属突起電極と回路基板の電極同士
を引き剥がそうとする力W(図7に示す)が発生する。
しかしながら、金属突起電極のもつ弾性力△rによって
常に回路基板の配線電極とは接続を保つことができる。
今回用いた金属突起電極では弾性回復力は最大で約3μ
m程度ある。また、用いている光硬化性絶縁樹脂は20
0℃でも約1〜2μmしか膨張しない。したがって低温
領域から高温領域まで非常に安定した接続を得ることが
できる。 3)また、従来は加圧治具の平行度、回路基板の平面
度、金属突起電極のチップ内でのバラツキなどを高精度
に調整、制御しておく必要があったが、本発明のように
金属突起電極に弾性力をもたせることにより、約3μm
ぐらいのギャップはこの金属突起電極で吸収できるよう
になった。したがってLSIチップを回路基板やフィル
ムキャリに接合する実装形態のものでは回路基板の選択
の自由度が向上すると供に、低加重での接続を可能とし
LSIチップにそりや歪みを与えずに接続することがで
き接続信頼性を向上させることができる。 また、本発明の金属突起電極を形成する方法では 4)微小な樹脂粒子をめっき液の中に分散させてパルス
波によって電解めっきすることにより従来の定電流によ
る電解めっき工程と同様のプロセスで容易に金属中に高
密度に樹脂粒子を分散させた構造の金属突起電極を形成
することができる。
樹脂微粒子を分散させた構造とすることで以下に示すよ
うな効果がある。 1)金属突起電極が弾性力を持っているために接続時に
加える加重をこの金属突起電極で緩和できるため、LS
Iチップに大きな加重をかけることなく接続することが
できる。このため電極数の多いLSIチップにおいても
低加重での接続が可能となり、接続時にLSIチップに
与えるダメ−ジ低減でき、接続信頼性を大幅に向上させ
ることができる。 2)LSIチップのAl電極上に形成した上記金属突起
電極と回路基板の配線電極との接続を光硬化性絶縁樹脂
の収縮力と金属突起電極の持つ弾性力で、両者が接触、
固定されている接続構造を有する実装体では、接続加重
をこの金属突起電極によって緩和できると供に、低加重
での接続を可能とするのでLSIチップに反りや歪みを
与えずに接合することが可能となり、接続信頼性を向上
させる。また、LSIチップの動作による発熱や、周囲
温度の上昇によって光硬化性絶縁樹脂に熱応力(熱膨
張)が働いた場合、金属突起電極と回路基板の電極同士
を引き剥がそうとする力W(図7に示す)が発生する。
しかしながら、金属突起電極のもつ弾性力△rによって
常に回路基板の配線電極とは接続を保つことができる。
今回用いた金属突起電極では弾性回復力は最大で約3μ
m程度ある。また、用いている光硬化性絶縁樹脂は20
0℃でも約1〜2μmしか膨張しない。したがって低温
領域から高温領域まで非常に安定した接続を得ることが
できる。 3)また、従来は加圧治具の平行度、回路基板の平面
度、金属突起電極のチップ内でのバラツキなどを高精度
に調整、制御しておく必要があったが、本発明のように
金属突起電極に弾性力をもたせることにより、約3μm
ぐらいのギャップはこの金属突起電極で吸収できるよう
になった。したがってLSIチップを回路基板やフィル
ムキャリに接合する実装形態のものでは回路基板の選択
の自由度が向上すると供に、低加重での接続を可能とし
LSIチップにそりや歪みを与えずに接続することがで
き接続信頼性を向上させることができる。 また、本発明の金属突起電極を形成する方法では 4)微小な樹脂粒子をめっき液の中に分散させてパルス
波によって電解めっきすることにより従来の定電流によ
る電解めっき工程と同様のプロセスで容易に金属中に高
密度に樹脂粒子を分散させた構造の金属突起電極を形成
することができる。
【図1】金属中に樹脂が分散した構造を有する金属突起
電極の構造断面図
電極の構造断面図
【図2】本発明の実施例における樹脂粒子を分散した構
造を有する金属突起電極を形成するためのめっき装置図
造を有する金属突起電極を形成するためのめっき装置図
【図3】本発明の実施例における樹脂粒子を層状に分散
した構造を有する金属突起電極を形成するために用いた
パルス波形図
した構造を有する金属突起電極を形成するために用いた
パルス波形図
【図4】金属中に樹脂が分散した構造を有する金属突起
電極の構造断面図
電極の構造断面図
【図5】本発明の実施例における樹脂粒子を分散した構
造を有する金属突起電極を形成するために用いた金属突
起形成基板の断面図
造を有する金属突起電極を形成するために用いた金属突
起形成基板の断面図
【図6】金属中に樹脂が分散した構造を有する金属突起
電極をLSIチップのAl電極上に形成する工程断面図
電極をLSIチップのAl電極上に形成する工程断面図
【図7】本発明の実施例における実装方式の接続原理図
【図8】本発明の実施例における実装方式の断面図
【図9】本発明の実施例における実装方式の断面図
【図10】従来例に示す実装体の工程断面図
10 金属突起 11 樹脂粒子 12 金属層 13 LSIチップ 14 Al電極 21 金のめっき液 22 めっき槽 24 対向電極 25 パルス電源 41 絶縁基板 42 導電膜 43 めっき用マスク 44 開口部 54 加圧治具 61 回路基板 63 光硬化性絶縁樹脂 65 加圧冶具 66 回路基板の配線電極
Claims (7)
- 【請求項1】第一の電極または第二の電極上に金属中に
樹脂が分散された突起電極を形成し、前記突起電極にて
前記第一、第二電極を電気的に接続してなることを特徴
とする電子部品実装接続体。 - 【請求項2】突起電極が第一の金属からなる層と第二の
金属に樹脂が分散した混合層からなる多層構造を特徴と
した請求項1記載の電子部品実装接続体。 - 【請求項3】第一の金属層と第二の金属層が同一である
ことを特徴とした請求項2記載の電子部品実装接続体。 - 【請求項4】樹脂微粒子を分散させためっき液中に選択
的に形成しためっき用マスクを有する基板と対向電極と
を平行に設置し、前記基板と前記対向電極の間にパルス
状電圧を印加して突起電極内に樹脂粒子が分散した構造
を有する金属突起を形成し、前記金属突起にて電極間の
接続を行うことを特徴とした電子部品実装接続体の製造
方法。 - 【請求項5】半導体素子の電極上に請求項1記載の突起
電極と前記半導体素子の電極に対応した位置に配線電極
を有する配線基板とを位置合わせし、絶縁性樹脂により
前記半導体素子と前記配線基板を固着し、前記突起電極
と前記配線電極とを電気的に接触させることを特徴とし
た電子部品実装接続体の接続方法。 - 【請求項6】半導体素子の電極上に請求項1記載の突起
電極と前記半導体素子の電極に対応した位置に配線電極
を有する配線基板とを位置合わせした後、前記突起電極
の金属部分を溶融させることによって前記突起電極と前
記配線電極とを接合することを特徴とした電子部品実装
接続体の製造方法。 - 【請求項7】半導体素子の電極上、もしくはフィルムキ
ャリアのインナーリード上に請求項1記載の突起電極を
形成し、前記インナ−リ−ドと前記半導体素子の電極と
を位置合わせした後、加圧、加熱することにより前記フ
ィルムキャリアのインナーリードと前記半導体素子の電
極とを前記突起電極によって接合することを特徴とした
電子部品の実装接続体の接続方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301653A JP2730357B2 (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 電子部品実装接続体およびその製造方法 |
US08/023,106 US5336547A (en) | 1991-11-18 | 1993-02-26 | Electronic components mounting/connecting package and its fabrication method |
EP93103124A EP0613333B1 (en) | 1991-11-18 | 1993-02-26 | Mounting/connecting method of an electronic component with patterning electrodes |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301653A JP2730357B2 (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 電子部品実装接続体およびその製造方法 |
US08/023,106 US5336547A (en) | 1991-11-18 | 1993-02-26 | Electronic components mounting/connecting package and its fabrication method |
EP93103124A EP0613333B1 (en) | 1991-11-18 | 1993-02-26 | Mounting/connecting method of an electronic component with patterning electrodes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05144817A true JPH05144817A (ja) | 1993-06-11 |
JP2730357B2 JP2730357B2 (ja) | 1998-03-25 |
Family
ID=27235092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3301653A Expired - Fee Related JP2730357B2 (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 電子部品実装接続体およびその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5336547A (ja) |
EP (1) | EP0613333B1 (ja) |
JP (1) | JP2730357B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005108871A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 金属バンプ、金属バンプの形成方法、半導体チップ及び導電接続構造体 |
JP2010219507A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Panasonic Corp | はんだバンプ、半導体チップ、半導体チップの製造方法、導電接続構造体、および導電接続構造体の製造方法 |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5834374A (en) * | 1994-09-30 | 1998-11-10 | International Business Machines Corporation | Method for controlling tensile and compressive stresses and mechanical problems in thin films on substrates |
US5689106A (en) * | 1994-12-22 | 1997-11-18 | Santa Barbara Research Center | Optical device assembly having a metallic bump bonding together two planar optical components, and its preparation |
KR100349896B1 (ko) * | 1994-12-28 | 2002-12-26 | 삼성에스디아이 주식회사 | 집적회로칩의실장구조체및그실장방법 |
JP2951882B2 (ja) * | 1996-03-06 | 1999-09-20 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置の製造方法及びこれを用いて製造した半導体装置 |
JP3409957B2 (ja) * | 1996-03-06 | 2003-05-26 | 松下電器産業株式会社 | 半導体ユニット及びその形成方法 |
US6042953A (en) * | 1996-03-21 | 2000-03-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Substrate on which bumps are formed and method of forming the same |
US6013358A (en) * | 1997-11-18 | 2000-01-11 | Cooper Industries, Inc. | Transient voltage protection device with ceramic substrate |
US6635514B1 (en) * | 1996-12-12 | 2003-10-21 | Tessera, Inc. | Compliant package with conductive elastomeric posts |
US20040189141A1 (en) * | 1997-09-08 | 2004-09-30 | Avto Tavkhelidze | Thermionic vacuum diode device with adjustable electrodes |
WO2003090245A1 (en) * | 2002-03-06 | 2003-10-30 | Borealis Technical Limited | Thermionic vacuum diode device with adjustable electrodes |
US7658772B2 (en) * | 1997-09-08 | 2010-02-09 | Borealis Technical Limited | Process for making electrode pairs |
US7074498B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-07-11 | Borealis Technical Limited | Influence of surface geometry on metal properties |
US20070108437A1 (en) * | 1998-06-08 | 2007-05-17 | Avto Tavkhelidze | Method of fabrication of high temperature superconductors based on new mechanism of electron-electron interaction |
US7651875B2 (en) * | 1998-06-08 | 2010-01-26 | Borealis Technical Limited | Catalysts |
US6680214B1 (en) * | 1998-06-08 | 2004-01-20 | Borealis Technical Limited | Artificial band gap |
JP3798569B2 (ja) * | 1999-02-23 | 2006-07-19 | ローム株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
DE19947914A1 (de) * | 1999-10-06 | 2001-04-12 | Abb Research Ltd | Verfahren zum Weichlöten von Komponenten und weichgelötete Anordnung |
US6774003B2 (en) * | 2001-02-23 | 2004-08-10 | Borealis Technical Limited | Method for making a diode device |
US7208021B1 (en) | 2001-09-02 | 2007-04-24 | Borealis Technical Limited | Fabrication of close-spaced MEMS devices by method of precise adhesion regulation |
US6869855B1 (en) | 2001-09-02 | 2005-03-22 | Borealis Technical Limited | Method for making electrode pairs |
WO2003021663A1 (en) * | 2001-09-02 | 2003-03-13 | Borealis Technical Limited | Electrode sandwich separation |
US20080061114A1 (en) * | 2001-09-02 | 2008-03-13 | Zara Taliashvili | Method for the fabrication of low temperature vacuum sealed bonds using diffusion welding |
US6992298B2 (en) * | 2001-11-21 | 2006-01-31 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Coated spherical silicon nanoparticle thin film UV detector with UV response and method of making |
US20050189871A1 (en) * | 2002-03-06 | 2005-09-01 | Avto Tavkhelidze | Thermionic vacuum diode device with adjustable electrodes |
US8574663B2 (en) * | 2002-03-22 | 2013-11-05 | Borealis Technical Limited | Surface pairs |
US6971165B1 (en) | 2002-04-17 | 2005-12-06 | Borealis Technical Limited | Method for fabrication of separators for electrode pairs in diodes |
EP1667705A1 (en) * | 2003-10-03 | 2006-06-14 | Allergan, Inc. | Compositions and methods comprising prostaglandin-related compounds and trefoil factor family peptides for the treatment of glaucoma with reduced hyperemia |
TWI239574B (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-11 | Ind Tech Res Inst | The method of conductive particles dispersing |
GB0415426D0 (en) * | 2004-07-09 | 2004-08-11 | Borealis Tech Ltd | Thermionic vacuum diode device with adjustable electrodes |
US20060028685A1 (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-09 | Nicole Proulx | Method for allowing users to specify multiple quality settings on mixed printouts |
US20080001288A1 (en) * | 2004-11-25 | 2008-01-03 | Yoshimichi Sogawa | Semiconductor Device and Manufacturing Method Thereof, Semiconductor Package, and Electronic Apparatus |
GB0501413D0 (en) * | 2005-01-24 | 2005-03-02 | Tavkhelidze Avto | Method for modification of built in potential of diodes |
US7788393B2 (en) | 2005-02-23 | 2010-08-31 | Cisco Technology, Inc. | Switching a client from unicasting to multicasting by increasing the unicast stream rate to the client |
US7798268B2 (en) * | 2005-03-03 | 2010-09-21 | Borealis Technical Limited | Thermotunneling devices for motorcycle cooling and power generation |
US7589348B2 (en) * | 2005-03-14 | 2009-09-15 | Borealis Technical Limited | Thermal tunneling gap diode with integrated spacers and vacuum seal |
GB0515635D0 (en) * | 2005-07-29 | 2005-09-07 | Harbron Stuart | Transistor |
GB0518132D0 (en) * | 2005-09-06 | 2005-10-12 | Cox Isaiah W | Cooling device using direct deposition of diode heat pump |
KR100801073B1 (ko) * | 2005-10-06 | 2008-02-11 | 삼성전자주식회사 | 도전성 입자를 포함하는 범프를 구비하는 반도체 칩 및 이의 제조 방법 |
US7427786B1 (en) | 2006-01-24 | 2008-09-23 | Borealis Technical Limited | Diode device utilizing bellows |
US8713195B2 (en) * | 2006-02-10 | 2014-04-29 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for streaming digital video content to a client in a digital video network |
US8227885B2 (en) | 2006-07-05 | 2012-07-24 | Borealis Technical Limited | Selective light absorbing semiconductor surface |
GB0617934D0 (en) * | 2006-09-12 | 2006-10-18 | Borealis Tech Ltd | Transistor |
GB0618268D0 (en) * | 2006-09-18 | 2006-10-25 | Tavkhelidze Avto | High efficiency solar cell with selective light absorbing surface |
GB0700071D0 (en) * | 2007-01-04 | 2007-02-07 | Borealis Tech Ltd | Multijunction solar cell |
US8816192B1 (en) | 2007-02-09 | 2014-08-26 | Borealis Technical Limited | Thin film solar cell |
JP5521547B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2014-06-18 | 日本電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
CN112823411B (zh) * | 2018-09-28 | 2024-05-28 | 株式会社村田制作所 | 连接电极及连接电极的制造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5912979A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-23 | Rinrei:Kk | 艶出し剤組成物 |
JPH02117979A (ja) * | 1988-10-27 | 1990-05-02 | Johnson Kk | 垢付着防止性の艶出し剤組成物 |
JPH05211149A (ja) * | 1991-07-02 | 1993-08-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 突起電極を有する半導体素子の実装方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3642528A (en) * | 1968-06-05 | 1972-02-15 | Matsushita Electronics Corp | Semiconductor device and method of making same |
JPS4826188B1 (ja) * | 1968-10-04 | 1973-08-07 | ||
US4564563A (en) * | 1983-09-30 | 1986-01-14 | Electro Materials Corp. Of America | Solderable conductor |
US4595606A (en) * | 1984-07-18 | 1986-06-17 | Rohm And Haas Company | Solderable conductive compositions having high adhesive strength |
JPS6241277A (ja) * | 1985-08-16 | 1987-02-23 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 異方導電性接着剤 |
JPH02185050A (ja) * | 1989-01-12 | 1990-07-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の実装方法 |
JPH03231437A (ja) * | 1990-02-06 | 1991-10-15 | Ricoh Co Ltd | 突起電極形成方法 |
JPH04137630A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-12 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
US5209967A (en) * | 1992-01-31 | 1993-05-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Pressure sensitive membrane and method therefor |
-
1991
- 1991-11-18 JP JP3301653A patent/JP2730357B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-02-26 EP EP93103124A patent/EP0613333B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-02-26 US US08/023,106 patent/US5336547A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5912979A (ja) * | 1982-07-15 | 1984-01-23 | Rinrei:Kk | 艶出し剤組成物 |
JPH02117979A (ja) * | 1988-10-27 | 1990-05-02 | Johnson Kk | 垢付着防止性の艶出し剤組成物 |
JPH05211149A (ja) * | 1991-07-02 | 1993-08-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 突起電極を有する半導体素子の実装方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005108871A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 金属バンプ、金属バンプの形成方法、半導体チップ及び導電接続構造体 |
JP2010219507A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Panasonic Corp | はんだバンプ、半導体チップ、半導体チップの製造方法、導電接続構造体、および導電接続構造体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0613333B1 (en) | 1996-07-31 |
EP0613333A1 (en) | 1994-08-31 |
JP2730357B2 (ja) | 1998-03-25 |
US5336547A (en) | 1994-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2730357B2 (ja) | 電子部品実装接続体およびその製造方法 | |
JP2833326B2 (ja) | 電子部品実装接続体およびその製造方法 | |
US5819406A (en) | Method for forming an electrical circuit member | |
JP2665134B2 (ja) | フレキシブル回路基板及びその製造方法 | |
JPH02180036A (ja) | 電極の形成方法 | |
JP2985640B2 (ja) | 電極接続体及びその製造方法 | |
JPH05218137A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0362927A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0777227B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH07101691B2 (ja) | 電極の形成方法 | |
JPH05102343A (ja) | 半導体装置の実装構造及び半導体装置の実装方法 | |
JP2959215B2 (ja) | 電子部品およびその実装方法 | |
JPS62132331A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3031134B2 (ja) | 電極の接続方法 | |
JP2540963B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08102464A (ja) | 突起電極構造とその形成方法及び突起電極を用いた接続構造とその接続方法 | |
JP2827565B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004087575A (ja) | 半導体装置とその製造方法ならびに半導体装置の実装構造 | |
JP2822630B2 (ja) | 半導体素子への突起電極形成方法 | |
JPH03289070A (ja) | 電極端子の相互接続方法 | |
JPH0730236A (ja) | 部品の搭載方法 | |
JPH0969538A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2998507B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04174533A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02101753A (ja) | 半導体チップの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |